JPH04153273A - 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体 - Google Patents

新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体

Info

Publication number
JPH04153273A
JPH04153273A JP2277822A JP27782290A JPH04153273A JP H04153273 A JPH04153273 A JP H04153273A JP 2277822 A JP2277822 A JP 2277822A JP 27782290 A JP27782290 A JP 27782290A JP H04153273 A JPH04153273 A JP H04153273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrophotographic photoreceptor
oxytitanium phthalocyanine
phthalocyanine
layer
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2277822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2872795B2 (ja
Inventor
Itaru Yamazaki
山崎 至
Hideyuki Takai
秀幸 高井
Hajime Miyazaki
宮崎 元
Kazufumi Inai
一史 井内
Shintetsu Go
信哲 呉
Tetsuo Kanamaru
哲郎 金丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2277822A priority Critical patent/JP2872795B2/ja
Publication of JPH04153273A publication Critical patent/JPH04153273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2872795B2 publication Critical patent/JP2872795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規な結晶形のすキンチタニウムフタロンアニ
ンおよびそれを用いた電子写真感光体に関し、特には感
光層中に新規な結晶形を有するオキシチタニウムフタロ
シアニンを電荷発生材料として歯合する電子写真感光体
に関する。
〔従来の技術] 近年、端末用プリンターとして従来のインパクト型のプ
リンターにかわり、電子写真技術を応用したノンインパ
クト型のプリンターが広(普及してきている。これらは
主としてレーザー光を光源とするレーザービームプリン
ターであり、その光源としては、コスト、装置の大きさ
等の点からヰ導体レーザーが用いられる。
現在、主として用いられている半導体レーザーはその発
振波長が790±20naと長波長のため、これらの長
波長の光に十分な感度を有する電子写真感光体の開発が
進められてきた。
長波長側での感度は電荷発生材料の種類によって変わる
ものであり、多くの電荷発生材料が検討されている。
代表的な電荷発生材料としてはフタロシアニン顔料、ア
ゾ顔料、シアニン染料、アズレン染料、スクアリリウム
染料などがある。
一方、長波長光に対して感度を有する電荷発生材料トし
て、近年アルミクロルフタロシアニン、クロロインジウ
ムフタロシアニン、オキシバナジルフタロシアニン、ク
ロロガリウムフタロシアニン、マグネシウムフタロシア
ニン、オキシチタニウムフタロシアニンなどの金属フタ
ロシアニンあるいは無金属フタロンアニンについての研
究カ多くなされている。
このうち多くのフタロシアニン化合物では多形の存在が
知られており、例えば無金属フタロシアニンではα型、
β型、γ型、δ型、ε型、X型、τ型などがあり、銅フ
タロシアニンではα型、β型、γ型、δ型、ε型、X型
などが一般に知られている。
また、結晶形が電子写真特性(感度、耐久時の電位安定
性等)及び塗料化した場合の塗料特性にも大きな影響を
与えることも一般に知られている。
また、特に長波長の光に対して高感度を有するオキシチ
タニウムフタロシアニンに関しても上述のごとく無金属
フタロシアニンや銅フタロシアニンなど、他のフタロシ
アニンと同様に多形が存在する。例えば、特開昭59−
49544号公報(USP4、444.861) 、特
