JPH04155487A - Icカード用情報処理装置 - Google Patents

Icカード用情報処理装置

Info

Publication number
JPH04155487A
JPH04155487A JP2279393A JP27939390A JPH04155487A JP H04155487 A JPH04155487 A JP H04155487A JP 2279393 A JP2279393 A JP 2279393A JP 27939390 A JP27939390 A JP 27939390A JP H04155487 A JPH04155487 A JP H04155487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
microprocessor
μcpu
external
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2279393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2810781B2 (ja
Inventor
Osamu Asada
修 浅田
Kunikazu Suzuki
邦和 鈴木
Takafumi Kobayashi
小林 孝文
Yasuko Kumai
熊井 康子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T DATA TSUSHIN KK
Oki Electric Industry Co Ltd
NTT Data Group Corp
Original Assignee
N T T DATA TSUSHIN KK
Oki Electric Industry Co Ltd
NTT Data Communications Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T DATA TSUSHIN KK, Oki Electric Industry Co Ltd, NTT Data Communications Systems Corp filed Critical N T T DATA TSUSHIN KK
Priority to JP2279393A priority Critical patent/JP2810781B2/ja
Publication of JPH04155487A publication Critical patent/JPH04155487A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2810781B2 publication Critical patent/JP2810781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ICカードの記録情報の読み出しもしくは読
み出し及び書き込み等を行なうICカード用情報処理装
置に関する。
(従来の技術) この種のICカード用情報処理装置として、ICカード
の記録情報の読み出しを行なうICカードリーダや、I
Cカードに対して記録情報の読み出し及び書き込みを行
うICカードリーダライタがある。
従来、ICカードに電源供給、データ送受等を行なうI
Cカードリーダライタ(以下、リーダライタと称す)あ
るいはICカードリーダ(以下、リーダと称す)に対し
て、リーダライタ(又はリーダ)へのデータの送受やそ
の制御プログラムのダウンロードをICカード形状のコ
ネクタを通して行なう例が特開平1−145793(以
下、文献と称す)に開示されている。
第2図、第3図に上記文献に開示される例な示す。第2
図はコネクタ1によりホストコンビュ・り2とリーグラ
イタ3とを接続し、ホストコン1エータ2との通信を介
して、リーダライタ3へζデータの送受や、その制御プ
ログラムをダウン1−ドする例を示す。
また第3図は、リーグライタ同士をコネクタ4によシ接
続し、転送側のリーダライタ3aから1転送側のリーダ
ライタ3bへのデータ転送ある℃はプログラムダウンロ
ードする例を示す。
(発明が解決しようとする課題) 上記文献にはリーダライタ(又はリーグ)へCデータの
送受あるいはプログラムのダウンロートを行うのに必要
な、被転送側のリーダライタの2部構成に関する詳細な
記載はないが、従来この邪のリーダライタ(又はリーグ
)においては、1つの汎用マイクロプロセッサを用いて
、装置全体モるいはICカードあるいはその他の外部装
置とのデータの送受等の制御を行なりて℃・た。
しかしながら、従来のり一ダライタ(又はり−ダ)はI
Cカードとの相互認証の機能を有してぃ−なかったため
に、リーダライタ(又は、リーグ)?  にICカード
を装着して取引等を実行しようとすり  る場合に、そ
のリーダライタ(又は、リーグ)が正規のリーダライタ
・(又はリーグ)であるか否かをICカード自体(又は
、そのユーザ)がチェノj  りすることができず、不
正規なリーダライタ(又安  はリーグ)、例えば悪用
者が不正を行うために設置したリーダライタ(又はリー
グ)あるし・は悪用者が悪用の意図をもって改造したリ
ーダライタ(又は、リーグ)にICカードが装着されて
不正〉  な取引等が行なわれてしまうという問題があ
った。
本発明は上記問題を解決するために相互認証の)  機
能を持たせ、相互認証を行うためのプログラム゛  や
