JPH04152343A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH04152343A
JPH04152343A JP2278013A JP27801390A JPH04152343A JP H04152343 A JPH04152343 A JP H04152343A JP 2278013 A JP2278013 A JP 2278013A JP 27801390 A JP27801390 A JP 27801390A JP H04152343 A JPH04152343 A JP H04152343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resist
electrodeposition
pattern
inspection
fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2278013A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Okada
直人 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2278013A priority Critical patent/JPH04152343A/ja
Publication of JPH04152343A publication Critical patent/JPH04152343A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリント配線板の製造方法に間する。
〔従来の技術〕
従来、配線板の現像後のレジストパターン検査はドライ
フィルムレジストが用いられ、青色などに着色されてお
り、目視にて欠陥を発見することが出来た。しかし、電
着法感光性レジストは析出すると無色透明に近く、目視
にてパターン欠陥を発見するのが非常に困難で、これに
対し現像後にレジストパターン部を染色するという特開
平0120694号公報に示されている方法がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
電着感光性レジストに染料を混入分散させて、レジスト
パターン形成後のパターンを色別しようとすると、露光
の際に染料が光を吸収してしまい、充分なパターン形成
が出来ない、この為、電着感光性レジストは染料の入ら
ない無色透明の状態でレジスト膜が電着され、レジスト
パターン形成後の検査が困難であった。特開平01−2
0694号公報に示されている方法は、無色透明のレジ
ストパターン形成後、染料に基板を浸漬し、レジストパ
ターンのみに着色を行い色別しようとするもノテあるが
、パターン密度が緻密になると染色にじみ、むらが発生
して検査が困難になるという問題点がある9本発明は、
電着感光レジストパターンのパターン検査を精度良く、
作業効率を向上させる電着感光性レジストとその検査方
法を提供する。
〔課題を解決するための手段j 電着感光性レジストのパターン形成後の検査に目視、光
反射式パターン検査機(ハロゲン光などの可視光源をパ
ターンに照射しCCDカメラにて画像認識、判断する方
式)に代る螢光反射式パターン検査機(特定の波長をも
つレーザ光をパターン部に照射し、照射された材料内の
螢光を励起することで、パターン部の色別判断を行う方
式で、検査精度が光反射式に比べて優れている)を用い
る。この時電着感光レジストポリマー内に検査機レーザ
波長にて励起発光する螢光発光材を入れる必要がある。
ただし、この螢光発光材はパターン形成グする際、使用
する露光機の紫外光波長域で紫外&l吸収しない材料を
選択しなければならない、任意の螢光発光材を電着感光
レジストポリマー内に分散さ廿た電着液を用い、パター
ン形成した後、螢光反射式パターン検査機を用いて検査
を行えば、従来の問題点を解決できる。
〔作用〕 電着感光レジストパターン形成後の検査精度向上と検査
効率の向上がはかれる。
〔実施例〕
螢光反射式パターン検査機のレーザ波長は、オプトロニ
ス社VISSION206の場合、波長λ”420nm
であり、一方しシストのパターン形成に用いられる露光
機の紫外光波長域はオーク社0B5050の場合、波長
ピークが365nmである。パターン形成性を阻害する
電着感光性レジストの紫外光透過性の低下なしに、レー
ザ波長420nrr1での螢光発光を励起させる螢光発
光材として日本化薬の螢光発色材Kayaset Fl
avin F Gが適している。この螢光発色材をジオ
ギ酸などの親水性有機溶剤にて溶解させ、電着感光レジ
ストノホリマー中に分散させる。そしてこのレジスト液
をアミンで中和し、高速ディスバで脱イオン水と混和す
ることによりエマルジッン化する。こうして出来た電着
感光レジスト水溶液で基板に電着膜を形成し、パターン
形成した状態で螢光反射式検査機の検査にかけることで
、高精度でかつ高速なパターン検査が可能になる。
〔発明の効果〕
電着感光レジストのパターン検査を高速かつ高精度に実
行できる。従来の電着液に螢光発色材を混和させること
で容易に電着レジストが螢光反射式パターン検査機にか
けられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.プリント配線板に電着により感光性レジスト膜を析
    出させて現像した後、レジストパターンの検査を螢光反
    射式パターン検査機にて行うために、電着感光レジスト
    に螢光発色材を混和することを特徴とし、螢光反射式パ
    ターン検査機にて、電着感光レジストの作画パターンを
    検査することを特徴とする。
JP2278013A 1990-10-17 1990-10-17 プリント配線板の製造方法 Pending JPH04152343A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278013A JPH04152343A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2278013A JPH04152343A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04152343A true JPH04152343A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17591423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2278013A Pending JPH04152343A (ja) 1990-10-17 1990-10-17 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04152343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022157895A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 昭和電工マテリアルズ株式会社 レジストパターンの検査方法、レジストパターンの製造方法、基板選別方法、及びプリント配線板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232344A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Hitachi Ltd 配線パタ−ン検出装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59232344A (ja) * 1983-06-16 1984-12-27 Hitachi Ltd 配線パタ−ン検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022157895A1 (ja) * 2021-01-21 2022-07-28 昭和電工マテリアルズ株式会社 レジストパターンの検査方法、レジストパターンの製造方法、基板選別方法、及びプリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2944237C2 (de) Lichtempfindliches Gemisch und es enthaltendes lichtempfindliches Aufzeichnungsmaterial
CN103692764B (zh) 具有标记的印版前体以及由该前体制备印版的方法
CH633373A5 (de) Verfahren zur herstellung eines mehrfarbigen anzeigepolarisators.
DE2331377A1 (de) Lichtempfindliche kopierschicht
DE2202360C3 (de) Photographisches Aufzeichnungsmaterial zur Herstellung von Zwischenoriginalen und Verfahren zur Herstellung von Zwischenoriginalen und Lichtmasken
DE2821053A1 (de) Photohaertbares material
DE1572207B1 (de) Photographisches vor der Entwicklung Kontrollbilder lieferndes Aufzeichnungsmaterial
CN111538208A (zh) 防伪纸图纹及其制备方法和防伪纸及其制备方法
DE2660103B1 (de) Farbkorrektursystem fuer die Mehrfarbenbildreproduktion
JPH04152343A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH07325392A (ja) カラーフィルター製造用感光性樹脂組成物
KR101183276B1 (ko) 이미지화 조성물 및 방법
JP2001503877A (ja) 着色マーキングを付された物品の製造法
DE3032134A1 (de) Lichtempfindliches bildausbildungsmaterial
JPH0232302A (ja) カラーフィルタの製造方法
DE4224205A1 (de) Bilderzeugungsverfahren
JPH06142952A (ja) レーザマーキング加工方法
JPS61117549A (ja) 感光性平版印刷版
US4355095A (en) Method for producing a photomechanical color image using a strippable photostencil and water-permeable, water-insoluble color media
US3543291A (en) Photolithography
JPH09171261A (ja) アルカリ現像液
KR930008129B1 (ko) 포토 레지스트 조성물
DE1772590C3 (de) Photographisches Aufzeichnungsmaterial und dessen Verwendung
DE1572207C (de) Photographisches vor der Entwicklung Kontrollbilder lieferndes Aufzeichnungsmaterial
DE3243724A1 (de) Verfahren zur herstellung von druckplatten