開昭59−166959号公報、特開昭61−2392
48号公報(U S P 4.728.592) 、特
開昭62−67094号公報(U S P 4.684
.997) 、特開昭63−366号公報、特開昭63
−116158号公報、特開昭63−198067号公
報および特開昭64−17066号公報に各々結晶形の
異なるオキシチタニウムフタロシアニンが報告されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、これら従来報告されている結晶形とは箕なる
結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンを電荷発生材
料として用いた電子写真感光体を提供することを主たる
目的とする。
また、本発明の目的は、長波長の光線に対して極めて高
い光感度を有する電子写真感光体を提供することにある
また、本発明の目的は、繰り返し耐久を行った場合に、
電位の安定性が極めて良く、良好な画像を保存する電子
写真感光体を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、可視光線を長時間照射した場
合でも光に対するメモリーのない電子写真感光体を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは電荷発生材料としてオキシチタニウムフタ
ロシアニンに注目し、新規結晶形を見いたした。
すなわち、本発明は、Ct+にαのX線回折におけるブ
ラッグ角2θ±02°が8.5゜、 13.6゜、17
.1°。
18.0゜、23.9°および274°に強いピークを
有する新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニン
てあり、導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光
体において、前記感光層かCuKαのX線回折における
ブラッグ角2θ±02°が8.5゜13、6゜、 17
.1’ 、 18.0゜、239°および27.4°に
強イヒークを有する結晶形のす+シチタニウムフタロシ
アニンを含有することを特徴とする電子写真感光体であ
る。
また、本発明は、上記感光体を備えた電子写真装置およ
びファクシミリである。
ここです牛シチタニウムフタロシアニンの構造は で表わされる。
ただし、x、、x、、x、、x、はCQまたはBrを表
わしn、m、(1,には0〜4の整数である。
本発明によるオキシチタニウムフタロシアニンの製造方
法を例示的に説明する。
まず、例えば四塩化チタンとオルトフタロジニトリルを
α−クロルナフタレン中で反応させ、ジクロルチタニウ
ムフタロシアニンを得る。これをα−クロロナフタレン
、トリクロロベンゼン、ジクロロベンゼン、N−メチル
ピロリドン、NlN−ジメチルホルムアミド等の溶剤で
洗浄し、次いでメタノール、エタノール等の溶剤で洗浄
したのち、熱水により加水分解してオキシチタニウムフ
タロシアニン結晶を得る。こうして得られた結晶は種々
の多形の混合物であることが多いため、アシッドページ
ティング法により処理して非晶質のすキシチタニウムフ
タロシアニンに変換する。
次に、この非晶質オキシチタニウムフタロシアニンをテ
ルビルンを用いて処理することによって本発明のすキシ
チタニウムフタロシアニン結晶が得られる。
本発明におけるオキシチタニウムフタロシアニン結晶の
X線回折パターンはブラッグ角2θ±02°の強いピー
クが8.5゜、 13.6゜、 17.1゜、 18.
0°。
23.9°および27.4°の位置にあるものであり、
上記ピークはピーク強度の強い上位6点をとったもので
ある。その具体的な回折パターンは例えば第1図に示す
ものである。
以下、本発明の電子写真感光体の代表的な層構成を第2
図及び第3図に示す。
第2図は感光層1が単一層からなり、感光層1が電荷発
生材料2と電荷輸送材料(不図示)を同時に含有してい
る。
なお、3は導電性支持体である。
第3図は感光層1が電荷発生層4と、電荷輸送層5の積
層構造をとっており、電荷発生層4が電荷発生材料2を
含有している。
なお、第3図の電荷発生層4と電荷輸送層5の積層関係
は逆であっても良い。
本発明の電子写真感光体を製造する場合、導電性支持体
3としては導電性を有するものであれば良<、アルミニ
ウム、ステンレスなどの金属、するいは導電層を設けた
金属、プラスチック、紙などがあげられ、形状としては
円筒状又はフィルム状等があげられる。
また、導電性支持体3と感光層1の間にはバリヤー機能
と接着機能を持つ下引層を設けることもできる。
下引層の材料としては、ポリビニルアルコール、ポリエ
チレンオキシド、エチルセルロース、メチルセルロース
、カゼイン、ポリアミド、ニカワ、ゼラチンなどが用い
られる。
これらは適当な溶剤に溶解して導電性支持体上に塗布さ
れる。その膜厚は0.2〜3.0μmである。
第2図に示すような単一層からなる感光層を形成する場
合、本発明のオキシチタニウムフタロシアニンの電荷発
生材料と電荷輸送材料を適当なバインダー樹脂溶液中に
混合し塗布乾燥することにより得られる。
第3図に示すような積層構造から成る感光層の電荷発生
層の形成方法としては本発明のすキシチタニウムフタロ
シアニンの電荷発生材料を適当なバインター樹脂溶液と
ともに分散し塗布・乾燥することによって得られる。な
おこの場合、バインダー樹脂はなくとも良い。
ここで用いられるバインダー樹脂としては、例えば、ポ
リエステル樹脂、アクリル樹脂、ポリビニルカルバゾー
ル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ
ビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリビニル
アセテート樹脂、ポリスルホン樹脂、ボリアリレート樹
脂、塩化ビニリデン・アクリロニトリル共重合体樹脂な
どが主として用いられる。
電荷輸送層は主として電荷輸送材料とバインダー樹脂と
を溶剤中に溶解させた塗料を塗工乾燥して形成する。
用いられる電荷輸送材料としては各種のトリアリールア
ミン系化合物、ヒドラゾン系化合物、スチルベン系化合
物、ピラゾリン系化合物、オキサゾール系化合物、チア
ゾール系化合物、トリアリルメタン系化合物などが挙げ
られる。
また、バインダー樹脂としては上述したものを用いるこ
とができる。
これらの感光層の塗布方法としては、ディッピング法、
スプレーコーティング法、スピンナーコーティング法、
ピードコーティング法、ブレードコーティング法、ビー
ムコーティング法などを用いることができる。
感光層が単一層の場合、膜厚は5〜40μm、好ましく
は10〜30μmが適当である。
また感光層が積層構造の場合、電荷発生層の膜厚は0.
01〜10μm、好ましくはQ、05〜5μmの範囲で
あり、電荷輸送層の膜厚は5〜40pm、好ましくは1
0〜30μmの範囲である。
更にこれらの感光層を外部の衝撃から保護するために感
光層の表面に薄い保護層を設けても良い。
なお本発明のオキシチタニウムフタロシアニン結晶を電
荷発生材料として用いる場合、その目的に応じて他の電
荷発生材料と混合して用いることも可能である。
第10図に本発明の電子写真感光体を用いた一般的な転
写式電子写真装置の概略構成例を示した。
図において、IIは像担持体としての本発明のドラム型
感光体であり軸11aを中心に矢印方向に所定の周速度
で回転駆動される。該感光体】】はその回転過程で帯電
手段I2によりその周面iこ正または負の所定電位の均
一帯電を受け、次いで露光部I3にて不図示の像露光手
段により光像露光しくスリット露光・レーザービーム走
査露光など)を受ける。これにより感光体周面に露光像
に対応した静電潜像が順次形成されていく。
その静電潜像はついで現像手段14でトナー現像されそ
のトナー現像像が転写手段15により不図示の給紙部か
ら感光体11と転写手段15との間に感光体11の回転
と同期取りされて給送された転写材Pの面に順次転写さ
れていく。
像転写を受けた転写材Pは感光体面から分離されて像定
着手段18へ導入されて像定着を受けて複写物(コピー
)として機外ヘプリントアウトされる。
像転写後の感光体11の表面はクリーニング手段16に
て転写残りトナーの除去を受けて清浄面化され、更に前
露光手段17により除電処理されて繰り返して像形成に
使用される。
感光体11の均一帯電手段12としてはコロナ帯電装置
が一般に広く使用されている。また転写装置15もコロ
ナ転写手段が一般に広く使用されている。電子写真装置
として、上述の感光体や現像手段、クリーニング手段な
どの構成要素のうち、複数のものを装置ユニットとして
一体に結合して構成し、このユニットを装置本体に対し
て着脱自在に構成しても良い。例えば、感光体11とク
リーニング手段16とを一体化してひとつの装置ユニッ
トとし、装置本体のレールなどの案内手段を用いて着脱
自在の構成にしても良い。このとき、上記の装置ユニッ
トの方に帯電手段および/または現像手段を伴って構成
しても良い。
光像露光しは、電子写真装置を複写機やプリンターとし
て使用する場合には、原稿からの反射光や透過光、ある
いは、原稿を読取り信号化し、この信号によりレーザビ
ームの走査、LEDアレイの駆動、または液晶ンヤノタ
ーアレイの駆動などにより行われる。
ファクシミリのプリン!−として使用する場合には、光
像露光しは受信データをプリントするための露光になる
。第11図はこの場合の1例をブロック図で示したもの
である。
コントローラ21は画像読取部20とプリンター29を
制御する。コントローラ21の全体はCPU27により
制御されている。画像読取部20からの読取データは、
送信回路23を通して相手局に送信される。相手局から
受けたデータは受信回路22を通してプリンター29に
送られる。画像メモリ26には所定の画像データが記憶
される。プリンタコントローラ28はプリンター29を
制御している。24は電話である。
回線25から受信された画像情報(回線を介して接続さ
れたリモート端末からの画像情報)は、受信回路22で
復調された後、CPU27で復号処理が行なわれ、順次
画像メモリ26に格納される。そして、少なくとも1ペ
ージの画像情報がメモリ26に格納されると、そのペー
ジの画像記録を行なう。CPU27は、メモリ26より
1ページの画像情報を読み出し、プリンタコントローラ
28に復号化された1ページの画像情報を送出する。プ
リンタコントローラ28は、CP U 27 カらの1
ページの画像情報を受は取るとそのページの画像情報記
録を行なうべ(、プリンター29を制御する。
尚、CPU27は、プリンター29による記録中に、次
のページの受信を行なっている。
以上の様にして、画像の受信と記録が行なわれる。
このような電子写真感光体は、レーザーヒームプリンタ
ー LEDプリンター、CRTプリンターなどのプリン
ターのみならず、通常の電子写真複写機やファクシミリ
その他電子写真応用分野に広く適用することができる。
次に本発明に用いられるオキシチタニウムフタロシアニ
ン結晶の合成例を示す。
以下、部は重量部を示す。
合成例1 α−クロルナフタレン100部中、0−フタロジニトリ
ル5.0部、四塩化チタン13.5部を200℃にて3
時間加熱撹拌したのち、50’Cまで冷却して析出した
結晶を濾別、ジクロロチタニウムフタロシアニンのペー
ストを得た。次にこれを100℃に加熱したN、N’−
ジメチルホルムアミド100部で撹拌上洗浄、次いで6
0℃のメタノール100部で2回洗浄を繰り返し、濾別
した。更に、この得られたペーストを脱イオン水100
部中80℃で1時間撹拌、濾別して青色のすキシチタニ
ウムフタロシアニン結晶を得た。
この化合物の元素分析値は以下の通りであった。
元素分析値(C5zH+aNsTi0)CHN    
C1! 計算値(%)  66.68 2.80 19.44 
0.00実測値(%)  66.52 2.88 19
.38 0.39次にこの結晶を濃硫酸30部に溶解さ
せ、20℃の脱イオン水300部中に撹拌下で滴下して
再析出させて濾老し十分に水洗した後非晶質のすキンチ
タニウムフタロシアニンを得た。このようにして得られ
た非晶質のオキシチタニウムフタロシアニン10部にテ
ルピルン200部を加え、φlagのガラスピーズを用
いてペイントシェーカーにて60時間分散処理を行ない
、メタノール洗浄を行なうことにより、本発明の新規オ
キシチタニウムフタロシアニン結晶を得た。このオキシ
チタニウムフタロ/アニン結晶のX線回折図を第1図に
示す。
比較合成例1 特開昭61−239248号公報(υS P 4.72
8.592)に開示されている合成例に従って、いわゆ
るα型とよばれているオキシチタニウムフタロシアニン
結晶を得た。
このX線回折図を第4図に示す。
比較合成例2 特開昭62−67094号公報(LI S P 4.6
64.997)に開示されている合成例に従って、いわ
ゆるA型とよばれているオキシチタニウムフタロシアニ
ン結晶を得た。
このX線回折図を第5図に示す。
現煮M凱1 特開昭64−17066号公報に開示されている合成例
に従って、特開昭64−17066号公報と同じ結晶形
を持つオキシチタニウムフタロシアニン結晶を得た。
このX線回折図を第6図に示す。
なお、本発明におけるX線回折図の測定はCKα特性X
線を用いて次の条件により行った。
使用測定機:理学電器製X線回折装置 RAD−Aシステム X線電球二〇〇 管電圧:50KV 管電流:40mA スキャン方法=2θ/θスキャン サンプリング開隔: 0.020 dez。
スタート角度(2θ)  : 3 deg、ストップ角
度(2θ):40deg。
ダイバージェンススリット: 0.5 dB。
ス牛ヤッタリングスリット: 0.5 deg。
レシービングスリット:0.3cIm 湾曲モノクロメーター使用 〔実施例〕 以下、本発明を実施例により説明する。
1良旦ユ 10%の酸化アンチモンを含有する酸化スズ−被覆した
酸化チタン粉体5o部、レゾール型フ。
ノール樹脂25部、メチルセロソルブ20部、7タノ一
ル5部およびシリコーンオイル(ボリン。
チルシロキサンポリオキシアルキレン共重合体、平均分
子量3000) 0.002部をφ1■ガラスピーズを
用いたサンドミル装置で2時間分散して導電層用塗料を
調製した。
アルミニウムシリンダー(φ30m+n X 26部m
)上に、上記塗料を浸漬塗布し、140℃で30分間乾
燥させ、膜厚21μmの導電層を形成した。
この上に6−66−610−12四元系ポリアミド共重
合体樹脂5部をメタノール70部とブタノール25部の
混合溶媒に溶解した溶液をディッピング法で塗布乾燥し
て1μm厚の下引き層を設けた。
次に、本発明の合成例1で得られたオキシチタニウムフ
タロシアニン結晶5部とポリビニルブチラール樹脂2部
をシクロヘキサノン100部に添加し1■φのガラスピ
ーズを用いたサンドミルで1時間分散し、これに100
部のメチルエチルケトンを加えて、希釈し、これを下引
き層上に塗布した後、80℃で10分間乾燥して、膜厚
0.15μmの電荷発生層を形成した。
次に下記構造式 で示される電荷輸送材料9.5部とビスフェノールZl
’ホIJカーボネート樹脂10部をモノクロルベンゼン
60部に溶解した溶液を作成し、電荷発生層上にディッ
ピング法により塗布した。これを110℃の温度で1時
間乾燥して21μm厚の電荷輸送層を形成した。
比較例1 比較合成例1で得られたα型のオキシチタニウムフタロ
シアニンを用いた他は実施例1と同様にして電子写真感
光体を作成した。
塩艶丘ヱ 比較合成例2で得られたA型のオキシチタニウムフタロ
シアニンを用いた他は実施例Iと同様にして電子写真感
光体を作成した。
坂蝮丘l 比較合成例3で得られた特開昭64−17066号公報
と同じ結晶型のすキシチタニウムフタロシアニンを用い
た他は実施例Iと同様にして電子写真感光体を作成した
これらの実施例1及び比較例1,2.3をレーザービー
ムプリンター(商品名: LBP−3X :キヤノン製
)に設置し、暗部電位が−700(V)になるように帯
電設定し、これに波長H2nmのレーザー光を照射して
−7(to(V)の電位を−15(1(V)まで下げる
のに必要な光量を測定し感度とした。
その結果を第1表に示す。
第1表 次にこれら4種類の感光体を、 暗部電位−700 (V)、明部電位−150(V)に設定した状態で連続
4000枚の通紙耐久試験を行って耐久後の暗部、明部
の電位の測定及び画像の評価を行った。
通紙耐久による暗部電位変動の状態を第7図に、暗部電
位と明部電位とのコントラスト電位の変動の状態を第8
図に示す。
第7図および第8図の結果から明らかなように、実施例
Iにおいては耐久後においても初期と同等の良好な画像
が得られたが、比較例1,2゜3においては白地部分に
おいて地力ブリを起こしており、とくに比較例3におい
ては著しかった。
また比較例1,2.3については地力ブリを除くために
濃度調節レバーにより調節したところ黒地部分の濃度が
不十分となった。
次に実施例1及び比較例1,2.3と同じ感光体を各1
本用意し、それぞれの感光体の一部分に1500ルツク
スの白色光を30分間照射した後、前記レーザービーム
プリンターに設置し、白色光を照射しない部分の暗部電
位を−700(V)に設定した場合の照射部分との差を
測定した。結果を第2表に示す。
第 表 なお、第9図に実施例1の電子写真感光体において分光
感度の最大値を100とした場合の分光感度の分布を示
す。
このように、本発明の電子写真感光体は770〜g L
On m付近の長波長領域において安定した高感度特性
を発現するものである。
K嵐貫l 実施例1において、電荷発生層のバインダー樹脂として
ビスフェノールZ型ポリカーボネート樹脂を用いたほか
は実施例1と同様にして電子写真感光体を作成した。
実施例3 電荷輸送材料として下記構造式 で示される化合物を用いた他は実施例 して電子写真感光体を作成した。
実施例4 電荷輸送材料として下記構造式 と同様に で示される化合物を用いた他は実施例1と同様にして電
子写真感光体を作成した。
実施例2,3.4について実施例1と同様にレーザービ
ームプリンターで表面電位を−700(V)から−15
0(V)に変化させるのに要する光量を測定し感度とし
た。その結果を第3表に示す。
第3表 実施例5 厚さ50μmのアルミニウムンート支持体上に実施例1
と同様の下引層をバーコードにより形成し、さらにこの
上に実施例1と同様の電荷輸送層を21μm厚に形成す
る。
次にビスフェノールZ型車リカーボネート5部をシクロ
へキサノン68部に溶解し、この溶液に合成例1で得ら
れたX線回折パターンを示すオキシチタニウムフタロシ
アニン結晶3部を混合し、サンドミルにて1時間分散を
行った後、ビスフェノールZ型土リカーボネート5部と
実施例1で使用した電荷輸送材料10部を溶解し、さら
にテトラヒドロフラン40部、ジクロルメタン401を
加えて希釈して分散塗料を得た。この塗料をスプレー塗
布法にて電荷輸送層上に塗布して乾燥して6μm厚の電
荷発生層を形成した。
比較例4 電荷発生材料として比較合成例1で得られたα型、オキ
シチタニウムフタロシアニンを用いた他は実施例5と同
様にして電子写真感光体を作成した。
比較例5 電荷発生材料として比較合成例2で得られたA型オキシ
チタニウムフタロシアニンを用いた他は実施例5と同様
にして電子写真感光体を作成した。
比較例6 電荷発生材料として比較合成例3で得られた特開昭64
−17066号と同型結晶のオキシチタニウムフタロシ
アニンを用いた他は実施例5と同様にして電子写真感光
体を作成した。
こうして得られた実施例5及び比較例4,5.6の電子
写真感光体を静電試験袋W (E P A −8100
川口電機製)を用いて評価した。
評価は初めに正のコロナ帯電により表面電位が700(
V)となるように設定し、次にモノクロメータ−により
分離した802nmの単色光により露光して表面電位が
200 (V)まで下がるときの光量を測定し感度とし
た。その結果を第4表に示す。
第4表 〔発明の効果〕 以上のように、本発明のオキシチタニウムフタロシアニ
ン結晶を電荷発生材料として用いた電子写真感光体は、
長波長の光線に対して極めて高い感度を示し、かつ連続
使用においても帯電能の低下などの電位変動がなく、電
位安定性に優れ、さらに白色光に対する光メモリー特性
も良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のオキシチタニウムフタロシアニン結晶
のX線回折図、 第2図および第3図は電子写真感光体の層構成の模式的
断面図、 第4図、第5図および第6図は比較合成例で得られたオ
キシチタニウムフタロシアニン結晶のX線回折図、 第7図は実施例で得られた通紙耐久による暗部電位変動
の状態を表わした図、 第8図は実施例で得られた通紙耐久によるコントラスト
電位変動の状態を表わした図、第9図は実施例1の電子
写真感光体の分光感度を表わした図である。 第10図は一般的な転写式電子写真装置の概略構成図で
ある。 第11図は電子写真装置をプリンターとして使用したフ
ァクシミリのブロック図である。 l 感光層、2−・電荷発生材料、3・導電性支持体、
4 電荷発生層、5・・電荷輸送層、11感光体、12
 帯電手段、13・・露光部、14現像手段、15 ・
転写手段、I6 クリーニング手段、17・・前露光手
段、】8・・像定着手段。 代理人 弁理士 山 下 穣 平 第2 図 第3 図 第7図 剰え沫畝(X/ρσの 第8図 制久1矢歓(X/σQの 第 図 vflIVELEN(rTHを偶殉ン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)CuKαのX線回折におけるブラッグ角2θ±0
    .2゜が8.5゜、13.6゜、17.1゜、18.0
    ゜、23.9゜および27.4゜に強いピークを有する
    新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニン。
  2. (2)導電性支持体上に感光層を有する電子写真感光体
    において、前記感光層がCuKαのX線回折におけるブ
    ラッグ角2θ±0.2゜が8.5゜、13.6゜、17
    .1゜、18.0゜、23.9゜および27.4゜に強
    いピークを有する結晶形のオキシチタニウムフタロシア
    ニンを含有することを特徴とする電子写真感光体。
  3. (3)前記感光層が電荷発生層と電荷輸送層の二層から
    なり、少なくとも該電荷発生層が前記結晶形のオキシチ
    タニウムフタロシアニン結晶を含有することを特徴とす
    る請求項(2)記載の電子写真感光体。
  4. (4)電荷発生層上に電荷輸送層が積層されていること
    を特徴とする請求項(3)記載の電子写真感光体。
  5. (5)請求項(2)ないし(4)記載の電子写真感光体
    を備えた電子写真装置。
  6. (6)請求項(2)ないし(4)記載の電子写真感光体
    を備え、かつリモート端末からの画像情報を受信する受
    信手段を有するファクシミリ。
JP2277822A 1990-10-18 1990-10-18 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体 Expired - Fee Related JP2872795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277822A JP2872795B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277822A JP2872795B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153273A true JPH04153273A (ja) 1992-05-26
JP2872795B2 JP2872795B2 (ja) 1999-03-24

Family

ID=17588745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277822A Expired - Fee Related JP2872795B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2872795B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2872795B2 (ja) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2502404B2 (ja) オキシチタニウムフタロシアニン,その製造方法,それを用いた電子写真感光体,該電子写真感光体を有する装置ユニットおよび電子写真装置
US5194354A (en) Low crystalline oxytitanium phthalocyanine, process for producing crystalline oxytitanium phthalocyanines using the same, oxytitanium phthalocyanine of a novel crystal form and electrophotographic photosensitive member using the same
US5298353A (en) Electrophotographic photosensitive member
JP2801426B2 (ja) オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JPH075851B2 (ja) オキシチタニウムフタロシアニン、その製造方法およびそれを用いた電子写真感光体
JP2879369B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2879370B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2931070B2 (ja) 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体
JP2841242B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04153273A (ja) 新規な結晶形のオキシチタニウムフタロシアニンおよびそれを用いた電子写真感光体
JP2000129155A (ja) 結晶型オキソチタニルフタロシアニン及び電子写真感光体
JP2814017B2 (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2857486B2 (ja) 電子写真感光体および電子写真装置
JPH04182655A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2617005B2 (ja) 電子写真感光体
JP3083112B2 (ja) 電子写真感光体及び電子写真装置
JP2509040B2 (ja) 電子写真感光体
JP2617006B2 (ja) 電子写真感光体
JPH04182654A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JPH04254862A (ja) 電子写真感光体、該電子写真感光体を備えた電子写真装置並びにファクシミリ
JP2617004B2 (ja) 電子写真感光体
JP2002296816A (ja) 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2664787B2 (ja) 電子写真感光体
JP2617003B2 (ja) 電子写真感光体
JPH02267563A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100108

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees