JPH0415181B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415181B2
JPH0415181B2 JP4368486A JP4368486A JPH0415181B2 JP H0415181 B2 JPH0415181 B2 JP H0415181B2 JP 4368486 A JP4368486 A JP 4368486A JP 4368486 A JP4368486 A JP 4368486A JP H0415181 B2 JPH0415181 B2 JP H0415181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
fine powder
lime
cooling
fluidized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4368486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202845A (ja
Inventor
Mikio Murao
Masaharu Takagishi
Isao Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP4368486A priority Critical patent/JPS62202845A/ja
Publication of JPS62202845A publication Critical patent/JPS62202845A/ja
Publication of JPH0415181B2 publication Critical patent/JPH0415181B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は粉粒状石灰等の冷却方法およびその装
置に係り、詳しくは、焼成された粒状石灰等に多
量の微粉を含む場合の冷却方法および装置に関す
るものである。
〔従来技術〕
高炉や製鋼炉などに投入される副原料である石
灰等は、焼成されて脱硫機能などを有する製品と
される。石灰石は採取されたとき大きな塊であつ
たりするが、焼成に適したサイズとなるように予
め所望の粒状とされる。そのような石灰石を焼成
するために、従来から竪型炉やロータリキルンま
たは流動層炉などが使用される。いずれの炉を使
用する場合でも、それによつて焼成された石灰は
別途設けたれた冷却装置において積極的に冷却さ
れる。その焼成された石灰が充填層形式の冷却装
置で冷却される場合に微粉が多く混入している
と、その微粉が粒状石灰の間に詰つて圧損が大き
くなり、また冷却用空気などの冷却媒体が均一に
流れず、熱効率も著しく悪くなる問題がある。
これを解決するために石灰の性状に応じて冷却
媒体との熱交換率を向上させる気流式冷却装置や
流動層冷却装置があるが、前者の例が特開昭54−
49998号公報に、後者の例が特開昭53−110624号
公報に記載されている。気流式にあつては、数段
に積まれたサイクロン間を順次吹き上げる冷却用
空気と微粉とを熱交換させることによつて、冷却
することができる。これによれば、上述した充填
層形式に比べ、冷却媒体との接触率が飛躍的に向
上しかつ短時間で冷却を行なうことができる。一
方、後者の流動層形式の冷却にあつては、流動層
に滞留する粒状物の間を冷却媒体が流過するの
で、粒状のものについては効果的に冷却すること
ができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、粉状のものを冷却の対象とする
上述の特開昭54−49998号公報においては、粒度
の大きいものや微粉と粒体の混合した粉粒状もの
を冷却することは困難である。しかも、サイクロ
ンを数段積み重ねる構造となるので背が高くな
り、設備費が著しく高騰する。一方、特開昭5−
110624号公報の装置においては、一定粒度以上の
ものが対象とされる。すなわち、微粉が多く混入
しているとそれが流動層からフリーボードに飛散
し、微粉の冷却が十分に行なわれないこと、およ
びその微粉が冷却媒体と共に焼成炉に燃焼用空気
として供給される際、その空気吹出管での閉塞を
招くなどトラブルを誘発することが多くなる。し
たがつて、投入時点より粉と粒とが混在するよう
な原料や焼成などの間に粉化し易い結晶質の石灰
などの場合には、その扱いが容易でない問題があ
る。また、特開昭53−110624号公報に記載された
ように流動層が1室であると、0.5mm以上の粒径
のものを熱交換するには時間が不足し、製品の冷
却が不充分となる。その結果、製品温度が例えば
350℃と高くなり熱効率も悪く、さらに別途冷却
装置を備えなければならないなど、付帯設備が必
要となる問題がある。
本発明は、上述の問題を解決するためになされ
たもので、その目的は、流動層冷却による冷却率
の向上ひいては熱回収率を向上させ、かつ、幅広
い粒度分布の粉粒状石灰または微粉の多い石灰の
高効率な冷却が実現され、さらには、装置の小型
化・軽量化が可能となる粉粒状石灰等の冷却方法
およびその装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の粉粒状石灰等の冷却方法の特徴を説明