データを外部よシ書き込み可能としたリーダラ)  イ
タあるいはり−ダ等のICカード用情報処理装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するだめの手段) 上記目的を達成するために、本発明のICカード用情報
処理装置は、装置全体の制御及びICカードのアクセス
制御を行う第1のマイクロプロセッサと5書き換え可能
で且つICカードとの相互認証に必要な情報等を格納し
得るメモリを内蔵しICカードとの相互認証を行うため
の第2のマイクロプロセッサと、ICカードもしくは外
部装置との接続を行う外部接続用コネクタ部と、前記第
1のマイクロプロセッサと前記外部接続用コネクタ部と
の信号線接続、あるいは前記第1のマイクロプロセッサ
と前記第2のマイクロプロセッサとの信号線接続、ある
いは前記外部接続用コネクタ部と前記第2のマイクロプ
ロセッサとの信号線接続のいずれかの接続を切シ換えて
行ない得る信号線切換部とを備えたことを特徴とする。
(作用) 本発明によれば、上記の構成を備えることにより、前記
外部コネクタ部及び信号線切換部を介して外部装置よシ
直接前記@2のマイクロプロセッサをアクセスし、その
内蔵のメモリに相互認証に必要な情報等の書き込みが可
能となる。
(実施例) 以下1図面を参照して本発明の実施例について説明する
第1図は本発明の一実施例を示したものであり。
ICカードリーグ(以下、リーグという)内のICカー
ドインタフェース部を示したものである。
第1図中%10は装置全体の制御処理及びICカードの
アクセス制御処理を行う汎用のマイクロプロセッサ(以
下、μCPU−Aという)であり、制御処理プログラム
を格納したROM (図示せず)を内蔵もしくは外付け
して℃・る。11はICカードとの相互認証を行うため
の相互認証用マイクロプロセッサ(以下、μCPU−B
という)であシ、相互認証用のプログラムを格納するR
OM (図示せず)、7゜ログラムワーキングエリアと
してのRAM (図示せず)、相互認証のためのファイ
ル構造を決定するためのディレクトリが設定され、相互
認証のための初期データを格納するEEPROM (図
示せず)を内蔵している。13はICカードあるいは転
送側のリーダライタもしくはホストコンピュータとの接
続のための外部I/’Fコネクタ部である。12は信号
線の接続形態をμCPU−10・外部I/Fコネクタ部
13間、μCPU−Al0・μCPU−B77間、μC
PU−BJJ・外部I/Fコネクタ部1部間3間ずれか
に切りかえる信号線切換部であり、トライステートのゲ
ート14〜18、インバータ19を備えている。この信
号線切り換えの指示はμCPU−AJ oより行なわれ
る。
以下、その動作について説明する。
ます、通常の動作では外部I/Fコネクタ部13にIC
カードが接続される。このICカード接続時には、先ず
、μCPU−10は、外部I/Fコネクタ部13に接続
されるICカードに対して電源(VCC) ’クロック
信号(CLK )、リセット(R8T 1 )の制御。
シリアルデータ信号(S −Ilo )の送受をISO
規格(ISO/IEC7816−3: 1989 (E
) )に従って行なうことによりICカードを活性化す
る。具体的には、μCPU−AJ0のCLK−ON信号
によりゲート16がONとなり、μCPU−Aloより
CLK信号がICカードに供給される。しかる後R8T
−8EL信号がインバータ19を介してケ゛−ト15に
入力されてケ゛−ト15がONとなり、μCPU−A1
0よりリセット信号(R6T 1 )がICカードに送
出され、ICカード内のマイクロプロセッサはりセット
される。続いて、リセット信号(R8T 1 )は解除
される。その後μCPU−AJ OとICカードとの間
でシリアルデータ信号(S −Ilo 、)の送受が行
なわれ、これによりICカードが活性化される。これに
引き続いてμCPU−AJOは、クロック信号(CLK
 )リセット信号(R8T 2 )の制御、シリアルデ
ータ信号(5−Ilo)の送受を行なってμCPU−B
JJを活性化する。具体的には、μCPU−10のCL
K 2− ON信号によりゲート17がONとなり、ゲ
ート16,17を介してCLK信号がμCPU−BJJ
に供給さ゛れる。しかる後、μCPU−10よシリセッ
ト信号(R8T 2 )の出力が行なわれるが、それ以
前のICカードの活性化時に出力開始したR8T−8E
L信号は継続して出力されており、ゲート14は既にO
Nとなっている。従ってμCPU−A10より出力され
たリセット信号(R3T、?)は11cPU−BJJに
入力され、これによりttCPU−Btzはリセットさ
れる。続いてリセット信号(R3T 2 )は解除され
る。
その後μCPU−10とμCPU−BJJとの間でシリ
アルデータ信号(S −Ilo )の送受が行なわれμ
CPU−B11が活性化される。ところで前述の各制御
信号につ(・て説明すると、CLK l −ON信号は
ICカード、あるいはμCPU−877へのクロック供
給制御、CLK 2− ON信号はμCPU−BJJへ
のクロック供給制御、R3T 7信号はICカードのリ
セット制御、R3T 2信号ばμCPU−B 11のリ
セット制御、R3T−3EL信号はR8T 1信号がI
Cカードに対して%またR8T 2信号がμCPU−B
JJに対して有効/無効のいずれであるかを制御するも
ので、通常のICカードとの接続時には有効状態となシ
、後述する外部のホストコンピュータ又はリーダライタ
との接続時(すなわちμCPU−BJJの発行処理時)
には無効の状態となっている。
前述の如くしてICカード、μCPU−B 11の活性
化が終了した後、一般にはμCPU−10がICカード
に対して、カードIDリードコマンドを送出シ、ICカ
ードからカードIDを読みだし、しかる後にμCPU−
Aloが相互認証のコマンドをICカードに対して送出
し、次いでICカードからの応答内容をμCPU−B7
7が確認し、次いで、μCPU−B77からの出力内容
をICカードが確認することにより、相互認証を行なっ
た後ICカードとの取引等の処理を実行する。
次に外部のホストコンピュータ又はリーダライタよりμ
CPU−111JJに内蔵されたEEPROMへ相互認
証のためのデイレクトI7の設定、相互認証のための初
期データの書き込み等を行う場合について説明する。
この場合転送側のホストコンピュータあるいはリーダラ
イタは例えばICカード形状のコネクタを用いて外部I
/Fコネクタ部13に接続される3以下、動作について
説明する。
先ず、μCPU−Al□の制御の基にμCPU−Blz
に電源(vco)が供給開始され、続いて、前述の通常
動作時とは逆極性のcut、、1、−ON信号がμCP
U−1oより出力されてゲート16がOFFとなシ、さ
らにCCK、t−ON信号の制御の基にゲート17がO
Nとなる。これによυ外部装置(例えばホストコンビエ
ータ)より供給されるクロック信号(CLK )が外部
I/Fコネフタ部13.ゲート17を介してμCPU−
B7ノに供給開始される。しかる後前述の通常動作時と
は逆極性のR8T−8EL信号がμCPU−AJ(7よ
り出力されて、デート14及び15がOFFとなり、且
つゲート18がONとなる。これにより外部装置より供
給されるリセット信号(R8T )が外部17Fコネク
タ部13、デート18を介してμCPU−B11に入力
され、μCPU−B12はリセットされる。続いてこの
リセット信号(R3T )は解除となる。その後μCP
U−B11と外部装置(例えば、ホストコンビエータ)
との間でシリアルデータ信号(S −Ilo )の送受
を行い、μCPU−B11内のEEFROMへの相互認
証のためのファイル構造を決定するためのディレクトリ
の設定。
相互認証のための初期データの書き込み等が行なわれる
このように信号線を切り洪えて外部装置(例えば、ホス
トコンビエータ)から、μCPU−Blzを直接アクセ
スしてEEPROMへの相互認証のためのファイル構造
を決定するためのブイレフ) IJの設定、相互認証の
ための初期データの書き込み等のいわゆる発行処理が実
行され得る。
なお、本実施例で用いるμCPU−B17はその端子数
が電源端子、制御端子(R8T、CLK ) 、データ
端子(S −Ilo )等のわずか数端子とし、また相
互認証のだめのプログラムは内蔵のROMに、相互認証
のためのデータ等は内蔵のEEFROMに格納されるた
め充分な秘密保持が図れる。
また前記実施例では、相互認証を行うためのプログラム
はμCPU−B11内のROMに格納しているとして説
明したが、これをEEFROM内に格納して外部よりの
プログラムダウンロードにより書き換可能とすることも
できる。
なお前記実施例ではICカードリーダを例にあげて説明
したが、本発明の構成は当然ICカードリーダライタに
も適用可能である。
(発明の効果) 本発明のICカード用情報処理装置によれば、装置全体
の制御及びICカードのアクセス制御を行なう汎用マイ
クロプロセッサの他に、相互認証を行うためのデータ(
場合によってはプラグラムも)を格納する書き換え可能
なEEPROMを内蔵した相互認証用のマイクロプロセ
ッサを備え、その端子数を必要最小限にしているため、
不正使用に対する充分な安全確保が図れるという利点が
ある。
また装置内部の信号線を切り換えて外部より直接相互認
証用マイクロプロセッサをアクセスして発行処理を可能
としているため、必要なデータ(あるいはプログラム)
等はノ・−ドウエアの組立終了後にローディングして製
品化できる。従って予めハードウェアを大量生産した後
、個別のユーザ対応に異なる発行処理を組立終了後に行
なえる利点がある。また途中で機能変更あるいは機能追
加ができる利点もある。
さらに、本発明によれば相互認証用マイクロプロセッサ
を外部装置よりアクセスする場合には、外部装置の仕様
(クロック周波数など)に従って行なえば良く、外部装
置に高速な機器を使えば、高速に発行処理を行い得ると
いう利点もある。
さらに本発明によれば、汎用のマイクロプロセッサチッ
プ、相互認証用のマイクロプロセッサチップ(ROM、
EEPROM内蔵)、信号線切換部、外部1/Fコ゛ネ
クタ部によりICカードインタフェース部が構成される
。それ故携帯可能な小型のICカードリーダあるいはI
Cカードリーグライタ等のICカード用情報処理装置を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示した図、第2図は
ICカードリーダライタへのデータ、プログラム等のダ
ウンロードの一例を示した図、第3図はICカードリー
グライタへのデータ、プログラム等のダウンロードの他
の例を示した図。 10・・・汎用マイクロプロセッサ(μCPU −A 
) 。 11・・・相互認証用マイクロプロセッサ(μCPU 
−B ) 。 12・・・信号線切換部、13・・・外部INFコネク
タ部、14〜18・・・ゲート% 19・・・インバー
タ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 装置全体の制御及びICカードのアクセス制御を行う第
    1のマイクロプロセッサと、 書き換え可能で且つICカードとの相互認証に必要な情
    報等を格納し得るメモリを内蔵し、ICカードとの相互
    認証を行うための第2のマイクロプロセッサと、 ICカードもしくは外部装置との接続を行う外部接続用
    コネクタ部と、 前記第1のマイクロプロセッサと前記外部接続用コネク
    タ部との信号線接続,あるいは前記第1のマイクロプロ
    セッサと前記第2のマイクロプロセッサとの信号線接続
    ,あるいは前記外部接続用コネクタ部と前記第2のマイ
    クロプロセッサとの信号線接続のいずれかの接続を切り
    換えて行ない得る信号線切換部とを備えたことを特徴と
    するICカード用情報処理装置。
JP2279393A 1990-10-19 1990-10-19 Icカード用情報処理装置 Expired - Lifetime JP2810781B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279393A JP2810781B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 Icカード用情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279393A JP2810781B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 Icカード用情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04155487A true JPH04155487A (ja) 1992-05-28
JP2810781B2 JP2810781B2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=17610502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279393A Expired - Lifetime JP2810781B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-19 Icカード用情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2810781B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2810781B2 (ja) 1998-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145739A (en) System and method for performing transactions and an intelligent device therefor
US6091817A (en) Host and user transaction system
EP0643857B1 (en) Reading data from a smart card
JP3743677B2 (ja) 通信カード
JP2003508856A (ja) セキュア処理の変復調装置
US20120007723A1 (en) Interrupt generation and acknowledgment for rfid
JP2651426B2 (ja) Icカード
US8957763B2 (en) RFID access method using an indirect memory pointer
JPH04155487A (ja) Icカード用情報処理装置
JP2879163B2 (ja) Icカードデータ読出/書込装置及びicカード
JP3718564B2 (ja) Icカード
US20030150913A1 (en) IC card terminal
WO2001016707A1 (en) Smart card operating system with interfaces
JP2004185419A (ja) 携帯可能電子媒体と、その携帯可能電子媒体の発行システム、処理方法及び発行方法
JPH06119506A (ja) Icカード
AU700628B2 (en) A system and method for performing transactions and an intelligent device therefor
AU687760B2 (en) A system and method for performing transactions and a portable intelligent device therefor
JPS636690A (ja) 携帯可能電子装置
JP3789994B2 (ja) Icカード
JPH01223586A (ja) Icカードテスト方式
JPH0219990A (ja) Icカード
JPH0471090A (ja) Icメモリカード
JP2004157924A (ja) 携帯可能電子装置
JPH02220189A (ja) 携帯用icカード端末装置
JPH0734214B2 (ja) Icカード