JPH04151175A - カラー静電記録装置 - Google Patents

カラー静電記録装置

Info

Publication number
JPH04151175A
JPH04151175A JP2275967A JP27596790A JPH04151175A JP H04151175 A JPH04151175 A JP H04151175A JP 2275967 A JP2275967 A JP 2275967A JP 27596790 A JP27596790 A JP 27596790A JP H04151175 A JPH04151175 A JP H04151175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
roller
recording
take
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2275967A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Nakayama
茂 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2275967A priority Critical patent/JPH04151175A/ja
Publication of JPH04151175A publication Critical patent/JPH04151175A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、たとえば静電カラープロッタなどの多色画像
記録装置として好適なカラー静電記録装置に関する。
[従来の技術] カラー静電記録装置の適用例として、多色画像記録装置
がある。この多色画像記録装置は、一般に次のように構
成されている。すなわち多色画像記録装置は、記録紙供
給ロール、記録処理ステーション、記録紙送りローラ、
記録紙巻取りローラなどを備えている。そして記録紙供
給ロールと記録紙巻取すローラとの間に掛け渡したロー
ル状記録紙の引出し部を、複数回往復移送させると共に
、その往復移送を行なっている期間中において、静電記
録ヘッドおよび現像器等からなる記録処理ステーション
の働きにより、記録紙上の同一画面領域内に複数の異な
った色の画像を重ね合わせて形成することにより、多色
画像を得るものとなっている。
このような構成の装置でカラー画像を形成する場合、第
1色目の画像形成では記録紙上に静電記録ヘッドで静電
潜像が形成され、現像器で現像されたのち、記録紙は巻
取りローラに巻き取られる。
第1色目の画像形成がすべて終了したのち、記録紙は巻
取りローラから、記録紙供給ロールへ巻き戻される。そ
の後、上記と同様な動作を繰返すことにより、第2色目
以降の画像形成が順次行なわれる。かくして記録紙上の
同一画面領域内に、各色画像が次々と重ね合わされてい
き、最終的に多色画像(カラー画像)が得られる。なお
最後の色の画像形成時には、記録紙移送経路切り換えガ
イドにより、記録紙先端部の進行方向が切り換えられる
。かくして記録紙は巻取りローラには巻き取られず、2
鍮紙排出方向へ移送されていく。そしてカッターにより
所要寸法に切断されて装置外へ排出される。
ところで上記した多色画像記録製置は、記録紙の同一画
面領域内に各色の画像を重ね合わせて多色画像を得るも
のであるため、出来上かった画像に色ずれが生じないよ
うに配慮することが極めて重要な課題となる。
従来知られている色ずれ防止手段の代表的なものとして
は、記録位置制御用のマーキングを利用する手段である
。この手段は、記録紙の移送速度のバラツキや記録紙の
伸縮による色すれを防止する目的で、記録紙に記録位置
制御用マーキングを施し、これを用いて記録ポイントの
位置ずれを検知し、出来上がった画像の色ずれを防止す
る手段である。この手段を実行するに当たっては、第1
色目の画像形成時において、記録位置制御用のマーキン
グを記録紙の片側または両側に記録する。
そして第2色目以降の画像形成時に、この記録位置制御
用のマーキングを光学的手段で読取り、記録紙の伸縮等
に起因する位置ずれを検知する。そして検知した位置ず
れ情報に基づいて、各色か正確に重ね合わされるように
、画像信号の記録タイミング(位置)を補正する。
[発明が解決しようとする課題] 上記した色ずれ防止手段を備えた従来の装置には、次の
