JPH0415902A - 止具 - Google Patents

止具

Info

Publication number
JPH0415902A
JPH0415902A JP11960390A JP11960390A JPH0415902A JP H0415902 A JPH0415902 A JP H0415902A JP 11960390 A JP11960390 A JP 11960390A JP 11960390 A JP11960390 A JP 11960390A JP H0415902 A JPH0415902 A JP H0415902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male
female
stopper
fastening
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11960390A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamao Morita
森田 玉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tarmo Co Ltd
Original Assignee
Tarmo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tarmo Co Ltd filed Critical Tarmo Co Ltd
Priority to JP11960390A priority Critical patent/JPH0415902A/ja
Publication of JPH0415902A publication Critical patent/JPH0415902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はランドセル、バッグ、箱等の蓋の閉止、ベルト
のバックル、屏の煽り止め等に用いられ、永久磁石の吸
着力を利用して用止が容易に行われ、不用意に開く心配
がないようにした止具の提供に関する。
[従来の技術] 永久磁石の吸着力を利用した止具には種々の構造のもの
がランドセルのカブセの閉止手段等として用いられてき
た。
このような永久磁石の吸着力を用いた止具は、一般に止
具相互の吸着閉止と、引き離し解放の操作とが容易で取
扱い性に優れている反面、係止力が永久磁石の有する吸
着力のみに限定されていることから、係止状態の安定な
維持には難があった。
そこで永久磁石を有している雄止具に雌止具を僅留め状
態に吸着させた後、この雌止具に挿入した雄止具の挿入
部分を捻って機械的に雌雄止具の係止状態を作り出すこ
とが一般に試みられている。
[発明が解決しようとする課題] か\る従来の止具では、雌止具に雄止具を挿入状態で吸
着した後、逐一雄止具の挿入部分を捻る等の操作で雌雄
止具を機械的に係止させる必要があり、かぎる操作をし
なかった場合、予期せずにランドセルの蓋等が開き出す
不都合があった。
又、閉止されている蓋等を開く場合にも、逐一雌雄止具
を手で摘み、雌止具に挿入されている雄止具の挿入部分
を捻り戻し、更に、雌雄止具を引き離し方向に操作する
必要があり、雌雄止具の装脱操作が煩雑であり、幼児童
等のように操作能力の少ない者の用いるバッグ等の止具
としては不適当であった。
本発明にかシる止具は、かする従来の永久磁石を用いた
止具における欠点に鑑み、雌止具に対し雄止具を単に重
ね合せ状態で挿入することによって、雌雄止具を確実に
係止すると共に、雄止具の挿入係止されている雌止具の
スライドプレートを単に押し、又は引き剥し状に操作す
ることのみで雌雄止具とワンタッチ動作で離脱すること
のできる止具構造の提供に関し、更に雌雄止具の係止状
態におけるガタつきの無い止具構造の提供を目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明では上記の目的を達成するために止具の構成を、 雄止具Bに吸着される側に凸起1c又は凹孔1dを有す
る固定プレート1と、この固定プレート1の面に添って
摺動自在とされる強磁性のスライドプレート2とを有し
、且つ前記固定プレート1及び該スライドプレート2に
は相互に連通ずる挿入穴4.6が設けられている雌止具
Aと、 この雌止具Aの前記凸起1c又は凹孔1dに係合される
凹孔9d又は凸起9cを有する前記雌止具Aの吸着面9
eと、この吸着面9eに立設され、且つ上部に係合顎部
3aを張出し状に有する永久磁石8又は張出し状の係合
顎部3aと永久磁石8とを有する突起体3で構成されて
いる雄止具Bとを用意し、 前記雌止具Aの挿入穴4.6に挿通される雄止具Bが吸
引する雌止具Aの前記スライドプレート2にある挿入穴
6の穴&i68が、該雄止具Bの係合顎部3aに係合さ
れるように構成しである。
[作用] 上記のように構成された止具は、雄止具Bに雌止具Aを
近づけることによって、雄止具Bの永久磁石8に雌止具
Aが吸引され、雄止具Bの突起体3が雌止具Aの挿入穴
4.6に挿入される。
この雄止具Bの突起体3の挿入に伴って、スライドプレ
ート2の挿入穴6の穴縁6aが突起体3の永久磁石8に
吸引され、この永久磁石8に穴縁6aが吸着して穴縁6
aと係合顎部3aとが自動的に係合し、雄止具Bと雌止
具Aとは操作片11ip7によってスライドプレート2
を摺動させて係合顎部3δと係合している穴縁6aを開
放しないかぎり用層すことができない。
又、雌止具Aの固定プレート1に設けられている凸起1
c又は凹孔1dが、雄止具Bの吸着面9eにある凹孔9
d又は凸起9cに係合されると共に突起体3が雌止具A
の挿入穴に挿入係止されることから雌止具Aは雄止具B
にガタなく吸着、係止される。
[実施例〕 以下本発明に係る止具の一実施例について図面により説
明する。
止具は雌止具Aと雄止具Bとからなっており、本実施例
はランドセル用としたものである。
雌止具Aは長方形状の固定プレート1とこの固定プレー
ト1の長手方向の両側に対向状に設けられた一対のスラ
イド溝5.5に両側縁を係入させてスライド可能なスラ
イドプレート2とからなフている。尚スライド溝5は固
定プレート1と一体に形成してもよく、別体としてもよ
い。
固定プレートlは典型的には真鍮、プラスチックス等の
非磁性材よりなっており、長さ方向に方形の挿入穴4を
有し、長さ方向の一端に延設された取付部1aが側方に
張出して設けてあり、張出し部ibとされていると共に
、ランドセル等の本体C又はAC’の取付縁に、板状の
取付金具1a’を用いて挟持するようにして螺子あるい
はビス11等で取付けられてしAる。
そして、この固定プレート1の挿入穴4に沿うように、
この固定プレート1の長手方向に凸起IC5ICを、又
幅方向に凹孔1dを設け、追って説明する雄止具Bに対
する係止手段としである。尚、この実施例では凹孔1d
を透設状態の孔として設けであるが隼なる凹陥部として
構成されていても良い。
又、スライドプレート2は強磁性材よりなっており、前
記固定プレート1の挿入穴4と同様に配置され、且つ挿
入穴4に連通し、スライドプレート2の長手方向の幅が
挿入穴4の同方向の幅よりも広くなっている挿入穴6が
設けられている。
又このスライドプレート2は長手方向の一端に、このス
ライドプレート2よりも狭い幅で突き出された操作片部
7を有し、この操作片部7を取付部1aの側と反対方向
に向けて固定プレート1のスライド溝5.5に嵌め入れ
、このスライド溝5の両端のストッパ一部5a、58間
を摺動自在となるようにされている。
尚、このスライド溝5の一方の側のストッパ一部5aは
、前記の取付金具1a’で、この溝5の側方開口部を覆
うようにして構成しても良い。
又、操作片部フは、立上げ状態で設けても良く、スライ
ドプレート2の一方の面側に起立するように構成しても
良く、この操作片部7がスライド溝5.5から突き出す
ようにして固定プレート1に組付けられていれば良い。
更に、この固定プレート1をスライドプレート2と同様
に強磁性部材で構成することもある。この場合、固定プ
レート1の側が追って説明する雄止具Bに吸着する側と
なるように雌止具Aを構成するのが良い。
尚、固定プレートl、スライドプレート2、挿入穴4.
