JPH04158125A - 自動給湯装置 - Google Patents

自動給湯装置

Info

Publication number
JPH04158125A
JPH04158125A JP28464290A JP28464290A JPH04158125A JP H04158125 A JPH04158125 A JP H04158125A JP 28464290 A JP28464290 A JP 28464290A JP 28464290 A JP28464290 A JP 28464290A JP H04158125 A JPH04158125 A JP H04158125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water
mixing ratio
temperature
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28464290A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shibata
柴田 達朗
Nobukazu Kakeya
掛谷 信和
Takayuki Minami
南 孝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP28464290A priority Critical patent/JPH04158125A/ja
Publication of JPH04158125A publication Critical patent/JPH04158125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、温水器本体に加熱した温水を貯溜し、随時
この温水を水と混合して供給する自動給湯装置に関する
ものである。
〔従来の技術〕
従来のこの種の自動給湯装置では、混合比率可変の混合
バルブを使用して、加熱した温水と水とを適切な比率で
混合して所望の温度の温水を供給する構成となっていた
そして、混合比率は手動によって、あるいは制御装置に
よって、吐出された温水からのフィードバック制御を行
なっていた。
(発明が解決しようとする課題〕 しかしなから、温水と水とを混合する混合比率可変の混
合バルブの特性から、とうしても給湯の都度、給湯開始
時には予め設定してある混合比率の温水ではなく、ギ温
水器本体からの高温の温水が多く Di出される現象か
あり、予期せぬ熱湯に火傷を負いかねないという問題が
あフた。
この発明は、上記従来技術の問題点を解消するために成
されたものて、都度の給湯の初期に設定してある温度以
上の温水か供給されることのない安全な自動給湯装置を
提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段) このため、この発明に係る自動給湯装置は、給水を加熱
して貯溜し外部に温水を供給する温水器本体と、該温水
器本体からの温水と該温湯より低温の水とを混合する混
合比率可変の混合バルブと、該混合バルブの混合比率を
制御する制御手段とを備えて所望の温度の温水を供給す
る自動給湯#AWであって、前記制御装置は温水供給の
都度初期は予め設定し、である温水と水との混合比率よ
りも水の混合比か多くなるように前記混合バルブの混合
比率を制御することを特徴とする構成によって前記の目
的を達成しようとするものである。
また、上記構成によ)いて、制御手段は温水供給の都度
初期は予め設定してある混合比率に関係なく水の混合比
か100%になるように混合バルブの混合比率を制御す
ることを特徴とする構成によって、更には上記の構成に
おいて、温水を供給する吐出位置か水面下であるときは
、温水供給の初期、予め設定してある温水と水との混合
比率よりも水の混合比か多くなるようにする混合バルブ
の混合比率制御は禁止する構成によって前記の目的を達
成しようとするものである。
〔作 用〕
以上の構成により、温水器本体に供給された給水は加熱
されて温度上昇し温水器本体内に貯蔵され、必要のとき
は制御装置の制御のもとに、混合比率可変の混合バルブ
によって木と混合され所望の温度の温水を外部に供給す
ることかできる。
なお、制御手段によって、温湯供給の都度その初期は予
め設定してある温水と水との混合比率よりも水の混合比
か多くなるように前記混合バルブの混合比率を制御する
。更にまた、制御手段は温湯供給の都度その初期は予め
設定してある混合比率に関係なく水の混合比か100%
になるように混合バルブの混合比率を制御することによ
り、給湯開始の都度、設定してある温度以上の温水が供
給される従来のような事例か防止される。
なお、温水を供給する吐出位置が水面下であるときは、
熱湯の吐出による危険が少ないので上記制御を禁止する
構成とし、吐出位置が水面より上のときのみ上記の制御
を実施することにより危険か防止できる。
〔実施例〕
以下、この発明に係る給湯システムを実施例により説明
する。
第1図は、この発明の一実施例の構成を示す要部ブロッ
ク図である。同図を参照して実施例の構成と動作を併セ
て説明する。
温水器本体1は第1の温水器本体1aと第2の温水器本
体1bとよりなり、給水栓2より水道水を取入れ第1の
温水器本体1aの内部下方に給水する。第1の温水器本
体1aが満水状態になると給水は第1の温水器本体1a
の上部から第2の温水器本体1bの下部に入り、第2の
温水器本体1bも満水状態になる。
そして、第1および第2の温水器本体1a。
1bの内部の比較的下部に取付けた電熱ヒータ3a、3
bに通電して温水器本体1a、Ib内の給水を加熱し、
設定した温度たとえば88℃あるいは68℃まで沸かし
て温水器本体1a、Ib内部に貯溜する。
外部への給湯は第2の温水器本体1bの−F部から取出
され、取出された温湯の量だけの水道水が自動的に給水
栓2より前記のようにして温水器本体1a、Ib内に圧
送されて常に満水状態か保たれる。
温水器本体1a、lbの上部には残湯検出用のセンサ4
a、4bか取付けてあり、温水器本体内の比較的上部の
温水の温度を検出できるようになっている。また温水器
本体1a、1bの下部には温度制御用のセンサ5a、5
bか取付けてあり、温水器本体内の比較的下部の温水の
温度を検出てきるようになっている。
外部への給湯ラインは、温水器本体1て沸かした高温度
の温水を直接給湯する高温湯ライン6が第2の温水器本
体1bから所要の個所に配管される。そして、温水器本
体1で沸かした高温の温水を直接てなく例えば42℃の
一定温度の温水を風呂等の温湯槽7に供給する自動給湯
ライン13が準備されており、高温湯ライン6からの高
温の温水と給水栓2からの水道水とを混合して所定の温
度の温水を得る混合比率可変の混合バルブ8か備えてあ
り、混合された温水の供給路を開閉する電動ストップ弁
9を経由してジスターン10に一旦受は入れられる。ジ
スターン10は混合した温水の温水器本体側への逆流を
防止等のために必要とするものて内部の水位を検知する
複数のセンサ14か設けである。
そしてジスターン10内の温水は給湯ポンプ11により
圧送し、開度可変の流量調整弁12を経由して自動給湯
ライン13によって温湯Pa7等に給湯てきるようにな
っている。
温湯槽7には、槽内の温水レベル、温水温度を検出する
