JPH0471090A - Icメモリカード - Google Patents

Icメモリカード

Info

Publication number
JPH0471090A
JPH0471090A JP2182704A JP18270490A JPH0471090A JP H0471090 A JPH0471090 A JP H0471090A JP 2182704 A JP2182704 A JP 2182704A JP 18270490 A JP18270490 A JP 18270490A JP H0471090 A JPH0471090 A JP H0471090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
memory
memory card
host device
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2182704A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Inose
修一 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2182704A priority Critical patent/JPH0471090A/ja
Publication of JPH0471090A publication Critical patent/JPH0471090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はICメモリカード、即ち、ICメモリをカード
状筺体に内蔵し、ホスト機器に着脱可能に装着されて記
憶装置として使用されるICメモリカードに関するもの
である。
[従来の技術] 近年におけるICメモリの技術進歩はめざましく、大容
量かつ超小型のICチップが開発されている。それに伴
ない、これらICチップを用い、ICメモリをカード状
筺体に内蔵したICメモリカードが広く普及してきてお
り、一部では、銀行の通帳やクレジットカードのような
現金と同じ価値をもったものとして使用されるものが出
てきている。
このような現金と同様の価値をもたされたICメモリカ
ードでは、記憶内容の機密を保護し、記憶内容の改寵を
防止する、即ち、そのカードの利用者本人以外の者がそ
のカードを不正に利用できないようにすることが重要で
ある。そこでカードの利用者本人を識別、確認する方式
として、カード利用者本人の暗証番号、いわゆるID番
号をカードのメモリに記憶させておき、カードを使用す
るホスト機器にカードを挿入したときに、利用者にID
番号を入力させ、カードに記憶された番号と入力された
番号を照合することによって利用者本人か否かの識別を
行なう方式が採用されている。
[発明が解決しようとしている課題] ところが上記のようにカード利用者本人の識別を行なう
方式の従来の構成では、識別処理の為のソフトウェアの
構成もハードウェアの構成も専らホスト機器側に負わさ
れている。すなわちICメモリカード側ではID番号を
記憶しているだけである。
このような構成では本人識別システムの内容を変更しよ
うとする場合にはホスト機器側のシステムを変更しなけ
ればならず、そのシステムが既に巨大になっている場合
には真人な費用がかかったりして困難なことが考えられ
る。
そこで本発明の課題は、ICメモリカードの利用者本人
の識別処理をソフトウェアについてもハードウェアにつ
いてもホスト機器側の構成に頼らずに、専らカード側の
構成により実行できるICメモリカードを提供すること
にある。
[課題を解決するための手段] 上記の課題を解決するため本発明によれば、ICメモリ
をカード状筺体に内蔵し、ホスト機器に着脱可能に装着
されて記憶装置として使用されるICメモリカードにお
いて、該カード本来の記憶機能に用いられる第1のメモ
リと、前記ホスト機器の制御を受けて前記第1のメモリ
に対する外部からのアクセスを許可または禁止するアク
セス制御手段と、該カードが前記ホスト機器に装着され
た場合に先ずアクセスされる第2のメモリであって、該
カードの利用者本人の識別情報と、ホスト機器が該識別
情報を用いて前記利用者本人の識別を行なって識別結果
により前記アクセス制御手段を制御し、前記第1のメモ
リに対するアクセスを許可または禁止させる処理を行な
うための制御プログラムとを記憶した第2のメモリを備
えた構成を採用した。
[作 用] このような構成によれば、ICメモリカードがホスト機
器に装着された場合に、ホスト機器の制御部がICメモ
リカードの第2のメモリに記憶された利用者本人の識別
情報と共に識別処理のための制御プログラムを読み込ん
で実行することにより、カードの利用者本人の識別を行
ない、この識別結果によりカードのアクセス制御手段を
制御し、第1のメモリに対するホスト機器からのアクセ
