JPH04153184A - 斜行エレベータ - Google Patents

斜行エレベータ

Info

Publication number
JPH04153184A
JPH04153184A JP2277679A JP27767990A JPH04153184A JP H04153184 A JPH04153184 A JP H04153184A JP 2277679 A JP2277679 A JP 2277679A JP 27767990 A JP27767990 A JP 27767990A JP H04153184 A JPH04153184 A JP H04153184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
rail
rails
cage
hoistway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277679A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Ogimura
佳男 荻村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2277679A priority Critical patent/JPH04153184A/ja
Publication of JPH04153184A publication Critical patent/JPH04153184A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B7/00Other common features of elevators
    • B66B7/02Guideways; Guides
    • B66B7/021Guideways; Guides with a particular position in the shaft

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、鉛直線に対し斜め方向に延びる昇降路に沿っ
て、かごが斜めに移動する斜行エレベータに関する。
(従来の技術) 従来の斜行エレベータは、第5図および第6図に示され
るように、昇降路内に設置された斜め方向に延びる左右
一対のガイドレール1上に、ローラ2,3によって支持
されたかご4が走行するようになっている。各ローラ2
,3は、かご4の底部に設けられた支持台車5に取付け
られている。
支持台車5は、かご4を水平状態に支持する必要がある
ため、ガイドレール1の傾斜角θに応じて、互いに長さ
の異なる脚部6.7によって、傾斜角θ分だけ傾いた状
態で設けられている。従って、ガイドレール1の傾斜角
θを一定に保つことで、かご4が水平状態に保たれたま
ま最下階から最上階にわたって斜行移動することができ
る。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の斜行エレベータの場合、ガイドレール1
は原則的に一定の傾斜角θで設置されるが、建築物の構
造的な要求あるいは意匠的な要求によっては、必ずしも
傾斜角θを一定にすることができなかったり、あるいは
一定にしない方が有利である場合が考えられる。
こうした用途においては、傾斜角θを昇降路の途中で変
化させる必要が生じることになるが、前述した従来の斜
行エレベータでは、適用が不可能である。なぜなら、か
ご4と支持台車5およびロラ2,3は、互いに幾何学的
に固定された一定の位置関係にあるため、昇降路の途中
でガイドレール1の傾斜角θが変化すると、その変化分
だけかご4も傾斜してしまい、かご4を水平に保つこと
ができなくなるからである。
従って本発明の目的は、斜行角度が昇降路の途中で変化
するような用途にも問題なく適用できる斜行エレベータ
を提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を果たすために開発された本発明の斜行エレベ
ータは、昇降路に沿って配設される第1のガイドレール
と、かごの移動方向の一方側に設置プられていて上記第
1のガイドレールに転接する第1の車輪と、移動方向の
他方側に設けられた第2の車輪と、上記第2の車輪が転
接する第2のガイドレールとを備えており、しかも上記
第1のガイドレールと第2のガイドレールは、斜行角度
が変化してもかごを水平に保持できるように第1および
第2のガイドレール間の距離を変化させて敷設されてい
ることを特徴とする。
(作用) 本発明の斜行エレベータは、傾斜した昇降路に沿ってか
ごが移動するが、移動時に第1の車輪は第1のガイドレ
ール上を転がりつつ走行が案内され、第2の車輪はj@
2のガイドレール上を転がりつつ走行が案内されながら
、かごが斜行する。そして斜行角度が変化する箇所にお
いては、第1のガイドレールと第2のガイドレールとの
間の距離が変化することにより、かごの水平度が保たれ
、かごは最下階から最上階にわたって水平の状態を保ち
ながら移動する。
(実施例) 以下に本発明の一実施例について、第1図ないし第3図
を参照して説明する。
本実施例の斜行エレベータ10は、昇降路11内を移動
するかご12を備えている。昇降路11は、鉛直線に対
し所定角度傾斜した状態で建物内に構築されている。図
示例の昇降路11の傾斜角度は、第1図において図示左
側に位置する下階側の領域が急で、図示右側に位置する
上階側の領域の傾斜が緩(なるように変化している。こ
の昇降路11は、コンクリート等が打設された両側壁1
3と底壁14および天井壁15等によって囲まれている
昇降路11内に、左右一対の第1のガイドレール20が
昇降路11に沿って斜めに敷設されている。このレール
20は、昇降路11の傾斜角度の変化に対応して角度θ
1からθ2に変化している。
この第1のレール20は、昇降路11の側壁13に固定
されている。
かご12は台車21の上に乗っている。台車21は、か
ご枠22を支持する水平な支持枠23と、この支持枠2
3の底部に設けられた台車フレーム24と、支持枠23
と台車フレーム24をつなぐ脚部25.26を備えてい
る。台車フレーム24は、水平面に対し、第1のレール
20の傾斜角度θ1よりもやや大きな角度で傾斜するよ
うに、互いに長さの異なる脚部25.26によって支持
されている。
台車フレーム24には、移動方向の一方側(図示例では
下階側)に位置する第1の車輪機構30が設けられてい
る。第1の車輪機構30は、本実施例の場合、前後一対
の第1の車輪31a。
31bを備えている。第1の車輪31a、31bは車輪
ホルダ32に取付けられている。車輪ホルダ32は、水
平方向の支軸33を中心に上下方向に揺動可能としであ
る。第1の車輪31a。
31bは、第1のレール20に転接する。
また、台車フレーム24の移動方向の他方側(図示例で
は上階側)に、第2の車輪機構40が設けられている。
第2の車輪機構40は、前後−対の第2の車輪41a、
41bを備えている。第2の車輪41a、41bは、車
輪ホルダ42に取付けられている。車輪ホルダ42は、
水平方向の支軸43を中心に上下方向に揺動可能としで
ある。
各車輪31a、31b、41a、41bは、かご12の
上面側から見て、かご12の外側に位置している。
第2の車輪41a、41bが転接させられる第2のガイ
ドレール50は、第1のレール2oの上方に離間して、
昇降路11の幅方向両側に一対設けられている。第2の
レール50は、第1のレール20と同様に、昇降路11
の側壁13に固定されている。
第2のレール50も傾斜角が01からθ2に変化するよ
うに斜めに敷設されている。傾斜角がθ、からθ2に変
化する部位は、なめらかにがっ連続的に弧を描くように
湾曲させられている。しかも第2のレール50は、かご
12の斜行角度が変化してもかご12が水平に保たれる
ように、第1のレール20との間の距離Aが適宜に変化
させられている。図示例の場合、図示左側に位置する傾
斜角θ1が急な領域においては、レール20゜50間の
距11iAが狭くなるように配置され、図示右側に位置
する傾斜角θ2の緩やかな領域においては、レール20
.50間の距離Aが広くなるようにすることにより、か
ご12が水平に保たれている。
第1のレール20と第2のレール50との間の距MAを
求めるには、−例として、第1のレール20を昇降路1
1の傾斜角に合わせてなめらかに弧を描くように設置し
、このレール20上を第1の車輪31g、31bが通過
する時に、かご12が水平に保たれた状態で第2のレー
ル50に転接てきるような第2の車輪41a、41bの
軌跡を求め、この軌跡をもとにして第2のレール50の
敷設位置を決定すればよい。第1のレール20と第2の
レール50は、互いに干渉しないようにするために、昇
降路11の幅方向(左右方向)に位置をずらして配置さ
れている。
台車フレーム24の端部にローブヒツチ55が設けられ
ており、二〇ロープヒツチ55に、かご12を牽引する
ためのワイヤローブ56の一端側が接続されている。こ
のローブ56の他端側に、カウンタウェイト57がつな
がれている。カウンタウェイト57にも車輪58が設け
られており、車輪58はウェイト用ガイドレール59に
転接している。カウンタウェイト57は水平に保たれて
いなくてもよいから、ウェイト用ガイドレール59は左
右一対のみ設けられている。
かご用ロープ56の長手方向中間部は、ローブ用ガイド
機構65によって支えられるようになっている。第3図
に示されるように、ローブ用ガイド機構65は、ローブ
56の上面側に位置する第1のガイドローラ66と、ロ
ー156の下面側に位置する第2のガイドローラ67と
、これらローラ66.67を支持するブラケット68等
を備えて構成されている。ブラケット68は、昇降路の
底壁14等に固定されている。第3図に示されるように
、ローブヒツチ55は、ガイドローラ66゜67のとこ
ろを通過する際にガイドローラ66゜67と干渉しない
ような位置に設けられている。
レール20.50の傾斜角が上階側はど急になる箇所な
どでは、上側のガイドローラ66にローブ56が接し、
それ以外の箇所では下側のガイドロラ67にローブ56
が接しながら案内されるようになっている。
かご用ローブ56は、上階側に位置する機械室70に設
けられた駆動装置71によって、所望の方向に移動させ
ることができるようになっている。
駆動装置71は、正逆回転可能なモータ72や減速機7
3、駆動シーブ74等を備えて構成されている。ローブ
56の途中は、適宜位置に設けられた中間ガイドシーブ
75に巻掛けられている。
カウンタウェイト57側にも、ローブ56を支持・案内
するためのローブ用ガイド機構80が配置されている。
このローブ用ガイド機構80の構成は、前述したガイド
機構65と同様であってよい。
本実施例の斜行エレベータ10は、駆動装置71のモー
タ72の回転方向に応じてローブ56が移動するととも
に、かご12が昇降路11に1って斜行する。かご12
が斜行する時、第1の1輪31a、31bは第1のレー
ル20上を転動つつ第1のレール20に沿ってガイドさ
れ、第の車輪41a、41bは、第2のレール50のを
転動しつつ第2のレール50に沿ってガイド2れる。
斜行角度が変化する箇所においては、第1の1−ル2Q
と第2のレール50との間の距離Aが、かご12の水平
度を保つように変化することに=す、かご12は最下階
から最上階にわたって水圏状態を保ちながら斜行するこ
とができる。−例2して、かご12の位置が第1図に実
線で示され上下階側から2点鎖線で示される上階側に変
化し1も、水平度を保つことができる。
上記のようにレール20.50の傾斜角度が変化する場
合、第1の車輪31a、31bを保持しているホルダ3
2と、第2の車輪41a、41ヒを保持しているホルダ
42は、それぞれ、レール20.50の傾斜角度の変化
に追従して、支ll33.43を中心に回動する。この
ため、レール20.50の傾斜角度が変化しても、全て
の車輪31a、31b、41a、41bがレール20゜
50に均等に転接することができる。
そして本実施例の台車21は、レール20゜50の傾斜
角θ、に合わせて台車フレーム24を斜めにしたことに
よって、第1の車輪31a。
31bと第2の車輪41a、41bに高低差をもたせて
いるので、レール20.50の傾斜角が01の斜行領域
において、レール20.50間の距離Aを可及的小さな
ものにすることができる。
従って、レール20.50を設置するのに必要なスペー
スをコンパクト化する上で有利である。
なお、第4図に示される実施例のように、第1の車輪8
5と第2の車輪86の高さが同じとなるような水平状の
台車フレーム87が採用されてもよい。この場合、前記
実施例と同様に、斜行角度の変化に応じて、第1のレー
ル20と第2のレール50との間の距離Aを変化させる
ことによって、かご12の水平度が保たれるようにする
。この実施例の場合、レール20.50の傾斜角が急に
なるほど、レール20.50間の距離Aが大となるが、
本発明の所期の目的は達成できる。
〔発明の効果コ 本発明によれば、斜行角度が途中で変化するような昇降
路であっても、かごを常に水平状態に保つことができ、
建築物のエレベータ設置部分の構造上の自由度あるいは
外観意匠上の自由度等を増すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜行エレベータの側面
図、第2図は第1図に示された斜行エレベータの一部を
示す側面図、第3図は第2図中の■−■線に沿う断面図
、第4図は本発明の他の実施例を示す斜行エレベータの
一部の側面図、第5図は従来の斜行エレベータの一部を
示す側面図、第6図は第5図中のVl−Vl線に沿う断
面図である10・・・斜行エレベータ、11・・・昇降
路、12・・・かご、20・・・第1のガイドレール、
3o・・・第1の車輪機構、31a、31b・・・第1
の車輪、4o・・・第2の車輪機構、 1a。 b・・・第2の車輪、 50・・・第2のガイ ドレール。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉛直線に対し所定角度傾斜した昇降路内を移動するかご
    を備えた斜行エレベータであって、上記昇降路に沿って
    配設される第1のガイドレールと、かごの移動方向の一
    方側に設けられていて上記第1のガイドレールに転接す
    る第1の車輪と、移動方向の他方側に設けられた第2の
    車輪と、上記第2の車輪が転接する第2のガイドレール
    とを備えており、しかも上記第1のガイドレールと第2
    のガイドレールは、斜行角度が変化してもかごを水平に
    保持できるように第1および第2のガイドレール間の距
    離を変化させて敷設されていることを特徴とする斜行エ
    レベータ。
JP2277679A 1990-10-18 1990-10-18 斜行エレベータ Pending JPH04153184A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277679A JPH04153184A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 斜行エレベータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277679A JPH04153184A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 斜行エレベータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153184A true JPH04153184A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17586796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277679A Pending JPH04153184A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 斜行エレベータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153184A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015413026B2 (en) * 2015-10-27 2019-05-02 China University Of Mining And Technology Variable gradient inclined running container traction rope adjustment apparatus and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574873A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Mitsubishi Electric Corp Lifting gear for stair
JPS6030279U (ja) * 1983-08-09 1985-03-01 京楽産業株式会社 パチンコ玉の揚送リフト
JPS61114987A (ja) * 1984-11-06 1986-06-02 福富 督 椅子列移動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS574873A (en) * 1980-06-06 1982-01-11 Mitsubishi Electric Corp Lifting gear for stair
JPS6030279U (ja) * 1983-08-09 1985-03-01 京楽産業株式会社 パチンコ玉の揚送リフト
JPS61114987A (ja) * 1984-11-06 1986-06-02 福富 督 椅子列移動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2015413026B2 (en) * 2015-10-27 2019-05-02 China University Of Mining And Technology Variable gradient inclined running container traction rope adjustment apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0953538B1 (en) Traction type elevator
JPH11310372A (ja) エレベータ装置
JP4401069B2 (ja) マシンルームレスエレベータ
JP3849797B2 (ja) ゴンドラ装置における吊り台車移動機構
JP2010126341A (ja) エレベータ装置
JP4419302B2 (ja) 搬送設備
JP4270831B2 (ja) マシンルームレスエレベータ
JP3897787B2 (ja) 吊り下げ作業用の横行移動装置
KR20120060615A (ko) 로터리 주차 장치의 가이드 구조
JPH04153184A (ja) 斜行エレベータ
KR20150000527A (ko) 반송대차
JP2003312960A (ja) エレベータ装置
JP2008100847A (ja) エレベータ装置
JP4240708B2 (ja) 搬送設備
JPH04209184A (ja) 斜行エレベータ
JP2006036454A (ja) スタッカークレーン
JP2653552B2 (ja) 中間加速マンコンベア
JP3194063B2 (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JP2001317225A (ja) 立体駐車装置用のエレベータ装置
JPH0657528B2 (ja) オーバーヘッドコンベアにおける被搬送物の姿勢制御装置
JPS63218407A (ja) クレ−ンの昇降キヤレツジ案内装置
KR100789518B1 (ko) 기계실을 갖지 않는 엘리베이터 시스템
JPS648154B2 (ja)
JP2004231411A (ja) 長尺材料の移送装置
JP2571013B2 (ja) クレーンの昇降キャレッジ案内装置