センサ14か設置してある。
制御装置15は、温水器本体1ての給水の沸きあげ温度
、自動給湯ライン12から給湯する温湯槽7内の温水温
度および同給湯量等の設定と上記の各種弁・バルブ、ポ
ンプ、電熱ヒータ等を制御してその実行、および表示信
号の出力を行う構成となっている。そして、制御装置1
5の主操作リモートコントロール装置16から行う前記
設定操作と表示に加えて、風呂場等の給湯を受る場所か
らも設定操作か行える現場リモートコントロール装置1
7か付属している。なお18は制御装置15の制御基板
てあり演算処理装置(CPU)および記憶装置か組込ん
である。
電熱ヒータ3a、3bへの給電設備として、200V商
用電力か引込まれており、g4時装置19、積算電力計
20を経由して接続され制御装置15の制御のもとに時
間計測されなからオン・オフされる。
また制御用には100■電力が制御装置13に接続され
ている。そして各センサ・各操作制御部およびリモート
コントロール装置16.17と制御装置15との間には
信号伝送路21か接続されて制御用の電気信号あるいは
光信号等が伝送される構成となっている。
上記の構成により、主操作リモートコントロール装置1
6または現場リモートコントロール装置17によって温
水器本体1内の温水温度、温湯槽7に供給する温水の温
度、給湯量の設定をし、制御装置1115によって設定
値と各関連のセンサからの情報に基いて自動制御を行い
所望の給湯を実施する。
なお、制御部jJ15は混合比率可変の混合バルブ8の
混合比率を制御し自動給湯ライン13を経由して温湯槽
7に設定温度の温水を供給する制御手段でもある。
次に、この実施例の特徴ある制御について第2図のフロ
ーチャートを参照して説明する。
第2図は、給湯開始のとき、設定してある温度以上の温
度の温水か供給されないようにする安全のための制御を
示すフローチャートである。
まずステップS1て混合バルブ8の温水側か閉止してあ
ることを確認する。そしてステップS2て給湯開始人力
かあるとステップS3て混合バルブの水側を開け、ステ
ップS4て電動弁9を開はジスターン10への給水を開
始する。
次に設定時間経過したらステップS5て、混合バルブ8
の温水器本体2からの温水供給側を設定値たけ開けて水
との混合を始める。そしてステップS6て別に準備され
たプログラムに従って給湯温度と給湯量の自動制御を実
施する。
ステップS7て給湯か終了したら、ステップS8に進み
混合バルブ8の温水側を閉止し、ステップS9で電動弁
9を閉止してから、ステップS10で混合バルブ8の水
側を閉止してステップS2に戻る。
上記の制御により、給湯を開始するときは、まず水の退
出からスタートし、また給湯を終了するときも先に温水
の混合を停止してから電動弁を閉止して給湯を停止する
ので、混合バルブから温水だけを吐出することを防止で
きる。
なお、温湯槽7に所定水位以上の温水が既にあるとき、
即ち水面下に温水を供給するときは危険がまず少ないの
で、温湯槽7の水位をセンサ14て検出して、所定の低
水位以上の温水レベルが検出できたときは、上記の制御
を実行しないようにプログラムを追加することもできる
C発明の効果〕 以上説明したように、この発明によれば、通常の温水供
給制御により設定温度、設定量の自動給湯ができ、また
温度の高い高温給湯もてきる。
そして、制御装置によフて、温水供給の都度その初期は
予め設定してある温水と水との混合比率よりも水の混合
比が多くなるように前記混合バルブの混合比率を制御す
る。或は、温水供給の都度その初期は予め設定してある
混合比率に関係なく水の混合比が100%になるように
混合バルブの混合比基を制御することにより、給湯開始
の都度、設定してある温度以上の温水が供給される従来
のような事例が防止される。
なお、温水を供給する吐出位置が水面下であるときは、
熱湯の吐出による危険が少ないので上記制御を禁止する
構成とし、吐出位置が水面より上のときのみ上記の制御
を実施する構成によっても危険が防止できる。
即ち、都度の給湯の初期に設定してある温度以上の温水
が供給されることのない安全な自動給湯装置を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す要部ブロック
図、第2図は上記実施例の特徴ある制御を示すフローチ
ャートである。 1、(la、lb)・・・・・・温水器本体2・・・・
・・給水栓 3a、3b−−・・・・電気ヒータ 4a、4b−=残湯検出用のセンサ 5a、5b・・・・・・温度制御用のセンサ6−−−−
−・高温湯ライン 7・・・・−温湯槽 8・・・・・・混合バルブ 9・・−・・・電動弁 10−−−−−−ジスターン 11・−・・・給湯ポンプ 12−−・−流量調整弁 13−−−−−−自動給湯ライン 14−−−−・センサ 15−−−−一制御装置 16−−−−主操作リモートコントロール装置17−・
・・・現場リモートコントロール装置18−−−−−制
御基板 19−−−−−−計時装置(受電設備)20−−−−積
算電力計(受電設備) 21−−・−・信号伝送路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)給水を加熱して貯溜し外部に温水を供給する温水
    器本体と、該温水器本体からの温水と該温水より低温の
    水とを混合する混合比率可変の混合バルブと、該混合バ
    ルブの混合比率を制御する制御手段とを備えて所望の温
    度の温水を供給する自動給湯装置であって、前記制御手
    段は温水供給の都度初期は予め設定してある温水と水と
    の混合比率よりも水の混合比が多くなるように前記混合
    バルブの混合比率を制御することを特徴とする自動給湯
    装置。
  2. (2)制御手段は温水供給の都度初期は予め設定してあ
    る混合比率に関係なく水の混合比が100%になるよう
    に前記混合バルブの混合比率を制御することを特徴とす
    る自動給湯装置。
  3. (3)制御手段は温水を供給する吐出位置が水面下であ
    るときは、温湯供給の初期、予め設定してある温水と氷
    との混合比率よりも水の混合比が多くなるようにする混
    合バルブの混合比率制御は禁止することを特徴とする請
    求項1または2記載の自動給湯装置。
JP28464290A 1990-10-22 1990-10-22 自動給湯装置 Pending JPH04158125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28464290A JPH04158125A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 自動給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28464290A JPH04158125A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 自動給湯装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04158125A true JPH04158125A (ja) 1992-06-01