ような問題があった。すなわち、記録紙の伸縮等に起因
する記録ポイントの位置ずれに伴う色ずれは補正できる
。しかし以下説明する記録紙の斜行変動に伴う色ずれの
補正は行なえないという問題があった。
この種の装置は、記録紙が巻取りローラ軸等に対して常
に直角な方向に正確に移送されるべく設計されている。
しかし実際には移送される記録紙の移送方向の角度は、
巻取りローラ軸等に対して正確に直角な方向ではない。
しかも移送方向の角度が各色毎に変動を来たし、一定し
てない。
すなわちこの種の装置では、巻取りローラに巻き取られ
た記録紙は、次の色の画像形成のために上記巻取りロー
ラから一旦前記記録紙供給ロールに巻戻されるゴか、こ
のとき従来の装置では、記録紙先端部が前記巻取りロー
ラから離れた位置まで巻き戻されるものとなっている。
このため、次の色の画像形成時における移送方向の角度
か前の色の画像形成時における移送方向の角度に対し微
妙に変化する。つまり斜行変動か生しる。
斜行状態が常に一定ならば、色ずれは格別起らない。と
ころが上記ように各色の画像形成時において斜行変動が
生じると、当然ながら色ずれが生じることになる。この
斜行変動による色ずれは、記録紙が一定の移送速度で移
送され、かつ伸縮なしの場合においても発生する。この
ため従来の前記色ずれを防止手段では色ずれを防止する
ことができなかった。
斜行変動による色ずれを防止する手段として、静電記録
ヘッドの向きを傾斜させる手段、あるいは記録紙経路を
細工して斜行を直す等の手段が考えられる。しかしこれ
らの手段を講じると、装置が複雑化、大型化、高コスト
化するおそれがある。
このため好ましい改善手段とは言い難い。
本発明の目的は、記録紙の往復移送過程における斜行変
動が抑制され、記録紙の斜行変動による色ずれ発生を防
止でき、しかも装置の構成か複雑化したり、大型化した
り、高コスト化したりするおそれのない、色ずれ防止手
段を備えたカラー静電記録装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決し目的を達成するために、本発明では次
のような手段を講じた。
(1)第1の手段 記録紙供給ロール、記録処理ステーション、記録紙送り
ローラ、記録紙巻取りローラなどを備え、前記記録紙供
給ロールと記録紙巻取りローラとの間に掛け渡したロー
ル状記録紙の引出し部を複数回往復移送させると共に、
その往復移送期間中において、前記記録処理ステーショ
ンにより、記録紙上の同一画面領域内に複数の異なった
色の画像を重ね合わせて形成することにより、カラー画
像を得るようにした装置において、 前記往復移送の過程で前記巻取りローラに巻き取られた
記葬紙を、上記巻取りローラから一旦前記記録紙供給ロ
ールに巻戻すとき、記録紙先端部が前記巻取りローラか
ら離れずに巻き付いた状態を維持する如く制御する手段
を備えた。
(2)第2の手段 最後から一つ前の色の画像を形成されて巻取りローラに
巻き取られた記録紙を、記録紙供給ロールに一旦巻き戻
すとき、記録紙先端部が前記巻取りローラから離れるよ
うに巻戻し、最後の色の画像形成時においては、前記記
録紙を前記巻取りローラに巻き取らせずに、記録紙排出
方向へ移送しながら最後の色の画像形成を行なう手段を
前記第1の手段に加えた。
[作用] 上記手段を講じたことにより、次のような作用が生じる
第1の手段を講じたことにより、記録紙が巻取りローラ
から記録紙供給ロールへ巻戻されるとき、記録紙先端部
は巻取りローラに巻き付いた状態のまま維持される。そ
してこの状態から引き続き次の色の画像形成が開始され
る。したかって記録紙の往復移送過程での記録紙の斜行
変動は、巻取りローラによる記録紙先端部の保持作用に
より、はぼ完璧に抑制される。その結果、斜行変動によ
る色ずれの発生か防止される。しかも記録紙の斜行変動
の抑制は、記録紙の巻戻し量を制御する等の手段を講し
るだけ良く、格別の機構等を新たに設ける必要はない。
したがって装置を複雑化させる等のおそれはない。
なお最後の色の画像形成が終了し、巻取りローラに巻き
取られた記録紙は、巻取りローラから記録紙供給ロール
へ一旦巻戻される。そのあと画像形成済みの記録紙は、
記録紙排出方向へ移送され、装置外へ排出されることに
なる。
第2の手段を講じたことにより、最後の色の画像形成時
において記録紙は巻取りローラに巻き取られずに、記録
紙排出方向へ直接的に移送されていく。したがって1往
