JP2012203463A - 電子機器システム及びメモリ - Google Patents

電子機器システム及びメモリ Download PDF

Info

Publication number
JP2012203463A
JP2012203463A JP2011064818A JP2011064818A JP2012203463A JP 2012203463 A JP2012203463 A JP 2012203463A JP 2011064818 A JP2011064818 A JP 2011064818A JP 2011064818 A JP2011064818 A JP 2011064818A JP 2012203463 A JP2012203463 A JP 2012203463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
data
memory
electronic device
restriction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011064818A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuaki Amemura
樹曉 雨村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2011064818A priority Critical patent/JP2012203463A/ja
Priority to US13/421,098 priority patent/US8930658B2/en
Priority to CN201210076844.5A priority patent/CN102750232B/zh
Publication of JP2012203463A publication Critical patent/JP2012203463A/ja
Priority to US15/399,277 priority patent/USRE48497E1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/79Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in semiconductor storage media, e.g. directly-addressable memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/81Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer by operating on the power supply, e.g. enabling or disabling power-on, sleep or resume operations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】電子機器に接続されたメモリ側でデータの読み出しを制御することにより、簡便にデータの不正な流出を防止することができる電子機器システム及びメモリを提供する。
【解決手段】電子機器1では、USBメモリ(メモリ)2からのデータ読み出しを制限されるレベルを示す制限レベルを設定部3に予め設定してある。USBメモリ2は、電子機器1に接続された場合に、設定部3での設定を判定し、判定した設定に基づいてデータ読み出しを制限する。制限レベルが、USBメモリ2で定めてあるデータ読み出しを許可するための条件に合致しない場合は、USBメモリ2は電子機器1によるデータ読み出しを禁止する。データ読み出しを制限する処理をUSBメモリ2側で実行することにより、簡易にデータの不正流出を防止することが可能となる。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器と該電子機器に接続されるメモリとからなる電子機器システム及びメモリに関する。
ノート型PC(パーソナルコンピュータ)等の電子機器には、外部のデバイスが接続され、デバイスとの間でデータ転送を行う接続インタフェースが備えられているものが多い。接続インタフェースには、データ転送に加えて、デバイスに対する電力供給を行うものがある。このような接続インタフェースとして、例えばUSB(Universal Serial Bus)がある。特許文献1には、接続インタフェースの例としてUSB3.0が開示されている。USBに対応したデバイスは、省電力なデバイスであれば、別途電源を必要とすること無く、電子機器に接続するだけで使用可能になる。この汎用性のため、多くの種類のデバイスにおいてUSBが採用されている。特に、USBにより電子機器に接続されるメモリ、所謂USBメモリは、持ち運びが容易であり、低コスト化及び大容量化が進んだため、広く一般に普及している。
実用新案登録第3151486号公報
しかしながら、USBメモリの利便性が高い故に、USBメモリを利用したデータの不正な流出が容易となるという問題がある。USBメモリに特殊なソフトウェアを格納しておき電子機器にソフトウェアを実行させることでデータの不正流出を困難にさせる対策もあるものの、設定が複雑であるか又はパスワードの入力が必要になる等、使用が煩雑になるので、敬遠されることも多い。また対策を施されたUSBメモリを使用できる電子機器のOS(オペレーティングシステム)が限定される等、利用するに当たっての制限も多い。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、電子機器に接続されたメモリ側でデータの読み出しを制御することにより、簡便にデータの不正な流出を防止することができる電子機器システム及びメモリを提供することにある。
本発明に係る電子機器システムは、電子機器と、該電子機器に接続されてデータを読み出されるメモリとを含む電子機器システムにおいて、前記電子機器は、前記メモリからのデータ読み出しが制限されるレベルを示す制限レベルを設定してある設定部を備え、前記メモリは、制限レベルに応じた制限内容を記憶している制限記憶部と、前記電子機器に接続された場合に、前記設定部で設定してある制限レベルを判定する判定部と、該判定部が判定した制限レベル及び前記制限内容に応じて、データ読み出しを制限する制限部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る電子機器システムは、前記制限記憶部は、データ読み出しを許可できる制限レベルの範囲を記憶してあり、前記制限部は、前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれる場合に、データ読み出しを許可する許可手段と、前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれない場合に、データ読み出しを禁止する禁止手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る電子機器システムは、前記電子機器は、接続された前記メモリへ電力を供給する手段を更に備え、前記メモリは、データを読み出して前記電子機器へ出力するデータ出力部と、該データ出力部に前記電子機器からの電力を供給する電力供給部とを更に備え、前記許可手段は、前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれる場合に、前記電力供給部に、前記データ出力部へ電力を供給させ、前記禁止手段は、前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれない場合に、前記電力供給部に、前記データ出力部への電力供給を禁止させることを特徴とする。