6は形状、大きさを、又挿入穴4.6は数を何れも特定
されるものではなく必要に応じたものとすることができ
る。
雄止具Bは取付具9に、前記雌止具Aの挿入穴に挿入さ
れる突起体3と、この雌止具Aの吸着される吸着面9e
とを設けであると共に、突起体3を囲む位置に凸起9C
と凹孔9dとを設けて構成しである。
この雌止具Aと雄止具Bとに設けられる凸起と凹孔とは
、雌止具Aを雄止具Bに吸着し際に互に係合し合う位置
に設けである。又、凸起は、固定プレート1又は取付具
9を叩き出して形成しても良く、切り上げた立上り突片
として構成しても、更には他の部材を組付けて構成して
も良い、又、凹孔は凹陥部としても良く、透設された孔
とされても良い。
更に、これらの凸起と凹孔は、雌止具Aと雄止具Bの一
方に凹孔を、又他方に凸起のみを設ける構成としても良
く、これらが混在されている状態であっても良い。
又、これらの凹孔又は凸起を設ける位置は、雌雄止具の
吸着される面であって、離放止具の装脱に影響されない
位置であれば、いずれの位置であフても良い。
尚、前記の突起体3は上部に係合顎部3aを全周、又は
一部に有し、全体が硬質磁性粉末を含むプラスチックス
よりなる永久磁石8、又は非磁性材と永久磁石8、或は
強磁性材と永久磁石8よりなフており、第1図乃至第4
図のように雌止具Aとの重ね合わせ時に係合顎部3aが
固定プレート1の取付部1aの側に向くようにして設け
である。この第1図〜第4図で示される雄止具Bでは、
非磁性材からなる突起体ハウジング3°と、ダルマ座を
構成する非磁性の取付具9と、この取付具9内に組込ま
れる永久磁石8.8′と、この永久磁石8.8゛を組付
けるための座板lOとヨーク12とで構成しである。
そして、突起体ハウジング3′は頂部側の断面が円弧状
をなすようにした長方体状のものとし、下方に開口した
収納室3bを有すると共に、前記の挿入穴4.6に挿入
された際にスライドプレート2の吸引される側の上部側
に張出し状の係合顎部3aが設けてあり、この係合顎部
3aと、取付具9の吸着面9Cとの間にスライドプレー
ト2の穴縁6aが入り込む溝3Cが形成されるようにし
である。又突起体ハウジング3°の両側には、この突起
体ハウジング3°の幅よりも狭い幅の取付叶片3d、3
dが突設してあり、この取付は片3d、3dの基部側に
段部3e、3eが形成されるようになすと共に、取付片
3dの自由端に折曲げ片3fを突設しである。
又、取付具9は両側にダルマ座9a、98を有する下面
開口の偏平な倒皿状をなしており、前記の突起体ハウジ
ング3゛の段部3eが窓縁に係当して前記取付は片3d
が挿入される窓9bを有していると共に突起体3の係合
顎部3aと反対の側に凸起9Cが、又突起体3の両側に
、凹孔9d、9dが設けである。
更に、座板lOは、その両側に前記の取付具9の下面凹
陥部内に収まる立上り壁10a、 10aを有している
と共に、前記の突起体ハウジング3°の折曲げ片3fの
挿入孔10b、10bを有しており、取付具9に組付け
た突起体ハウジング3°の収納室3bに組込んだ永久磁
石8と、これに並設して取付具9の下面凹陥部内に組込
んだ永久磁石8′とを、前記突起体ハウジング3°との
間で挟持する構成としである。
かよる構成からなる取付具9をランドセル等の本体C又
は蓋C°のいずれかの側にビス11等適宜の手段で取付
けると共にダルマ座9aにショルダーバンドのバックル
等を取付?すて用いる。(図示省略) 又、突起体3に用いられる永久IiH石8は両面着磁の
場合と片面着磁の場合とがある。両面着磁の場合は、永
久磁石8が突起体3の係合顎llll3aより基部側に
一方のMi磁極面、又、片面着磁の場合はその磁極面を
係合顎部3aの張り出し方向に向けて嵌込状に固着する
のが良く、係合顎部3aの突出し方向に向けて磁極面を
設置することで、吸着効果が高められる構成とするのが
良い。
更に、雌止具Aの全体を効率良く吸引させるために設け
られる永久磁石8°は、取付具9の下面凹段部であって
前記の係合顎部3aの設けられている側、又はこの突起
体3に組付けられている永久磁石8の両側に組付は使用
するのが良い。
次いで、第3図及び′s4図で示されるように突起体3
を雌止具Aの挿入穴4.6に挿入した際に、スライドプ
レート2の穴縁6Bが、これに対向している穴M8bよ
りも係合顎部3aに吸引されるように、係合顎部3aの
側にあるスライドプレート2の挿入穴6の穴縁8aを、
これに対応している固定プレート1の挿入穴4の穴に1
4 aに近く、穴縁68に対向している穴縁6bを、こ
れに対応している固定プレート1の挿入穴4の穴縁4b
から遠い状態で構成する。
即ち、固定プレート1の挿入穴4の動作方向の幅が、ス
ライドプレート2の動作方向にある挿入穴6の幅より狭
く、しかも、この挿入穴4.6に挿入される雄止具Bの
突起体3の係合顎部3aの側にあるスライドプレート2
