JP2004328737A - 画像センサアレイ - Google Patents

画像センサアレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2004328737A
JP2004328737A JP2004125733A JP2004125733A JP2004328737A JP 2004328737 A JP2004328737 A JP 2004328737A JP 2004125733 A JP2004125733 A JP 2004125733A JP 2004125733 A JP2004125733 A JP 2004125733A JP 2004328737 A JP2004328737 A JP 2004328737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
sensor array
light sensors
wide
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004125733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4354862B2 (ja
Inventor
A Hoger Paul
エー.ホウジャー ポール
Jagdish C Tandon
シー.タンドン ジャグディシュ
Scott L Tewinkle
エル.テウィンクル スコット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2004328737A publication Critical patent/JP2004328737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4354862B2 publication Critical patent/JP4354862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/03Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with photodetectors arranged in a substantially linear array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • H04N25/7013Line sensors using abutted sensors forming a long line

Abstract

【課題】低分解能の彩度情報と高分解能の輝度情報とを処理することによって、優れた高分解能の色を得ることができる、光センサを用いた、画像センサアレイを提供する
【解決手段】 アレイ方向Wに沿って延伸する、フォトサイト14のリニアレイ12を備える、画像センサアレイ。各フォトサイト14は、少なくとも二つの幅の広い光センサ22と、少なくとも二つの幅の狭い光センサ20とを含む。幅の広い光センサ22の各々は、アレイ方向Wに沿って光センササイト14の略幅方向に延伸する。幅の狭い光センサ20は、アレイ方向Wに沿ってフォトサイト14内に配置されている。
【選択図】 図3

Description

本発明は、たとえば、デジタルコピー機において見出される、デジタル信号のようなハードコピーの画像を記録するために有用な、フルカラーラスタ入力スキャナ、すなわち、画像センサアレイ、に関する。
ラスタ入力スキャナは、一般的には、画像を有するドキュメントをラスタ走査すると共に、各光センサによって捉えられた微視的な画像領域を画像信号電荷に変換する、光センサの一つ以上のリニアアレイを備える。統合時間の後に、画像信号電荷は増幅され、連続的に起動された多重化トランジジスタを通じて、アナログビデオ信号として、共通の出力線又はバスに伝達される。フルカラーのラスタ入力スキャナでは、一般的には、3つのリニアアレイがあり、各アレイは半透明の原色(RGBのような)フィルタを伴っており、原色でフィルタ処理された各アレイは、フルカラー画像の色分解として連続的に結合されうる。高性能の画像センサについては、一般に復元する光学(reductive optics)を使用しない一対一の結像を可能にするために、走査されるページの幅に相当する幅の光センサのアレイを含むように設計することが好ましい。ある周知の設計では、一つのアレイは、20個のシリコンチップから作られ、終端が接合され、各チップが能動光センサを有し、リニアアレイ1個につき、1インチ当り400個の光センサが配置される。
