JPH04156490A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH04156490A
JPH04156490A JP2279267A JP27926790A JPH04156490A JP H04156490 A JPH04156490 A JP H04156490A JP 2279267 A JP2279267 A JP 2279267A JP 27926790 A JP27926790 A JP 27926790A JP H04156490 A JPH04156490 A JP H04156490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing device
fixing
lamp
motor
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2279267A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Mizorogi
溝呂木 勤
Toru Kikuchi
徹 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2279267A priority Critical patent/JPH04156490A/ja
Publication of JPH04156490A publication Critical patent/JPH04156490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は用紙にトナー等により文字図形画像などを形成
し定着する定着装置に係シ、特に連続した用紙を使用す
る定着装置に関するものである。
〔従来の技術〕
情報処理装置等の出力用としての印刷装置等において、
特にレーザービームを使用して感光ドラムに文字図形等
を投影して用紙等にトナーを転写させて印刷出力する、
いわゆる、電子写真方式の印刷装置等においては、近年
高速化、高品質化が要求されている。
そして、電子写真方式の印刷装置は、露光、潜像、現像
、転写、定着の5つのプロセスから成す立っているのは
周知の事実である。
この5つのプロセスの1つでも性能が劣っていると、印
刷装置等の品質が落ちることとなシ印刷装置等の目的に
答えることができない。なかでもとりわけ重要なのが、
定着のプロセスである。
従来の定着装置の一例を第2図に示し、この第2図にお
ける電源8の内部の一部分を第3図に示し説明する。
この第2図において、1は主処理装置で、この主処理装
置1は電源処理装置2と定着処理装置F!3およびモー
タ処理装置4の全体制御を上位装置14からの指令に基
すき行っている。
そし2て、電源処理装置2は装置内の電源の制御を行っ
ており、装置動作に必要な電源の供給、制御を行ってい
る。すなわち、定着装置内にある電源8に対する交流の
供給を制御している開閉器(ソリッドステートリレー)
TのON”OFFの制御を行っている。
このON、OFFするタイミングは、印刷すべき用紙が
走行して定着動作を開始する直前でONt、、定着動作
を終了後0FFI、ている。
定着処理装置3は定着動作を行うため、周期的にランプ
ON命令を電源8に対して発行し、ランプ9を発光制御
している。
モータ処理装置4は印刷すべき用紙をペーパーフィード
モータ6を回転させるためドライバー5に対して指令を
出している。また、主処理装置1と電源処理装置2およ
び定着処理装置3ならびにモータ処理装置4は一般的に
使用されているマイクロプロセッサ−等を使用したシス
テムであシ、以下のような手順で相互間の通信を行って
いる。
主処理装置1.電源処理装置2.定着処理装置3、モー
タ処理装置4には時間を4つに分けたタイミングで各々
の1つである主処理装置1と電源処理装置2および定着
処理装置3ならびにモータ処理装置4に割りあてている
。そして、主処理装置1は与えられたタイミングで電源
処理装置2゜定着処理装置3.モータ処理装置4との情
報の交換を行う。
また、電源処理装置2と定着処理装置3およびモータ処
理装置4の各々の処理装置は各々に与えられたタイミン
グで主処理袋W1と情報交換を行い、主処理装置1から
与えられた指令を実行し、実行終了後、各々に与えられ
たタイミングで実行終了を主処理装置1に返答する。
さらに、主処理装置1は各々電源処理装置2゜定着処理
装[3,モータ処理装置4に対してアライブコマンドを
1秒ことに発行し、各々の電源処理装置2.定着処理装
置3.モータ処理装置4はアライブコマンドに対する応
答信号を返して、各々の電源処理装置2.定着処理装置
3.モータ処理装置4が正常動作していると判断してい
る。
逆に、市原処理装置2と定着処理装置3およびモータ処
理装置4は各々のタイミングの割シあて時間を利用して
1秒ごとに主処理装置1に対してアライブコマンドを発
行して、この主処理装置1は各々の電源処理装置2.定
着処理装置3.モータ処理装置4に対してアライブコマ
ンドに対する応答信号を返して各々の電源処理装置2.