すると、焼成された粉粒状の石灰等を、仕切られ
た各流動層室間を順次移動させながら冷却し、そ
の際、各流動層室で飛散する石灰等の微粉を捕集
し、その微粉を下流側のそれぞれの流動層室へ投
入するようにしたことである。また、装置の特徴
を第1図を参照して述べると、流動層および風箱
が複数の室に仕切られた流動冷却装置であつて、
その仕切壁18には焼成された粉粒体を順次下流
側へ移動させる開口19が流動層15内に設けら
れ、各流動層室17a〜17eには、その室の流
動層15から飛散した微粉を捕集するサイクロン
21a〜21eが付設され、その各サイクロン2
1a〜21dには、捕集した微粉を下流側の流動
層室へ投入するシユート22a〜22dが接続さ
れていることである。
〔発明の効果〕
本発明は、仕切られている各流動層室内で飛散
する石灰等の微粉を捕集し、その微分を下流側の
それぞれの流動層室へ投入するようにしたので、
粒状の石灰は各流動層を移動しながら順次冷却さ
れる一方、紛状の石灰は各サイクロンにより捕集
されて確実に下流側に移送されることになる。し
たがつて、冷却効率も高くなり以後のハンドリン
グ性が向上し、かつ幅広い粒度の石灰を冷却対象
とすることができるので、投入原料の粒度調整が
不要であり、微粉の多い石灰や処理中に粉化し易
い結晶質のものも利用できる。しかも、冷却装置
から排出される冷却媒体中に粉塵が残留すること
も少なく、後工程におけるトラブルの発生率が極
めて低くなる。そして、流動層式と気流式との組
み合せ方式となることから、流動層のみの冷却装
置に比べ高い流動化速度を採用することができ、
装置の小型化・軽量化も促進される。
〔実施例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説
明する。第1図は粉粒状石灰の焼成設備1の全体
構成図で、サスペンシヨンプレヒータ2、流動焼
成炉3および冷却装置4を主たる構成とし、予熱
された石灰を焼成および冷却して、製鉄用副原料
などを製造するものである。サスペンシヨンプレ
ヒータ2は例えば複数個のサイクロンからなる浮
遊式熱交換器であり、原料投入口5から投入され
た粉粒状石灰石が、それぞれのダクト内を上昇す
る排ガスと熱交換しながら順次サイクロンC4、
C3、C2、C1で捕集されて降下し、所定の温度に
予熱されるようになつている。流動層焼成炉3は
予熱された粉粒状石灰石を流動層6内で焼成する
流動層炉であり、冷却装置4を流過した空気7が
燃焼用および流動化空気として導入されるように
なつている。この流動焼成炉3には、サスペンシ
ヨンプレヒータ2のサイクロンC1で捕集された
石灰を流動層6に供給する石灰供給シユート8が
設けられ、炉上には微粉が浮遊した焼成炉排ガス
9を次に述べるサイクロン12へ送出する排ガス
送出口10が開口されている。
このような粉粒状石灰の焼成設備1における流
動焼成炉3には、その流動層6から飛散する微粉
を捕集するサイクロン12が付設されている。こ
のサイクロン12のうち冷却装置4側に設置され
たサイクロン12aの下部には、そこで捕集され
た微粉を製品として冷却装置4へ排出する製品用
シユート13が、冷却装置4の反対側に設置され
たサイクロン12bの下部には、微粉を流動層6
に戻す戻し用シユート14が接続されている。し
たがつて、製品用シユート13から払い出された
微粉は流動冷却装置4へ導入され、焼成された粒
状の石灰と共に冷却されることによつて製品とさ
れる一方、戻し用シユート14から払い出された
微粉は再度流動焼成炉3内へ戻される。その結
果、サイクロン12で捕集された微粉の一部は製
品として、残余の微粉は再焼成されることにな
る。なお、微粉を製品として取り出す比率によつ
ては、サイクロンの下部にフラツパの揺動作動で
排出方向を切換える分取ダンパが設けられたり、
製品専用のサイクロンや戻し専用のサイクロンな
どの数が適宜選択される。なお、いずれのサイク
ロン12においても微粉と分離された排ガスはサ
イクロンC1に導入され、サスペンシヨンプレヒ
ータ2における原料石灰石の予熱に供される。
上述した冷却装置4は、焼成された粉粒状石灰
を冷却する流動層15と風箱16が複数(図示は
5つ)の室17a〜17eに仕切られている。各
室を形成するための仕切壁18には、冷却された
粉粒体を順次下流側へ移動させる開口19が流動
層15内に設けられる。そして、各風箱16に
は、調整された風量の冷却媒体を供給するダクト
20が接続され、それぞれ独立して流動制御がな
されている。このような流動冷却装置4の各流動
層室17a〜17eには、その室の流動層15か
ら飛散した微粉を捕集するサイクロン21a〜2
1eが付設され、その各サイクロン21a〜21
dには、捕集した微粉をそれぞれの1つ下流側の
流動層室へ投入するシユート22a〜22dが接
続され、微粉を順次下流へ移送できるようになつ
ている。なお、サイクロン21eには冷却の完了
した微粉を冷却装置4外へ払い出すシユート22
eが接続されている。
本例にあつては、上述の5つのサイクロン21
a〜21eのうち上流側の流動層室17a〜17
cに付設されたサイクロン21a〜21cには、
熱交換後の冷却媒体を、石灰を焼成する流動焼成
炉3へ送給するダクト23が接続されている。そ
の冷却媒体は別途設置されたサイクロン24へ導
入され、そこで再度微粉を捕集した後流動焼成炉
3の流動化空気などとして使用される。したがつ
て、焼成炉3における空気吹出管25内における
ダストの堆積や吹出孔における閉塞など、配管系
統のトラブルの発生を抑制することができる。
このような実施例によれば、サスペンシヨンプ
レヒータ2で予熱された石灰石のうち粗粒は流動
層6内で約1時間焼成され、底部または流動層6
から溢流するようにして、流動焼成炉3から排出
される。微粉は流動層6から飛散してフリーボー
ド11に漂つたり、流動化空気26に乗つてサイ
クロン12に導出される。それぞれのサイクロン
においては微粉が排ガスから分離して捕集され
る。サイクロン12aで捕集された微粉は製品と
して製品用シユート13から冷却装置4へ送られ
る。サイクロン12bで捕集された微粉は戻し用
シユート14から再度焼成炉3へ戻される。その
際、炉内での滞留時間の少なかつた微粉は再度焼
成されるので、焼成不足となることはない。もち
ろん、製品として払い出された微粉の全てが完全
に焼成されているとは限らないが、サイクロンを
介して循環する間に多くの微粉が焼成されるの
で、サイクロンで捕集された微粉の焼成率は高く
なる。このように捕集された微粉の全部または一
部を流動焼成炉3に戻す構成としておくと、焼成
炉3で1回熱交換しただけの微粉を全量払い出す
場合に必要とされる高い焼成温度に比べ、焼成温
度を850〜900℃程度に抑制することができる。
焼成炉3より冷却装置4へ導出された粒状の石
灰は、流動層室17a〜17eの流動層15を通
過する間に風箱16より吹き上げられる流動化空
気27により冷却される。流動する粒状の石灰は
各流動層室を形成する仕切壁18の開口19を介
して順次下流側へ移動する。各風箱16には冷却
媒体を供給するダクト20が接続され、それぞれ
の流動化空気は各流動層15を流過して、そのま
まその流動層室に付設されているサイクロン21
a〜21eに導出される。各サイクロンにあつて
は、その室の流動層15から飛散した微粉を捕集
し、それがシユート22a〜22dを介して隣接
する下流側の流動層室へ投入される。すなわち、
微粉は上述した開口19を通過することなく各流
動層15上のフリーボードに飛散するので、それ
らを捕集して強制的に温度の低い室に移送するよ
うにしているのである。したがつて、焼成物に粉
状のものが混じつていても、その微粉に対しても
所望の冷却を図ることができる。このようにして
次々と流動層室を移動する間に冷却され、流動層
室17eで捕集された後は製品として、冷却され
た粒状石灰と共に次工程へ移送される。
このようにして石灰を冷却した冷却媒体は、石
灰の保有熱を回収するので、流動焼成炉3におけ
る燃焼用および流動化空気として利用される。な
お、下流側の流動層室より導出された冷却媒体の
温度は低いので、上流側の流動層室から導出され
た冷却媒体だけが、流動焼成炉3に供給されるよ
うにサイクロン24に送出される。ちなみに、サ
イクロン21d,21eからの冷却媒体は熱回収
量が少ないので、サイクロン28等でダストを捕
集した後大気に放出される。
第2図は異なる実施例で、サイクロン21a〜
21eのうち下流側の流動層室に付設されたサイ
クロン21c,21dには、熱交換後の冷却媒体
を、上流側の流動層室17b,17aへ送給する
ダクト31,32が接続されている。この例にお
いても、上述の例と同様に焼成炉よりの粗粒と微
粉は第1室17aに投入され、粗粒は各流動層室
間の開口19を通り、順次下流側へ移送されなが
ら冷却される。下流側の第4、5室17d,17
eで加熱された冷却空気は、上流側の第1、2室
17a,17bの流動層15上のフリーボード3
3へ導かれ、高温側で再度熱交換されて焼成炉の
燃焼空気などとして使用できるように熱回収され
る。なお、各風箱16に接続されたダクト20か
らの冷却媒体量が調整されるようになつている
と、第1、2室17a,17bでの流動化空気量
を、前述の実施例における場合よりも少なくで
き、全体として熱回収効率の向上が図られる。ま
た、下流側の第3、4室17c,17dからの予
熱された冷却空気を、第2、1室17b,17a
のフリーボード33へ送るようにしているので、
第1、2室17a,17bの分散板34の下に送
る場合に比べ、各流動層室間の差圧力が約100mm
Ag程度の小さな値に抑えられ、各流動層間の差
圧に起因する問題は生じない。
以上のような各実施例において、投入される石
灰の粒度を調整する必要がなく、また、結晶質の
石灰石など粉化の激しいものでも、さらに少々粉
状のものが混ざつていても、流動層と気流式との
組み合せにより、広い粒度分布を有する粉粒状石
灰の冷却が可能となり、従前のように粉体を廃棄
することなく採取全量を原料に供して資源の有効
な利用を図ることができる。また微粉が多い場合
でも高い熱効率で冷却することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の粉粒状石灰の冷却方法が適用
される焼成設備の全体図、第2図は異なる実施例
の要部図である。 3……流動焼成炉、4……冷却装置、15……
流動層、16……風箱、17a〜17e……流動
層室、18……仕切壁、19……開口、21a〜
21d……サイクロン、22a〜22d……シユ
ート、23,31,32……ダクト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 焼成された粉粒状の石灰等を、仕切られた各
    流動層室間を順次移動させながら冷却し、その
    際、各流動層室で飛散する石灰等の微粉を捕集
    し、その微粉を下流側のそれぞれの流動層室へ投
    入するようにしたことを特徴とする粉粒状石灰等
    の冷却方法。 2 流動層および風箱が複数の室に仕切られた流
    動冷却装置であつて、 その仕切壁には焼成された粉粒体を順次下流側
    へ移動させる開口が流動層内に設けられ、 各流動層室には、その室の流動層から飛散した
    微粉を捕集するサイクロンが付設され、 各サイクロンには、捕集した微粉を下流側の流
    動層室へ投入するシユートが接続されていること
    を特徴とする粉粒状石灰等の冷却装置。 3 前記サイクロンのうち上流側の流動層室に付
    設されたものには、熱交換後の冷却媒体を流動焼
    成炉へ送給するダクトが、接続されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載の粉粒状石
    灰等の冷却装置。 4 前記サイクロンのうち下流側の流動層室に付
    設されたものには、熱交換後の冷却媒体を上流側
    の流動層室へ送給するダクトが接続されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の粉粒
    状石灰等の冷却装置。
JP4368486A 1986-02-27 1986-02-27 粉粒状石灰等の冷却方法およびその装置 Granted JPS62202845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368486A JPS62202845A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 粉粒状石灰等の冷却方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4368486A JPS62202845A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 粉粒状石灰等の冷却方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202845A JPS62202845A (ja) 1987-09-07
JPH0415181B2 true JPH0415181B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=12670667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4368486A Granted JPS62202845A (ja) 1986-02-27 1986-02-27 粉粒状石灰等の冷却方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202845A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202845A (ja) 1987-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2000025944A1 (fr) Classificateur a lit fluidise du type a plusieurs chambres
JP2000197854A (ja) 多室型流動層分級装置
JPH0415181B2 (ja)
JPH0420864B2 (ja)
JP2929537B1 (ja) セメントクリンカの製造方法及び製造装置
JPH0329735B2 (ja)
JP3118653B2 (ja) 粉体造粒設備
JP2519020Y2 (ja) 粉粒状原料の流動層焼成装置
JPH01242708A (ja) 鉄鉱石流動層還元装置
JP3223467B2 (ja) セメントクリンカの製造方法及び製造装置
JPH01148736A (ja) セメント焼成方法
JP3118652B2 (ja) 噴流層造粒設備
JPS62202844A (ja) 粉粒状石灰等の焼成方法およびその装置
JPS601548B2 (ja) 粉末原料の流動層式焼成装置
JPS62233677A (ja) 噴流層炉または流動層炉の排出シユ−ト閉塞防止方法
JPS6212642A (ja) セメントクリンカ−の流動焼成装置
JPS61128088A (ja) 流動焙焼装置
JP3032204B1 (ja) セメントクリンカの焼成方法及び装置
JPH0791096B2 (ja) 粉粒状原料の流動層焼成方法および装置
JPS625221Y2 (ja)
JPH0147416B2 (ja)
JPS61183386A (ja) 高温粒状物の顕熱回収設備
JPS59125387A (ja) 気体と粒体との熱交換装置
JPS58217112A (ja) セメント工場における廃熱回収ボイラの煤塵除去方法
JPS6013737B2 (ja) セメントなどの粉末原料の焼成方法