本発明に係る電子機器システムは、前記メモリは、複数のデータ記憶部を備え、前記制限記憶部は、前記複数のデータ記憶部の夫々からのデータ読み出しを許可できる制限レベルの範囲を記憶してあり、前記制限部は、前記判定部で判定した制限レベルが、一又は複数の特定のデータ記憶部からのデータ読み出しを許可できる制限レベルの範囲に含まれる場合に、前記特定のデータ記憶部からのデータ読み出しを許可し、他のデータ記憶部からのデータ読み出しを禁止する許可手段と、前記判定部で判定した制限レベルが、前記複数のデータ記憶部の夫々からのデータ読み出しを許可できる制限レベルの何れの範囲にも含まれない場合に、前記複数のデータ記憶部からのデータ読み出しを禁止する禁止手段とを有することを特徴とする。
本発明に係る電子機器システムは、前記電子機器は、接続された前記メモリへ電力を供給する手段を更に備え、前記メモリは、前記複数のデータ記憶部からデータを読み出して前記電子機器へ出力するデータ出力部と、該データ出力部及び前記複数のデータ記憶部に前記電子機器からの電力を供給する電力供給部とを更に備え、前記許可手段は、前記電力供給部に、前記特定のデータ記憶部及び前記データ出力部へ電力を供給させ、他のデータ記憶部への電力供給を禁止させ、前記禁止手段は、前記電力供給部に、前記データ出力部への電力供給を禁止させることを特徴とする。
本発明に係る電子機器システムは、前記電子機器及びメモリは、複数の通信線を通じてデータ送受信を行うインタフェースで接続され、前記電子機器に前記メモリが接続された場合に、前記複数の通信線の内でデータ読み出しに使用されない一部の信号線で前記設定部に前記判定部が接続されるように構成してあり、前記判定部は、前記一部の信号線を通じて前記設定部で設定してある制限レベルを判定するように構成してあることを特徴とする。
本発明に係るメモリは、外部からデータを読み出されるメモリにおいて、外部の状態に応じてデータ読み出しを制限する制限内容を記憶している制限記憶部と、外部の状態を判定する判定部と、該判定部が判定した外部の状態及び前記制限内容に応じて、データ読み出しを制限する制限部とを備えることを特徴とする。
本発明においては、電子機器にメモリが接続された場合に、メモリは、電子機器の設定を判定し、判定した設定に基づいて、電子機器がメモリからデータを読み出すことを制限する処理を実行する。データ読み出しを制限する処理をメモリ側で実行することにより、電子機器では特殊なソフトウェアを実行する必要が無い。
また本発明においては、メモリは、電子機器での設定が、メモリで定めてあるデータ読み出しを許可するための条件に合致する場合は、電子機器によるデータ読み出しを許可する。またメモリは、電子機器での設定が、メモリで定めてあるデータ読み出しを許可するための条件に合致しない場合は、電子機器によるデータ読み出しを禁止する。
また本発明においては、メモリは、データ読み出しを禁止する際には、データを読み出す処理を行うデータ出力部及びデータ記憶部への電力供給を禁止する。電力供給の禁止により、データ読み出しの処理が実行不可能となり、確実にデータ読み出しが禁止される。
また本発明においては、メモリは、複数のデータ記憶部を備え、各データ記憶部からデータ読み出しを許可ための夫々の条件を定めておき、電子機器での設定に応じて各データ記憶部からのデータ読み出しを個別に許可又は禁止する。従って、電子機器でのデータ読み出しの権限が多段階に設定される。
また本発明においては、メモリは、各データ記憶部からのデータ読み出しを禁止する際には、データ読み出しを禁止すべきデータ記憶部への電力供給を禁止する。電力供給の禁止により、データ読み出しの処理が実行不可能となり、確実にデータ読み出しが禁止される。
更に本発明においては、メモリは、電子機器に接続された際に、データ送受信を行うインタフェースで用いる信号線で電子機器の設定部に接続され、この信号線を通じて電子機器の設定を判定する。このため、データ読み出しを制限する処理がハードウェアで確実に実行される。
本発明にあっては、不特定の電子機器によってメモリからデータが読み出されることが防止され、データの不正流出が防止される。電子機器で特殊なソフトウェアを実行する必要が無く、使用が煩雑になることも無いので、簡易にデータの不正流出を防止することが可能となる。更に、必要な処理をメモリ側で実行することにより、電子機器のOSが限定される等の制限も少ない等、本発明は優れた効果を奏する。
本発明の電子機器システムの外観を示す概念図である。 実施の形態1に係る電子機器システムに含まれる電子機器及びUSBメモリの内部の機能構成を示すブロック図である。 設定部の内部構成の第1の例を示す回路図である。 設定部の内部構成の第2の例を示す回路図である。 実施の形態1における記憶部が記憶する制限レベルに応じたデータ読み出しの制限内容例を示す概念図である。 実施の形態1におけるUSBメモリが電子機器に接続されたときの処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態2に係る電子機器システムに含まれるUSBメモリの内部の機能構成を示すブロック図である。 実施の形態2における記憶部の記憶内容の例を示す概念図である。 実施の形態2におけるUSBメモリが電子機器に接続されたときの処理の手順を示すフローチャートである。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の電子機器システムの外観を示す概念図である。本発明の電子機器システムは、ノート型PC又はゲーム機等の電子機器1と、USBメモリ(メモリ)2とからなる。USBメモリ2は、電子機器1に対して着脱可能であり、電子機器1に接続された状態で電子機器1によりデータの読み出し及び書き込みが行われるデバイスである。
図2は、実施の形態1に係る電子機器システムに含まれる電子機器1及びUSBメモリ2の内部の機能構成を示すブロック図である。電子機器1は、USBメモリ2が接続するためのコネクタであるUSB3.0ソケット18を備えている。USB3.0ソケット18は、データの入出力を行うインタフェースであるUSB3.0に対応したコネクタである。USB3.0は九本の信号線を用いてデータを入出力するインタフェースであり、USB3.0ソケット18には九本の信号線が接続されている。またUSB3.0は、USB2.0と後方互換性を有している。USB2.0は、四本の信号線を用いてデータを入出力するインタフェースである。USB3.0ソケット18に接続された九本の信号線の内、USB2.0では四本の信号線が使用される。USB2.0で使用される四本の信号線は、電力線13と、三本の信号線14,14,14からなる。また、USB3.0ソケット18に接続された九本の信号線には、USB2.0で使用されない五本の信号線151,152,153,154,155が含まれる。
電力線13は、USB3.0ソケット18に接続されたUSBメモリ2へ電力を供給する電力供給源に接続されている。信号線14,14,14は、USB2.0ホストコントローラ11に接続されている。USB2.0ホストコントローラ11は、USB2.0の通信プロトコルに従ったホスト側におけるデータ入出力の処理を実行する。また電子機器1は、USBメモリ2からのデータ読み出しが制限されるレベルを示す制限レベルを予め設定してある設定部3を備えている。設定部3には、信号線151,152,153,154,155が接続されている。設定部3の詳細については後述する。USB2.0ホストコントローラ11は、電子機器1に必要な情報処理を実行するCPU(Central Processing Unit )16に接続されている。CPU16には、情報処理に伴って発生するデータを記憶するRAM(Random Access Memory)が接続されている。CPU16には、他に、ディスプレイ等、電子機器1に必要な各種の処理を実行するための図示しない各種のデバイスが接続されている。
USBメモリ2は、USB3.0ソケット18に接続するためのコネクタであるUSB3.0プラグ28を備えている。USB3.0プラグ28は、USB3.0に対応した接続コネクタであり、USB3.0プラグ28には九本の信号線が接続されている。九本の信号線の内、USB2.0で使用される四本の信号線は、電力線25と、三本の信号線26,26,26からなる。また、USB3.0プラグ28に接続された九本の信号線には、USB2.0で使用されない五本の信号線27,27,…が含まれる。USBメモリ2は、USB2.0の通信プロトコルに従ったデバイス側におけるデータ入出力の処理を実行するUSB2.0デバイスコントローラ23を備えている。USB2.0デバイスコントローラ23は、本発明におけるデータ出力部に対応する。USB2.0デバイスコントローラ23には、信号線26,26,26が接続されている。またUSB2.0デバイスコントローラ23には、フラッシュメモリ等の不揮発性の半導体メモリであるメモリ部24が接続されている。
またUSBメモリ2は、設定部3で設定された制限レベルに応じて、USB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24の動作を制限する処理を行う制限処理部21を備えている。制限処理部21は、演算を行う演算部、演算に必要なプログラム及び演算に伴う一時的な情報を記憶するメモリ、並びに信号の入力端子及び出力端子を含んでなるマイクロコンピュータで構成されている。制限処理部21は、本発明における判定部及び制限部に対応する。制限処理部21は、制限レベルに応じたデータ読み出しの制限内容を記憶する記憶部(制限記憶部)211を含んでいる。また制限処理部21の入力端子には、五本の信号線27,27,…が接続されている。なお、制限処理部21は、PLD(Programmable Logic Device )又は汎用ロジックICで構成された形態であってもよい。また制限処理部21は、複数のICで構成された形態であってもよい。
また制限処理部21には、電力線25が接続されている。制限処理部21は、電力線25を通じて電子機器1から電力を供給されて動作するようになっている。更に電力線25は、USB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24に対する電力の供給と遮断とを切り替える切り替え部22に接続されている。切り替え部22は、USB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24と電力線で接続されており、電力線25を通じて供給された電力をUSB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24へ供給するか又は遮断するかを切り替える処理を行う。切り替え部22は、本発明における電力供給部に対応する。切り替え部22は、例えばFET(Field effect transistor )で構成されており、FETがオンになることにより、電力がUSB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24へ供給され、FETがオフになることにより、電力が遮断される。切り替え部22は信号線で制限処理部21に接続されており、制限処理部21は、切り替え部22の動作を制御する。
図3は、設定部3の内部構成の第1の例を示す回路図である。設定部3は、図示しない電源に接続された定電位点36を備えている。設定部3は、定電位点36に接続されたプルアップ抵抗311又はグランドに接続されたプルダウン抵抗312の何れか一方を備え、信号線151は、プルアップ抵抗311又はプルダウン抵抗312の何れか一方に接続されている。信号線151がプルアップ抵抗311に接続されている状態では、信号線151の電位はハイとなる。逆に、信号線151がプルダウン抵抗312に接続されている状態では、信号線151の電位はローとなる。ハイの電位を”1”の信号とし、ローの電位を”0”の信号とする。即ち、信号線151がプルアップ抵抗311に接続されている状態では、信号線151は”1”を出力し、信号線151がプルダウン抵抗312に接続されている状態では、信号線151は”0”を出力する。
また設定部3は、定電位点36に接続されたプルアップ抵抗321又はグランドに接続されたプルダウン抵抗322の何れか一方を備え、信号線152は、プルアップ抵抗321又はプルダウン抵抗322の何れか一方に接続されている。また設定部3は、定電位点36に接続されたプルアップ抵抗331又はグランドに接続されたプルダウン抵抗332の何れか一方を備え、信号線153は、プルアップ抵抗331又はプルダウン抵抗332の何れか一方に接続されている。また設定部3は、定電位点36に接続されたプルアップ抵抗341又はグランドに接続されたプルダウン抵抗342の何れか一方を備え、信号線154は、プルアップ抵抗341又はプルダウン抵抗342の何れか一方に接続されている。また設定部3は、定電位点36に接続されたプルアップ抵抗351又はグランドに接続されたプルダウン抵抗352の何れか一方を備え、信号線155は、プルアップ抵抗351又はプルダウン抵抗352の何れか一方に接続されている。
図3中に実線で示したプルアップ抵抗311,321,331,341,351が実装され、図3中に破線で示したプルダウン抵抗312,322,332,342,352が実装されていない場合、信号線151,152,153,154,155は{1,1,1,1,1}を出力する。逆に、プルアップ抵抗311,321,331,341,351が実装されておらず、プルダウン抵抗312,322,332,342,352が実装されている場合、信号線151,152,153,154,155は{0,0,0,0,0}を出力する。夫々の信号線に接続されるプルアップ抵抗又はプルダウン抵抗のいずれか一方が実装されることにより、設定部3は、{0,0,0,0,0}から{1,1,1,1,1}までの2の5乗通りの信号の何れか一つを出力するように設定される。設定部3が出力する信号が、制限レベルを示す信号である。設定部3は、予め定められた制限レベルを示す信号を出力するように、予め内部の回路が定められてある。
図4は、設定部3の内部構成の第2の例を示す回路図である。設定部3は、プルアップ抵抗311及びプルダウンスイッチ313を備え、信号線151は、プルアップ抵抗311及びプルダウンスイッチ313に接続されている。図4中に示すようにプルダウンスイッチ313がオフの状態では、信号線151の電位はハイとなって”1”が出力される。逆に、プルダウンスイッチ313がオンの状態では、信号線151の電位はローとなって”0”が出力される。同様に、設定部3は、プルアップ抵抗321,331,341,351及びプルダウンスイッチ323,333,343,353を備えている。信号線152はプルアップ抵抗321及びプルダウンスイッチ323に接続され、信号線153はプルアップ抵抗331及びプルダウンスイッチ333に接続され、信号線154はプルアップ抵抗341及びプルダウンスイッチ343に接続され、信号線155はプルアップ抵抗351及びプルダウンスイッチ353に接続されている。
プルダウンスイッチ313,323,333,343,353の夫々のオンとオフとを切り替えることにより、設定部3は、{0,0,0,0,0}から{1,1,1,1,1}までの2の5乗通りの信号の何れか一つを出力するように設定される。例えば、図4に示すようにプルダウンスイッチ313,323,333,343,353の全てがオフである場合は、{1,1,1,1,1}の信号が出力される。即ち、設定部3では、プルダウンスイッチ313,323,333,343,353の夫々がオン又はオフの何れの状態であるかによって、制限レベルが定められている。設定部3は、予め定められた制限レベルを示す信号を出力するように予め設定されている。なお、設定部3は、後で制限レベルを変更できないように各プルダウンスイッチが固定された構成であってもよく、ディップスイッチ等で各プルダウンスイッチのオンとオフとを切り替えることによって後で制限レベルを変更できるようにした構成であってもよい。
なお、図3及び図4には、五本の信号線151,152,153,154,155の全てを使用して制限レベルの信号を出力する形態を示したが、設定部3は、一部の信号線を用いて制限レベルの信号を出力する形態であってもよい。例えば、設定部3は、信号線151のみを用いて、”0”又は”1”を出力する形態であってもよい。また、設定部3は、制限レベルを示すデジタルデータが記憶された不揮発性メモリで構成されてあってもよい。この形態の設定部3は、特定のデジタルデータを記憶することにより制限レベルが設定され、信号線151,152,153,154,155の何れかを通じて制限レベルが読み出される。この形態では、2の5乗よりも多数の種類の制限レベルを設定することが可能となる。また設定部3は、制限レベルを示すデジタルデータが書き換え不可能な構成であってもよく、書き換え可能な構成であってもよい。
USB3.0プラグ28がUSB3.0ソケット18に接続されることによって、電子機器1にUSBメモリ2が接続される。USB3.0ソケット18及びUSB3.0プラグ28内に設けられた接続ピンは、USB3.0プラグ28がUSB3.0ソケット18に接続される際に信号線26,26,26の夫々が信号線14,14,14の夫々に接続されるように配置されている。同様に、接続ピンは、電力線25が電力線13に接続され、信号線27,27,…の夫々が信号線151,152,153,154,155の夫々に接続されるように配置されている。即ち、電子機器1にUSBメモリ2が接続された状態では、信号線14,14,14及び信号線26,26,26を介してUSB2.0ホストコントローラ11とUSB2.0デバイスコントローラ23とが接続される。また信号線151,152,153,154,155及び信号線27,27,…を介して制限処理部21が設定部3に接続される。また電力線13及び電力線25を介して、電力供給源12から制限処理部21及び切り替え部22へ電力が供給されるようになる。
図5は、実施の形態1における記憶部211が記憶する制限レベルに応じたデータ読み出しの制限内容例を示す概念図である。記憶部211には、電子機器1がメモリ部24からデータを読み出すことを許可できる制限レベルの範囲を示す情報が記憶されている。図5に示す例では、制限レベルを示す信号が{1,1,1,1,1}である場合には、データの読み出しが許可されている。また制限レベルを示す信号が{1,1,1,1,1}以外である場合には、データの読み出しが禁止されている。また、設定部3が不揮発性メモリで構成されてある形態においては、例えば、記憶部211は、電子機器1がメモリ部24からデータ読み出しが許可される制限レベルの具体的なデータを記憶する。
図6は、実施の形態1におけるUSBメモリ2が電子機器1に接続されたときの処理の手順を示すフローチャートである。USB3.0プラグ28がUSB3.0ソケット18に接続されることによって、電子機器1にUSBメモリ2が接続される(S11)。電力供給源12からの電力が電力線18及び電力線25を通じて制限処理部21へ供給され、制限処理部21は起動する(S12)。制限処理部21は、接続された信号線27,27,…の夫々の電位を検出して制限レベルを示す信号を受け付けることにより、設定部3で設定された制限レベルを判定する(S13)。なお、設定部3がデジタルデータを記憶する不揮発性メモリである形態では、制限処理部21は、ステップS13で、設定部3から制限レベルを示すデータを読み出すことにより、設定された制限レベルを判定する。制限処理部21は、次に、記憶部211の記憶内容を参照し、判定した制限レベルがメモリ部24からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれるか否かを判定する(S14)。
例えば、記憶部211が図5に示す条件を記憶しており、制限レベルを示す信号が{1,1,1,1,1}である場合は、制限処理部21は、判定した制限レベルがデータ読み出しを許可できる範囲に含まれると判定する。また制限レベルを示す信号が{0,0,0,0,0}等の{1,1,1,1,1}以外である場合は、制限処理部21は、判定した制限レベルがデータ読み出しを許可できる範囲に含まれないと判定する。またステップS13で受け付けた信号が不特定の信号であった場合も、制限処理部21は、判定した制限レベルがデータ読み出しを許可できる範囲に含まれないと判定する。また例えば、設定部3が不揮発性メモリで構成されてある形態では、制限処理部21は、判定した制限レベルが記憶部211で記憶している制限レベルと一致する場合に、制限レベルがデータ読み出しを許可できる範囲に含まれると判定する。またこの形態では、制限処理部21は、判定した制限レベルが記憶部211で記憶している制限レベルと一致しない場合に、制限レベルがデータ読み出しを許可できる範囲に含まれないと判定する。
ステップS14で、制限レベルがデータ読み出しを許可できる範囲に含まれる場合は(S14:YES)、制限処理部21は、切り替え部22に、電力供給源12からの電力をUSB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24へ供給させる(S15)。具体的には、制限処理部21は、FETで構成された切り替え部22を、オンの状態に切り替えさせる。USB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24へ電力が供給されることにより、メモリ部24に対するデータの入出力を行うことが可能となり、電子機器1がメモリ部24からデータを読み出すことが許可されることとなる。USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、次に、信号線14,14,14及び信号線26,26,26を通じて、電子機器1とUSBメモリ2との間でUSB2.0によるデータの送受信を開始する(S16)。具体的には、USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、メモリ部24へのデータの書き込み及びメモリ部24からのデータの読み出しを行う。以上で、電子機器1及びUSBメモリ2は接続時の処理を終了する。
ステップS14で、制限レベルがデータ読み出しを許可できる範囲に含まれない場合は(S14:NO)、制限処理部21は、切り替え部22に、電力供給源12から供給されるUSB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24への電力を遮断させる(S17)。具体的には、制限処理部21は、FETで構成された切り替え部22を、オフの状態に切り替えさせる。このようにして、USB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24への電力供給が禁止され、USB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24の動作が不可能となり、電子機器1がメモリ部24からデータを読み出すことが禁止されることとなる。この後、CPU16は、USBメモリ2とのデータ送受信ができないことを示す画像を図示しないディスプレイに表示する等、データの読み出しが禁止されたことを使用者に報知する処理を行ってもよい。以上で、電子機器1及びUSBメモリ2は接続時の処理を終了する。
以上詳述した如く、本実施の形態においては、電子機器1がUSBメモリ2からデータを読み出すことを制限する処理を、電子機器1の設定に基づいてUSBメモリ2側で実行する。電子機器1での設定がUSBメモリ2で定めてあるデータ読み出しを許可するための条件に合致しない場合は、データ読み出しが禁止されるので、不特定の電子機器によってUSBメモリ2からデータが読み出されることが防止され、データの不正流出が防止される。データ読み出しを制限する処理をUSBメモリ2側で実行することにより、電子機器1では特殊なソフトウェアを実行する必要が無く、使用が煩雑になることも無いので、簡易にデータの不正流出を防止することが可能となる。また、処理をUSBメモリ2側で実行することにより、電子機器1のOSが限定される等の制限も少ない。従って、本発明を利用するにあたっての障害が少なく、多くの電子機器システムに本発明を適用することが可能となり、データの不正流出を確実に減少させることができる。
また本実施の形態においては、データ読み出しを禁止する際には、USB2.0デバイスコントローラ23及びメモリ部24への電力供給を停止するので、データ読み出しの処理が実行不可能となり、確実にデータ読み出しが禁止される。また本実施の形態においては、USBメモリ2は、電子機器1に接続された際に、信号線27,27,…を介して電子機器1の制限レベルを判定し、データ読み出しを制限する処理をハードウェアで実行している。電子機器1にUSBメモリ2が接続された際にデータ読み出しを制限する処理が確実に実行されるので、本発明は、ソフトウェアでデータ読み出しを制限する技術に比べて、セキュリティがより向上する。
(実施の形態2)
図7は、実施の形態2に係る電子機器システムに含まれるUSBメモリ2の内部の機能構成を示すブロック図である。電子機器1の内部の機能構成は、実施の形態1と同様である。USBメモリ2は、本発明におけるデータ記憶部として第1メモリ部241及び第2メモリ部242の二つを備えている。第1メモリ部241及び第2メモリ部242は、何れもフラッシュメモリ等の不揮発性メモリである。第1メモリ部241及び第2メモリ部242はUSB2.0デバイスコントローラ23に接続されている。
電力線25には、電力線25を通じて供給される電力の直流電圧を変換するDCDCコンバータ221,222,223が接続されている。USB2.0デバイスコントローラ23は、DCDCコンバータ223に接続されており、DCDCコンバータ223から電力を供給される。第1メモリ部241は、DCDCコンバータ221に接続されており、DCDCコンバータ221から電力を供給される。第2メモリ部242は、DCDCコンバータ222に接続されており、DCDCコンバータ222から電力を供給される。DCDCコンバータ221,222,223は、USBメモリ2が電子機器1に接続されていない状態では、停止した状態となっている。DCDCコンバータ221,222,223の夫々は制限処理部21に接続されており、制限処理部21は、DCDCコンバータ221,222,223の夫々の動作を制御する。USBメモリ2のその他の機能構成は実施の形態1と同様であり、対応する部分に同符号を付してその説明を省略する。
図8は、実施の形態2における記憶部211の記憶内容の例を示す概念図であり、第1メモリ部241及び第2メモリ部242からのデータ読み出しを許可するための制限レベルの範囲の例を示す。記憶部211には、電子機器1が第1メモリ部241及び第2メモリ部242の夫々からのデータ読み出しを許可できる制限レベルの範囲を示す情報が記憶されている。図8に示す例では、制限レベルを示す信号が{1,1,1,1,1}である場合には、第1メモリ部241及び第2メモリ部242の全メモリ部からのデータ読み出しが許可されている。制限レベルを示す信号が{1,1,1,1,0}〜{0,1,1,1,1}の範囲である場合には、第1メモリ部241のみからのデータ読み出しが許可されている。制限レベルを示す信号が{1,1,1,0,0}〜{0,1,1,1,0}の範囲である場合には、第2メモリ部242のみからのデータ読み出しが許可されている。制限レベルを示す信号がその他の信号である場合には、第1メモリ部241及び第2メモリ部242のどちらもデータ読み出しが禁止されている。また、設定部3が不揮発性メモリで構成されてある形態においては、例えば、記憶部211は、電子機器1が第1メモリ部241及び第2メモリ部242の夫々からデータを読み出すことが許可される制限レベルの具体的なデータを記憶する。
図9は、実施の形態2におけるUSBメモリ2が電子機器1に接続されたときの処理の手順を示すフローチャートである。電子機器1にUSBメモリ2が接続され(S201)、電力供給源12からの電力が制限処理部21へ供給され、制限処理部21は起動する(S202)。制限処理部21は、接続された信号線27,27,…を通じて、設定部3で設定された制限レベルを判定する(S203)。制限処理部21は、次に、記憶部211の記憶内容を参照し、判定した制限レベルが、第1メモリ部241及び第2メモリ部242の何れかからのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれるか否かを判定する(S204)。
例えば、記憶部211が図5に示す条件を記憶しており、制限レベルを示す信号が{1,1,1,1,1}である場合は、制限処理部21は、制限レベルが全メモリ部からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれると判定する。また制限レベルを示す信号が{1,0,0,0,1}である場合は、{1,1,1,1,0}〜{0,1,1,1,1}の範囲であるので、制限処理部21は、制限レベルが第1メモリ部241からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれると判定する。また制限レベルを示す信号が{1,0,0,1,0}である場合は、{1,1,1,0,0}〜{0,1,1,1,0}の範囲であるので、制限処理部21は、制限レベルが第2メモリ部242からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれると判定する。また制限レベルを示す信号が{0,0,1,0,0}である場合は、制限処理部21は、制限レベルが、各メモリ部からのデータ読み出しを許可できる何れの範囲にも含まれていないと判定する。またステップS203で受け付けた信号が不特定の信号であった場合も、制限処理部21は、判定した制限レベルが、各メモリ部からのデータ読み出しを許可できる何れの範囲にも含まれていないと判定する。
また例えば、設定部3が不揮発性メモリで構成されてある形態では、制限処理部21は、判定した制限レベルが、第1メモリ部241に関連付けて記憶部211で記憶している制限レベルと一致する場合に、制限レベルは第1メモリ部241からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれていると判定する。また制限処理部21は、判定した制限レベルが、第2メモリ部242に関連付けて記憶部211で記憶している制限レベルと一致する場合に、制限レベルは第2メモリ部242からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれていると判定する。また制限処理部21は、判定した制限レベルが、第1メモリ部241及び第2メモリ部242の両方に関連付けて記憶部211で記憶している制限レベルと一致する場合に、制限レベルは両方のメモリ部からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれていると判定する。またこの形態では、制限処理部21は、判定した制限レベルが、記憶部211で記憶している何れの制限レベルとも一致しない場合に、制限レベルはデータ読み出しを許可できる範囲に含まれていないと判定する。
ステップS204で、判定した制限レベルが、各メモリ部からのデータ読み出しを許可できる何れの範囲にも含まれていない場合は、制限処理部21は、DCDCコンバータ223を停止させることにより、USB2.0デバイスコントローラ23への電力供給を禁止する(S205)。データ送受信を行うUSB2.0デバイスコントローラ23の動作が不可能となり、電子機器1が第1メモリ部241及び第2メモリ部242からデータを読み出すことが禁止されることとなる。この後、CPU16は、データの読み出しが禁止されたことを使用者に告知する処理を行ってもよい。以上で、電子機器1及びUSBメモリ2は接続時の処理を終了する。
ステップS204で、判定した制限レベルが、第1メモリ部241からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれている場合は、制限処理部21は、USB2.0デバイスコントローラ23及び第1メモリ部241へ電力を供給するための処理を行う(S206)。具体的には、制限処理部21は、DCDCコンバータ223及びDCDCコンバータ221を動作させ、DCDCコンバータ222を停止させる。USB2.0デバイスコントローラ23及び第1メモリ部241へ電力が供給されることにより、第1メモリ部241へのアクセスが可能となり、第1メモリ部241に記憶するデータの読み出しが許可されることとなる。また第2メモリ部242には電力が供給されないので、第2メモリ部242にはアクセスが不可能であり、第2メモリ部242に記憶するデータの読み出しは禁止されることとなる。USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、次に、電子機器1とUSBメモリ2との間でUSB2.0によるデータの送受信を開始する(S207)。具体的には、USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、第1メモリ部241へのデータの書き込み及び第1メモリ部241からのデータの読み出しを行う。以上で、電子機器1及びUSBメモリ2は接続時の処理を終了する。
ステップS204で、判定した制限レベルが、第2メモリ部242からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれている場合は、制限処理部21は、USB2.0デバイスコントローラ23及び第2メモリ部242へ電力を供給するための処理を行う(S208)。具体的には、制限処理部21は、DCDCコンバータ223及びDCDCコンバータ222を動作させ、DCDCコンバータ221を停止させる。USB2.0デバイスコントローラ23及び第2メモリ部242へ電力が供給されることにより、第2メモリ部242へのアクセスが可能となり、第2メモリ部242に記憶するデータの読み出しが許可されることとなる。また第1メモリ部241には電力が供給されないので、第1メモリ部241にはアクセスが不可能であり、第1メモリ部241に記憶するデータの読み出しは禁止されることとなる。USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、次に、電子機器1とUSBメモリ2との間でUSB2.0によるデータの送受信を開始する(S209)。具体的には、USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、第2メモリ部242へのデータの書き込み及び第2メモリ部242からのデータの読み出しを行う。以上で、電子機器1及びUSBメモリ2は接続時の処理を終了する。
ステップS204で、判定した制限レベルが、全メモリ部からのデータ読み出しを許可できる範囲に含まれている場合は、制限処理部21は、USB2.0デバイスコントローラ23、第1メモリ部241及び第2メモリ部242へ電力を供給するための処理を行う(S210)。具体的には、制限処理部21は、DCDCコンバータ221,222,223を動作させる。USB2.0デバイスコントローラ23、第1メモリ部241及び第2メモリ部242へ電力が供給されることにより、第1メモリ部241及び第2メモリ部242へのアクセスが可能となり、第1メモリ部241及び第2メモリ部242に記憶するデータの読み出しが許可されることとなる。USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、次に、電子機器1とUSBメモリ2との間でUSB2.0によるデータの送受信を開始する(S211)。具体的には、USB2.0ホストコントローラ11及びUSB2.0デバイスコントローラ23は、第1メモリ部241及び第2メモリ部242へのデータの書き込み並びに第1メモリ部241及び第2メモリ部242からのデータの読み出しを行う。以上で、電子機器1及びUSBメモリ2は接続時の処理を終了する。
以上詳述した如く、本実施の形態においては、USBメモリ2は複数のメモリ部を備え、電子機器1の設定に基づいて、各メモリ部からのデータ読み出しを個別に制限する処理を行う。これにより、不特定の電子機器によってUSBメモリ2からデータが読み出されることを防止するとともに、正規の電子機器1についても、データ読み出しの権限を多段階に制限することができる。例えば、事業所内において、一般従業者が使用する電子機器1と、管理者が使用する電子機器1とでUSBメモリ2から読み出せるデータの範囲を区別しておき、事業所内でデータが不正に流出することを防止することが可能となる。また本実施の形態においては、各メモリ部からのデータ読み出しを禁止する際には、各メモリ部への電力供給を個別に停止するので、各メモリ部からのデータ読み出しが確実に禁止される。
なお、本実施の形態においては、USBメモリ2が第1メモリ部241及び第2メモリ部242を備える形態を示したが、USBメモリ2は三個以上のメモリ部を備え、制限処理部21は各メモリ部に対してデータ読み出しを制限する処理を行う形態であってもよい。また、以上の実施の形態1及び2においては、メモリ部からのデータ読み出しを禁止するためにメモリ部への電力供給を遮断する形態を示したが、本発明は、その他の方法でメモリ部からのデータ読み出しを禁止する形態であってもよい。例えば、USBメモリ2は、メモリ部からのデータ読み出しを禁止する際に、メモリ部へのデータ書き込みは可能にするもののデータ読み出しを禁止する制御を行う形態であってもよい。また以上の実施の形態1及び2においては、本発明のメモリはUSBメモリであるとしたが、本発明のメモリはハードディスクドライブであってもよい。更に、以上の実施の形態1及び2においては、電子機器とメモリとがUSB3.0で接続され、電子機器とメモリとのデータ送受信はUSB2.0で行う形態を示したが、本発明は、USB2.0及びUSB3.0以外のインタフェースを利用する形態であってもよい。
1 電子機器
2 USBメモリ(メモリ)
21 制限処理部
211 記憶部(制限記憶部)
22 切り替え部(電力供給部)
23 USB2.0デバイスコントローラ(データ出力部)
24 メモリ部(データ記憶部)
241 第1メモリ部(データ記憶部)
242 第2メモリ部(データ記憶部)
3 設定部

Claims (7)

  1. 電子機器と、該電子機器に接続されてデータを読み出されるメモリとを含む電子機器システムにおいて、
    前記電子機器は、
    前記メモリからのデータ読み出しが制限されるレベルを示す制限レベルを設定してある設定部を備え、
    前記メモリは、
    制限レベルに応じた制限内容を記憶している制限記憶部と、
    前記電子機器に接続された場合に、前記設定部で設定してある制限レベルを判定する判定部と、
    該判定部が判定した制限レベル及び前記制限内容に応じて、データ読み出しを制限する制限部と
    を備えることを特徴とする電子機器システム。
  2. 前記制限記憶部は、データ読み出しを許可できる制限レベルの範囲を記憶してあり、
    前記制限部は、
    前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれる場合に、データ読み出しを許可する許可手段と、
    前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれない場合に、データ読み出しを禁止する禁止手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電子機器システム。
  3. 前記電子機器は、
    接続された前記メモリへ電力を供給する手段を更に備え、
    前記メモリは、
    データを読み出して前記電子機器へ出力するデータ出力部と、
    該データ出力部に前記電子機器からの電力を供給する電力供給部とを更に備え、
    前記許可手段は、前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれる場合に、前記電力供給部に、前記データ出力部へ電力を供給させ、
    前記禁止手段は、前記判定部で判定した制限レベルが前記範囲に含まれない場合に、前記電力供給部に、前記データ出力部への電力供給を禁止させること
    を特徴とする請求項2に記載の電子機器システム。
  4. 前記メモリは、複数のデータ記憶部を備え、
    前記制限記憶部は、前記複数のデータ記憶部の夫々からのデータ読み出しを許可できる制限レベルの範囲を記憶してあり、
    前記制限部は、
    前記判定部で判定した制限レベルが、一又は複数の特定のデータ記憶部からのデータ読み出しを許可できる制限レベルの範囲に含まれる場合に、前記特定のデータ記憶部からのデータ読み出しを許可し、他のデータ記憶部からのデータ読み出しを禁止する許可手段と、
    前記判定部で判定した制限レベルが、前記複数のデータ記憶部の夫々からのデータ読み出しを許可できる制限レベルの何れの範囲にも含まれない場合に、前記複数のデータ記憶部からのデータ読み出しを禁止する禁止手段と
    を有することを特徴とする請求項1に記載の電子機器システム。
  5. 前記電子機器は、
    接続された前記メモリへ電力を供給する手段を更に備え、
    前記メモリは、
    前記複数のデータ記憶部からデータを読み出して前記電子機器へ出力するデータ出力部と、
    該データ出力部及び前記複数のデータ記憶部に前記電子機器からの電力を供給する電力供給部とを更に備え、
    前記許可手段は、前記電力供給部に、前記特定のデータ記憶部及び前記データ出力部へ電力を供給させ、他のデータ記憶部への電力供給を禁止させ、
    前記禁止手段は、前記電力供給部に、前記データ出力部への電力供給を禁止させること
    を特徴とする請求項4に記載の電子機器システム。
  6. 前記電子機器及びメモリは、
    複数の通信線を通じてデータ送受信を行うインタフェースで接続され、
    前記電子機器に前記メモリが接続された場合に、前記複数の通信線の内でデータ読み出しに使用されない一部の信号線で前記設定部に前記判定部が接続されるように構成してあり、
    前記判定部は、前記一部の信号線を通じて前記設定部で設定してある制限レベルを判定するように構成してあること
    を特徴とする請求項1から5のいずれか一つに記載の電子機器システム。
  7. 外部からデータを読み出されるメモリにおいて、
    外部の状態に応じてデータ読み出しを制限する制限内容を記憶している制限記憶部と、
    外部の状態を判定する判定部と、
    該判定部が判定した外部の状態及び前記制限内容に応じて、データ読み出しを制限する制限部と
    を備えることを特徴とするメモリ。
JP2011064818A 2011-03-23 2011-03-23 電子機器システム及びメモリ Pending JP2012203463A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064818A JP2012203463A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電子機器システム及びメモリ
US13/421,098 US8930658B2 (en) 2011-03-23 2012-03-15 Electronic equipment system and storage device
CN201210076844.5A CN102750232B (zh) 2011-03-23 2012-03-21 电子设备系统以及存储器件
US15/399,277 USRE48497E1 (en) 2011-03-23 2017-01-05 Selectively limiting read access to a portable storage device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064818A JP2012203463A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電子機器システム及びメモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012203463A true JP2012203463A (ja) 2012-10-22

Family

ID=46878319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011064818A Pending JP2012203463A (ja) 2011-03-23 2011-03-23 電子機器システム及びメモリ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8930658B2 (ja)
JP (1) JP2012203463A (ja)
CN (1) CN102750232B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222468A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 日本電信電話株式会社 接続システムおよび接続システムの動作方法
US9218298B2 (en) 2011-11-29 2015-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device system and storage device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10055236B2 (en) * 2015-07-02 2018-08-21 Sandisk Technologies Llc Runtime data storage and/or retrieval

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471090A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Canon Inc Icメモリカード
JPH10254784A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003288564A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード
JP2006107244A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Canon Inc 接触および非接触通信機能を有するid識別機能つきメモリカードおよび装置
JP2007133770A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp メモリカード、プロセッサモジュールおよびホスト機器の制御方法
JP2010238216A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Fujitsu Ltd 記憶装置、および記憶装置へのアクセスを制御するためのプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0768822B2 (ja) 1989-11-07 1995-07-26 近畿アルミニューム工業株式会社 枠部材の取り付け方法
JP3151486B2 (ja) 1992-03-23 2001-04-03 大阪府 ポリ塩化ビニル成形物
JP3617884B2 (ja) * 1996-09-18 2005-02-09 株式会社東芝 携帯型情報機器
JP3448244B2 (ja) * 1999-09-08 2003-09-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション コンピュータの不正使用防止方法、及びコンピュータ
EP1331600B1 (en) 2002-01-24 2006-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Memory card
JP4786622B2 (ja) 2007-09-21 2011-10-05 中国電力株式会社 記憶装置及び記憶媒体制御方法
TWM357095U (en) 2008-12-24 2009-05-11 Advanced Connectek Inc Plug connector
US8832354B2 (en) * 2009-03-25 2014-09-09 Apple Inc. Use of host system resources by memory controller
JP5350877B2 (ja) 2009-05-12 2013-11-27 株式会社ユニフ ズボン
JP5716303B2 (ja) 2009-07-10 2015-05-13 株式会社三洋物産 遊技機
CN102473988B (zh) 2009-08-07 2015-04-08 大日本印刷株式会社 色素敏化型太阳能电池及其模块和电解质层形成用涂布液
JP5454224B2 (ja) * 2010-02-25 2014-03-26 ソニー株式会社 記憶装置および記憶システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0471090A (ja) * 1990-07-12 1992-03-05 Canon Inc Icメモリカード
JPH10254784A (ja) * 1997-03-06 1998-09-25 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP2003288564A (ja) * 2002-01-24 2003-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード
JP2006107244A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Canon Inc 接触および非接触通信機能を有するid識別機能つきメモリカードおよび装置
JP2007133770A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Toshiba Corp メモリカード、プロセッサモジュールおよびホスト機器の制御方法
JP2010238216A (ja) * 2009-03-13 2010-10-21 Fujitsu Ltd 記憶装置、および記憶装置へのアクセスを制御するためのプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9218298B2 (en) 2011-11-29 2015-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Electronic device system and storage device
JP2015222468A (ja) * 2014-05-22 2015-12-10 日本電信電話株式会社 接続システムおよび接続システムの動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120246431A1 (en) 2012-09-27
US8930658B2 (en) 2015-01-06
CN102750232B (zh) 2015-04-29
CN102750232A (zh) 2012-10-24
USRE48497E1 (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3287800B1 (en) Jtag debug apparatus and jtag debug method
US8904054B2 (en) Method and apparatus for mode switching of interface ports
US7761717B2 (en) Memory device with data security in a processor
US9904809B2 (en) Method and system for multi-level security initialization and configuration
US10671731B2 (en) Method, apparatus, and medium for using a stored pre-boot authentication password to skip a pre-boot authentication step
US8621195B2 (en) Disabling communication ports
KR20060032954A (ko) 액세스 허용을 결정하는 방법 및 장치
GB2508252A (en) Providing write-protection to a memory device
CN111191214B (zh) 一种嵌入式处理器及数据保护方法
US20140025871A1 (en) Processor system and control method thereof
US10505927B2 (en) Memory device and host device
US10275017B2 (en) Power circuit and memory device using the same
USRE48497E1 (en) Selectively limiting read access to a portable storage device
JP6055047B1 (ja) 不揮発性記憶装置の消去システム、不揮発性記憶装置、外部消去装置および方法
TWI608355B (zh) 周邊設備控制裝置及資訊處理裝置
US20020144113A1 (en) Flash device security method utilizing a check register
US20130132738A1 (en) Externally Powered System Access
US6813191B2 (en) Microcomputer with nonvolatile memory protected against false erasing or writing
TW201905703A (zh) 保護主機機器對抗經由擴展卡槽之直接記憶體存取(dma)攻擊
JP5539296B2 (ja) 電子機器システム及び記憶装置
US11113386B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and storage medium
TWI587150B (zh) 具有多個連接介面的可攜式電子裝置
TW201324155A (zh) 快閃記憶體儲存系統及其資料保護方法
US7694120B2 (en) Pin strap setting override system and method
JP2022114702A (ja) 情報処理装置、及び制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126