復移送動作分だけ記録時間を短縮できることになる。た
だしこの場合、最後の色の画像形成動作の直前おいて、
記録紙先端部か前記巻取りローラから離れることになる
。このため最後の色の画像形成時においては、斜行変動
が僅かに生じる可能性が有る。しかしそれ以前の色の画
像形成のための往復移送によって得られる移送方向角度
の安定化作用により、使用条件如何によっては、実用上
は殆ど支障がないことが確認された。
[実施例] 第1図は、本発明を静電カラープロッタへ適用した一実
施例の全体的構成を示す概゛略側面図である。第1図に
おいて、1は静電記録紙供給ロールであり、巻芯の外周
に記録紙2を巻いたものである。記録紙2の先端部は、
ガイドローラ3を経て、記録系および現像系からなる記
録処理ステーションST、さらに記録紙巻取り系、記録
紙切断系へと導き出される。4は記録系を構成するマル
チスタイラス静電記録ヘッドであり、5は上記の記録ヘ
ッド4に対向配置された圧接ローラである。記録ヘッド
4と圧接ローラ5とは、これらの間を通過する記録紙2
に対し、記録画像情報に応じた静電潜像を形成する。
6〜9は現像系を構成する現像ヘッド群であり、容具な
った色を適用した複数(本実施例では4個)の現像ヘッ
ドが並べて配置されている。これらの現像ヘッド6〜9
は、後述するように記録紙2を複数回往復移送させなが
らカラー画像を形成する場合、各往復移送動作に同期し
て順次上昇下降動作を行なって静電潜像の現像を行なう
。かくして所定のカラー画像を得るものとなっている。
10は現像ヘッド群6〜9の下流側に設置された現像液
吸取りローラである。二〇ローラ10は、現像時におい
て記録紙2の上に付着した余剰現像液を、現像動作直後
において吸収除去するためのものである。
11は記録紙送りローラであり、その表面には押さえロ
ーラ12が圧接するようになっている。
なお記録紙送りローラ11には円弧状に湾曲したガイド
プレート13か付設されている。また記録紙送りローラ
11の出口側には記録紙導出用ガイド板14が配置され
ている。
15は記録紙そり方向と直交する方向に記録紙2の切断
を行なうYカッタである。また16は記録紙送り方向と
平行な方向に記録紙2の切断を行なうXカッタである。
これらのカッタ部へ記録紙2を導くように、ガイドロー
ラ17,18,19゜20.21.22およびガイドプ
レート23,24.25等か配置されている。
26は記録紙経路切り換えガイドレバーであり、その基
端部はビン27によって回動自在に軸支されている。こ
の記録紙経路切り換えガイドレバー26は、記録紙2の
先端部を、記録紙自動巻取り装置30の方向へ誘導する
か、前記カッタ一部側へ誘導するかを切り換えるもので
ある。
記録紙自動巻取り装置30は、上記ガイドレバー26で
案内導入されてくる記録紙2を自動的に巻き込み得るよ
うに構成されている。この記録紙自動巻取り装W30は
、巻取りローラ31.ガイドプレート32.圧接ローラ
33等からなっている。
35は制御端子35aを備えたコントローラであり、装
置各部の制御を行なう。36は光学式のマーキングセン
サであり、後述する記録位置制御用のマーキングを検出
し、その検出情報をコントローラ35へ与える。37は
同じく光学式の記録紙巻戻し量センサてあり、記録紙巻
取りローラ31からの記録紙2の巻戻し量を検出し、そ
の検出情報をコントローラ35へ与える。38は記録紙
送りローラ駆動モータであり、コントローラ35からの
制御信号に基づいて記録紙送りローラ11を駆動制御す
る。
次に上記の如く構成された静電カラープロッタの動作を
説明する。まず記録開始に先立って、記録紙供給ロール
1から記録紙2が引き出される。
その引き出された記録紙2の先端部は、記録紙送りロー
ラ11および圧接ローラ12と、一対のガイドローラ1
7.18との中間点に位置するようにセットされる。ま
た記録紙経路切り換えがイドレバー26は、初期状態に
おいては、記録紙2の先端部を記録紙自動巻取り装置3
0の方へ誘導する側のポンジョンにセットされる◇ この様にセットされた状態で装置を作動させると、記録
紙2は第1図の右手方向へ送られる。このとき第2図に
示す記録位置制御用のマーキング40〜42か記録紙2
の片側または両側に記録される共に第1色目のカラー画
像か形成される。
第2図に示すマーキング40は、記録紙2の移送方向へ
の伸縮を検出するためのものである。またマーキング4
1.42は、記録紙2の移送方向とは直交する方向への