スを許可または禁止できる。
[実施例1 以下、図を参照して本発明の実施例の詳細を説明する。
第1実施例 第1図から第3図は本発明の第1実施例によるICメモ
リカードを説明するものである。
まず、第2図は本実施例のICメモリカードと、これを
用いるホスト機器のシステムの概略構成を示している。
ホスト機器のシステムでは、制御の主体となるCPU 
(中央演算処理装置)lに対してバス8を介して符号2
〜6の構成要素が接続されており、ROM (リードオ
ンリーメモリ)とRAM (ランダムアクセスメモリ)
からなるメモリ2、操作入力手段であるキーボード3、
セントロニクスやR3232C規格などの入出力ポート
4、CRTなどからなるデイスプレィ5、及びアダプタ
6が接続されている。
このような構成でCPUIはメモリ2のROM部分に格
納された制御プログラムを実行することにより仕事を行
ない、その場合にメモリのRAM部分を処理データのバ
ッファやワーキングエリアなどとして用いる。CPtJ
 1はキーボード3からの人力に応じて各種の情報処理
を行ない、表示すべきデータをデイスプレィ5に出力し
て表示させる。
このようなホスト機器のシステムに対して、本実施例の
ICメモリカード7はアダプタ6を介してバス8に着脱
可能に接続され、CPUIはキーボード3からの入力に
より必要に応じてメモリカード7にアクセスし、データ
の読み書きを行なう。
次に第1図はICメモリカード7とアダプタ6の構成の
詳細を示している。
第1図において符号A、D、Cはそれぞれアドレスバス
、データバス、コントロールバスであり、バス8を種類
によって区分したものである。
また、符号C1−C6はコネクタの多極の接続端子であ
り、アダプタ6とICメモリカード7において端子C1
,C4の接触によりアドレスバスAが接続され、端子C
2,C5の接触によりブタバスDが接続され、端子C3
,C6の接触によりコントロールバスが接続されるよう
になっている。
次にICメモリカード7の構成として、ROMI 1と
RAM13が設けられている。
ROMI 1には、このカードの利用者本人を確認する
為の利用者本人のID番号が記憶されていると共に、ホ
スト機器のCPU1が後述する第3図のステップS2以
下のようにID番号のチエツクを行ない、その判定結果
によりRAM13に対するアクセスを禁止する処理を行
なう為の制御プログラムが格納されている。
また、RAM13はスタティックRAMから成り、バッ
クアップ用の電池15によりバックアップが行なわれ、
カード7がホスト機器に接続されていない単体の状態で
もRAM13の記憶内容が保持される。RAM13はカ
ード7の本来の配憶機能を果たすものであり、例えばカ
ード7が銀行の通帳に対応するカードとして用いられる
場合には利用者本人の預金残高などのデータが書き込ま
れる。
また、■・Cメモリカード7には制御回路12とゲート
回路14が設けられている。
制御回路12はアドレスバスA、データバスD、コント
ロールバスCを介してホスト機器のCPUIからチップ
を選択するアドレス信号、データ信号及びリード、ライ
トなどの制御信号を受け、それに応じてROMI 1に
リード信号を印加したりRAM13にリード/ライト信
号を印加したり、ゲ゛−ト回路14に対してゲートを開
閉するゲート制御信号を印加したりする。
CPUIがROMIIからのリードを行なう場合にはC
PUIから制御回路12を介してリード信号がROMI
 1に印加されると共にアドレスバスAからアドレス信
号aがROMIIに印加され、アドレス信号aにより指
定されたアドレスの配憶データ信号dがROMIIから
データバスDに出力される。
またRAM13に対してリード/ライトがなされる場合
には、CPUIから制御回路12を介してリード/ライ
ト信号がRAM13に印加されると共に、アドレスバス
Aからアドレス信号aがRAM13に印加され、指定さ
れたアドレスのデータ信号dがRAM13からデータバ
スDに出力される。
ここでゲート回路14はRAM13とデータバス0間に
挿入されており、その開閉によりRAM13がデータバ
スDに対して遮断されるか又は接続される。その開閉の
制御は、CPUIからの制御信号に応じて制御回路12
のゲート制御信号によりなされる4 次に本実施例のICメモリカード7におけるID番号チ
エツク処理動作を説明する。同チエツク処理は第3図の
フローチャートに示す手順で行なわれる。
まず、ICメモリカード7がアダプタ6に接続されると
1例えばCPUIに割り込みがかかることにより、第3
図のステップS1においてCPUIはカード7のROM
I 1からID番号を読み取ると共に、IDチエツクの
制御プログラムを読み取り、その実行によりステップS
2以下の処理を行なう。
ステップS2では、その時のカードの利用者に対してキ
ーボード3によりID番号をキー人力させる。そのため
にID番号のキー人力を促す表示をデイスプレィ5に行
なわせる。
次にステップS3では、ステップSlでカード7からリ
ードしたID番号とステップS2で入力されたID番号
が一致するか否かを比較し、一致しなかった場合はステ
ップS4でカード7の制御回路12にゲート回路14を
閉じさせ、RAM13に対するアクセスを禁止する。す
なわちカードの利用を禁止する。
一方、ID番号が一致した場合はステップS5でゲート
回路14を開かせ、RAM13に対するアクセスを許可
する。
以上のようにして本実施例によれば、ID番号のチエツ
クによりゲート回路14を開閉してRAM13に対する
アクセスを許可または禁止し、ICメモリカード7の利
用者本人以外の者が不正に使用することを防止できる。
しかも本実施例によれば、IDチエツク処理の制御プロ
グラムがメモリカード7に記憶されていると共に、アク
セスを禁止する手段(制御回路12とゲート回路14)
もカード7側に設けられている。ホスト機器側ではIC
メモリカード7が接続された時にID番号と共にIDチ
エツク処理の制御プログラムを読み取って実行するだけ
でよく、ソフトウェアの負担もハードウェアの負担もな
い。IDチエツク処理の内容が変更されても、その変更
はカード7例のソフトウェア又はハードウェアの変更に
よって実現でき、ホスト機器側の変更は不要である。
第2実施例 次に、第4図は本発明の第2実施例によるICメモリカ
ード7とホスト機器側のアダプタ6の構成を示している
本実施例の構成は、カードとホスト機器間でデータ伝送
を電波や光などにより非接触、すなわち無線でシリアル
通信で行う場合の構成である。
本実施例のICメモリカード7では先述したROMII
とRAM13と共に、データ伝送を制御するためにCP
U21が設けられている。
また、伝送データのパラレル/シリアル変換を行なうP
/S変換器19が設けられておりバス25に接続されて
いる。
またP/S変換器19の前段には、キャリアを送信デー
タ(シリアルデータ)信号により変調して送信する送信
回路17と、受信信号から受信データを復調°する受信
回路18が設けられている。送信回路17、受信回路1
8及びP/S変換器19は発振器20が発生するクロッ
ク信号により作動する。発振器20は発振のオン、オフ
を制御できるか、或いはその発振周波数を可変に制御で
きるものとする。
なお送信回路17と受信回路18の前段に設けられた符
号16は送受信素子であり、通信を電波で行なう場合は
アンテナであり、光通信の場合は発光素子と受光素子で
ある。
一方、アダプタ6にもカード7に対応してP/S変換器
31がバス8に接続されて設けられており、その前段に
送信回路33と受信回路34が設けられ、発振器32の
発生するクロック信号により作動し、送受信素子35を
介して送信、受信がなされるようになっている。
以上の構成でICメモリカード7のROMIIには第1
実施例の場合と同様にカード利用者本人のID番号が記
憶されると共に、IDチエツク処理をホスト機器のCP
Uが行なうための制御プログラムが格納されているもの
とする。
次に本実施例のIDチエツク処理動作を説明する。その
動作は第5図のフローチャートに示した手順で以下のよ
うに行なわれる。
本実施例のカード7がホスト機器のアダプタ6に装着さ
れると、例えばホスト機器のCPUに割り込みがかかる
ことにより、ホスト機器のCPUは第5図のステップS
llでカード7のROMI lに記憶されたID番号と
IDチエツク処理の為の制御プログラムを読み取る為に
、それらのデータを送信させるコマンドをカード7のC
PU21に対して送信する。これを受けてカード7側の
CPU21は前記のID番号とIDチエツク処理のプロ
グラムのデータをROM11から出力させ、上述した通
信系を制御して前記データを送信させる。これをホスト
機器側がアダプタ6を介して受信し、ホスト機器のCP
Uが前記ID番号とIDチエツク処理のプログラムのデ
ータを読み取り、メモリに2憶する。
そして前記プログラムの実行によりステップ812以下
の処理を行なう。
ステップS12では、第1実施例と同様にデイスプレィ
の表示により、カード利用者にID番号をキーボードで
入力させる。
次にステップ813では、入力されたID番号と先にリ
ードしたID番号を比較し、一致する場合はそのまま処
理を終了するが、不一致の場合はカード7の発振器20
の発振を停止させるか、もしくはその発振周波数を通信
ができない周波数に変更させるコマンドをカード7のC
PU21に対して送信する。そしてカード7のCPU2
1が前記コマンドを実行することにより、カード7とホ
スト機器間の通信が不可能になる。即ち通信が禁止され
、ホスト機器からのRAM13に対するアクセスが実質
的に禁止される。
以上のように本実施例の場合も第1実施例と同様にカー
ド7側のソフトウェアとハードウェアの構成によりID