Family

ID=17681110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28464290A Pending JPH04158125A (ja) 1990-10-22 1990-10-22 自動給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04158125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257083A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Panasonic Corp 給湯機

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603723A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS6231233A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 店舗用販売デ−タ管理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS603723A (ja) * 1983-06-22 1985-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPS6231233A (ja) * 1985-08-02 1987-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 店舗用販売デ−タ管理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011257083A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Panasonic Corp 給湯機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107806709B (zh) 一种热水器及其水温调节方法
JPS6026239A (ja) 自動風呂機能付給湯設備
JPS6060450A (ja) 自動ふろ釜
CN108438009A (zh) 一种车载淋浴给水方法及车载淋浴给水装置
CN105042869B (zh) 燃电互补热水系统的温度控制方法
JPH04158125A (ja) 自動給湯装置
JPH08166163A (ja) 給湯器付風呂釜
JP2505641B2 (ja) 給湯システム
JP2624309B2 (ja) 給湯器付自動風呂装置における給湯制御方法
JPH02275249A (ja) 端末電気給湯器の制御装置
JPH0749864B2 (ja) 自動給湯装置
JPS58224236A (ja) 給湯装置
JPH0710206Y2 (ja) 自動風呂装置
JP3331166B2 (ja) 給湯装置
JPH0428928A (ja) 給湯方法
JP2001165459A (ja) 給湯システム
JPH04158126A (ja) 自動給湯装置
JPH11132561A (ja) 給湯装置
JPS63263348A (ja) 給湯装置
JPH04165226A (ja) 自動給湯装置
JPH04158165A (ja) 電気温水器
JPH04158116A (ja) 給湯装置
JPS63143612A (ja) 給湯装置
JPS63142407A (ja) 給湯装置
JPH04165256A (ja) 風呂湯温および水位の制御方法