JPH04159380A - 瀝青質塗布防水組成物 - Google Patents

瀝青質塗布防水組成物

Info

Publication number
JPH04159380A
JPH04159380A JP28345490A JP28345490A JPH04159380A JP H04159380 A JPH04159380 A JP H04159380A JP 28345490 A JP28345490 A JP 28345490A JP 28345490 A JP28345490 A JP 28345490A JP H04159380 A JPH04159380 A JP H04159380A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bituminous
cement
mixture
emulsion
inorganic filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28345490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622027B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Shichiku
紫竹 和彦
Miki Aoyama
青山 幹
Yoshimasa Hayashi
林 好正
Haruka Ogawa
晴果 小川
Kiyoshige Nishibayashi
西林 清茂
Kokichi Kariya
仮谷 幸吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHO TENNEN GAS KK
Obayashi Corp
Original Assignee
TOHO TENNEN GAS KK
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHO TENNEN GAS KK, Obayashi Corp filed Critical TOHO TENNEN GAS KK
Priority to JP28345490A priority Critical patent/JP2622027B2/ja
Publication of JPH04159380A publication Critical patent/JPH04159380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622027B2 publication Critical patent/JP2622027B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、土木建築構造物の内外装に防水・防湿・防錆
・充填等の目的で使用される瀝青質塗布防水組成物に関
する。
(従来の技術) 従来より瀝青物は、その密着性、自己シール性が良好で
あること、また安価で経済性が高いことから、防水材と
して広範に利用され、土木建築構造物等にも広く使用さ
れている。
このような瀝青物の施工方法としては、施工対象に対し
て、加熱溶融した瀝青物を散布したり、あるいはこの加
熱溶融した瀝青物と骨材等との混合物を圧延するなどの
方法が採られている。
しかし、これら方法にあっては加熱溶融した高温の瀝青
物を取扱うため、臭気の発生が問題となったり、火災の
危険性や作業者の火傷のおそれなどがあるといった問題
がある。
これに対して、瀝青物を単独で乳化させた瀝青物乳剤や
、あるいはこの瀝青物乳剤にラテックスやエマルション
を併用して調製した瀝青物乳剤類を用いる冷工法がある
。この冷工法は、常温下で瀝青物乳剤類を施工対象に塗
布または散布して硬化させる方法であって、瀝青物を加
熱溶融する必要かなく、従って溶融した高温の瀝青物は
取扱わないため、臭気の発生や火災・火傷の危険性を伴
わない。
(発明か解決しようとする課題) しかしなから、上述したような冷工法に採用される瀝青
物乳剤類は一般に、低温時に硬化不良を生しやすく、ま
た水や雨滴により白化、流出、膨潤等を生しることかあ
る。さらにまた、高温時には、急激な表面乾燥により塗
膜にフクレやひび割れが発生しやすいといった問題があ
る。
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであ
って、冷工法に適用できて短時間で硬化が可能であり、
従って臭気、火傷、火災のおそれかなく、冷工法におけ
る低温時の硬化不良、水や雨滴による白化、流出、高温
時の塗膜のフタ1などの問題を生じることのない瀝青質
塗布防水組成物を提供することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段と作用) 上記目的を達成するため、本発明の瀝青質塗布防水組成
物は、瀝青物乳剤(A)、セメントまたはセメントと無
機充填材との混合物(B)、及びアクリル酸金属塩と重
合触媒(C)を含んでなることを特徴とする。
また、瀝青物乳剤(A)、セメントまたはセメントと無
機充填材との混合物(B)、及びメタクリル酸金属塩と
重合触媒(C)を含んでなることを特徴とする。
さらに、瀝青物乳剤(A)、セメントまたはセメントと
無機充填材との混合物(B)、及びアクリル酸金属塩、
メタクリル酸金属塩と重合触媒(C)を含んでなること
を特徴とする。
以上のような構成によれば、瀝青物を加熱溶融する必要
がなく、また施工時の温度、湿度等ある01謔施工下地
の乾燥、湿潤等の外的条件に左右されず、さらに施工直
後の雨滴による白化や流出等もない、欠陥のない厚膜を
形成することができる瀝青質塗布防水組成物を得ること
ができる。
本発明において使用する瀝青物乳剤(A)とは、石油ア
スファルト、天然アスファルト、ギルツナイト、コール
タール、ピッチ等の単独物あるいはこれらの混合物を、
アニオン系、ノニオン系、カチオン系のいずれかの界面
活性剤を用いて乳剤として調製した単独物乳剤か、又は
このようにして調製した乳剤と、SBR,CR,IR等
の合成ゴムより成るラテックス若しくはエチレン・酢酸
ビニル共重合体、アクリル樹脂、pvc、塩化ビニリデ
ン、PVA等より成る合成樹脂エマルションの単独物あ
るいは混合物とを併用した混合物乳剤である。
本発明で使用する瀝青物乳剤(A)は、固形分を20重
量%以上含むものを使用し得るが、特に固形分を50重
量%以上含むものが好ましい。また、瀝青質塗布防水組
成物中の瀝青物乳剤(A)の使用割合は、30〜90重
量部で、特に60〜80重量部か好適である。
また、この発明で使用するセメントまたはセメントと無
機充填材(B)とは、普通ポルトランドセメント、早強
ポルトランドセメント、超早強ポルトランドセメント1
高炉セメント、シリカセメント、超速硬セメント等の単
独物あるいはこれらの混合物より成るセメント、または
上記セメントと、炭酸カルシウム、タルク、クレー、石
膏等の単独物若しくはこれらの混合物より成る無機充填
材との混合物である。
本発明で使用するセメントまたはセメントと無機充填材
との混合物(B)の瀝青質塗布防水組成物中の使用割合
は、5〜50重量部で、特に20〜40重量部か好適で
ある。
さらに、本発明で使用するアクリル酸金属塩。
メタクリル酸金属塩と重合触媒(C)とは、アルカリ土
類金属とアクリル酸またはメタクリル酸との塩であり、
例えばアクリル酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム
、メタクリル酸マグネシウム。
メタクリル酸カルシウムなど、あるいはアクリル酸亜鉛
、アクリル酸アルミニウム、メタクリル酸亜鉛、メタク
リル酸アルミニウム等が挙げられる。
また、重合触媒としては酸化剤と還元剤の組合せから成
るものが好ましく、また水溶性であることが好ましい。
酸化剤としては、ナトリウム、カリウム、アンモニウム
の過硫酸塩等が挙げられる。
また還元剤としては、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナ
トリウム、チオ硫酸ナトリウム、ジメチルアミノプロピ
オニトリル、トリエタノールアミン。
ニトリロトリスプロピオンアミド、イソアスコルビン酸
ナトリウム、モルホリン、ロンガリット。
クエン酸等が挙げられる。
本発明で使用するアクリル酸金属塩、メタクリル酸金属
塩と重合触媒(C)の瀝青質塗布防水組成物中における
アクリル酸金属塩またはメタクリル酸金属塩の使用割合
は、1〜20重量部の範囲で、特に5〜15重量部が好
適である。
本発明の瀝青質塗布防水組成物は、短時間で硬化するこ
とが特長であり、その施工にはスプレー吹付は塗布が好
ましい。
(実 施 例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例l SBR系アスファスト乳剤(固形分75%)100重量
部に、普通ポルトランドセメント40重量部を加え、十
分に均質になるまで攪拌混合した。
次に、水100gに過硫酸ナトリウム5gを溶解したも
の1重量部を上記混合物に加え、攪拌混合した。さらに
、アクリル酸マグネシウムの30%水溶液100gにニ
トリロトリスプロピオンアミド0.6gを溶解したちの
5.10.20重量部を各々上記混合物に加え攪拌混合
し、厚さ3mmになるように直ちにガラス板上に塗布し
て、瀝青質塗布防水組成物を得た。
この瀝青質塗布防水組成物を直ちに水中に浸漬したとこ
ろ、瀝青質塗布防水組成物の流出は全くなかった。
上記試験について、5℃、25℃で行ったが、同様の結
果であった。
比較例l SBR系アスファスト乳剤(固形分75%)100重量
部に、普通ポルトランドセメント40重量部を加え、十
分に均質になるまで攪拌混合し、厚さ3mmになるよう
に直ちにガラス板上に塗布して、瀝青質塗布防水組成物
を得た。
この瀝青質塗布防水組成物を直ちに水中に浸漬したとこ
ろ、瀝青質塗布防水組成物は流出した。
実施例2 SBR系アスファスト乳剤(固形分75%)100重量
部に、普通ポルトランドセメント40重量部を加え、十
分に均質になるまで攪拌混合した。
次に、水100gに過硫酸ナトリウム5gを溶解したち
の1重量部を上記混合物に加え、攪拌混合した。さらに
、アクリル酸マグネシウムの30%水溶液100gにニ
トリロトリスプロピオンアミド0,6gを溶解したちの
20重量部を上記混合物に加え攪拌混合し、厚さ3mm
になるように直ちにガラス板上に塗布して、瀝青質塗布
防水組成物を得た。
この特性を表−1に示す。
比較例2 SBR系アスファスト乳剤(固形分75%)100重量
部に、普通ポルトランドセメント40重量部を加え、十
分に均質になるまで攪拌混合し、厚さ3mmになるよう
に直ちにガラス板上に塗布して、瀝青質塗布防水組成物
を得た。
この特性を表−1に示す。
上述したように、本発明により得られた瀝青質塗布防水
組成物は、塗布時に臭気や火傷、火災等の問題を生じず
、低温時においても短時間で防水層を得ることかでき、
塗布直後の降雨に対する抵抗性にも優れている。
(効 果) 以上のように本発明の瀝青質塗布防水組成物は、冷工法
に適用できて短時間で硬化か可能であり、従って臭気、
火傷、火災のおそれがなく、また冷工法における低温時
の硬化不良、水や雨滴による白化、流出、高温時の塗膜
のフクレなどの問題を解決することかできる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)瀝青物乳剤(A)、セメントまたはセメントと無
    機充填材との混合物(B)、及びアクリル酸金属塩と重
    合触媒(C)を含んでなることを特徴とする瀝青質塗布
    防水組成物。
  2. (2)瀝青物乳剤(A)、セメントまたはセメントと無
    機充填材との混合物(B)、及びメタクリル酸金属塩と
    重合触媒(C)を含んでなることを特徴とする瀝青質塗
    布防水組成物。
  3. (3)瀝青物乳剤(A)、セメントまたはセメントと無
    機充填材との混合物(B)、及びアクリル酸金属塩、メ
    タクリル酸金属塩と重合触媒(C)を含んでなることを
    特徴とする瀝青質塗布防水組成物。
JP28345490A 1990-10-23 1990-10-23 瀝青質塗布防水組成物 Expired - Fee Related JP2622027B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345490A JP2622027B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 瀝青質塗布防水組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28345490A JP2622027B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 瀝青質塗布防水組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04159380A true JPH04159380A (ja) 1992-06-02
JP2622027B2 JP2622027B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17665758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28345490A Expired - Fee Related JP2622027B2 (ja) 1990-10-23 1990-10-23 瀝青質塗布防水組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2622027B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121965A (ja) * 1992-07-06 1994-05-06 Kanebo Nsc Ltd 塗膜の製法およびそれに用いる塗膜形成用薬剤
CN101928518A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 深圳市卓宝科技股份有限公司 一种双组分快凝型高分子水性涂料的配方及其制备与使用方法
CN104893581A (zh) * 2015-05-26 2015-09-09 柳州市亿廷贸易有限责任公司 防水涂料
CN105754495A (zh) * 2016-03-16 2016-07-13 江苏文昌新材料科技有限公司 高强度桥面防水粘结剂及其制备方法
CN106589989A (zh) * 2016-11-30 2017-04-26 广西壮族自治区都安瑶族自治县科学技术情报研究所 一种建筑用防水材料

