JPH0415172A - 電動式パワーステアリング装置 - Google Patents

電動式パワーステアリング装置

Info

Publication number
JPH0415172A
JPH0415172A JP2118359A JP11835990A JPH0415172A JP H0415172 A JPH0415172 A JP H0415172A JP 2118359 A JP2118359 A JP 2118359A JP 11835990 A JP11835990 A JP 11835990A JP H0415172 A JPH0415172 A JP H0415172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
torque
shaft
vehicle speed
assist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2118359A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Suzuki
鈴木 芳孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2118359A priority Critical patent/JPH0415172A/ja
Publication of JPH0415172A publication Critical patent/JPH0415172A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電動式パワーステアリング装置に係り、更に
詳しくは、前輪舵角センサの出力に応じて制御されるア
シストモータの回転駆動力によりステアリングシャフト
を駆動してハンドル操舵力を補助(アシスト)する電動
式パワーステアリング装置に関する。
[背景技術] 従来、乗用車等においては、ハンドル入力軸とトルク伝
達軸の間に設けられたトーションバー式トルクセンサの
出力に応じて、アシストモータの電流量を制御し、ハン
ドル操舵力をアシストする力を制御する方式の電動式パ
ワーステアリング装置が比較的多く採用されている。
第6図に、この種のパワーステアリング装置(車速感応
型)50を装備した車輌が示されている。
第6図において、パワーステアリング装置50は、車体
100の前部に装備されている。
このパワーステアリング装置50は、一端にハンドル(
ステアリングホイール)51を有するステアリングシャ
フト52(ハンドル入力軸)と、このステアリングシャ
フト52の他端に図示しないユニバーサルジヨイントを
介して連結されたトルク伝達軸53と、このトルク伝達
軸53からの伝達トルクによりタイロッド54を介して
左右前輪55A、55Bを操舵するステアリングギヤ部
60とを備えている。
この内、ステアリングシャフト52は、ステアリングコ
ラム56により回転自在に支持され、該ステアリングシ
ャフト52のステアリングコラム56内の部分には図示
しないトーションバーが装備されている。また、ステア
リングコラム56のハンドル51と反対側の端部には、
前記トーションバーのねじれ角を検出するステアリング
センサ57が設けられている。また、ステアリングシャ
フト52とトルク伝達軸53との連結部近傍には、ギヤ
ボックス59内に装備された減速機構部(図示せず)を
介してその回転力によりステアリングシャフト52を回
転駆動してハンドル51の操舵力をアシスト(補助)す
るアシストモータ58が装備されている。
ステアリングギヤ部60は、トルク伝達軸53の回転運
動をタイロッド54の往復運動に変換する一種の減速機
構で、最も一般的には、ラックアンドビニオン機構が使
用され、この場合、ビニオンの歯数がステアリングギヤ
・レシオとなる。
更に、この従来例では、アシストモータ58のモータ電
流を制御する制御部としてのコントローラ70が設けら
れている。このコントローラ70は、車速センサ(スピ
ードメータ)65と、ステアリングセンサ57の出力信
号に基づいて、所定の演算(ステアリングセンサ出力に
よるハンドル操舵トルクの演算、速度に応じたアシスト
力の算出等)を行いアシストモータ58のアシスト力の
大きさと方向を決定し、当該モータ電流値を制御するよ
うになっている。
第6図において、符号80は電源としてのパンテリを示
す。
上述のように構成されたパワーステアリング装置50で
は、コントローラ70に制御されてアシストモータ58
が回転し、この回転力に応じて減速機構部を介してステ
アリングシャフト52が回転させられ、このようにして
ハンドル51の操舵力がアシストされるようになってい
る。
第7図は、この場合のトルクとモータ電流との関係を示
すトルク−電流制御曲線である。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来例においては、トーションバー
やトーションバーのねじれを検出するステアリングセン
サ等からなるトルク検出機構部の構造が複雑なため取付
けが難易であり、しかもその複雑さのため不具合が生じ
易く、更には当該トルク検出機構部が高価である等の不