定着処理装置3.モータ処理装置4が正常動作している
と判断している。
第3図において第2図と同一符号のものは相峰部分を示
し、21は整流器、22は制御回路、23はこの制御回
路22に接続された抵抗、24はこの抵抗23に直列接
続されたスイッチ、25は平滑用のコンデンサである。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の定着装置では、仮に主処理装置から定着
処理装置に対してアライブコマンドが正常に返えってき
た場合でも定着処理装置の中のプログラムが暴走状態に
落ち入って主処理装置に対してアライブコマンドの応答
を正常に行いな力;ら、主処理装置からのランプON命
令を受けてないのにもかかわらず電源に対してランプO
N命令を実行した場合、モータ処理装置は主処理装置か
ら用紙送行ONの命令がないので用紙は止まっている。
ここで、ランプON命令と用紙ON命令は同期しておシ
、用紙送行して々いときは、ランプは発光しない。そし
て、用紙が止まっている間ランプが発光しているので発
煙2発火に至ることがあるという課題があった。
さらに、電源は第3図に示すように、交流入力に対して
整流器21で直流変換した後制御回路22を通してコン
デンサ25に対して200OV位の電圧を充電している
そして、定着処理装置は通常スイッチ24をオーブンす
るように制御しているが装置内で異常が発生したとき、
スイッチ24をショート状態にしてコンデンサ25を放
電することにより安全をはかつているが、上述した定着
処理装置が暴走した場合、主処理装置に対して正常通知
をしながら電源に対してランプON命令と、スイッチ2
4をショートする命令を出すことがあシ、充電電圧がす
−6= べて抵抗23に流れてし1いこの抵抗230発煙。
発火があるという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の定着装置は、用紙にトナー等により文字図形画
像等を形成し定着する定着装置において、定着用電源の
交流を直接切断する電源切断手段と、印刷用紙を送るた
めのモーター等の回転を検出する回転検出手段と、フラ
ッシュ定着方式の光源であるランプの光を検出する光検
出手段と、上記回転検出手段によって得られた出力およ
び上記光検出手段によって得られた出力を受けて上記電
源切断手段を制御する制御部を備えてなるものである。
〔作用〕
本発明においては、制御部により主処理装置と電源処理
装置および定着処理装置ならびにモータ処理装置の暴走
異常のとき、ランプセンサの発光光をモニタする。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本発明による定着装置の一実施例を示すブロッ
ク図である。
この第1図において第2図ど同一符号のものは相当部分
を示L、10はベーパーフィードモータセンサで、この
ベーパーフィードモータセンサ10は印刷用紙を送るた
めのモーター等の回転を検出する回転検出手段を構成し
ている。11はソリッドステートリレーからなる開閉器
で、この開閉器11は定着用電源の交流を直接切断する
電源切断手段を構成している。12はランプ9の発光を
検出するランプセンサで、このランプセンサ12はフラ
ッシュ定着方式の光源であるランプの光を検出する光検
出手段を構成している。13は上記回転検出手段によっ
て得られた出力および上記光検出手段によって得られた
出力を受けて上記電源切断手段を制御する制御部である
つぎにこの第1図に示す実施例の動作を説明する。
゛まず8.第1図の上述した以外の部分、すなわち、第
2図と同一符号の部分は従来技術と同様であるため説明
を省略する。
つぎに、制御部13はランプ90発光を検出するランプ
センサ12からの受光信号を受け、また、ベーパーフィ
ードモータ6が回転していることを検出するエンコーダ
ー等の信号であるベーパーフィードモータセンサ10の
信号を受け、定着処理装置3からは電源8に対するラン
プON命令をモニターし、モータ処理装置4からドライ
バー5に対してベーパーフィードモータ6を回転させる
命令をモニターして、異常状態がある場合には開閉器1
1をオーブン状態にしてしまう。
ここで、異常状態とは、ペーパーフィードモータ6が回
転していることを検出するエンコーダー等の信号である
ベーパーフィードモータセンサ10の信号、定着処理装
置3から電源8に対するランプON命令、モータ処理装
置4からドライバー5に対してベーパーフィードモータ
6を回転させる命令があったときのみランプ9からの発
光状態をランプセンサ12から信号を受けたとき正常と
判断し、それ以外はすべて異常と判断する。
〔発明の効果〕
以上説明L7たように本発明は、制御部により主処理装
置と電源処理装置および定着処理装置ならびにモータ処
理装置等の暴走、異常のとき、ランプセンサからの発光
光をモニターしているので、発煙1発火のない定着装置
を実現することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による定着装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は従来の定着装置の一例を示すブロック図
、第3図は第2図における電源の内部の一部分を示す説
明図である。 1・・・・主処理装置、2・・・・電源処理装置、、3
−・−・定着処理装置、4・轡・・モータ処理装置、5
・―・・ドライバー、6・・・・ベーパー フィードモ
ニタ、7・・・・開閉!、、8・・拳11電源、9会拳
・−ランプ、10−−−−ベーパーフィードモータセン
サ、11・・壷−開閉器、12@・・−ランプセンタ、
13・・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 用紙にトナー等により文字図形画像等を形成し定着する
    定着装置において、定着用電源の交流を直接切断する電
    源切断手段と、印刷用紙を送るためのモーター等の回転
    を検出する回転検出手段と、フラッシュ定着方式の光源
    であるランプの光を検出する光検出手段と、上記回転検
    出手段によつて得られた出力および前記光検出手段によ
    つて得られた出力を受けて前記電源切断手段を制御する
    制御部を備えてなることを特徴とする定着装置。
JP2279267A 1990-10-19 1990-10-19 定着装置 Pending JPH04156490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279267A JPH04156490A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279267A JPH04156490A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04156490A true JPH04156490A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17608787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279267A Pending JPH04156490A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04156490A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070608A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 煙検出装置、閃光定着装置及び画像形成装置
US9235170B2 (en) 2010-11-04 2016-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of obtaining good fixed condition regardless of type of gradation sequence processing

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779978A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Ricoh Co Ltd Fixing device of flash
JPS5840572A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Japan Radio Co Ltd トナ−像定着装置
JPS61118780A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Fujitsu Ltd フラツシユ定着故障時のバツクアツプ方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5779978A (en) * 1980-11-07 1982-05-19 Ricoh Co Ltd Fixing device of flash
JPS5840572A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Japan Radio Co Ltd トナ−像定着装置
JPS61118780A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 Fujitsu Ltd フラツシユ定着故障時のバツクアツプ方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070608A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 煙検出装置、閃光定着装置及び画像形成装置
US9235170B2 (en) 2010-11-04 2016-01-12 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus capable of obtaining good fixed condition regardless of type of gradation sequence processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676363A (en) Image forming apparatus with recording medium conveyance control
JPH08295066A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2011118234A (ja) 画像形成装置
JPH04156490A (ja) 定着装置
JP2001117380A (ja) 画像形成装置
JPH0756415A (ja) カラープリンタ
JP2001305930A (ja) 画像形成装置に接続する後処理装置の制御方法
JP2020075362A (ja) 画像形成装置
US4797705A (en) Image forming apparatus having a high-voltage unit malfunction detecting function
JPH0772678A (ja) 画像記録装置
JP2012068582A (ja) 画像形成装置
JP3559724B2 (ja) 画像形成装置と該画像形成装置の制御方法
JPH0532747B2 (ja)
JP3210472B2 (ja) 画像形成装置
JPH0741997B2 (ja) 電子写真装置
JPS62125375A (ja) 画像形成装置
JPH08174902A (ja) 画像記録装置
JPH11175276A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPH0723815Y2 (ja) 電子写真複写機
JPH08224923A (ja) 画像形成装置
JP5954947B2 (ja) 画像形成装置
JPH09327940A (ja) 画像形成装置
JPH0477756A (ja) 画像形成装置
JPH04168077A (ja) 印刷装置
JPH0476703A (ja) マイクロプロセッサを備えた機構制御装置