番号のチエツクとその結果によるRAM13のアクセス
の許可、禁止の制御を行なえ、同様の効果が得られる。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように本発明によれば、ICメ
モリ1をカード状筺体に内蔵し、ホスト機器に着脱可能
に装着されて記憶装置として使用されるICメモリカー
ドにおいて、該カード本来の記憶機能に用いられる第1
のメモリと、前記ホスト機器の制御を受けて前記第1の
メモリに対する外部からのアクセスを許可または禁止す
るアクセス制御手段と、該カードが前記ホスト機器に装
着された場合に先ずアクセスされる第2のメモリであっ
て、該カードの利用者本人の識別情報と、ホスト機器が
該識別情報を用いて前記利用者本人の識別を行なって識
別結果により前記アクセス制御手段を制御し、前記第1
のメモリに対するアクセスを許可または禁止させる処理
を行なうための制御プログラムとを記憶した第2のメモ
リを備えた構成を採用した。
この構成によれば、ICメモリカードがホスト機器に装
着された時に、カード利用者が真正な利用者本人か否か
を識別し、識別結果により第1のメモリに対するアクセ
スを許可または禁止する識別処理を行ない、カードの不
正な使用を確実に防止でき、しかも前記の識別処理はソ
フトウェアについてもハードウェアについてもホスト機
器側の構成に頼らずに、専らカード側の構成により実行
できるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるICメモリカードと
それを接続するホスト機器のアダプタの構成を示すブロ
ック図、第2図は同カードを用いるホスト機器のシステ
ムの構成を示すブロック図、第3図は同カードにおける
ID番号のチエツク処理の制御手順を示すフローチャー
ト図、第4図は第2実施例によるICメモリカードとア
ダプタの構成を示すブロック図、第5図は同カードにお
けるID番号チエツク処理の制御手順を示すフローチャ
ート図である。 1・・・ホスト機器のCPU 2・・・メモリ      3−・・キーボード4・・
・入出力ポート  5・・・デイスプレィ6・・・アダ
プタ    7・・・ICメモリカード8.25−・・
バ、2.   11・ROM12・−・制御回路   
13−・−RAM14・・・ゲート回路 15・・・バックアップ用の電池 16.35・・−送受信素子 17.33・・−送信回路 18.34−・・受信回路 19゜ 20゜ l・・・P/S変換器 32−・・発振器 1・・・カードのCPU フロー千V−ヒロ 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ICメモリをカード状筺体に内蔵し、ホスト機器に
    着脱可能に装着されて記憶装置として使用されるICメ
    モリカードにおいて、 該カード本来の記憶機能に用いられる第1のメモリと、 前記ホスト機器の制御を受けて前記第1のメモリに対す
    る外部からのアクセスを許可または禁止するアクセス制
    御手段と、 該カードが前記ホスト機器に装着された場合に先ずアク
    セスされる第2のメモリであって、該カードの利用者本
    人の識別情報と、ホスト機器が該識別情報を用いて前記
    利用者本人の識別を行なって識別結果により前記アクセ
    ス制御手段を制御し、前記第1のメモリに対するアクセ
    スを許可または禁止させる処理を行なうための制御プロ
    グラムとを記憶した第2のメモリを備えたことを特徴と
    するICメモリカード。 2)前記アクセス制御手段は前記第1のメモリの信号線
    の接続、遮断を制御するゲート回路から構成されること
    を特徴とする請求項第1項に記載のICメモリカード。 3)前記アクセス制御手段は、ICカードがホスト機器
    とデータのシリアル伝送を行なうためのクロック信号を
    発生する発振器から構成されることを特徴とする請求項
    第1項に記載のICメモリカード。
JP2182704A 1990-07-12 1990-07-12 Icメモリカード Pending JPH0471090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182704A JPH0471090A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 Icメモリカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2182704A JPH0471090A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 Icメモリカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0471090A true JPH0471090A (ja) 1992-03-05

Family

ID=16122981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182704A Pending JPH0471090A (ja) 1990-07-12 1990-07-12 Icメモリカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0471090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203463A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Sharp Corp 電子機器システム及びメモリ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012203463A (ja) * 2011-03-23 2012-10-22 Sharp Corp 電子機器システム及びメモリ
US8930658B2 (en) 2011-03-23 2015-01-06 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic equipment system and storage device
USRE48497E1 (en) 2011-03-23 2021-03-30 Seagate Technology Llc Selectively limiting read access to a portable storage device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6145739A (en) System and method for performing transactions and an intelligent device therefor
US6095412A (en) Host and user transaction system
AU687312B2 (en) Card interface
AU626331B2 (en) System for collating personal identification number
US5003594A (en) Portable electronic device and its secret information collation method
CA1326304C (en) Secure data interchange system
WO2001017296A1 (en) Arrangement for effecting secure transactions in a communication device
US6932269B2 (en) Pass-code identification device and pass-code identification method
JP2009259274A (ja) Icカード内のコンピュータコードへのアクセスを制御するシステムおよび方法
KR100621951B1 (ko) 집적회로 카드와 단말기 사이의 변경가능한 통신프로토콜을 선택하는 방법 및 장치
US6968995B1 (en) Integrated circuit for protocol control
EP1139314B1 (en) Portable terminal with security function
JPH03100894A (ja) 携帯用端末装置の不正使用防止方式
JPH0471090A (ja) Icメモリカード
US6049788A (en) System with portable terminal and data media connectable therewith
JPH06176216A (ja) Icカード
JP2002342734A (ja) 携帯可能電子装置およびその履歴データ記憶方法
US6519650B1 (en) System and method for controlling data transfer between portable medias and a processor to minimize communication hardware requirements
KR20000012675A (ko) 카드 리더기
KR20010016697A (ko) 카드리더기
JPS63263848A (ja) 認証方式
JPH02159691A (ja) 記憶媒体のアクセス装置
JPH0416833B2 (ja)
JPH01147686A (ja) 携帯可能電子装置
JPH02292694A (ja) Icカード取引方法、icカードおよび取引端末装置