伸縮を検出するためのものである。第2色目以降のカラ
ー画像形成時には、上記マーキング40〜42を、光学
式マーキングセンサ36て読取り、記録紙2が伸縮して
も正確に色目ができるように記録紙2の伸縮に応じて、
画像信号が補正される。
記録紙2を第1図の右手方向へ送りながら、記録ヘッド
4を作動させると、前記マーキング40〜42および第
1色目のカラー画像形成の為の静電潜像が、記録紙2に
形成される。この静電潜像は、現像ヘッド6〜9のうち
の、いずれか一つ、例えば図示の如くヘッド6を作動さ
せることによって、トナー像に変えられる。この間、記
録紙2は記録紙自動巻取り装置30の巻取りローラ31
゜ガイドブレート32.圧接ローラ33の作用で、巻取
りローラ31の外周に巻き付けられる。この画像形成動
作か、すべて終了したのち、記録紙2は記録紙供給ロー
ル1へ巻き戻される。このときの記録紙2の巻き戻し量
(長さ)は、記録紙2の先端部が巻取りローラ31の外
周から離れる直前位置まで巻き戻されるように制御され
る。すなわち例えばマーキング40におけるマークM5
が前記センサ36により読取られると、コントローラ3
5が作動し、駆動モータ38を停止させる。かくして上
記巻き戻し時に於いて、記録紙2の先端部は巻取りロー
ラ31の外周に巻き付いたままの状態を維持する。
引き続き記録紙2は再び第1図において右方向へ送られ
る。そして前記センサ36によるマーキング40〜42
の検出情報に基づいて、第2色目のカラー画像形成動作
が行なわれる。この場合の現像処理は、現像ヘッド6〜
9のうちの他の一つ、例えばヘット7を作動させること
によって行なわれる。かくして第2色目のカラー画像が
形成される。
上記第2色目の画像形成動作は、記録紙2の先端部が巻
取りローラ31に巻き付けられた状態のまま引き続いて
行なわれる。このため第2色目の画像形成動作は、記録
紙2の斜行変動が抑制された状態の下で行なわれる。
上記の様な動作が繰り返されることにより、各色の画像
は記録紙2の同一画面領域内に順次正確に重ね合わせら
れていく。最後の色の画像が形成され、巻取りローラ3
1に巻き付けられて画像形成動作は終了する。
この後、巻取リローラ31に巻き付けられた画像形成済
みの記録紙2は、記録紙供給ロール1へ巻き戻される。
このとき、記録紙2はその先端部が巻取りローラ31の
外周から離れた位置であって、かつ記録紙経路切り換え
ガイドレバー26よりも現像ヘッド側の位置まで巻き戻
される如く制御される。すなわち例えばマーキング40
におけるマークM1か前記センサ37により検出される
と、コントローラ35か作動し、駆動モータ38を停止
させる。
ここで記録紙経路切り換えガイドレバー26は、記録紙
2を装置外へ排出する方向すなわち切断系側へ切り換え
られる。この様な状態になったところで、記録紙2は再
び送り出され、切断系へ導かれる。記録紙2の送り位置
に合わせてYカ・ンター15  Xカッター16を各々
作動させることにより、画像形成済みの記録紙2は所要
の寸法に切断されて装置外へ排出される。
上記のように本実施例によれば、記録動作中は、記録紙
2の先端部を常に巻取りローラ31に巻き込んだ状態の
まま、金色の画像形成を行なうものであるから、各色で
の記録紙2の往復移送時の斜行変動が抑制される。した
がって上記斜行変動に伴う色ずれを防止できる。しかも
斜行変動を抑制するための手段は、単に記録紙2の往復
移送量を制御するだけで良い。つまり斜行変動に合わせ
てマルチスタイラス静電記録ヘッド4を傾けたり、ある
いは記録紙2の移送経路を細工して斜行を直すといった
手段を講じなくても良い。この結果、装置の複雑化や大
型化さらには高コスト化を招かずに済む。
(第2実施例) 前記第1実施例では、最後の色の画像形成時においても
、記録紙2を巻取りローラ31に巻取りながら、画像形
成を行ない、画像形成終了後において一旦記録紙供給ロ
ール1へ巻戻してから、再び送り出して記録紙2を所望
の寸法に切断して装置外へ排出する構成である。この為
、記録時間が長くかかる。
そこで本実施例では、最後の色の直前の色の画像形成後
における記録紙2の記録紙供給ロール1への巻き戻しに
際しては、記録紙先端部が巻取りローラ31から離れた
位置であって、かつ記録紙経路切り換えガイドレバー2
6よりも現像ヘッド側の位置まで記録紙2を巻き戻すよ
うにする。
この制御は前記第1実施例における最後の色の画像形成
時と同様に、センサ37 コントローラ35、駆動モー
タ38等により行なわれる。
ここで記録紙経路切り換えガイドレバー26は、記録紙
2を装置外へ排出する方向すなわち切断系側へ切り換え
られる。この様な状態になったところで、最後の色の画
像形成を行なう。そうすると記録紙2は最後の色の画像
形成を行なわれながら、切断系へ導かれていく。この後
、記録紙2の送り位置に合わせてYカッター15.Xカ
ッター16を各々作動させることにより、画像形成済み
の記録紙2は所要の寸法に切断され、装置外へ排出され
る。
したがって本実施例によれば、第1実施例の作用効果を
奏するうえ、第1実施例の場合よりも1往復移送量作分
だけ記録時間を短縮できるという効果を奏し得る。
ただし本実施例の場合、最後の色の画像形成動作の直前
おいて、記録紙先端部が前記巻取りローラ31から離れ
るように巻戻されるので、最後の色の画像形成時におい
ては、斜行変動が僅かに生じる可能性が有る。しかし本
発明者か種々検討した結果、それ以前の色の画像形成の
ための往復移送によって得られる移送方向角度の安定化
作用により、使用条件如何によっては、実用上は殆ど支
障がないことが確認された。
なお本発明は上記一実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるの
は勿論である [発明の効果] 本発明によれば、記録紙先端部を巻取りローラに巻き付
けた状態のまま記録を行なうようにしたので、記録紙の
往復移送過程における斜行変動が抑制され、記録紙の斜
行変動による色ずれ発生を防止でき、しかも斜行変動を
抑制するための手段は、単に記録紙の往復移送量を制御
するだけで良いので、装置の構成が複雑化したり、大型
化したり、高コスト化したりするおそれがなく、加えて
迅速な記録動作が期待できる色ずれ防止手段を備えたカ
ラー静電記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施例を示す図で、第
1図は本発明を静電カラープロッタへ適用した一実施例
の全体的構成を示す概略側面図、第2図はマーキングを
記録した状態の記録紙の部分平面図である。 1・・静電記録紙供給ロール、2・・・ロール状静電記
録紙、3・・・ガイドローラ、4・・・マルチスタイラ
ス静電記録ヘッド、5・・・圧接ローラ、6〜9・・・
現像ヘッド群、10・・・現像液吸取りローラ、11・
・・記録紙送りローラ、12・・・押さえローラ、13
・・・ガイドプレート、14・・・記録紙導出用ガイド
板、15・・・Yカッタ、16・・・Xカッタ、17〜
22・・・ガイドローラ、23〜25・・・ガイドプレ
ート、26・・・記録紙経路切り換えがイドレバー 3
0・・・記録紙自動巻取り装置、31・・・巻取りロー
ラ、32・・・ガイドプレート、33・・・圧接ローラ
。 出願人代理人   弁理士 坪井 原 画 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)記録紙供給ロール、記録処理ステーション、記録
    紙送りローラ、記録紙巻取りローラなどを備え、前記記
    録紙供給ロールと記録紙巻取りローラとの間に掛け渡し
    たロール状記録紙の引出し部を複数回往復移送させると
    共に、その往復移送期間中において、前記記録処理ステ
    ーションにより、記録紙上の同一画面領域内に複数の異
    なった色の画像を重ね合わせて形成することにより、カ
    ラー画像を得るようにした装置において、 前記往復移送の過程で前記巻取りローラに巻き取られた
    記録紙を、上記巻取りローラから一旦前記記録紙供給ロ
    ールに巻戻すとき、記録紙先端部が前記巻取りローラか
    ら離れずに巻き付いた状態を維持する如く制御する手段
    を備えたことを特徴とするカラー静電記録装置。
  2. (2)最後から一つ前の色の画像を形成されて巻取りロ
    ーラに巻き取られた記録紙を、記録紙供給ロールに一旦
    巻き戻すとき、記録紙先端部が前記巻取りローラから離
    れるように巻戻し、最後の色の画像形成時においては、
    前記記録紙を前記巻取りローラに巻き取らせずに、記録
    紙排出方向へ移送しながら最後の色の画像形成を行なう
    手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載のカラー
    静電記録装置。
JP2275967A 1990-10-15 1990-10-15 カラー静電記録装置 Pending JPH04151175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275967A JPH04151175A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 カラー静電記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2275967A JPH04151175A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 カラー静電記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151175A true JPH04151175A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17562916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2275967A Pending JPH04151175A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 カラー静電記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029202B2 (en) * 2008-03-14 2011-10-04 Citizen Holdings Co., Ltd. Printer with recording paper leading edge storage unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8029202B2 (en) * 2008-03-14 2011-10-04 Citizen Holdings Co., Ltd. Printer with recording paper leading edge storage unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105452002B (zh) 具有可枢转换向器的双面热打印系统
KR890000438B1 (ko) 열전사식(熱轉寫式) 칼라 기록장치와 기록방법
JP2016144895A (ja) 画像記録装置および画像記録方法
JPS629498B2 (ja)
ES2132902T3 (es) Metodo para calibrar un mecanismo de bobinado de cinta para un aparato de impresion.
US4984029A (en) Rolled recording paper setting apparatus
JPS63154378A (ja) 画像形成装置用オートカッター
JPH04151175A (ja) カラー静電記録装置
JP2008290849A (ja) 紙継ぎ方法,紙継ぎ装置及び給紙装置並びにオフセット輪転印刷機
US20110091256A1 (en) Image forming apparatus and method of controlling the same
JPH04169259A (ja) スキュー補正装置
JP2019130684A (ja) 印刷装置
JPH11102033A (ja) シート部材の搬送補正方法及び搬送装置
JP2021081673A (ja) 画像形成装置、および、画像形成装置の制御方法
JPH0550661A (ja) 多色記録装置
US4943812A (en) Thermal transfer type color recording method and apparatus therefor
JPH04194956A (ja) 多色画像記録装置
JPH0562991B2 (ja)
JPH05147328A (ja) プリンタの紙残量検出方法
JP2008009266A (ja) 画像形成装置及びその運転方法
JPH0550660A (ja) 多色記録装置
JPH06183066A (ja) 多色画像形成装置
JPH07306557A (ja) 画像形成装置
JPH03120147A (ja) 用紙のスキュー補正装置
JPH05330193A (ja) 多色印字制御方法