JPH04155418A - 論理回路 - Google Patents

論理回路

Info

Publication number
JPH04155418A
JPH04155418A JP2278914A JP27891490A JPH04155418A JP H04155418 A JPH04155418 A JP H04155418A JP 2278914 A JP2278914 A JP 2278914A JP 27891490 A JP27891490 A JP 27891490A JP H04155418 A JPH04155418 A JP H04155418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
supplied
circuit
circuit group
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2278914A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Sato
一幸 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2278914A priority Critical patent/JPH04155418A/ja
Publication of JPH04155418A publication Critical patent/JPH04155418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) この発明は省電力化を重要設計事項とする、パーソナル
コンピュータやワードプロセッサに用いて好適な論理回
路に関する。
(従来の技術) 半導体技術の進歩により、マイクロプロセッサ、周辺制
御用LSI、メモリLSI等か非常に安価に供給される
ようになり、これらを適宜組合わせるだけで比較的高性
能なパーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ等を構
築できるようになった。また、これら分野では従来のデ
ィスクトップタイプに代わって、小形、軽量、携帯に便
利なラップトツブタイプが普及し、−層軽薄短小化のた
めの努力がなされているのが現状である。また、これら
機器は、バッテリによって駆動されるものが殆どであり
、従って省電力化か重要な設計事項となる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、上述した機器にて消費電流を削減するために
、特定の動作時には必要な回路部分にのみ電源を供給し
、その他の回路には電源を供給しないようにすることが
頻繁に行われる。ところが、電源が供給されている回路
とされていない回路との結合部の電位によって、電源が
供給されている回路に電流か流れたり、あるいは供給さ
れていない回路に電流か流れ込んだりして、逆に消費電
流を増加させてしまう等の不都合かあった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、少量
のハードウェアを付加することにより、電源か供給され
ている回路と供給されていない回路の接続部の電位を強
制的に特定電位(ここでは零電位)とする二とにより、
電源か供給されていない回路に電流か逆流しない方式を
採用した論理回路を提供することを目的とする。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) 本発明の論理回路は、電源か供給される回路群Aと、電
源か供給されない回路群Bとか結合部を介して接続され
、回路群Aか持つ入カバソファと回路群Bとの結合部に
出力ハッファを設け、上記各回路群に対する電源供給の
有無を示す信号により上記出カバソファを介して結合部
を零(0)レベルに強制設定することを特徴とする。
(作用) 本発明は、複数の論理回路から構成されるシステムにお
いて、特定の動作時には、電源か供給される回路群と供
給されない回路群か存在し、その状態を知らせる制御信
号により、電源か供給されている回路か、電源か供給さ
れていない回路との接続部をすへて零(0)電位にする
ことで、消費電流を削減することを特徴とする。このた
めに、電源が供給される回路群の入力バンファと電源か
供給されていない回路群との接続部に出力ハノファを設
け、この出力バッファにより、相互に回路接続された回
路群の一方か電源供給状態にあり、他方か電源非供給状
態にあるときに、電源供給状態にある回路群の入力バッ
ファを零(0)レベル電位に強制設定することにより、
電源か供給されている回路群の入カバソファに静止@流
か流れることを防いたり、電源か供給されていない回路
へ電流か流れ込むのを防ぐことかできる。
このことにより、電源が供給されている回路の入力ハッ
ファの電流か流れず、また、電源か供給されていない回
路への電流の流れ込みか無くなるため消費電流を削減す
る等の効果か得られる。
(実施例) 以下、図面を使用して本発明実施例について詳細に説明
する。
第1図(a)は本発明の実施例を示すブロック図である
。図において、符号1は論理回路群Aであり電源か供給
されている。符号2は論理回路群Bてあり電源が供給さ
れていないものとする。符号3は結合部であり、論理回
路群1と論理回路群2の接続ポイントとなる。符号4,
7はそれぞれ入力バンフ7、符号5,8はそれぞれ出力
ハッファである。符号6,9はそれぞれ制御線であり、
出力バッファ5.8の出力を制御する。符号10は制御
線であり、論理回路群1,2の電源供給の有無の状態を
示す。
第1図(b)は同図(a)に示す論理回路群B2の電源
供給状態と制御線10の制御信号との関係を示すタイム
チャートである。
第2図は第1図(a)に示す入力バッファ4゜7の具体
的構成例を示す図である。図において、符号41はCM
OS構造の入カバソファ、符号42は入力ハッファに対
する入力線、符号43は入カバソファを構成するPチャ
ネルトランジスタ、符号44は同しく入力ハッファを構
成するNチャネルトランジスタ、符号45は入力ハッフ
741の出力線である。
以下、本発明実施例の動作について詳細に説明する。ま
す、第1図を用いて概略動作説明から行う。システムが
論理回路群2の電源供給を遮断すると、結合部3か瞬時
的に様々な電位になる。通常はそれ以前の電位が保持さ
れ、除々に放電されていく。一方、論理回路群2の電源
切断を知らせる制御線10の制御信号がアクティブにな
り、これによって制御線6もアクティブになり、出力バ
ッファ5が結合部3を強制的に“0”電位にする。
上記の動作を第2図に示したCMOS構造を引用して説
明する。出力バッファ5が結合部3を強制的に“0”電
位に設定した場合には、トランジスタ43か一旦オンす
るが、その後、出力線45か“1“ (High)レヘ
ルに充電された後は、入力ハッフ7を構成するトランジ
スタ43.44が共にオフするため、トランジスタ4B
、44を介して電源端子間に電流が流れる無駄な電力消
費を確実に回避できる。
そして論理回路群2の電源を供給する直前に制御信号1
0かインアクティブになり、これに伴い制御線6かイン
アクティブになり出力バッファ5の出力がハイインピー
ダンスになるか、結合部3(入力バッファの入力線42
)は依然として“0゛電位に保たれる。そして論理回路
群2に電源が供給されることにより通常の動作状態に戻
る。
このように、相互に回路接続された回路群の一方が電源
供給状態にあり、他方か電源非供給状態にあるときに、
電源供給状態にある回路群の入力バッファ(信号入力端
)を零(0)レベル電位に強制設定することにより、電
源が供給されている回路群の入力バッファに流れる無駄
な電流消費を防ぎ、電源が供給されていない回路へ電流
が流れ込むのを防ぐことかできるとともに、誤動作を回
避することかできる。
尚、本発明はバッテリで駆動する回路結合部をもつ各種
の機器に適用可能である。
[発明の効果コ 以上説明のように本発明によれば、相互に回路接続され
た回路群の一方か電源供給状態にあり、他方が電源非供
給状態にあるときに、電源供給状態にある回路群の入力
バッファに無駄な電流か流れる不都合を回避でき、また
、電源か供給されていない回路への電流の流れ込みかな
くなるので、無駄な消費電流を削減でき、省電力化に寄
与することができるとともに、誤動作を回避することか
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の実施例を示すブロック図、同図
(b)は上記第1図に示す回路群Bの電源供給状態と制
御線10の制御信号との関係を示すタイムチャート、第
2図は上記第1図(a)に示す入力バッファの具体的な
構成例を示す回路図である。 1・・・回路群A、2・・・回路群B、3・・・結合部
、4.7・・・入力バッファ、5,8・・出力バッファ
。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 (b) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源が供給される回路群Aと電源が供給されない回路群
    Bとが回路結合部を介して回路接続される回路に於いて
    、回路群Aが持つ入力バッファと回路群Bとの回路結合
    部に出力バッファを設け、この出力バッファを上記各回
    路群に対する電源供給の有無を示す信号に従い駆動制御
    して、上記回路群A、Bが上記電源状態にあるとき上記
    回路結合部を特定レベルに強制設定することを特徴とす
    る論理回路。
JP2278914A 1990-10-19 1990-10-19 論理回路 Pending JPH04155418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278914A JPH04155418A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 論理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278914A JPH04155418A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 論理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04155418A true JPH04155418A (ja) 1992-05-28

Family

ID=17603850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278914A Pending JPH04155418A (ja) 1990-10-19 1990-10-19 論理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04155418A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048409A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Canon Inc インターフェース回路及び該回路を備えた集積回路装置
JP2011108235A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh 周辺機器、スイッチング・デバイスのための省電力回路及び動作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009048409A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Canon Inc インターフェース回路及び該回路を備えた集積回路装置
JP2011108235A (ja) * 2009-11-12 2011-06-02 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh 周辺機器、スイッチング・デバイスのための省電力回路及び動作方法
US8527798B2 (en) 2009-11-12 2013-09-03 Fujitsu Technology Solutions Intellectual Property Gmbh Energy-saving circuit for a peripheral device, peripheral device, switching device and method of operation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7539878B2 (en) CPU powerdown method and apparatus therefor
JP2004054944A (ja) 電力低減スーパースカラマイクロプロセッサ
WO1993009602A1 (en) Logic level shifter
KR19990082952A (ko) 저 전력 및 작은 영역의 슬립 모드를 갖는 반도체 집적 회로
US6255853B1 (en) Integrated circuit having dynamic logic with reduced standby leakage current
US5515539A (en) Apparatus and method for reducing power consumption by peripheral devices after downloading a program therefrom
US6429689B1 (en) Method and apparatus for controlling both active and standby power in domino circuits
JPS59200326A (ja) データ処理装置
US20040015732A1 (en) Method and apparatus for minimizing power requirements in a computer peripheral device while in suspend state and returning to full operation state without loss of data
JPH08250983A (ja) フィードバック・ラッチおよびその方法
US6845054B2 (en) Zero power chip standby mode
KR20010060239A (ko) 입출력 포트의 보전성을 유지하면서 전원이 차단되는 코어로직을 갖는 마이크로 컨트롤러
US9672902B1 (en) Bit-cell voltage control system
JPH04155418A (ja) 論理回路
US20020188876A1 (en) Controlling a supply plane voltage during a sleep state
US11803226B2 (en) Methods and devices to conserve microcontroller power
CN112235850B (zh) 一种物联网芯片的低功耗系统及方法
CN210639586U (zh) 一种服务器节能放电辅助电路、服务器主板及服务器
US7523321B2 (en) Information handling system including a battery switching circuit
JPH06232349A (ja) 半導体集積回路
KR100463246B1 (ko) 저전력 신호 전달 회로
JPS6239516B2 (ja)
JPS61217816A (ja) マイクロ・コンピユ−タ
CN112650384A (zh) 一种低功耗休眠唤醒控制电路和多电源域的控制电路
JPH07154923A (ja) 暗電流削減制御方法