都合があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、かかる従来例の有する不都合を改善し
、とくに、構造が簡単で且つ安価に供給し得るとともに
、車速に応じたパワーアシストを実現し得る電動式パワ
ーステアリング装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段] 本発明は、ハンドル入力軸と、このハンドル入力軸に連
結されたトルク伝達軸と、当該トルク伝達軸からの伝達
トルクにより左右前輪を操舵するステアリングギヤ部と
を有している。また、ハンドル入力軸とl・ルク伝達軸
の連結部に、減速機構部を介してその回転力によりハン
ドルの操舵力をアシストするアシストモータを装備して
いる。更に、左右前輪の操舵角を検出する舵角センサと
、当該車輌の車速を検出する車速センサと、当該両セン
サの出力に基づきアシストモータを制御する制御部とを
備えている。そして、この制御部が、舵角センサの出力
値の2階微分値とアシストモータに流れる現在の電流値
とに基づきハンドルを切るに必要な力の理論値を繰り返
し算出し、該算出された各力と車速センサの出力値とに
応じて予め定められた基準に従いアシストモータの電流
値を連続的に変化せしめる制御機能を有している、とい
う構成を採っている。これによって、前述した目的を達
成しようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第5図に基づい
て説明する。
ここで、前述した従来例と同一の構成部分については同
一の符号を用いることとする。
この実施例のパワーステアリング装置10は、第1図に
示すように車体100の前部に装備されている。
このパワーステアリング装置10は、一端にハンドル5
1を有するハンドル入力軸としてのステアリングシャフ
ト1と、このステアリングシャフト1の他端にユニバー
サルジヨイント11(第2図参照)を介して連結された
トルク伝達軸53と、このトルク伝達軸53からの伝達
トルクによりタイロッド54(及び図示しないナックル
アーム)を介して左右前輪55A、55Bを操舵するス
テアリングギヤ部60とを備えている。
この内、ステアリングシャフト1は、ステアリングコラ
ム2に回転自在に支持されている。また、ステアリング
シャフト1とトルク伝達軸53との連結部近傍には、図
示しない減速機構部を介してその回転力によりステアリ
ングシャフト1を回転駆動してハンドル51の操舵力を
アシスト(補助)するアシストモータ58が装備されて
いる。
前記減速機構部はステアリングシャフト1とトルク伝達
軸53の連結部近傍に設けられたギヤボックス59内に
収納されている。この減速機構部は、モータ側の回転を
ステアリングシャフト1に減速して伝達するとともに、
ハンドル側のトルクをモータ側に伝えることなく、該ハ
ンドル入力トルクによりトルク伝達軸53を回動せしめ
ることを可能とする構造のものが使用される。本実施例
では、ステアリングシャフトlは第1図に示す如く中間
部が幾分大径に形成されるとともに、そのハンドル51
と反対側の小径部部分は、ギヤボックス59内部に収納
されている。このギヤボックス59内部の小径部部分に
は、その内径が該小径部より幾分大きく形成された管状
部材(図示せず)が装備されている。この管状部材の外
周部に図示しないウオーム・ホイールが一体的に固定さ
れ、このウオーム・ホイールにアシストモータ58の出
力軸に一体的に装着されたウオーム(図示せず)が噛合
している。更に、管状部材とステアリングシャフト1と
の間には、アシストモータ58が作動している時のみウ
オーム・ホイールの回転をステアリングシャフトに伝達
するクラッチ(図示せず)が装備されている。そして、
これらウオーム・ホイール、ウオーム、クラッチ等によ
り減速機構部が構成されている。このため、本実施例で
は、アシストモータ58(の出力軸)の回転が減速機構
部により減速されてステアリングシャフト1に伝達され
、該ステアリングシャフト1がアシストモータ58の回
転方向に応じて所定方向に回転させられるようになって
いる。この一方、アシストモータ58が作動しない場合
には、クラッチが切れているため、ハンドル入力トルク
により、トルク伝達軸を回転させ得るような構成となっ
っている。
ステアリングギヤ部60としては、第2図に示すように
、トルク伝達軸53に一体的に装備されたビニオン61
と、このビニオン61に噛合するランク62とからなる
ラックアンドビニオン機構が用いられている。ここで、
ラック62は、左右前輪55A、55Bに連結されたタ
イロッド54に一体的に装備されている。このため、ト
ルク伝達軸53が回転すると、その回転がステアリング
ギヤ部60により減速されてタイロッド54に伝達され
、該タイロッド54が第2図の矢印X−X゛方向に往復
運動するようになっている。トルク伝達軸53の下端に
は該トルク伝達軸53の基単点からの回転角θ、即ち左
右前輪55A、55Bの操舵角を検出するとともに、検
出角に対応する電圧信号■(θ)を出力する舵角センサ
としてのポテンショメータ3が装備されている。
このポテンショメータ3は制御部としてのコントローラ
4に接続されている。このコントローラ4には、車速セ
ンサ(スピードメータ)65及びアシストモータ58が
接続されている。そして、このコントローラ4は、両セ
ンサ3.65の出力を取り込み、これに基づいて後述す
るようにしてアシストモータ58のモータ電流を制御す
るようになっている。
第1図において、符号80は電源としてのバッテリを示
す。
次に、上述のように構成されたパワーステアリング装置
xoのパワーアシストの原理について、第2図を参照し
つつ、第3図のブロックダイヤラムに基づいて説明する
この第3図において、符号5で示す点線で囲まれた部分
は、機構部(ステアリングシャフト1゜アシストモータ
58.減速機構部、ステアリングギヤ部60等を含んで
構成される)を伝達関数表示したものである。また、符
号4で示す二点鎖線で囲まれた部分は、コントローラの
制御系を伝達関数表示したものである。
この図より、機構部の出力であるポテンショメータ3の
検出角θと、入力であるアシストモータ58を流れる電
流値Iとの間には、次式■の関係がある。
θ=1/ (JGr) ・[’rEdtdt −、、、
、、■但し、 にアシストモータの電機子の慣性モーメントGr :減
速機構部とステリングギヤ部全体のギヤ比 である。また、TE=TA十TM (第2図参照)はハ
ンドルを切ろうとするトルクである。
ここで、T a −T s  T oの関係があり(第
2図参照)、 T、:ハンドル入力トルク To :タイヤからの外乱トルク である。すなわち、TAは実際の人の力によりタイヤの
外乱トルクに打ち勝ってハンドルを切るトルクである。
また、T、4=KTxiはモータがハンドルを切ろうと
するトルク(モータが発生するトルク)である、ここで
、KT :モータトルク定数である。
従って、 L =J ・Gr  ・α (θ) ・・・・・・■ が、理論上のT、の値となり(第3図参照)、TA ’
=T、  “−(KTXI)     ・旧・・■が理
論上の人がタイヤの外乱トルクに打ち勝ってハンドルを
切るトルク(ハンドルを切るに必要な力の理論値)とな
る。
このように、上記0式で示されるTE  ’に基づき、
モータ電流■を制御すれば、ハンドル入力トルクT3.
タイヤからの外乱トルクT。等を測定することなく、舵
角センサの検出角θのみにより、理想的なパワーアシス
トが可能であることがわかる。
本実施例では、上記原理に基づき制御部としてのコント
ローラ4が、第3図、第5図に示すTA−Hill線(
モータ電流算出マツプ)によりモータ電流を可変制御す
るようになっている。T。
−1曲線は、TA  ’のプラス側ではTA “=0近
くでIはほぼOであるが、TA “がある値aになると
1は徐々に大きくなり、TA  “がある値すで1はピ
ークとなり、TA  ’がbを超えると1は徐々に低下
するようになっている。また、車速か小さい程■が大き
く、車速か大きい程Iが小さくなるようになっている。
また、このTa’1曲線は、第5図では作図の便宜上、
5 (km/h) 、 20〔kIII/h〕、30[
k111/h]、40〔kIIl/h〕の場合のみを示
しているが、実際には、1 (lad/h)或いはそれ
より細かいステップで速度に応じて電流値Iが定められ
るように多数のTA ’−1曲線が予め設定されている
次に、コントローラ4の具体的動作を示す第4図のフロ
ーチャートを参照しつつ、コントローラ4を中心に本実
施例の動作を説明する。
ここでは、初期状態として全くの直進状態を仮定して、
走行中の動作について説明する。
この状態から、運転者が何れかにハンドル51を操舵す
ると、ハンドル51が僅かに回転した時(微小時間ΔL
後)に、車速センサ65からの車速とともに、ポテンシ
ョメータ3の出力■(θ)がコントローラ4に入力され
る(ステップ5IO1,5102)、ここでは、■(θ
)=θなる関係が成立するものとする。
次に、コントローラ4の図示しないCPUでは、■(θ
)に基づきトルク伝達軸53の角速度ω(θ)を算出す
る(S103)。
具体的には、(V (θ)−■(θ)I〕/ΔLよりω
(θ)を算出する。この場合には、一つ前の■(θ)の
値■(θ)、はOであるから、ω(θ)−V(θ)/Δ
tの計算が行われる。
次いで、図示しないCPUでは、次の計算に備えてステ
ップ5102で検出された■(θ)の値を■(θ)I 
と置き換える(S104)。そして、ステップ5103
で算出されたω(θ)に基づき角加速度α(θ)を算出
する(3105)。具体的には、〔ω(θ)−ω(θ)
1〕/Δtよりα(θ)を算出する。この場合には、一
つ前のω(θ)Iは0であるから、α(θ)=ω(θ)
/Δtの計算が行われる。
続いて、図示しないCPUでは、次の計算に備えてステ
ップ5103で算出されたω(θ)の値をω(θ)1と
置き換える(S106)。
そして、図示しないCPUでは、上述した■弐■式に基
づいてT、“、TA’の値をそれぞれ算出する(310
7,310B)。〔ここで、■は現在(この時点)の電
流値である。〕次に、ステップ8108で算出されたT
A “の値と、車速とに基づき、第5図に示ずモータ電
流算出マツプ(T A  “−1曲綿)より電流値Iを
決定しく5109)、この決定された電流値1になるよ
うにモータ電流を変化させ、モータの制御を行う (S
IIO)。
以後、図示しないCPUでは上記ステップ5101ない
し5110の動作を時間Δを毎に繰り返し、各ステップ
3108で算出されたハンドル51を切るに必要な力の
理論値TA “の各個に基づき、モータ電流■を連続的
に変化させる。この結果、アシストモータ58によるア
シスト力の大きさと方向がほぼ理論上の理想値となるよ
う補正され、直接にはハンドル入力トルクを計測するこ
となく、タイヤからの外乱トルクをも考慮した適性なパ
ワーアシストが行われる。また、車速か小さい程はどア
シストモータの電流Iが大きく、車速が高い程電流Iが
小さくなるようにモータ電流算出マツプが設定されてい
るので、力の必要な低速程、大きな力でパワーアシスト
がなされ、力の余りいらない高速では小さな力でパワー
アシストがなされる。
以上説明した本実施例によれば、ハンドル入力トルクを
直接計測することなく、トルク伝達軸53の回転角θ、
即ち、左右前輪の操舵角を検出するだけで適性なパワー
アシストを行うことができるので、高価なトルク伝達軸
(トーションバーやトーションバーのねじれを検出する
ステアリングセンサ等からなる)が不要となり、安価な
ポテンショメータだけで十分であるため、構造が簡単で
安価となり、故障も発生しにくくなる。これに加えて、
車速に応じてアシストモータ58の制御電流値が前述の
如く制御されるので、低速では軽く。
高速になるに従って手応えが出るという理想的なパワー
アシストを実現でキル。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように構成され機能するので、これに
よれば、制御部が、舵角センサの出力値の2階微分値と
アシストモータに流れる現在の電流値とに基づきハンド
ルを切るに必要な力の理論値を繰り返し算出し、該算出
された各力と前記車速センサの出力値とに応じて予め定
められた基準に従いアシストモータの電流値を連続的に
変化せしめる制御機能を有していることから、ハンドル
人力トルクを直接計測することなく、左右前輪の操舵角
を検出するだけで適性なパワーアシストを行うことがで
きる。このため、従来必要とされていた高価なトルクセ
ンサを不要にすることができ、例えば、上記実施例のよ
うに舵角センサを安価なポテンショメータで構成するこ
とが可能となる。
また、制御部が、モータ電流を制御するに際し、車速セ
ンサの出力値にも応じてモータ電流を制<TOしている
ことから、車速の小さい時は電流値を大きく、車速の大
きい時は電流値を小さくすることが可能となる。従って
、構造が簡単で且つ安価に供給し得るとともに、低速で
は軽く、高速になるに従って手応えが出るという理想的
なパワーアシストを実現し得るという従来にない優れた
電動式パワーステアリング装置を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示す説明図、第
2図は第1図の実施例における機構部を簡略化して示す
説明図(各部に作用するトルクを併せて示す)、第3図
は第1図の実施例のパワーアシストの原理を示すブロッ
クダイヤグラム、第4図はコントローラの制御動作を示
すフローチャート、第5図はモータ電流算出マツプ(T
AI曲線)、第6図は従来例を示す説明図、第7図は第
6図の従来例におけるトルク−電流制御曲線である。 ■・・・・・・ハンドル入力軸としてのステアリングシ
ャフト、3・・・・・・舵角センサとしてのポテンショ
メータ、4・・・・・・制御部としてのコントローラ、
53・・・・・・トルク伝達軸、55A・・・・・・左
前輪、55B・・・・・・右前輪1.58・・・・・・
アシストモータ、59・・・・・・減速機構部を収納す
るギヤボンクス、60・・・・・・ステアリングギヤ部
、65・・・・・・車速センサ。 第1図 ρ0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、ハンドル入力軸と、このハンドル入力軸に連結
    されたトルク伝達軸と、当該トルク伝達軸からの伝達ト
    ルクにより左右前輪を操舵するステアリングギヤ部とを
    有し、 前記ハンドル入力軸とトルク伝達軸の連結部に、減速機
    構部を介してその回転力によりハンドルの操舵力をアシ
    ストするアシストモータを装備し、前記左右前輪の操舵
    角を検出する舵角センサと、当該車輌の車速を検出する
    車速センサと、当該両センサの出力に基づき前記アシス
    トモータを制御する制御部とを備え、 この制御部が、前記舵角センサの出力値の2階微分値と
    前記アシストモータに流れる現在の電流値とに基づきハ
    ンドルを切るに必要な力の理論値を繰り返し算出し、該
    算出された各力と前記車速センサの出力値とに応じて予
    め定められた基準に従い前記アシストモータの電流値を
    連続的に変化せしめる制御機能を有していることを特徴
    とした電動式パワーステアリング装置。
JP2118359A 1990-05-08 1990-05-08 電動式パワーステアリング装置 Pending JPH0415172A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118359A JPH0415172A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 電動式パワーステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118359A JPH0415172A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 電動式パワーステアリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0415172A true JPH0415172A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14734757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118359A Pending JPH0415172A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 電動式パワーステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415172A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604015A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoat layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
JP2006182053A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5604015A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoat layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
US5830557A (en) * 1993-12-27 1998-11-03 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic undercoating layer for magnetic recording medium, magnetic recording medium and non-magnetic particles
US5882795A (en) * 1993-12-27 1999-03-16 Toda Kogyo Corporation Non-magnetic coated particles having a defined parameter α of not less than 0.5
JP2006182053A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 車両用操舵装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521249B2 (ja) 自動車の舵取り装置
JP3493568B2 (ja) 自動車の舵取装置
JPH0577751A (ja) 車両用ステアリング制御装置
JPH11198831A (ja) 自動車用動力かじ取り装置
JP4007200B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3868287B2 (ja) 車両の操舵装置
JPH05105103A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3666322B2 (ja) 車両用自動操舵装置
JPH0415172A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2969701B2 (ja) 電動式パワーステアリング装置
JP2694213B2 (ja) 動力舵取装置
JPS59195470A (ja) 車両用電動パワステアリング装置の制御方式
JP2526583B2 (ja) 電気式パワ−ステアリング装置
JP3803456B2 (ja) ケーブル式ステアリング装置
JPH05229445A (ja) 電気式パワーステアリング装置のハンドル復元制御装置
JPH1159462A (ja) 舵角センサ異常検出装置およびこれを備えた車輌
JPH10310073A (ja) 電気式動力舵取装置
JPH04176781A (ja) 車両用操舵装置
JP2002337709A (ja) 電動パワーステアリング装置及びバックラッシュ量測定方法
JP3921394B2 (ja) 車両の操舵装置
JP2741037B2 (ja) 動力舵取装置
JPS63112270A (ja) 電動式動力操舵装置
JPS6220755A (ja) 自動車のステアリング装置
JPH043353B2 (ja)
KR100349396B1 (ko) 와이어 스티어링장치용 조향 보조장치