の挿入穴6の穴縁6aが、他方の穴縁6bよりも該突起
体3に近い状態で常に位置づけられるように構成してお
くのが良い。
この結果、挿入穴4.6に挿入した突起体3の係合顎部
3aの側に向ってのみスライドプレート2が動作し、突
起体3の係合顎部3aの下方の溝3cに滑り込んでスラ
イドプレート2の係止がなされる。
そして、雄止具Bの吸着面9eに吸着された雌止具Aは
、そのスライドプレート2の穴縁6aが突起体3の係合
顎部3aの下方にある溝3Cに滑り入れられた状態で、
凸起9Cと凹孔9dに雌止具Aの凸起ICと凹孔1dが
係合されることSなり雄止具Bに組付けられた雌止具A
の固定プレート1は前後、左右のいずれの側に向けても
動かすことができなくなると同時に、スライドプレート
2の穴縁6aが係合顎部3aの下方にある溝3Cに係入
されていることから雌止具Aを雄止具Bから引き離し方
向に動かすことができなくなる。
このようにして雄止具Bの突起体3に係止されている雌
止具Aは、第4図の矢印Fの方向に操作片部7を押しな
から雄止具Bと引き離すことによって係止が解かれる。
第6図で示される実施例の止具は、雄止具Bの突起体3
に対し雌止具Aのスライドプレート2の側から被嵌する
構成の雌止具Aであって、固定プレート1の挿入穴4の
穴縁が突起体3の頂部側に嵌まり合う構成としである。
この実施例の止具は、′s1図で示される雌止具を裏返
した状態の構成からなりスライドプレート2の嵌まり合
う溝5を構成する固定プレート1の両側に凹孔1dを削
欠状で構成し、この削欠状の凹孔1dに雄止具Bの凸起
9Cが係止される構成としである。
次いで345図で示される実施例の止具は、雄止具Bの
突起体3にある係合顎部3aの向きを叙上の各実施例と
逆向きに設けたものであり、先の実施例と同一の構成部
分については同一の番号を付して示しである。
この実施例では雄止具Bと雌止具Aの装脱を確実にする
目的で、雌止具Aのスライドプレート2の操作片部7が
、このスライドプレート2の一方の側に向けて起立して
設けである。
この実施例にかよる止具は、第5図の矢印F′の方向に
スライドプレート2の操作片部7を引きながら雌止具A
を雄止具Bから引き離し方向に操作することで係止状態
にある雌雄止具の解放をなすと共に、雌止具Aを雄止具
Bの突起体3に被嵌状態で挿入することで係止状態が自
動的に作り出される。
第7図で示される実施例の雄止具Bは雄止具Bの突起体
3を硬買磁性粉末を有する合成・樹脂等で構成したもの
であって、突起体ハウジング3゛を用いずに取付具9に
直接突起体3をインサートボルト13とナツト14とで
止着する構成としてあり、先の実施例と同一の構成部分
については同一の番号を付して示している。
尚、叙上の実施例のように固定プレート1にスライド溝
5を設けず、スライドプレート2の両側縁に互に向き合
うスライド溝を設け、このスライド溝内に固定プレート
を嵌込み状態で組付けて雌止具Aとしても良い。
更に、雌止具Aを構成する固定プレート1と、スライド
プレート2とは、相互に一定の範囲でスライドのできる
ものであれば、相互の組付は構造はいかなるものでも良
く、例えば、固定プレートに設けたスライド溝に摺動可
能にスライドプレートのビンを挿入係止した雌止具や、
偏平なボックス状に構成した固定プレート内に摺動可能
にスライドプレートを組付けた雌止具等を用いることが
で診る。
尚、叙上の各実施例はラントセル、鞄等に用いられる雌
、雄止具として図示例を示してあり、この雌、雄止具が
本体側、蓋側のいずれの側に設けられて用いられても良
い。又、ランドセル、鞄以外の各極のバッグ類、箱類、
扉類等と共に開閉部分を有するいずれの物品にも用いる
ことができる。
[効果] 本発明に係る止具は上記のように固定プレート1と、こ
の固定プレート1の面に添って摺動自在とされるスライ
ドプレート2とを有し、且つ前記固定プレート1及び該
スライドプレート2には相互に連通ずる挿入穴4.6が
設けられている雌止具Aと、該雌止具Aの挿入穴4、已
に挿入される突起体3であって、該突起体3が上部に係
合顎部3aを張出し状に有する永久磁石8からなる雄止
具B又は張出し状の係合顎部3aと永久磁石8とを有す
る雄止具Bとからなり、前記雌止具への挿入穴4.6に
挿入される雄止具Bが吸引する雌止具Aの前記スライド
プレート2にある挿入穴6の穴縁δaが、該雄止具Bの
係合顎部3aに吸引係合されると共に、雌止具Aと雄止
具Bとに設けられている凸起と凹孔とが互に係合される
この結果、雌雄止具の係着が、雌止具Aに雄止具Bを車
に挿入するのみで良く、係着された雌雄止具は、スライ
ドプレート2の操作片部7を操作しない限り離脱するこ
とがなく、係着状態が安定に維持されると共に、雌雄正
真相互間にガタを生ずることがない特長を有している。
又、係止されている雌雄止具は、雌止具Aのスライドプ
