JPH04159490A - ロータリ圧縮機 - Google Patents

ロータリ圧縮機

Info

Publication number
JPH04159490A
JPH04159490A JP28461790A JP28461790A JPH04159490A JP H04159490 A JPH04159490 A JP H04159490A JP 28461790 A JP28461790 A JP 28461790A JP 28461790 A JP28461790 A JP 28461790A JP H04159490 A JPH04159490 A JP H04159490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
casing
dynamic vibration
rotor
pulsation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28461790A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Fujimoto
悟 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP28461790A priority Critical patent/JPH04159490A/ja
Publication of JPH04159490A publication Critical patent/JPH04159490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば、空気調和装置に適用される密閉型
のロータリ圧縮機に関し、加圧ガスの脈動を原因とする
異音の防止策に係るものである。
(従来の技術) この種のロータリ圧縮機は、特開昭63−167095
号公報に開示されているように、密閉されたケーシング
の内部上下にモータと圧縮ユニットとを収容し、モータ
の出力軸を兼ねるクランク軸で圧縮ユニットのロータを
回転駆動し、吸引ガスを加圧送出するように構成されて
いる。すなわち、第1図に示すように、ケーシング(1
)の内部は、ロータ5を収容するロータハウジング(6
)で上下2室に区画されており、さらにロータハウジン
グ(6)より上方の区画室は、モータ(2)によって上
室(19b)と下室(19a)とに区画されている。圧
縮ユニット(3)から吐出された加圧ガスは、モータ(
2)のロータ(22)とステータ(21)との間の隙間
(E)等を介して下室(19g)から上室(19b)へ
と送られ、上室(19b)に設けたガス出口(23)か
ら導出される。
この種のロータリ圧縮機において、ロータハウジング(
6)を上下に挾むフロントプレート(8)およびリヤプ
レート(9)のそれぞれに、マフラ(10)、  (1
1)が設けられている。
(発明が解決しようとする課題) 上述したロータリ圧縮機において、ロータハウジング(
6)内の圧縮ガスは、規定された圧力に達して始めてリ
ード弁を押し開いて吐出される。
そのため、加圧ガスは脈動状態で吐出されて騒音を発生
する。この脈動現象は上下のマフラ(10)、  (1
1)によって緩和されるが、皆無にはできない。
そのため、ガスの脈動はモータ(2)を上下に挾む上室
(19b)および下室(19a)にも伝わり、それぞれ
の区画内において周期的な圧力変動を生じさせる。特に
、単ロータ方式の圧縮ユニットの場合は、前記圧力変動
か顕著に現われる。
多くのロータリ圧縮機において、上記脈動を原因とする
異音の発生が認められおり、この異音は、試験と検証の
結果、下室の脈動と上室の脈動か共振し、しかも両脈動
が逆位相状態になった場合に発生していると考えられる
つまり、第8図に示すように、マフラ(10)。
(11)内の圧力脈動Poに対する下室(19a)の1
次空間圧力脈動P1と上室(19b)の2次空間圧力脈
動Pごとの伝達特性において、A点で共振周波数foが
生じ、下室(19a)における圧力の変動周期と上室(
19b)における圧力の変動周期とが逆位相状態になる
ため、画室(19a)、  (19b)を区分するモー
タ(2)のロータに、変動周期に対応した上向きの力と
下向きの力とが交互に作用することとなり、これら上下
方向の繰り返し圧力によってロータの出力軸が上下動し
、例えば、出力軸が軸受と衝突して異音を発生していた
のである。
尚、従来のロータリ圧縮機において、ステータ(21)
の磁気作用を利用して、ロータ(22)および出力軸を
常時下方へ押し下げ付勢することが行われているが、こ
うした場合でも異音は発生しており、その防止策が望ま
れていた。
この発明は、上記に鑑み提案されたものであって、ケー
シング内の加圧ガス通路において脈動を吸収し減衰させ
ることにより、脈動を原因とする異音の発生を解消し、
密閉型のロータリ圧縮機の静粛性を向上することを目的
とする。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、この発明は、密閉された
ケーシング(1ンの内部にモータ(2)と、このモータ
(2)で回転駆動される圧縮ユニット(3)とが収容さ
れているロータリ圧縮機において、圧縮ユニット(3)
の吐出口(13)と、ケーシング(1)に設けられたガ
ス出口(23)との間の加圧ガス空間(24)に臨んで
、この加圧ガス空間(24)における脈動を吸収し減衰
する動吸振器(25)が設けられていること、動吸振器
(25)が、密閉状に区画された所定容量の吸振室(2
7)と、この吸振室(27)と加圧ガス空間(24)を
連通する直線通口(28)とを有するヘルムホルツ共鳴
器で構成されていることを要件とする。
好ましくは、動吸振器(25)を圧縮ユニット(3)に
付設されたマフラ(10)の外面に設ける。
(作用) 上記の構成により、この発明では、ヘルムホルツ共鳴器
