JPH04153475A - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPH04153475A
JPH04153475A JP27803490A JP27803490A JPH04153475A JP H04153475 A JPH04153475 A JP H04153475A JP 27803490 A JP27803490 A JP 27803490A JP 27803490 A JP27803490 A JP 27803490A JP H04153475 A JPH04153475 A JP H04153475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elevator
parking
space
home position
vehicles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27803490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Morioka
森岡 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Build Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissei Build Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Build Kogyo Co Ltd filed Critical Nissei Build Kogyo Co Ltd
Priority to JP27803490A priority Critical patent/JPH04153475A/ja
Publication of JPH04153475A publication Critical patent/JPH04153475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、エレベータ式の立体駐車装置において、2
基のエレベータを交互に用いることによって、車両の所
要入出庫時間の大幅な短縮を実現することができる立体
駐車装置に関する。
従来技術 車両台数の増加と土地の有効利用の高度化に伴い、狭小
な敷地を利用して多数台の車両を駐車することができる
エレベータ式の立体駐車装置についても、従来より一層
の高層化が要望されている。
エレベータ式の立体駐車装置は、地階から地上階へと高
層に建造した駐車構造物の内部に1基の車両搬送用のエ
レベータを設け、このエレベータによって、入庫車両を
ホームポジションから各階の駐車スペースへと配車し、
また、出庫車両を各階の駐車スペースからボームポジシ
ョンへと搬送し、車両の入出庫をするものである。した
がっC1このような立体駐車装置においては、車両が自
走して各駐車スペースに収納される形式のものと異なり
、車両の入出庫に際しCは、時間待ちが必要である。
発明が解決しようとする課題 かかる従来技術によれば、車両の最大収納台数を増すた
めに、地下方向を含め、駐車構造物を高層化したときに
おいて、エレベータの昇降範囲が拡大することになる結
果、車両の入出庫に際する待ち時間が長時間化し、車両
の入出庫効率が低下してしまうのを避けることができな
いという問題があった。すなわち、車両の入出庫が一時
期に集中しがちな出動または退社時間帯等においては、
後順位の人は、立体駐車装置の利用に際して相当の時間
待ちを余儀なくされるという欠点があった。
そこで、この発明の目的は、上下多段に配列した駐車ス
ペースに沿って2基のエレベータを設置し、これを交互
に用いることによって、入出庫効率の改善を図り、もっ
て、駐車構造物の高層化に対応することができる立体駐
車装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、高層の
駐車構造物の内部に一1x下多段に配列する駐車スペー
スと、駐車スペースに沿って駐車構造物を縦貫する昇降
スペースと、昇降スペース内に上下動自在に配設し、駐
車スペースに車両を配車する一I−下2基のエレベータ
と、これらのエレベータに対して車両の積卸しを行なう
ためのボームポジションとを備え、このホース、ポジシ
ョンは、駐車構造物の中間階に設置し、上側のエレベー
タと下側のエレベータとは、それぞれ独立駆動すること
をその要旨とする。
なお、この場合において、下側のエレベータを駐車構造
物の中間位置から駆動し、上側と下側のエレベータとは
、駐車スペースに対する車両の配車範囲を分担するよう
にしてもよい。
作用 かかる構成によるときは、2基のエレベータは、駐車ス
ペースに沿って設けた同一 の昇降スペースの内部に上
下に配設されているので、昇降スペースを拡張すること
なくエレベータを増設することができる。
上下2基のエレベータは、それぞれ独立に駆動されるの
で、同時に上昇し、下降し、または、上下反対方向に昇
降動作し、任意の階に停止することができる一方、ホー
ムポジションは、駐車構造物の中間階に設置されている
。したがって、−]二側のエレベータは、下側のエレベ
ータがホームポジションより下方に位置することを条件
としてホームポジションに停止することができ、ここで
、車両の積卸しく車両をエレベータに積載し、また、車
両をエレベータから卸すことをいう、以下同じ)を行な
うことができる。一方、下側のエレベータは、上側のエ
レベータがホームポジションより上方に位置することを
条件として、ホームポジションにおいて車両の積卸しを
行なうことができる。
上側のエレベータや下側のエレベータがボームポジショ
ンにおいて車両を積卸しするための条件は、それぞれ、
他方のエレベータがホームポジションから移動した直後
に満足される。したがって、2基のエレベータを交互に
用いるように運転することによって、車両の積卸しに際
しての待ら時間を最小限に抑えることができる。
なお、下側のエレベータを駐車構造物の中間位置から駆
動するようにすれば、下側のエレベータは、その駆動位
置よりも上方へ上昇することができないが、上側のエレ
ベータによって駆動位置より高い部分の駐車スペースへ
の配車が可能であるから、上側のエレベータと下側のエ
レベータとによって、駐車スペース全体に対する車両の
配車範囲を分担することが可能であり、この場合、工し
・ベータゴー基当りの所要昇降距離が半減するので、車
両の入出庫効率を低下することなく、駐車構造物の高層
化に対応することができる。
実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。
立体駐車装置は、地表レベルG I、以下の地階から、
地表レベルGL以上の地上階にわたって高層に建造した
駐車構造物10の内部に、多数の駐車スペースS]、S
l・・・を上下多段に形成してなる(第1図)。
駐車構造物10は、鉄骨骨組構造によって組み立てられ
、各階の床面積が同一であるタワー状の構造物である。
駐車スペースS1、Sl・・・は、駐車構造物10の両
側に寄せて2列に配置され、その中間には、両側の駐車
スペースS1、Sl・・・に沿って駐車構造物10の内
部を縦貫する昇降スペースSが形成されている。また、
駐車構造物10の最上部には、機械室S2が設けられ、
最下部には、調整スペースS3が確保されている。
各駐車スペースS1は、駐車構造物10の支柱部材1]
−111に、車両の平均的な高さに一定の余裕を加えた
上下間隔をとって水平ビーム12.1−2・・・を架設
し、対向する水平ビーム12.12・・・の上に、車両
積載用のバレッI−PSP・・・を載せたもので(第2
図)、入出庫車両の搬送は、パレットPSP・・・とと
もに行なわれる。
駐車構造物10の上下の中間位置には、地表レベルGL
に一致させてホームポジションHが設置され(第1図)
、ここで、入出庫車両の積卸しや方向転換を行なうよう
になっている。このため、地上1−階部分のスペースは
、駐車用には利用されない。なお、ホームポジションH
における車両の方向転換は、地下1階部分の一方の駐車
スペースS1の一部分に収納したターン装置40によっ
て行なわれる。このターン装置40は、水平方向の旋回
動作によって昇降スペースS内へ突出するベースと、こ
のベース−ヒを自走するリフト機構会]きのターンテー
ブルとを組み合わせたもので、それぞれの複合動作によ
って、ホームポジション■1の中央位置において、エレ
ベータ20.30上の車両を旋回した後、昇降スペース
S内から退避し、元の位置に収納することができる形式
のものである。
昇降スペースSには、2Mのエレベータ20.30が、
上下の位置関係によって配設され、」二側のエレベータ
20と下側のエレベータ30とは、それぞれ、機械室S
2に設置した専用の駆動モータ21.21.31.31
によって、別系統のチェーン21− a z 21 a
・・・、:31a):31a・・・を介して独立に駆動
することができるようになっている(第1図ないし第3
図)。ただし、上側のエレベータ20用の一対の駆動モ
ータ21.2]1、下側のエレベータ30用の一対の駆
動モータ31−131は、それぞれ、電気的に同期して
いるものとする。
駆動モータ21.21は、昇降スペースSの長手方向の
両端に対応する位置に配置され、各2本のチェーン21
a、21aによって、上側のエレベータ20の両端を上
下動自在に吊下している。
なお、駆動モータ2]−121−を経由したチェーン2
1a、21aの他端には、カウンタウェイト21bが取
り付けられており、車両搬送時における駆動モータ21
.21の負担を軽減するようになっている。また、各カ
ウンタウェイト2]−bは、板状に形成され、狭いスペ
ース内を上下動することができるものである。
一方、駆動モータ31.31は、昇降スペースSを挟ん
で、その側方位置に配置されている。駆動モータ31.
3]の出力は、延長軸31C131C・・・によって駐
車構造物10の4隅に分岐伝達され、この位置から各2
本のチェーン31a、31aをガイドスプロケットGl
 、Glを介して昇降スペースSの4隅部へと導き、下
側のエレベータ30の4隅を上下動自在に吊下している
。また、下側のエレベータ30用のカウンタウェイト3
1b、31b・・・は、各延長軸31. cによって駆
動される各チェーン31. aに対応して4個用いられ
、4個のカウンタウェイト31b、:31b・・・は、
駐車構造物の4隅部を上下動するようになっている(第
2図、第3図)。
上側のエレベータ20と下側のエレベータ30との独立
動作に際しては、上側のエレベータ20の最大機長DI
と下側のエレベータ30を吊下するチェーン31a、3
1aの間隔D2との関係をDi <D2とすることによ
り(第4図)、チエ−731a、31aとエレベータ2
0との相互干渉が防止されている。
このような立体駐車装置は、上下のエレベータ20.3
0を交互に用いることによって、多数台の入出庫車両を
短時間で処理することが可能であ1]− る。
たとえば、出動時間帯等において、入庫車両が連続する
ような場合を想定し、このとき、上側のエレベータ20
が、地上階の任意の駐車スペースS1の空のパレットP
を受は取ってホームポジションHにおいて待機し、また
、下側のエレベータ30は、地階の任意の駐車スペース
S1の空のパレットPを積載してホームポジションHの
近くまで上昇して停止しているものとするとき、最初の
入庫車両は、時間待ちをすることなく、直ちに上側のエ
レベータ20に積載され、エレベータ20は、パレット
Pを受は取った駐車スペースS1へと上昇を開始する。
このとき、下側のエレベータ30を上側のエレベータ2
0に追随するように上昇動作させれば、下側のエレベー
タ30は、上側のエレベータ20と入れ替わるようにし
てホームポジションHに到達することができ、ホームポ
ジションHにおいて、2台目の入庫車両を積載すること
ができるので、2台目の入庫車両の待ち時間は、エレベ
ータ30がホームポジションHに上昇]−2 するのに必要な僅かの時間で済む。
上側のエレベータ20は、下側のエレベータ30に対す
る車両の積載作業中に、パレットPを受は取った駐車ス
ペースSLへと上昇し、パレットPとともに、車両を駐
車スペースS1内に収納し、他の駐車スペースS1の空
のパレットPを積載して下降動作に移る。下側のエレベ
ータ30は、この間に、車両の積載作業を完了し、パレ
ットPを受は取った地階の駐車スペースS1へと下降す
る。したがって、上側のエレベータ20は、下側のエレ
ベータ30と入れ替るようにしてホームポジションHに
至り、直ちに、3台目の車両を積載することができる。
この間の待ち時間も、同様に、上下のエレベータ20.
30を入れ替えるのに必要な僅かの時間である。
下側のエレベータ30は、地階の駐車スペースS1に、
パレットPとともに車両を納め、他の駐車スペースS1
の空のパレットPを積載して上昇動作に移る。なお、調
整スペースS3は、ニレベタ30が、最地階の駐車スペ
ースS1、Slを利用するときに必要とする最少限のス
ペースである。以後は、同様の動作によって順次に上下
のエレベータ20.30を入れ替え運転することによっ
て、多数台の入庫車両を短時間で処理することができる
このような、上下のエレベータ20.30の入替え運転
動作は、出庫車両が連続する場合や、入庫車両と出庫車
両とが混在して連続する場合においても同様に行なうこ
とができるので、駐車構造物10を十分に高層とし、駐
車スペースS1、Sl・・・の増加を図る場合でも、入
出庫効率が低下するのを防止することができる。また、
下側のエレベータ30は、上側のエレベータ20と同様
に、最上部の機械室S2から吊下して駆動しているので
、地階ばかりでなく、地上階へも自由に移動することが
でき、駐車状況によっては、上側のエレベータ20とと
もに、地上階の駐車スペースS1、si・・・に対する
車両の入出庫作業をするように運転することもできる。
この際、上側のエレベータ20がホームポジションHに
移動するときには、]4 下側のエレベータ30は、−時的に地階側に退避するも
のとする。
他の実施例 下側のエレベータ30は、駐車構造物1−0の中間位置
から駆動し、上側のエレベータ20に対し、駐車スペー
スS1、Sl・・・に対する配車範囲を分担して配車作
業を行なうようにしてもよい(第5図)。ただし、下側
のエレベータ30は、ホームポジションHにまで上昇す
ることができ、上側のエレベータ20は、ホームポジシ
ョンHにまで下降することができる範囲内であることを
限度とする。
下側のエレベータ30は、たとえば、ホームポジション
Hの位置から吊下し、ホームポジションHの床面の裏側
にベース部材H1を介して取り付けた駆動モータ31.
31によって駆動する。ただし、ここでは、駆動モータ
31−13]は、同様にして取り付ける2基のうち、1
基のみを図示している。各駆動モータ31を経由するチ
ェーン31aの一端は、ホームポジションHの床面に開
0したエレベータ20.30の通過用の開口部りの一方
側に固定され、エレベータ30の一端部の下方に配設し
たスプロケットC1、C1を通過し、開口部′hの他方
側のスプロケットC2へと引き回されている。すなわち
、エレベータ30は、チェーン31aに吊下されるので
はなく、チェーン31aの上に載せた状態で駆動される
スプロケットC2を通過したチェーン31.aは、駆動
モータ31のスプロケットC3を経由してホームポジシ
ョント■の直−にの水平ビーム12に取り付けたスプロ
ケットC4、C4へと引き上げられ、ここから下向きに
垂下し、カウンタウェイト31bのスプロケットC5を
通過して再び引き上げられ、水平ビーム1.2に固定さ
れている。
エレベータ30は、駆動モータ31.31を正転または
逆転し、エレベータ30を支持しているチェーン31a
、31aを巻き取り、または、繰り出すことによって、
ホームポジションH以下の地階側の昇降スペースS内を
自在に上下動することができる。そこで、地階側の駐車
スペースS1、Sl・・・に対する配車を、専らエレベ
ータ30によって行なうことにより、上側のエレベータ
20は、地上階の駐車スペースSL 、SL・・・のみ
に対する配車作業を分担すればよく、この結果、地階を
含めた駐車構造物10全体の高さに対する各エレベータ
20.30の昇降範囲が限定され、各エレベータ20.
30の所要昇降時間が短縮されるので、入出庫効率の低
下を伴うことなく駐車構造物10の高層化に対応するこ
とができる。また、エレベータ30とカウンタウェイl
−31−b、 31− bとは、逆方向の等型移動動作
となるから、エレベータ30の昇降範囲をホームポジシ
ョンH以下に限定する限り、カウンタウェイト31b、
3]−bの上下動範囲についても、ホームポジションH
以下の範囲に抑えることができる。
下側のエレベータ30は、駐車構造物10の鉄骨骨組の
外部側に取り付けた駆動モータ31によって、駐車構造
物]−〇の任意の高さから駆動することができる(第6
図、第7図)。ただし、駆動モータ3]は、エレベータ
30の他方に配設する図示しない他の1基との一対で用
いられるものとする。
駆動モータ31は、支柱部材11の外側に固定されてお
り、また、一端をエレベータ30に固定した各チェーン
31aは、支柱部材11の内側に配設したスプロケット
C6を通過して支柱部材11の外側に導かれ、駆動モー
タ31のスプロケットC3を経由した後、支柱部材11
の外側に配設したスプロケットC6を通過し、支柱部材
11の外側を上下動するカウンタウェイト31bに連結
されている。なお、駆動モータ31の外側は、駐車構造
物10の外装パネル1−3によって覆われている。
駆動モータ31を駐車構造物10の任意の高さに取り付
けることができるので、地階側の階数と地上側の階数と
に大きな隔差があるような駐車構造物1−0に対し、上
下2基のエレベータ20.30を設置する場合において
も、駆動モータ31の取付は位置を選択することによっ
て、上下のエレベータ20.30の配車範囲を均等に分
割し、たとえば、上側のエレベータ20の配車範囲が極
端に大きく、地]二階への入出庫効率が改善されないと
いう事態を有効に防ぐことができる。
以」二の説明において、エレベータ20.30は、チェ
ーン2 ]、 a、3 ]、 aを介して駆動するもの
であるが、このチェーン21a、31.aは、ワイヤロ
ープ等他の索条体によって代替することができる。ただ
し、エレベータ20.30の吊下の仕方については、索
条体の種類に応じて適宜変更するものとする。
発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、上下多段に配列
した駐車スペースに沿−〕で、独立に駆動する2基のエ
レベータを設置し、これを交互にホームポジションに停
止させるように運行することによって、一方のエレベー
タがホームポジションを離れている間に、他方のエレベ
ータが、ホームポジションにおいて次順位の車両の積卸
し作業を行なうことができるので、車両の入出庫効率を
飛躍的に改善することができ、入出庫に際する車1つ 両の待ち時間の短縮化を図りつつ、駐車構造物の高層化
に対応することができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は実施例を示し、第1−図は全体構
成説明図、第2図は要部縦断面説明図、第3図は要部横
断面説明図、第4図は動作説明図である。 第5図は、他の実施例を示す要部縦断面説明図である。 第6図と第7図は、さらに他の実施例を示し、第6図は
要部縦断面図、第7図は第6図のX−X線矢視断面図で
ある。 H・・・ホームポジション S・・・昇降スペース Sl・・・駐車スペース ]−〇・・・駐車構造物 20.30・・・エレベータ 特 許 出 願 人  日成ビルド工業株式会社代理人
弁理士    松目−1忠秋

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)高層の駐車構造物の内部に上下多段に配列する駐車
    スペースと、該駐車スペースに沿って前記駐車構造物を
    縦貫する昇降スペースと、該昇降スペース内に上下動自
    在に配設し、前記駐車スペースに車両を配車する上下2
    基のエレベータと、該エレベータに対して車両の積卸し
    を行なうホームポジションとを備え、該ホームポジショ
    ンは、前記駐車構造物の中間階に設置し、前記上側のエ
    レベータと下側のエレベータとは、独立駆動することを
    特徴とする立体駐車装置。 2)前記下側のエレベータは、前記駐車構造物の中間位
    置から駆動し、前記上側のエレベータと下側のエレベー
    タとは、前記駐車スペースに対する車両の配車範囲を分
    担することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の立
    体駐車装置。
JP27803490A 1990-10-16 1990-10-16 立体駐車装置 Pending JPH04153475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27803490A JPH04153475A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27803490A JPH04153475A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 立体駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153475A true JPH04153475A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17591730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27803490A Pending JPH04153475A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153475A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565771A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd エレベータ式立体駐車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0565771A (ja) * 1991-09-05 1993-03-19 Shin Meiwa Ind Co Ltd エレベータ式立体駐車装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110844743B (zh) 跃层电梯和跃层方法
KR102204157B1 (ko) 자체 구동식 4방향 출입구 관통형 엘리베이터
JPH04153475A (ja) 立体駐車装置
JP2627395B2 (ja) 立体駐車装置
JP3889313B2 (ja) エレベータ式駐車設備
JP2000226169A (ja) エレベータの据付方法
JP2002364203A (ja) エレベータ式立体駐車設備
JP3371236B2 (ja) 立体駐車設備
EP1113975B1 (en) Elevator arrangement
JP2843943B2 (ja) 立体駐車装置
JPH03208970A (ja) 立体駐車装置
JPH02279876A (ja) 多段式駐車装置
JP2001072351A (ja) エレベータ
KR100361268B1 (ko) 순환형 엘리베이터 시스템
JP2003147987A (ja) 立体駐車場における昇降装置
JP2001317225A (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JPH0346120Y2 (ja)
JP2964824B2 (ja) 立体駐車設備
KR100770500B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP4383691B2 (ja) 立体駐車設備の構築方法
JP2964825B2 (ja) 立体駐車設備
KR19990034012U (ko) 승강기식 주차설비의 로핑 시스템
JP2000063060A (ja) 工事用エレベータ
JPH0771133A (ja) 立体駐車装置
JPH0515637B2 (ja)