JPH04154286A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH04154286A
JPH04154286A JP2279635A JP27963590A JPH04154286A JP H04154286 A JPH04154286 A JP H04154286A JP 2279635 A JP2279635 A JP 2279635A JP 27963590 A JP27963590 A JP 27963590A JP H04154286 A JPH04154286 A JP H04154286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving elements
dpm
reading
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2279635A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kuroda
勝 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2279635A priority Critical patent/JPH04154286A/ja
Publication of JPH04154286A publication Critical patent/JPH04154286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野1 この発明は、ファクシミリ装置、ディジタル複写機、イ
メージスキャナー等の読み取り装置に用いられる固体撮
像装置に関する。 (従来の技術] 従来の密着型の固体撮像装置は第5図に示すように構成
されている。第5図に示すように、受光素子として複数
のフォトトランジスタ1〜64が1次元的に並設されて
おり、各フォトトランジスタ1〜64には夫々スイッチ
ングトランジスタSBl〜64が接続されている。そし
て、このトランジスタ5BI−3B64の各ゲートはフ
リップフロップF1〜64のQ出力端子に夫々接続され
ている。そして、トランジスタSBI〜SB64の出力
はトランジスタSC8から出力端子SIGへ与えられる
。 而して、第6図のタイミングチャートに示すように、入
力端子STに入力された” H”信号をフリップフロッ
プF1〜64でクロック(CK)と同期させながら、順
次シフトさせることにより、トランジスタSBI〜5B
64が順次オンして、フォトトランジスタ】〜64で蓄
えられた光情報がトランジスタSC8を経て出力端子S
IGから読み出される。 尚、第5図において、SO端子は他のチップの固体撮像
装置の入力端子S■と接続する。 ところで、上述した従来の固体撮像装置にあっては、フ
ォトトランジスタ1〜64は通常8ドツト/鵜(以下、
dpmと略記する。)或いは16dpmの密度で配置さ
れている。
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、従来の固体撮像装置にあっては、フォ
トトランジスタ1〜64の密度が8dpm或いは16d
pmで構成されているため、読み取りの線密度が8dp
mの場合には、8dpmの密度の固体撮像装置を、16
dpmの場合には、16dpmの密度の固体撮像装置を
準備する必要があり、汎用的ではないという問題があっ
た。 又、16dpmの密度の固体撮像装置を用いて、そのフ
ォトトランジスタからの信号を間引くことによって、た
とえば8dpmの読み取りの線密度に対応させることが
出来るが、この場合、半分のフォトトランジスタの出力
は用いられないため、この部分にある画像は読み取るこ
とは出来ず、極めて細い線などの場合には、この線が再
現出来ないという問題があった。 この発明は上述した従来の問題点に鑑みなされたものに
して、画像の読み取り密度が異なっても、線などを飛ば
すことなく読み取りが可能な固体撮像装置を提供するこ
とをその課題とする。 (課題を解決するための手段1 この発明は、同一基板上に、主走査方向に1行にm個の
受光素子を配列すると共に、上記受光素子を副走査方向
にn列配設し、上記m×nの受光素子群を読み取りの線
密度に応じて、上記受光素子群内の1画素当りのマトリ
クスの大きさを選択可能に構成したことを特徴とする。 更にこの発明は、同一基板上に、主走査方向に1行に1
6dpmの密度で受光素子が配列され、この受光素子が
副走査方向に2列配列され、且つ上記受光素子群に夫々
選択手段が接続されてなり、読み取り線密度に対応して
、読み取り画素に対して、上記受光素子を1対1又は1
対4に選択するように上記選択手段が制御されることを
特徴とする。 また、この発明は、同一基板上に、主走査方向に1行に
400ドツト/インチの密度で受光素子が配列され、こ
の受光素子が副走査方向に2列配列され、且つ上記受光
素子群に夫々選択手段が接続されてなり、読み取り線密
度に対応して、読み取り画素に対して、上記受光素子を
1対1又は1対4に選択するように上記選択手段が制御
されることを特徴とする。 (作用1 この発明によれば1画素の読取り線密度に対応して、1
画素当りのマトリクスの大きさが変更されるので、1つ
の固体撮像装置で種々の読み取り線密度に対応できる。 また、読み取りの線密度を粗く設定しても、その密度に
応じて、受光素子のマトリクスも大きくなるので、マト
リクス全体で画素の読み取りが行なえるため、細い線の
読み取りも確実に行なえる。 (実施例] 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図に従い説
明する。 第1図は本発明の固体撮像装置の回路図、第2図は同平
面図、第3図は読み取り線密度が16dpmの時のタイ
ミングチャート、第4図は読み取り線密度が8dpmの
時のタイミングチャートである。 第2図に示すように、主走査方向の第1行目に複数のフ
ォトトランジスタl−1,l−2、I−3、I−4・・
・1−128が配列され、各フォトトランジスタの間隔
は、この実施例においては、16dpmの間隔で配列さ
れている。そして、第2行目に同じく複数のフォトトラ
ンジスタ2−1.2−2.2−3.2−4・・・2−1
28が配列される。そして第1行目と第2行目の間隔は
、16dpmである。 而して、第2図に示すように、各フォトトランジスタは
16dpmの間隔で配列されているので、この固体撮像
装置において、8dpmで読み取る場合には、2×2の
マトリクス、すなわち、図中すの鎖線で囲む4つのフォ
トトランジスタが一つの画素に対応するように選択され
る。 すなわち、図中すの間隔が8dpmとなる。そして、こ
の2×2のフォトトランジスタで蓄えられた光情報が読
み出されるように構成される。 従って16dpmで読み取る時は、フォトトランジスタ
I−i (i=1.2・・・)で読み取りを行ない、8
dpmで読み取る時にはフォトトランジスタ1−i (
i=1.2・・・)、及びフォトトランジスタ2−i 
(i=1.2)の2×2のマトリクスの4つのフォトト
ランジスタで1つの画素の読み取りを行なうように制御
される。 第1図に従って、本発明を更に説明する。 1行目のフォトトランジスタl−i (i=1.2・・
・)には、スイッチングトランジスタTl−1(i=1
.2・・・)が、2行目のフォトトランジスタ2−i 
(i=1.2・・・)にはスイッチントランジスタT2
−i(i=1.2・・・)が夫々接続される。そして、
スイッチングトランジスタTl−1(i=1.2・・・
)の各ゲートはフリップフロップFl−i (i=1.
2・・・)及びフリップフロップF2−2i (i=1
.2・・・)のQ出力端子とオア回路61〜6128を
介して夫々接続されている。 また、スイッチングトランジスタT2−i (i =1
゜2・・・)の各ゲートはフリップフロップF2−2i
 (i=l、2・・・)のQ出力端子と夫々接続されて
いる。 フリップフロップFl−i (i=1.2・・・)のD
端子には16dpmの読み取りの時の入力信号が端子5
116より入力される。 そして、フリップフロップFl−i (i=1.2・・
・)のクロックには、クロック信号がクロック端子CL
Kよりアンド回路10を介して入力される。このアンド
回路10には16dpmと8dpmの読み取りを切替る
だめのセレクタSEL/5EL8からのセレクタ信号が
入力される。 また、フリップフロップF2−2i (i=1.2・・
・)のD端子には8dpmの時の入力信号が端子SI8
より入力される。 そして、フリップフロップF2−2i (i=1.2・
・・)のクロックにはクロック信号がクロック端子CL
Kよりアンド回路20を介して入力される。このアンド
回路20にはセレクタSEL/5EL8からのセレクタ
信号がインバータ21を介して入力される。 トランジスタ丁1−i (i=112・・・) 、 T
2−i (i=1゜2・・・)の出力はトランジスタS
C8から出力端子SIGへ与えられる。またトランジス
タTl−1(i=112・・・) 、 T2−i (i
=1.2・・・)にはトランジスタSRを介してGND
電位が与えられる。 次に、この発明の動作について第3図および第4図を参
照して説明する。 まず、第3図に従い16dpmで読み取り動作を行なう
場合について説明する。 セレクタSEL/5EL8をnW”にする。セレクタS
EL/5EL8をII HITにすると、フリップフロ
ップFl−i (i=1.2・・・)にはCLK端子よ
りクロックが与えられる。また、セレクタ5EL16/
SEπ8の出力がインバータ21により反転されてアン
ド回路20へ与えられるため、フリップフロップF2−
2i (i=1.2・・・)へはクロックが与えられな
い。 従って、入力端子5116に読み取り周期毎に、入力さ
れた′H”信号をフリップフロップFl−i(i=1.
2・・・)でクロックCLKと同期させながら、順次シ
フトさせる。そして、クロックCLKの立下がりと同期
してトランジスタTl−1(i=1.2・・・)が順次
オンし、フォトトランジスタI−i (i==]、2・
・・)で蓄えられた光情報がSIGに流れ込む。SIG
に流れ込んだ信号はオペアンプ等で増巾された後、外部
に出力される。 続いて、第4図に従い&dpmで読み取り動作を行なう
場合について説明する。 セクタSEL/5EL8を”L”にする。セクタ5EL
I 6/5EL8を”L”にすると、フリップフロップ
Fl−i (i=1.2・・・)には、クロックCLK
が与えられる。 従って、入力端子SI8に読み取り周期毎に入力された
”H”信号をフリップフロップF2−2i (i=1.
2・・・)でクロックCLKと同期させながら順次シフ
トさせることで、Tl−1,TI−(j+1)、T2−
i、T2−(j+1) (j=l、3.5.7・・・)
が、クロックCLKの立下がりと同期してオンし、4つ
のフォトトランジスタの光電変換信号がSIGに流れ込
む。 SrGに流れ込んだ信号はオペアンプ等で増巾された後
、外部に出力される。 このようにして構成された実施例の固体撮像装置は、8
dpm、16dpmの読み取り密度をセレクタ5EL1
6/5EL8の信号を切替えるだけで、簡単に切替える
ことができ、駆動方法も従来のものとほぼ同様である。 また、8dpm、16dpm両方の密度を有することに
より、拡大機能が付加される。すなわち8dpmの読み
取りのファクシミリ装置等にこの固体撮像装置を用いる
と、16dpmで読み取り、拡大の必要なところを8d
pmにすることができる。例えばA6サイズを16cj
pmで読み取れば、A4サイズの8dpmに相当するの
で、141%の拡大が行なえる。 尚、上述した実施例においては、−行に受光素子を16
dpmの密度で配列したものを、2列配置した構成のも
のについて説明したが、−行に受光素子を400ドツト
/インチ(以下、dpiと略記する。)に配列したもの
を%2列配置し、400dpi読み取りと、4つ受光素
子を用いて、200dpiの読み取りに構成することも
できる。 また、受光素子間の配列の間隔は上述したものに限らず
、24dpm、240dpiあるいは、300dpiな
ど、その読み取りの目的に応じ適宜選択できる。そして
、目的に応じて副走査方向に適宜複数列配置し、読み取
り線密度に応じて1画素当りのマトリクスの大きさを選
択するように構成すれば良い。 【発明の効果1 以下説明したように、この発明によれば画素の読み取り
線密度に対応して、1画素当りのマトリクスの大きさが
変更されるので、1つの固体撮像装置で種々の読み取り
線密度に対応することができ、汎用性が格段に良くなる
。 しかも、読み取りの線密度を粗く設定しても、その密度
に応じて、受光素子のマトリクスが大きくなるので、マ
トリクス全体の受光素子で画素の読み取りが行なえ、細
い線の読み取りも確実に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例を示し、第1図
は本発明に係る固体撮像装置の回路図、第2図は同平面
図、第3図は読み取り線密度が16dpmの時のタイミ
ングチャート、第4図は読み取り線密度が8dpmの時
のタイミングチャートである。 第5図および第6図は従来例を示し、第5図は回路図、
第6図はそのタイミングチャートである。 1−1〜l−128・・・フォトトランジスタ、2−1
−1−128・・・フォトトランジスタ、Tl−1−T
I−128・・・スイッチングトランジスタ、T2−1
〜T2−128・・・スイッチングトランジスタ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同一基板上に、主走査方向に1行にm個の受光素
    子を配列すると共に、上記受光素子を副走査方向にn列
    配設し、上記m×nの受光素子群を読み取りの線密度に
    応じて、上記受光素子群内の1画素当りのマトリクスの
    大きさを選択可能に構成したことを特徴とする固体撮像
    装置。
  2. (2)同一基板上に、主走査方向に1行に16ドット/
    mmの密度で受光素子が配列され、この受光素子が副走
    査方向に2列配列され、且つ上記受光素子群に夫々選択
    手段が接続されてなり、読み取り線密度に対応して、読
    み取り画素に対して、上記受光素子を1対1又は1対4
    に選択するように上記選択手段が制御されることを特徴
    とする固体撮像装置。
  3. (3)同一基板上に、主走査方向に1行に400ドット
    /インチの密度で受光素子が配列され、この受光素子が
    副走査方向に2列配列され、且つ上記受光素子群に夫々
    選択手段が接続されてなり、読み取り線密度に対応して
    、読み取り画素に対して、上記受光素子を1対1又は1
    対4に選択するように上記選択手段が制御されることを
    特徴とする固体撮像装置。
JP2279635A 1990-10-17 1990-10-17 固体撮像装置 Pending JPH04154286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279635A JPH04154286A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279635A JPH04154286A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154286A true JPH04154286A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17613730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279635A Pending JPH04154286A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154286A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5045932A (en) Method and apparatus for generating a high definition electronic signal from a line scan of a color original
US7719587B2 (en) Signal readout structure for an image sensing apparatus
US7122778B2 (en) Scanning imager employing multiple chips with staggered pixels
JP2001298748A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びにカメラシステム
JPH05167777A (ja) カラーセンサーアレイ多重化配列
US6687026B1 (en) Optical scanning apparatus with switchable resolution
US7800674B2 (en) Solid-state image sensing apparatus and method of reading image signal using a plurality of output channels
JP2006229798A (ja) 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法および撮像装置
JPH09163100A (ja) 画像読取装置、これに用いるリニアセンサ及びその駆動方法
EP1239657A1 (en) Image processing apparatus
JP3956875B2 (ja) 固体撮像装置
US6911639B2 (en) CMOS system for capturing an image and a method thereof
JP2012222632A (ja) 固体撮像装置、その駆動方法および電子情報機器
JPH04154286A (ja) 固体撮像装置
JP2004328737A (ja) 画像センサアレイ
JPH10173868A (ja) 固体撮像素子およびこれを備えた画像読取装置
US5262631A (en) Color image reading apparatus
JP2006304248A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP3089507B2 (ja) 固体撮像素子および信号電荷転送方法
JP2006303407A (ja) 固体撮像素子およびその駆動方法
JP4499387B2 (ja) 固体撮像装置
JP3481822B2 (ja) 固体撮像装置およびカラーリニアイメージセンサ
JP3432002B2 (ja) 撮像装置
JPH0595515A (ja) 固体撮像装置
US20040246544A1 (en) Image sensor array with multiple exposure times