となる動吸振器(25)が、特定の周波数の波動に対し
てこれを打消すように作用する。
従って、モータ(2)で区分された上室(19b)と下
室(19a)の脈動が共振し、しかも逆位相になるとき
の波動状態に対応して、その吸振室(27)の容積と、
直線通口(28)の開口断面積および通口の実効長とを
設定しておけば、動吸振器(25)が設けられた加圧ガ
ス空間(24)において脈動を解消でき、これによりモ
ータ(2)のロータ(22)に上下方向の交番力が作用
して異音を発生することを防止できる。
(実施例) 第1図ないし第3図は、この発明に係るロータリ圧縮機
の実施例を示す。
第1図および第2図において、ロータリ圧縮機は、密閉
バレル状のケーシング(1)と、これの内部上下に配設
されたモータ(2)および圧縮ユニット(3)とからな
り、モータ(2)の動力を垂直に配置されたクランク軸
(4)で圧縮ユニット(3)へ伝動し、そのロータ(5
)を回転駆動することにより、冷媒ガスを加圧送出でき
るようにしである。
圧縮ユニット(3)は、前記ロータ(5)を収容するロ
ータハウジング(6)と、ロータ(5)が収容されるロ
ータ室(7)の上下端を塞ぐフロントプレート(8)お
よびリヤプレート(9)と、これらプレート(8)、 
 (9)の外面に設けられた終段マフラ(10)および
初段マフラ(11)と、ロータ(5)に外接する仕切り
ブレード(12)、およびロータ室(7)の吐出口(1
3)を開閉するり一ド弁(14)などて構成されている
符号(15)は、ガス入口である。
ロータハウジング(6)は、円盤状の金属ブロックから
なり、その内部には、ロータ室(7)以外にこれとガス
入口(15)を連通ずる入口通路(16)や上下のマフ
ラ(10)、  (11)を接続する連通路(17)な
どが形成されており、全体が移動不能にケーシング(1
)の内面に固定されている。このロータハウジング(1
)によって、ケーシング(1)の内部は下方の油室(1
8)と、上方のガス室((19)とに区分されている。
モータ(2)は前記ガス室(19)の上下中央付近に配
置されており、そのステータ(21)をケーシング(1
)の内面に固定し、ロータ(22)をクランク軸(4)
の上端に固定している。つまり、クランク軸(4)はモ
ータ(2)の出力軸を兼ねている。ガス室(19)の内
部は、モータ(2)によってこれより下方の下室(19
a)と、モータ(2)より上方の上室(19b)とに区
分されており、これら両室(19a)、  (19b)
はロータ(22)とステータ(21)との間の小さな隙
間(E)等を介して連通している。上室(19b)に臨
むケーシング(1)の土壁にはエルボ状のガス出口(2
3)が設けられている。
上記のようなロータリ圧縮機において、脈動を原因とす
るクランク軸(4)による異音の発生を防ぐために、ロ
ータハウジング(6)の吐出口(13)と、ケーシング
(1)の上部のガス出口(23)との間の加圧ガス空間
(24)中に、具体的には前記下室(19a)に臨む終
段マフラ(10)の外面上部に、ヘルムホルツ共鳴器か
らなる動吸振器(25)を設けている。
第3図において、動吸振器(25)は、終段マフラ(1
0)の外壁面(10a)と、これを覆う容器状の吸振ケ
ース(26)とによってマフラで構成され、その内部に
閉じた空間からなる吸振室(27)と、この吸振室(2
7)を下室(19a)に連通ずる直線状の通口、即ち直
線通口(28)とを備えている。ここで、直線通口(2
8)の開口断面積をS、その実効長(第3図参照)を9
、吸振室(27)の容積をVとするとき、それぞれの値
が次式を満足するように動吸収器(25)を構成する。
is/ (N・V)1 = ((2π)’/CJ  ・fo’    −・・■
但し、Cは音速、foは下室(19a)と上室(19b
)の脈動が共振し、しかもそれぞれの位相か逆位相にな
るときの共振周波数(第8図A点参照)である。この共
振周波数foは、ロータリ圧縮機を運転し上下両室(1
9a)、  (19b)の内圧を計測することで決定す
る。
運転状態において、ロータ(5)で加圧されたガスはリ
ード弁(14)弁を押し開いて初段マフラ(11)、連
通路(17)、終段マフラ(10)を順に経て下室(1
9b)へ吐出される。両マフラ(11)、  (12)
によって吐出ガスの脈動は幾分抑えられるが、解消され
る訳ではない。そのため、下室(19a)の内圧はロー
タ(5)の回転速度に対応した周期で大小に変動し、脈
動状態になっている。この脈動周波数が一定値(例えば
、100Hz)に達すると、上室(19b)と下室(1
9a)とが気柱共鳴してそれぞれの脈動が共振し、しか
もそれぞれの位相が逆位相になる(第8図参照)。
このときの共振周波数の波動を減衰対象として動吸振器
(25)が形成されている。従って、下室(19a)の
脈動か前記共振周波数に達すると、王室(19a)の脈
動が著しく緩和され、その圧力変動の最大値が大幅に減
少される。これにより、上室(19b)の圧力変動の最
大値も同様に減少される。その結果、モータ(2)のロ
ータ(5)をこれらの重量に逆って押し上げるだけの差
圧が上下両室(19a)、  (19b)間に生じるこ
とを解消でき、ロータ(5)の出力軸即ちクランク軸(
4)が上下にがたついて異音を発生することを一掃でき
る。
(別実施例) 動吸振器(25)の構造および配設位置は種々に変更で
き、例えば、第4図ないし第7図に示す形態で実施でき
る。
第4図に示す動吸振器(25)は終段マフラ(10)の
周側壁(10b)の外面空間を利用して吸振室(27)
を区画したものであり、とくに、ステータ(21)とロ
ータハウジング(6)の上下間隔か小さい場合に、容易
に動吸振器(25)を付加できるようにしたものである
第5図の動吸振器(25)は第4図の動吸振器と基本形
態が同じであるが、直線通口(28)を終段マフラ(1
0)の周側壁(10b)の側に突出形成する点か異って
いる。つまり、この場合は終段マフラ(10)内の脈動
を減衰することで異音の発生を防いでいる。
第6図における動吸振器(25)は、ロータハウジング
(6)の肉壁を利用して吸振室(27)を形成し、この
吸振室(27)と終段マフラ(10)の内部とを、フロ
ントプレート(8)に設けた直線通口(28)で連通し
たものである。この実施例では、吸振室(27)の容積
を正確に設定でき、しかもロータリ圧縮機の軽量化にも
役立つ。
直線通口(28)は、初段マフラ(11)の内部に連通
させてあってもよい。
第7図においては、動吸振器(25)を上室(19b)
に配置する点が先の各実施例と異る。
詳しくは、吸振ケース(26)をケーシング(1)の土
壁内面に固定して吸振室(27)を区画し、この吸振室
(27)と上室(19b)とを直線通口(28)で連通
した。このように、動吸振器(25)を上室(19b)
に設ける形態では、吸振室(27)の容積を大きく設定
できる点に特徴を有する。
上記の各別実施例から理解できるように、動吸振器(2
5)は、圧縮ユニット(3)の吐出口(13)からケー
シング(1)に設けられたガス出口(23)との間の加
圧ガス空間(24)中のどこに設けてあってもよく、必
要があれば、ケーシング(1)の外面に設けることもで
きる。また、動吸振器(25)は、例えは、上下画室(
19a)、  (19b)のそれぞれに設けるなど、複
数個所に設けることもできる。
この発明は、複数個のロータ5を備えているロータリ圧
縮機にも適用できる。
(発明の効果) 以上、説明したように、この発明では、ケーシング(1
)内の加圧ガス空間(24)に臨んで、ヘルムホルツ共
鳴器型の動吸振器(25)を設け、動吸振器(25)の
減衰作用によって問題となる共振周波数における脈動の
圧力変動を充分に小さくできるようにした。これにより
、前記脈動を原因としてモータ(2)のロータ(22)
に上下方向の繰り返し戻力が作用し、そのクランク軸(
出力軸)(4)が上下に付いて異音を発生することを解
消でき、密閉型のロークリ圧縮機の静粛性を向上できる
こととなった。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明に係るロータリ圧縮機の
実施例を示し、第1図はロータリ圧縮機の縦断正面図、
第2図は第1図おけるA−A線断面図、第3図は動吸振
器の詳細構造を示す断面図である。 第4図、第5図、第6図及び第7図は、それぞれ動吸振
器の別実施例を示す要部の断面図である。 第8図は、マフラ内の圧力脈動POに対する1次空間圧
力脈動P1及び2次空間圧力脈動P2の伝達特性図であ
る。 (1)・・・ケーシング (2)・・・モータ (3)・・・圧縮ユニット (4)・・・クランク軸 (10)・・・終段マフラ (11)・・・初段マフラ (13)・・・吐出口 (19a)・・・下室 (19b)・・・上室 (23)・・・ガス出口 (24)・・・加圧ガス空間 (25)・・・動吸振器 (27)・・・吸振室 (28)・・・直線通口 第2図 第3図 (1)・・ケーシング (2)・・・モータ (3)・・圧縮ユニット (4)・・クランク軸 (10)・・終段マフラ (11)・・・初段マフラ (13)・・吐出口 (19a)・・下室 (19b)・・・上室 (23)・・・ガス出口 (24)・・・加圧ガス空間 (25)・・・動吸振器 (27)・・吸振室 (28)・・直線通口 [−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)密閉されたケーシング(1)の内部にモータ(2
    )と、このモータ(2)で回転駆動される圧縮ユニット
    (3)とが収容されているロータリ圧縮機であって、 圧縮ユニット(3)の吐出口(13)と、ケーシング(
    1)に設けられたガス出口(23)との間の加圧ガス空
    間(24)に臨んで、この加圧ガス空間(24)におけ
    る脈動を吸収し減衰する動吸振器(25)が設けられて
    おり、動吸振器(25)が、密閉状に区画された所定容
    量の吸振室(27)と、この吸振室(27)と加圧ガス
    空間(24)を連通する直線通口(28)とを備えて構
    成されていることを特徴とするロータリ圧縮機。
  2. (2)動吸振器(25)が圧縮ユニット(3)に付設さ
    れたマフラ(10)の外面に設けられていることを特徴
    とする請求項(1)項記載のロータリ圧縮機。
JP28461790A 1990-10-22 1990-10-22 ロータリ圧縮機 Pending JPH04159490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28461790A JPH04159490A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ロータリ圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28461790A JPH04159490A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ロータリ圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04159490A true JPH04159490A (ja) 1992-06-02

Family

ID=17680785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28461790A Pending JPH04159490A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 ロータリ圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04159490A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013245643A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Panasonic Corp 圧縮機
US8790097B2 (en) 2009-06-11 2014-07-29 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant compressor and heat pump apparatus
CN105864051A (zh) * 2016-06-07 2016-08-17 珠海凌达压缩机有限公司 一种消音器组件及压缩机
JP2018031303A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機
CN113090532A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 上海海立电器有限公司 一种压缩机双层降噪结构及压缩机
EP3848587A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-14 LG Electronics Inc. Compressor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169891A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Hitachi Ltd ロータリ圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02169891A (ja) * 1988-12-21 1990-06-29 Hitachi Ltd ロータリ圧縮機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8790097B2 (en) 2009-06-11 2014-07-29 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant compressor and heat pump apparatus
US9011121B2 (en) 2009-06-11 2015-04-21 Mitsubishi Electric Corporation Refrigerant compressor and heat pump apparatus
JP2013245643A (ja) * 2012-05-29 2013-12-09 Panasonic Corp 圧縮機
CN105864051A (zh) * 2016-06-07 2016-08-17 珠海凌达压缩机有限公司 一种消音器组件及压缩机
JP2018031303A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機
WO2018037906A1 (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 圧縮機
CN113090532A (zh) * 2019-12-23 2021-07-09 上海海立电器有限公司 一种压缩机双层降噪结构及压缩机
EP3848587A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-14 LG Electronics Inc. Compressor
US11585344B2 (en) 2020-01-10 2023-02-21 Lg Electronics Inc. Compressor provided with a muffler

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173034A (en) Discharge muffler for refrigeration compressor
JP3615145B2 (ja) 消音器
EP1304480B1 (en) Compressor suction muffler
JP3417921B2 (ja) 往復動式圧縮機の吸入側消音器
JPS6211200B2 (ja)
AU2005312690A1 (en) Compressor
JPH0440555B2 (ja)
JP2003512568A (ja) 側枝消音器を用いた往復圧縮機用の騒音低減装置
US5979597A (en) Suction silencer system for a refrigeration compressor
JPH04159490A (ja) ロータリ圧縮機
JP2000130147A (ja) マフラー
US20050175482A1 (en) Linear compressor with external vibration-absorbing structure
CN115038874B (zh) 压缩机
US20180051698A1 (en) Compressor noise reduction
JPH10184542A (ja) 密閉型圧縮機用消音器とこれを備えた密閉型圧縮機
JP6552218B2 (ja) 密閉型圧縮機およびそれを備えた冷凍装置
US20050106036A1 (en) Hermetic compressor with one-quarter wavelength tuner
JP2986230B2 (ja) 回転型密閉圧縮機
JP2012117392A (ja) スクロール圧縮機
KR100199967B1 (ko) 밀폐형 왕복동식 압축기용 흡입머플러
JPH10169554A (ja) 密閉型圧縮機
JPS587048Y2 (ja) 密閉型圧縮機
JPH0988828A (ja) 圧縮機のバルブ装置
JP3116605B2 (ja) 密閉型電動圧縮機
JPS62284993A (ja) 回転型圧縮機