レート2の操作片部7を阜に押動又は引き戻し側に操作
するのみで解放することが可能であって、堅固な係止の
割にワンタッチ動作による簡易な雌雄止具の解き放しか
できる特長を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかSる止具の典型的な実施例を示す部
品分離斜視図、′s2図は雌止具の背面側を示す斜視図
、第3図と′f%4図は同止具の係着状態を示す断面図
、′tS5図は他の実施例の止具の係着状態を示す断面
図、第6図は更に他の実施例の止具の部品分離斜視図、
第7図は更に他の雄止具の実施例を示す部品分離斜視図
である。 A・・・雌止具、B−・・雄止具、C・・・本体、C゛
・・・蒼 1・・・固定プレート、2・・・スライドプレート、3
・・・突起体54・・・挿入穴、5・・・スライド溝、
6・・・挿入穴、フ・・・操作片部、8・・・永久磁石
、9・・・取付具、lO・・・座板、11・・・ビス、
12・・・ヨーク、13・・・ボルト、14・・・ナツ
ト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.凸起又は凹孔を有する固定プレートと、この固定プ
    レートの面に添って摺動自在とされる強磁性のスライド
    プレートとを有し、且つ前記固定プレート及び該スライ
    ドプレートには相互に連通する挿入穴が設けられている
    雌止具と、 この雌止具の前記凸起又は凹孔に係合され る凹孔又は凸起を有する前記雌止具の吸着面と、この吸
    着面に立設され且つ上部に係合顎部を張出し状に有する
    永久磁石又は張出し状の係合顎部と永久磁石とを有する
    突起体とを有している雄止具とからなり、 前記雌止具の挿入穴に挿入される雄止具が 吸引する雌止具の前記スライドプレートにある挿入穴の
    穴縁が、該雄止具の係合顎部に係合されることを特徴と
    する止具。
JP11960390A 1990-05-09 1990-05-09 止具 Pending JPH0415902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960390A JPH0415902A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960390A JPH0415902A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415902A true JPH0415902A (ja) 1992-01-21

Family

ID=14765484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11960390A Pending JPH0415902A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415902A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5868445A (en) Magnetic slide lock assembly
US5377392A (en) Magnetic fastening device
US5515581A (en) Magnetic safety snap locking device
US5253394A (en) Magnetic fastener
JPH11244006A (ja) バッグ、ナップザック、衣類のアイテム等に用いる相互インターロックを備える磁気クロージャー
US5199138A (en) Magnetic fastener
EP0662290A2 (en) Fastener
JPH0416684A (ja) 止具
JPH0638818A (ja) 留め具
JPH0415902A (ja) 止具
JPH0415001A (ja) 止具
JP2822262B2 (ja) 止 具
EP0590207B1 (en) Fastener
JPH0415901A (ja) 止具
JPH0559861A (ja) 止 具
JPH0314983B2 (ja)
JPH0627568Y2 (ja) 蓋体の係止機構
JPH03280902A (ja) 止具
JPH0750971Y2 (ja) バッグ等の留具
JPH0373103A (ja) 係合具
CA2353782A1 (en) An improved fastening device for the shoulder-strap of a handbag
JPH03276706A (ja) 止具
KR950009283Y1 (ko) 가방 결착구
CN210050137U (zh) 一种翻摆磁力扣
JPH03283406A (ja) 止具