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06121965A (ja) * 1992-07-06 1994-05-06 Kanebo Nsc Ltd 塗膜の製法およびそれに用いる塗膜形成用薬剤
CN101928518A (zh) * 2009-06-19 2010-12-29 深圳市卓宝科技股份有限公司 一种双组分快凝型高分子水性涂料的配方及其制备与使用方法
CN104893581A (zh) * 2015-05-26 2015-09-09 柳州市亿廷贸易有限责任公司 防水涂料
CN105754495A (zh) * 2016-03-16 2016-07-13 江苏文昌新材料科技有限公司 高强度桥面防水粘结剂及其制备方法
CN105754495B (zh) * 2016-03-16 2019-04-23 江苏文昌新材料科技有限公司 高强度桥面防水粘结剂及其制备方法
CN106589989A (zh) * 2016-11-30 2017-04-26 广西壮族自治区都安瑶族自治县科学技术情报研究所 一种建筑用防水材料

Also Published As

Publication number Publication date
JP2622027B2 (ja) 1997-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3030258A (en) Dry cement composition comprising portland cement, methyl cellulose, and polyvinyl alcohol, and method of installing tile with same
NO179000B (no) Betongtaksten og fremgangsmåte for fremstilling derav
KR100952646B1 (ko) 중합체 변형 석고막 및 그 용도
IL30745A (en) Cement compositions
JP2768266B2 (ja) 防水材組成物
US1940528A (en) Rubber composition
JP2622027B2 (ja) 瀝青質塗布防水組成物
JP2000136323A (ja) 難燃性塗膜防水用組成物
JPH0471110B2 (ja)
JPS6038424B2 (ja) 弾性塗料組成物
US1796269A (en) Dampproofing and waterproofing walls
JPH10330738A (ja) 防水材組成物、その製法、防水膜及びその形成方法
JPH029638B2 (ja)
JPH0444051B2 (ja)
JPH0465470A (ja) ゴムアスファルト系防水用組成物
KR101374845B1 (ko) 아스팔트 실란트와 부틸고무 재질의 시트를 이용한 이중 복합 방수 시공방법
JPS60195049A (ja) アクリルポリマ−.ポルトランドセメントコ−テイング組成物
JP2590006B2 (ja) 塗膜防水用組成物
Ciplijauskas et al. Chemically modified asphalts for improved wet strength retention
JPH11246285A (ja) 硬質木片セメント成形体
JPS6211779A (ja) エマルジヨン系焼付型防錆剤
JPH1025166A (ja) 耐火皮膜剤
JP2003291249A (ja) 遮熱断熱用塗装シート材
JPS6086065A (ja) 流動性水硬性組成物
CS209212B1 (cs) Bitumenová směs, zejména pro vytvoření vrstev k pokrytí povrchu sportovních hřišť

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees