JPH04152441A - データ・ベース処理方式 - Google Patents

データ・ベース処理方式

Info

Publication number
JPH04152441A
JPH04152441A JP2277991A JP27799190A JPH04152441A JP H04152441 A JPH04152441 A JP H04152441A JP 2277991 A JP2277991 A JP 2277991A JP 27799190 A JP27799190 A JP 27799190A JP H04152441 A JPH04152441 A JP H04152441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
link
data unit
type
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277991A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadamitsu Ryu
忠光 龍
Hajime Kakehi
筧 元
Shigeru Aoe
青江 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2277991A priority Critical patent/JPH04152441A/ja
Priority to CA002053091A priority patent/CA2053091A1/en
Priority to EP19910117596 priority patent/EP0481439A3/en
Publication of JPH04152441A publication Critical patent/JPH04152441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/901Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/9017Indexing; Data structures therefor; Storage structures using directory or table look-up

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔機側 エンティティ・ファイルをそなえてデータ単位を格納し
ているデータ・ベースにおいて、上記データ単位を融通
性のあるデータ構造のものとして利用できるようにした
データ・ベース処理方式に関し。
データ単位を使用するリンク・タイプを指定することに
よって、当該データ単位をあるデータ構造のものとして
融通性をもつ形で利用できるようにすることを目的とし エンティティ・ファイル上のデータを個々のデータ単位
としてアクセス可能に構成しておき1例えば、ネットワ
ーク型リンク・プログラム、ツリー型リンク・プログラ
ム、ハイパー型リンク・プログラム、リレーショナル型
リンク・プログラム。
意味データ型リンク・プログラム、オブジェクト・デー
タ型リンク・プログラムなどのいずれによっても指定に
よって利用できるよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、エンティティ・ファイルをそなえてデータ単
位を格納しているデータ・ベースにおいて、上記データ
単位を融通性のあるデータ構造のものとして利用できる
ようにしたデータ・ベース処理方式に関する。
データ・ベースに格納されるデータについてのデータ構
造としては、リンク・データ・テーブルをもつ方式や構
造リンクをもつ方式など複数の方式が知られている。
〔従来の技術] データ・ベース内でのデータ格納形態を与えるデータ構
造として複数の方式が夫々採用されている。
第5図はリンク・データ・テーブルをもつ方式の概略を
示し、第6図は構造データをもつ方式の概略を示してい
る。図中の符号1(11はエンティティ・ファイルであ
ってデータが格納されているもの、102はリンク・デ
ータを参照しつつリンク処理を行うプログラム、IO2
ばファイル内での構造を参照してリンクするプログラム
、1o4はリンク・データを格納しているリンク・デー
タ・テーブル、105はデータを表わしている。
第5図図示の方式においては、ファイル101内の各デ
ータが例えば本構造などの形で関連づけられている状況
を、リンク・データの形で、リンク・データ・テーブル
104に格納されている。そして、プログラム102は
当該リンク・データを参照して、ファイル101内のデ
ータをアクセスする。
第6図図示の方式においては、ファイル101内のデー
タに構造が与えられており、プログラム103はその構
造にもとづいてデータをアクセスする。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如き複数のいずれの方式の場合も、リンクを表わ
すデータをプログラムで1つ1つインスツールしてやる
ことが必要である。また従来の場合においては、各種方
式の1つが決められているとその方式でしかデータをア
クセスすることができない。このために融通性の面で劣
ることとなる。
また成る処理に関しては成るデータを成る方式で使用す
ることが好ましく他の処理に関しては当該データを他の
方式で使用することが好ましいというような場合もある
が、このような場合の融通性が全くない。
本発明は、データ単位を使用するリンク・タイプを指定
することによって、当該データ単位をあるデータ構造の
ものとして融通性をもつ形で利用できるようにすること
を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
第1図は本発明の原理構成図を示す0図中の符号1はエ
ンティティ・ファイル、2A、2B・・・2Xは夫々A
型リンク・プログラム、B型リンク・プログラム、・・
・X型リンク・プログラム、3A3B、・・・3Xは夫
々リンク部品テーブル、4はコマンド・アドレス・テー
ブル、5はデータ単位6はリンク部品情報、7は表示装
置を表わしている。
データ単位5については1個々のデータ単位に対して当
該データ単位を特定できるコマンドが与えられている。
そして1個々のデータ単位を特定するコマンドと当該デ
ータ単位が格納されているエンティティ・ファイル1上
でのアドレスとの対応表が、コマンド・アドレス・テー
ブル4に格納されている。
各プログラム2A、2B・・・は夫々対応するリンク部
品テーブル3A、3B・・・の内容を参照してエンティ
ティ・ファイル1上のデータ単位5を処理するための処
理を実行する。
例えばエンティティ・ファイル1に上記リンク部品情報
6が保持される。そしてデータ単位5の群をいずれのプ
ログラム2A、2B・・・の1つを用いてアクセスする
かを指示された際に、当該プログラム2A、2B・・・
の1つ動作せしめるに足るリンク部品情報6が、対応す
るリンク部品テーブル3A、3B・・・の1つに転記さ
れる。
〔作 用] 使用するデータ群とリンク・タイプとが指示されると、
当該リンク・タイプに対応したリンク部品情報6が例え
ばリンク部品テーブル3Bに転記される。これに対応し
て、プログラム2Bがリンク部品テーブル3Bの内容を
参照してデータ単位5を処理するための処理を実行する
。このとき所望するデータ単位を例えば表示するに当っ
てはプログラム2Bが当該所望するデータ単位5を特定
するコマンドを発する。これによって、コマンド・アド
レス・テーブル4が、該当するアドレスを決定し、エン
ティティ・ファイル1をアクセスして、当該所望するデ
ータ単位5を取り出し1表示装置7に表示する。
リンク部品情報6は一般には成るデータ単位群に対応し
て設定可能に記述されているが、必要に応じて個々のデ
ータ単位あるいは個りのデータ単位群に対応して複数種
類のリンク部品情報6が用意されている場合もある。い
ずれにしても、リンク部品情報6と使用するプログラム
2A、2B・・・の1つとが選定されることによって2
エンテイテイ・ファイル1上のデータ単位は、夫々のデ
ータ構造をもっているものとして取扱われることとなる
〔実施例〕
第2図は本発明の実施例を示す。図中の符号12:  
3.4.5.6.7は第1図に対応し、8はキーワード
・コマンド・テーブルを表わしている。
図示の場合には、各種プログラム2−iとして。
輸)ネットワーク型リンク・プログラム2−1(11)
ツリー型リンク・プログラム2−2゜(ii)ハイパー
型リンク・プログラム2−3(iv)リレーショナル型
リンク・プログラム2(V)意味データ型リンク・プロ
グラム2−5゜(vi)オブジェクト・データ型リンク
・プログラム2−6 が用意されている。そして、意味データ型リンク・プロ
グラム2−5を作用するに当っては、リンク部品テーブ
ル3−5の内容を参照すると共に。
必要とするキーワード(kw)がキーワード・コマンド
・テーブル8からと必要とするツリー型リンクがツリー
型リンク・プログラム2−2からもってこられる。
リンク部品情報6としては、上述の如く、データ単位お
よび/またはデータ単位群に対応して1つまたは複数個
、任意に設定可能に、エンティティ・ファイル1上に保
持される(「リンク条件の指定」によって設定される)
。当該リンク部品情報6には5スキーマの元と呼ばれる
情報とスキーマの関係情報とが設定されると考えてよい
、°そして1例えばデータ単位あるいはデータ単位群を
リレーショナル型リンク・プログラム2−4によって処
理させるためには、データ単位あるいはデータ単位群に
ついてのりレーションが、リンク部品情報6として設定
されており、当該リンク部品情報6が図示のリンク部品
テーブル3−4に転記される。
第3図はデータ単位を登録する場合の処理フロ−を示す
処理■:登録データ単位のリンク種別を決める(?jl
数決めてもよい)。
処理■:データ単位を入力しかつリンク付けとを行う。
処理■:リンク部品情報を作成する。
第4図は表示処理フローを示す。
処理■:データ単位あるいはデータ単位群とリンク・タ
イプとを指定する。
処理■:エンティティ・ファイル1からリンク部品情報
6を抽出する。
処理■:リンク・タイプを調べる。
処理■:リンク・データ・テーブルをもつ方式の場合に
は、リンク部品情報6をリンク部品テーブル3−0に転
記する。
処理■:構造データをもつ方式の場合には、リンク部品
情報6をリンク部品テーブル3−4に転記する。
処理■:意味データ型の場合には、リンク部品情報6を
リンク部品テーブル3−5に格納しまた必要なキーワー
ドなどをとってくる。
処理@:オブジェクト・データ型の場合には、リンク部
品情報6をリンク部品テーブル36に転記する。
処理■:リンク・データ・テーブルをもつ方式の中での
タイプを調べる。
処理@:ネット型の場合には、プログラム2−1を作動
する。
処理■:ツリー型の場合には、プログラム2−2を作動
する。
処理0:ハイパー型の場合には、プログラム23を作動
する。
処理■:構造リンクに分解する。
処理@:リレーショナル型リすクtプログラム24を作
動する。
処理■:意味データ型リンク・プログラム2−5を作動
する。
処理@:オブジェクト・データ型リンク・プログラム2
−6を作動する。
処理[相]:いずれかのプログラムの作動の結果におい
て出されたコマンドは、コマンド・アドレス・テーブル
4においてアドレスに変換されて、所望するデータ単位
5が取出される。
処理@:当該データ単位が表示される。
〔発明の効果〕
以上説明した如く1本発明によれば、任意のリンク・タ
イプの下での処理を可能とする。また必要に応して、1
つのデータ単位あるいは1つのデータ単位群を、複数の
リンク・タイプの下で利用することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は本発明の実施例
、第3図はデータ単位を登録する場合の処理フロー、第
4図は表示処理フロー、第5図はリンク・データ・テー
ブルをもつ方式の概略を示す図、第6図は構造データを
もつ方式の概略を示す図を夫々示す。 図中、1はエンティティ・ファイル、2はプログラム、
3はリンク部品テーブル、4はコマンド・アドレス・テ
ーブル、5はデータ単位、6はリンク部品情報27は表
示装置を表わす。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)個々のデータ単位を格納するエンティティ・ファ
    イル(1)をそなえ、当該エンティティ・ファイル(1
    )上の上記データ単位(5)をアクセスするプログラム
    (2)が、当該データ単位をアクセスして出力するデー
    タ・ベースにおいて、 上記エンティティ・ファイル(1)上の夫々のデータ単
    位(5)に対して、当該データ単位を特定するコマンド
    を対応づけると共に、 上記データ単位を利用する上でのリンク・タイプを指定
    するよう構成し、 かつ上記リンク・タイプの種類に対応した形でもうけら
    れる所の上記データ単位をアクセスする複数個のプログ
    ラム(2)と、 当該複数個のプログラム(2)に対して、上記リンク・
    タイプによって指定されたリンク部品情報(6)を供給
    するリンク部品テーブル(3)と、 上記いずれかのプログラム(2)からの、上記データ単
    位を指定するコマンドについて、当該コマンドを上記エ
    ンティティ・ファイル (1)上のアドレスに変換してアクセスするコマンド・
    アドレス・テーブル(4)とを少なくともそなえ、 当該コマンド・アドレス・テーブル(4)によってアク
    セスされたデータ単位を表示するようにした ことを特徴とするデータ・ベース処理方式。
  2. (2)上記リンク部品情報は上記データ単位に対応づけ
    て記述可能に構成され、上記複数のプログラム(2)の
    うちのいずれか1つが使用される際に、上記リンク部品
    情報が当該1つのプログラムに対応づけられているリン
    ク部品テーブル(3)に転記されることを特徴とする請
    求項(1)記載のデータ・ベース処理方式。
JP2277991A 1990-10-17 1990-10-17 データ・ベース処理方式 Pending JPH04152441A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277991A JPH04152441A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 データ・ベース処理方式
CA002053091A CA2053091A1 (en) 1990-10-17 1991-10-09 Database processing system
EP19910117596 EP0481439A3 (en) 1990-10-17 1991-10-15 Database processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277991A JPH04152441A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 データ・ベース処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152441A true JPH04152441A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17591106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277991A Pending JPH04152441A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 データ・ベース処理方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0481439A3 (ja)
JP (1) JPH04152441A (ja)
CA (1) CA2053091A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5884315A (en) * 1996-05-09 1999-03-16 Philips Electronics North America Corporation System and method for handling technical hardware related information

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01162979A (ja) * 1987-12-19 1989-06-27 Ricoh Co Ltd データベース管理システムの機能拡張装置
JPH02116972A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 Fujitsu Ltd プログラムデータベースの検索方式
JPH03130874A (ja) * 1989-10-17 1991-06-04 Fujitsu Ltd リレーショナル・データベースの検索処理方式

Also Published As

Publication number Publication date
EP0481439A3 (en) 1993-06-16
CA2053091A1 (en) 1992-04-18
EP0481439A2 (en) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960025212A (ko) 데이터화일의 갱신처리 장치
KR930022223A (ko) 각 개인에게 특정 정보를 제공할 수 있는 종합 정보 처리 시스템
JPH04152441A (ja) データ・ベース処理方式
KR940007704A (ko) 기계 진단 방법과 그 시스템
US7814413B2 (en) System and method for controlling web pages
JP3143909B2 (ja) ファイル処理装置
JP3018674B2 (ja) 部品展開処理装置
JP2699436B2 (ja) パラメータ検査処理方法
JPH0488469A (ja) 経営等管理帳表発行装置
JPH0731309Y2 (ja) シミュレ−ション機能を備える情報処理装置
Nixon et al. Beyond NEXUS: Universal cladistic data objects
JPS6059448A (ja) 表処理方法
JPS62169241A (ja) メデイア統合フアイル方式
JPH06231152A (ja) 帳票処理方法
JPH01281526A (ja) データ検索装置
JPS6386041A (ja) フアイル更新方法
JPH01123369A (ja) プレゼンテーション装置
JPH02186481A (ja) Cadシステム
JPH0721294A (ja) データ処理方式
JPH0217815B2 (ja)
JPH0337721A (ja) 辞書システムにおける属性借用方式
JPH04238573A (ja) 連結データベース検索装置
JPS6379147A (ja) デ−タベ−ス格納設計装置
Llaurado Highlights: I. Amino Acid Hazard: Recall of L‐Tryptophan; II. From the Industrial Revolution to the Mental Institution; III. HumanGenome Project
JPH02216579A (ja) 多段見出し表作成装置