デジタル複写機については、原稿の最初の入力走査に関連した光学的条件がプリント品質の欠陥を引き起こすことがありうる。また、たとえば、最初に走査された画像データから作られたカラーコピーアーティファクトを生じる。これらの可能性のある有害な光学的条件の多くは、ラスタ入力スキャナの、基本的な光センサの構造(architecture)又は光センサの構成(configuration)に、密接に関連している。人間の目は、彩度(色)における高い空間周波数の変化を検知することが出来ないが、輝度における(暗色から明色まで)高い周波数変化を検知することができる。このため、より高い分解能の輝度検知とより低い分解能の彩度検知とを有する光センサを有することが望ましい。このことは、特に、人間の視覚画像品質の所与のレベルについてのデータ帯域を最小限に抑えようとする場合に、当てはまる。他の考察では、信号対雑音比(SNR)がすべての色分離信号について同程度であるように、ほとんど同一のレベルであるすべての検出する感光領域からの信号がある。
さらに、光センサアレイの感光領域のいくつか又はすべてに置かれている半透明のフィルタ層は、本来の色の所与の明るさに対する信号レベルを変化させる。バイヤー(Bayer)のパターン中のように色をサブサンプルすることも、エイリアジング又はモアレ(Moire)効果のゆえ、望ましくない。多重分解能の装置のレイアウトと読出のために一般的に用いられる方法が用いられている場合には、上記の目的はすべて、ある程度まで対立する。
下記の特許文献1〜3は、フルカラーの光センサアレイ内のそれぞれにフィルタ処理されたフォトサイト(photosite)について使用可能な、多数の考えられる幾何学的配置を開示している。
米国特許5,119,181号 米国特許6,137,100号 米国特許6,184,929号 米国特許5,105,277号 米国特許5,543,838号
本発明は、低分解能の彩度情報と高分解能の輝度情報とを処理することによって、優れた高分解能の色を得ることができる、光センサを用いた、画像センサアレイを提供する。
本発明の一つの態様によると、アレイ方向に沿って延伸する、フォトサイトのリニアレイを備える、画像センサアレイが提供される。各フォトサイトは、少なくとも二つの幅の広い光センサと、少なくとも二つの幅の狭い光センサと、を含み、幅の広い光センサの各々は、アレイ方向に沿って光センササイトの略幅方向に延伸する。幅の狭い光センサは、アレイ方向に沿って光センサ内に配置されている。
図1を参照すると、一般に数字102によって表され、走査アレイ10すなわちセンサバー10を使用するのに適したタイプである、ラスタ入力スキャナの部品が、例として示されている。センサバー10は、速い走査方向での走査幅が、最大の原稿103又は他の走査対象の幅と略等しいか又はわずかに広い、線形の全幅アレイを備えている。走査される原稿は、おおむね矩形の透明プラテン104上に支持されている。プラテンは、一般的にガラスであり、走査される最大の原稿103に適した大きさである。走査されるべき原稿103は、手動又は適切な自動原稿ハンドラ又はフィーダ(図示せず)のいずれかによって、走査用のプラテン104の上に置かれる。アレイ10が、可動走査キャリッジ(図示せず)によって、プラテン104の下側の矢印105によって示された走査方向への往復走査動作のために、支持されている。レンズ106は、プラテン104の幅方向に延伸する線状の領域の上にアレイ10を集光させる。一つ以上のランプと反射器部品107が、その上にアレイ10が集光されている、線状の領域を照射するために、設けられている。
図2を参照すると、細長くかつおおむね矩形の、固定した基板13上に、終端間(end−to−end)に組み立てられた、複数のさらに小さいセンサチップ12(個別のチップは、数字12a、12b、...、12nで示される)から成る、長いか又は全幅のセンサバー10が示されている。
チップ12は、たとえば、荷電結合素子(CCD)又はMOSセンサアレイであってもよく、おおむね矩形の比較的薄いシリコンのダイである。フォトサイト14の列16は、チップの縦軸と平行である。フォトサイト14の単一の列16が示されているが、複数のフォトサイト領域列が意図されていてもよい。シフトレジスタ、ゲート、ピクセルクロック等の他の能動素子がチップ12と一体的に形成されていることが望ましい。適切なコネクタ(図示せず)が、チップ12を関連する外部回路に電気的に結合するために、設けられている。
センサバー10は、たとえば、原稿をラスタ走査するために用いられてもよく、その場合、原稿とセンサアレイ10は、アレイ10の線形軸に垂直な、ゆっくりとした走査方向に、互いに相対的に移動又は進行させられる。同時に、アレイは、原稿を、アレイの線形軸に平行な速い走査方向に、線毎に、走査する。走査される画像線は光を照射され、原稿からの光は、ここではフォトサイト14と呼ぶ、光センサの上に集光される。各フォトサイト14は、下記のように、複数の光センサを含んでいてもよい。統合時間の間に、各光センサによって観察された画像領域の反射率に比例して、電荷は各光センサ上で現像される。画像信号の電荷は、その後、先行技術で一般に知られているように、時系列で出力バスに伝達される。
図3は、チップ12上に存在する、フォトサイト14を示す平面図である。本実施の形態では、各フォトサイト14は、6つの個別の、略独立して操作可能な光センサを含む。光センサは、20A、20B、20Cとして示された3つの「狭い」光センサと22R、22G、22Bとして示された3つの「広い」光センサである。3つの狭い光センサ20A、20B、20Cは、幅の次元Wに沿った幅が狭く、幅の次元Wに沿って、これらの光センサと他の光センササイトにある他の狭い光センサは、リニアアレイを形成し、チップ12全体に渡って延びており、ある実施の形態では、多重チップセンサバー全体に渡って延びている。3つの広い光センサ22R、22G、22Bは、W(アレイ)次元に沿ってさらに広く、各広い光センサは3つの狭い光センサにおおむね対応し、それらは、処理方向Pに沿って、各フォトサイト14内に配置されており、記録すべき画像を有するシートは処理方向Pに沿ってセンサバーと相対的に動く(図1のように)。
本実施の形態では、狭い光センサ20A、20B、20Cの各々は、可視光スペクトルに対しては、実質的に「フィルタ処理されていない(unfiltered)」又は「クリア(通過させる)(clear)」である。「広い」光センサ22R、22G、22Bの各々には、赤(22R)、緑(22G)、青(22B)用のような、原色フィルタ(図示せず)が設けられている。半透明のフィルタを、画像センサアレイ内の個別の光センサ又は光センサのセットに用いることは、当該技術分野において一般に知られている。このような原色フィルタを用いた結果、各原色フィルタ処理された光センサによって発生された画像ベースの信号は、その次にフルカラー画像を組み立てるのに使用できる、使用可能な色分離に対応する。
このようにして、各フォトサイト14が、それの3つの狭い光センサ20A、20B、20Cを通じて、高空間分解能の「クリアな」又は「輝度」出力を与えることが、また、比較的低い空間分解能の色分解又は「彩度」出力を、広い光センサ22R、22G、22Bを通じて、与えることが分かる。そこで、装置が白黒走査用に用いられる場合には、狭い光センサ20A、20B、20Cのクリアな列のみが読み出され、装置は優れた高分解能品質を提供する。すべての光センサを各フォトサイト14内に設けて、本装置をカラー走査に使用する場合には、広い光センサ22R、22G、22Bからの比較的低分解能の彩度情報と高分解能の狭い光センサ20A、20B、20Cからの高分解能の輝度情報とを慎重に処理することによって、優れた高分解能の色を得ることができる。彩度情報は、クリアな感光性の出力からの正確な輝度情報を取り出すために、使用できる。
クリアにフィルタ処理された高分解能の狭い光センサ20A、20B、20Cを有するようにする一つの実際的な利点は、先行技術で知られているような緑色光の代わりに、白色光を用いたスキャナで、4倍の信号レベルを得ることができるということである。装置が(1200SPI走査の場合の)比較的低い信号レベルで動作している場合には、暗信号が本センサでは支配的であり、これにより、4倍高い信号対雑音比をもたらす。また、狭い光センサ20A、20B、20Cは、緑色でフィルタ処理された高分解能の列によって生じることのある、マジェンタハーフトーンスクリーニングのモアレ効果に、あまり敏感でない。
本実施例の一つの態様では、感光領域の各タイプのレイアウトと統合時間とを、フォトサイト14内のすべての光センサについて同じレベルの信号が得られるように、設定している。図3に示された設計の1200/400SPI C/M(カラー/白黒)センサの場合には、輝度/彩度分解能比が3である。それゆえ、広い光センサ22R、22G、22Bがフルサイズの領域(400SPI、63.5um x 63.5um)である場合には、それは、狭い光センサ20A、20B、20C(1200SPI、21.17um x 21.17um)のほぼ9倍の応答を有する。カラー光センサが400SPIのタイミング間隔で読み出される場合には、彩度についての統合を、輝度検出器についての統合の3倍にし、これによって、彩度画素の応答を、輝度画素よりも27倍にする。しかしながら、広い光センサ22R、22G、22Bの全体のカラーフィルタが、クリア(clear)領域に比べて約4倍の信号減衰をもたらす。各信号を一致させるために、広い光センサ22R、22G、22Bの寸法は、4/27にまで減らす必要がある。チップ領域及びエイリアジング(ハーフトーンドットのような原稿上の周期的なパターンとぶつかる画素の穴)を最小限に抑えるために、これを行なうための最良の方法は、光センサを方向Pに沿ってもっと短くすることである。等速走査の間に、カラー画素は、低速走査方向で、400SPIの距離全体にわたってさらに掃引する。このため、方向Pに沿ったエイリアシングは発生しない。
図4は、図3の光センサのレイアウトと共に用いることができる回路の一つの実施の形態の概略図である。特に、図3に示される各光センサが、図4の概略図中で示されるような光ダイオードの形をしている、CMOS技術を用いている場合である。各フォトサイト14には、図4中の光ダイオードのように示される、3つの広い光センサ22R、22G、22Bは、各々、24R、24G、24Bで示される、隣接するスイッチ素子と関連付けられている。この実施の形態中の各スイッチ素子はMOS素子であり、ドリフト電流動作のために線形領域内で動作し、実際には、デジタルスイッチとしてのみ動作し、光ダイオード22R、22G、22B上の電圧レベルは、素子24R、24G、24Bによって決定又は制限されることはない。各スイッチ素子は、ドレインコンダクタンス及びゲート長が重要となる「バケツリレー(bucket brigade)」伝達素子ではないため、スイッチ素子を非常に小さくすることができ、スペース、熱雑音、及び寄生容量の観点からは有利である。さらに、図3に戻ると、スイッチ素子24R、24G、24Bを、上述の特性のゆえに、それぞれの光センサに物理的に近接した位置に置くことができる。広い光センサ各々の光に関連した出力は、共通のノード26(制御システムによる、図示せず)に、連続して切り替えられる。共通のノード26は、それに関連したあらかじめ定められた容量を有する。
各フォトサイト14内の狭い光センサ20A、20B、20Cは、それぞれ、二段階のファットゼロ(fat−zero)伝達回路28A、28B、28Cと関連付けられている。このような伝達回路とその動作は、上述の参照された特許文献4で詳細に述べられている。各伝達回路内には、二つのMOS素子があり、それらの間には「ファットゼロ」ノードがあり、ファットゼロ電荷を、外部電源(図示せず)を通して、ファットゼロノードの上に供給することができる。各伝達回路の下流には、電圧信号をビデオ出力線に読み出す増幅器(AMP)30の前に、リセットノードがあり、外部リセット信号を受け入れている。ファットゼロ注入の基本的な目的は、各伝達回路を通して、電荷伝達の「ポンプに迎え水を差す(prime the pump)」ことであり、その結果、関連付けられた光ダイオードが、その上にぶつかっている光に関連した応答の線形の範囲内で信号電荷を出力する。同時に、各伝達回路内にある直列に接続した二つの素子は、「フィルアンドスピル(fill and spill)」すなわち「バケツリレー」の方式で動作し、二段階を通じて慎重に保持された電荷を伝達し、その結果、増幅器30から生じた電圧出力は、一定の統合時間の間に,関連付けられた光センサに当たる光に関連した正確な信号である。
本実施の形態では、特許文献4で記述されているように、「バケツリレー」すなわち「フィルアンドスピル」伝達を可能にするために、各伝達回路内の直列接続された素子が、拡散電流動作のために、サブスレッショルド領域内で動作する。これは、ドリフト電流動作のために線形領域内で動作する、上述したスイッチ素子24R、24G、24Bと対照的である。
3つの広いすなわちカラーの光センサ22R、22G、22Bの出力を接続している、中間のノード26は、本実施の形態では狭い光センサ20A、20B、20Cに接続されている他の伝達回路28A、28B、28Cと実質的に同一である、もう一つの二段階の伝達回路28Dに接続されている。この構造により、広い光センサ22R、22G、22Bの出力を、関連付けられたスイッチ素子24R、24G、24Bを操作することによって、任意の順序又は任意の時間に、所望の読出ルーチンに基づいて、伝達回路28Dに送ることができる。この動作は、一連の出力をビデオ線の上にあらかじめ定められた順番で増幅器30に引き起こさせるために、要望通りに、狭い光センサ20A、20B、20Cの出力と統合することができる。装置からのカラー読出がないことが要望される場合には、伝達回路28Dが読出において使用されないことになるだけである。スイッチ素子24R、24G、24Bと伝達回路28A、28B、28C、28Dの制御は、多数のフォトサイト14内全体で、制御システム(図示せず)によって、実行可能である。制御システムは、本技術分野において一般に周知の方法で、マイクロプロセッサによって制御されても良い。
カラー及び白黒用の二段階のバケツリレー伝達素子28A〜Dが電荷を40として示された中間の蓄積ノードに伝達し、最終的に、増幅器30を通じてビデオ出力線まで伝達する。すべての白黒の光ダイオード20A〜Cからの電荷が、各伝達素子28A〜Cを通じて同時に伝達されるため、各白黒の光センサ20A〜Cについての走査された領域は、異なる白黒の光ダイオードの信号が異なる時間で画素増幅器30から読み出されるとしても、次に走査された領域と完全にアライメント(位置合わせ)される。カラーの列(光センサ22R、22G、22B)と白黒の列(光センサ20A、20B、20C)との間隔は、これらの列もまた全体的に整列するようにされている。素子34A〜34Dは、蓄積コンデンサ上に蓄積されている任意の白黒又はカラー信号を適切な時間に読み出すために、使用される。たとえば、素子34Aがスイッチとして線形領域内で起動されている場合には、チップ上のすべての白黒の光センサ20Aからの電荷は、一つ以上の増幅器30の入力に伝達される。増幅器30は連続して読み出され、次の白黒又はカラーの画素電荷が、同様の方法で、増幅器のリセットノードに伝達されて読み出され、以下同様である。34A〜Dの素子が、バケツリレー伝達ではなく、線形領域で動作するので、この実施例は特許文献5の実施例とは異なる。
実際の実施例において重要な見地は、処理方向Pに沿った光センサの列の間隔であり、種々のフォトサイト14の狭い光センサ20A、20B、20Cが一つの列を形成し、広い光センサ22R、22G,22Bがフォトサイト14の間にそれぞれの列を形成する。各カラー光センサの列を集中させ、高分解能の走査線の整数を高分解能の白黒の列の中心から離れて設けることが望ましい(すなわち、図3の実施の形態の狭い光センサである)。さらに、カラーモードでは、白黒の列が読み出されない時には、各列をX+1/Nの低い分解能の列に離して集中させる。ここで、Xは任意の整数であり、Nは読み出された色の数である。上述の2つの要求事項は、カラーとカラー/白黒の結合との両方のモードでセンサを動作させるためには、低い分解能のピッチの高い分解能のピッチに対する比率がカラーの列の数と等しくなければならないことを意味する。図3のレイアウトは、この要求事項を満たしている。他の可能性は、高分解能の列のために、2つのカラーの列(たとえば、赤色と青色)と緑色のフィルタを備え、各フォトサイトについて複数の光センサを定義することである。
感光領域の間の暗いムラを最小限に抑えるための配慮は、このタイプの伝達の仕組みでは、フォトサイト14内のすべての感光領域の実効的な容量を等しくすることである。図示された実施の形態では、光収集領域はダイオードであり、感光領域は、各フォトサイト14の周囲にある、フォトサイトを定義する金属層内の開口全体である。それゆえ、ダイオード領域は、必ずしも感光領域と同じ寸法である必要はないが、容量が他のダイオードと合うようにすべきである。
例として示されたラスタ入力スキャナの部品の正面図である。 ラスタ入力スキャナと共に用いられるセンサバーの平面図である。 チップ上にある光センサ領域の例を示す、平面図である。 光センサ領域を形成している、複数の光センサに関連付けられた、回路の概略図である。
符号の説明
14:フォトサイト
20:狭い光センサ
22:広い光センサ(光ダイオード)
24:スイッチ素子(スイッチ、半導体素子)
W:幅(アレイ方向)

Claims (8)

  1. フォトサイトのリニアアレイを備え、該リニアアレイはアレイ方向に沿って延伸し、
    各フォトサイトは、少なくとも二つの幅の広い光センサと、少なくとも二つの幅の狭い光センサと、を含み、前記幅の広い光センサの各々は、前記アレイ方向に沿って光センササイトの略幅方向に延伸し、該幅の狭い光センサは、前記アレイ方向に沿ってフォトサイト内に配置されている、
    画像センサアレイ。
  2. 前記少なくとも二つの幅の広い光センサの各々が、あらかじめ定められた色に感光性がある、請求項1に記載の画像センサアレイ。
  3. 前記少なくとも二つの幅の広い光センサの各々が、これに関連付けられた半透明のフィルタを有する、請求項1に記載の画像センサアレイ。
  4. 請求項1に記載の画像センサアレイであって、三つの幅の広い光センサがあり、該幅の広い光センサの各々が可視スペクトルのあらかじめ定められた原色に感光性がある、画像センサアレイ。
  5. 前記幅の狭い光センサの各々が、可視スペクトルに関し略通過させる、請求項4に記載の画像センサアレイ。
  6. 前記幅の広い光センサの各々が光ダイオードを含んでいる、請求項1に記載の画像センサアレイ。
  7. 前記幅の広い光センサの各々が、それに関連付けられたスイッチを有する、請求項1に記載の画像センサアレイ。
  8. 前記スイッチが線形領域で動作する半導体素子を備えている、請求項7に記載の画像センサアレイ。
JP2004125733A 2003-04-22 2004-04-21 光センサ装置及び伝達回路装置 Expired - Fee Related JP4354862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/420,989 US7446907B2 (en) 2003-04-22 2003-04-22 Photosensor architecture for a color raster input scanner

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004328737A true JP2004328737A (ja) 2004-11-18
JP4354862B2 JP4354862B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=32962419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004125733A Expired - Fee Related JP4354862B2 (ja) 2003-04-22 2004-04-21 光センサ装置及び伝達回路装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7446907B2 (ja)
EP (1) EP1471726B1 (ja)
JP (1) JP4354862B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135917A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 光学装置、画像読み取り装置およびフィルタ製造方法
US9055181B2 (en) 2011-07-15 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device, image processing apparatus, and a camera module having an image synthesizer configured to synthesize color information

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7830565B2 (en) * 2006-06-27 2010-11-09 Motorola, Inc. Image capture device with rolling band shutter
US7813013B2 (en) * 2006-11-21 2010-10-12 Illumina, Inc. Hexagonal site line scanning method and system
US7893394B2 (en) * 2007-11-06 2011-02-22 Ricoh Company Limited Optical device, image reading device, and filter manufacturing method
US8223235B2 (en) * 2007-12-13 2012-07-17 Motorola Mobility, Inc. Digital imager with dual rolling shutters
US8175377B2 (en) 2009-06-30 2012-05-08 Xerox Corporation Method and system for training classification and extraction engine in an imaging solution
US8542198B2 (en) * 2009-08-24 2013-09-24 Xerox Corporation Multi-touch input actual-size display screen for scanned items

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3760381A (en) * 1972-06-30 1973-09-18 Ibm Stored charge memory detection circuit
JPS57184937A (en) * 1981-05-08 1982-11-13 Omron Tateisi Electronics Co Color discriminating element
US4870483A (en) * 1985-10-02 1989-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Color image sensor including a plurality of photocells and a plurality of colored filters provided on the plurality of photocells
EP0234909A3 (en) * 1986-02-26 1990-01-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image sensor
US4686574A (en) * 1986-04-04 1987-08-11 Rca Corporation Line-sequential read out of a phototsensor array via a CCD shift register clocked at a multiple of pixel scan rate
DE3851675D1 (de) * 1987-08-21 1994-11-03 Heimann Optoelectronics Gmbh Integrierte Schaltung zum Auslesen eines optoelektronischen Bildsensors.
US5119181A (en) * 1990-03-30 1992-06-02 Xerox Corporation Color array for use in fabricating full width arrays
JP3707172B2 (ja) * 1996-01-24 2005-10-19 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置
US5105277A (en) * 1990-12-24 1992-04-14 Xerox Corporation Process for canceling cell-to-cell performance variations in a sensor array
US5153421A (en) 1991-11-04 1992-10-06 Xerox Corporation Architecture for analog and digital image sensor arrays
JP3041160B2 (ja) * 1993-05-14 2000-05-15 沖電気工業株式会社 読み取り方法および書き込み・読み取り制御回路
US5543838A (en) * 1993-08-31 1996-08-06 Xerox Corporation Signal multiplexing system for an image sensor array
US5691760A (en) * 1995-10-12 1997-11-25 Xerox Corporation Photosensitive silicon chip having photosites spaced at varying pitches
US6141045A (en) * 1997-09-22 2000-10-31 Xerox Corporation Method for detecting defective photosensor circuits in a photosensor array
US6137100A (en) * 1998-06-08 2000-10-24 Photobit Corporation CMOS image sensor with different pixel sizes for different colors
US6266438B1 (en) * 1998-09-28 2001-07-24 Xerox Corporation Architecture for color space transformation to compensate for relative chip-to-chip spectral variations on a butted full-width array sensor bar
US6625305B1 (en) * 1999-08-16 2003-09-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Image demosaicing method
US6657662B1 (en) * 1999-09-03 2003-12-02 Xerox Corporation System for resetting the video offset from dark photosensors in an image sensor array
US6654058B1 (en) * 1999-09-03 2003-11-25 Xerox Corporation Resettable pixel amplifier for use in a photosensor array
WO2002019695A1 (fr) * 2000-08-29 2002-03-07 Seiko Epson Corporation Lecteur d'images
US6853402B2 (en) * 2001-01-30 2005-02-08 Xerox Corporation Combined multiplexing and offset correction for an image sensor array
JP4236864B2 (ja) * 2002-05-08 2009-03-11 Necエレクトロニクス株式会社 カラーイメージセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009135917A (ja) * 2007-11-06 2009-06-18 Ricoh Co Ltd 光学装置、画像読み取り装置およびフィルタ製造方法
US9055181B2 (en) 2011-07-15 2015-06-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state imaging device, image processing apparatus, and a camera module having an image synthesizer configured to synthesize color information

Also Published As

Publication number Publication date
US7446907B2 (en) 2008-11-04
EP1471726A3 (en) 2005-06-15
EP1471726B1 (en) 2016-01-13
US20040212858A1 (en) 2004-10-28
JP4354862B2 (ja) 2009-10-28
EP1471726A2 (en) 2004-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11798961B2 (en) Imaging device and imaging system
KR100818724B1 (ko) Cmos 이미지 센서와 이를 이용한 이미지 센싱 방법
JP4041695B2 (ja) 空間分解能が異なる複数のリニアフォトセンサアレイを備える影像装置
KR100331995B1 (ko) 촬상장치에서 복수의 화소에 의해 공유되는 각 회로의 화소내의배치
US7349129B2 (en) Controller for photosensor array with multiple different sensor areas
TW519820B (en) Photosensor assembly with shared structures
EP2323409A2 (en) Image sensor with charge binning
JP2006073732A (ja) 固体撮像装置及び固体撮像システム
US20130027596A1 (en) Color imaging using time-multiplexed light sources and monochrome image sensors with multi-storage-node pixels
JP4020488B2 (ja) 固体撮像装置
JP4354862B2 (ja) 光センサ装置及び伝達回路装置
JPH10189930A (ja) 固体撮像素子
US7212240B1 (en) Imager with a row of photodiodes or pinned photo diodes
US7518759B2 (en) Readout system for a CMOS-based image sensor array
US20040246544A1 (en) Image sensor array with multiple exposure times
JP2005276856A (ja) エリアセンサおよびこれを用いた画像読取装置
GB2383687A (en) Photosensor assembly with shift registers receiving charges from more than one photosensor line array
JPS61214561A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees