JPH04149640A - プリコンパイラ - Google Patents

プリコンパイラ

Info

Publication number
JPH04149640A
JPH04149640A JP26935990A JP26935990A JPH04149640A JP H04149640 A JPH04149640 A JP H04149640A JP 26935990 A JP26935990 A JP 26935990A JP 26935990 A JP26935990 A JP 26935990A JP H04149640 A JPH04149640 A JP H04149640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generated name
name
text
generated
nos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26935990A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Fukuda
福田 光司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP26935990A priority Critical patent/JPH04149640A/ja
Publication of JPH04149640A publication Critical patent/JPH04149640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はソースプログラムを解析してオブジェクトプロ
グラムを生成するプリコンパイラに関する。
[従来の技術] 従来のプリコンパイラにおいては、これが出力する8櫻
は、ソースプログラムに利用者が書いたどおりに出力さ
れるようになっていた。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来のプリコンパイラでは、これが出力す
る8櫻は、ソースプログラムに利用者が書いたとおりに
出力されていたので、修飾情報の処理のために、ホスト
言語の翻訳時間がかかるという欠点があった。
本発明はこのような従来の欠点を改善したもので、その
目的は、ホスト言語上のオブジェクトの量を、削減し、
ホス1へ言語の翻訳時間を短縮することの可能なプリコ
ンパイラを捉供することにある。
[課題を解決するための手段コ 本発明のプリコンパイラは、利用者語に対応する生成名
番号をもつ記号表と、利用者語に対して生成名番号を割
り当てる生成名番号作成手段と、前記記号表を検索し、
参照された利用者語に対する生成名テキストを作成する
生成名テキスト作成手段と、生成名のオブジェクトを作
成する生成名オブジェクト作成手段とを有し1ている。
[作用コ 本発明では、利用者語に対し、て生成名番号を割り当て
、記号表を参照し、て利用昔語に対する生成名テキスト
を作成するようにしており、これにより修飾情報を含ん
だソースプログラム上の名前を生成名に変換することが
できて、ホスト言語上のオブジェクトの量を削減するこ
とができる。
[実施例] 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明のプリコンパイラの一実施例のブロック
図である。
本実施例のプリコンパイラは、ソースプログラム1を字
句単位に分解し1解析する字句解析部2と、字句解析さ
れた情報に基づいて構文解析を行う構文解析部3と、構
文解析された情報に基づいて意味解析を行う意味解析部
4と、意味解析された情報に基づいてオブジェクトプロ
グラム6の生成を行う生成部5とを有しており、さらに
、本実施例では、参照名標の短縮を図るため、利用昔語
に対応する生成名番号をもつ記号表7と、利用昔語に対
し、て生成名番号を割り当てる生成名番号作成手段8と
2記号表7を検索し、参照された利用昔語に対する生成
名テキストを作成する生成名テキスト作成手段9と、生
成名のオブジェクトを作成する生成名オブジェクト作成
手段10とが設けられている。
次にこのような構成のプリコンパイラの処理動作につい
て説明する。
ソースプログラム1の入力があると、字句解析部2では
、ソースプログラム1を字句単位に分解し、次いで構文
解析部3において構文の解析が行なわれ、意味解析に必
要な情報が作成される。しかる後、意味解析部4では、
記号表7を参照することにより、属性等のチエツクを行
って生成に必要な情報を作成し、生成部5により、オブ
ジェクトプログラム6が作成される。
ところで本実施例では、利用者が定義したデータに対す
る記号表7を構文解析部3が作成する際に、生成名番号
作成手段8は、全体で一連の番号(全ての定義データに
対して一意に付けられた番号)を確保し、これを記号表
7の一エントリの全体構成7−1の中の生成名番号7−
1−2に格納する。いま、参照された名標が第2図のよ
うな形式となっている場合には、構文解析部3は、第3
[メ1で示すような構文テキスト18を作成する。意味
解析部4では、第3図で示さ才1.る構文テキスト]8
を入IEし、記号表7から参照名標と修飾情報に−・致
するエントリを検索する。次いで1作成名テキスト作成
手段9は、記号表7−ヒのエントリ番号より第4図で示
されるような意味テキスト19k、出力する。生成部5
では、記号表7よりデータ定義部分を生成し、意味テキ
スト]9より手続き部分を生成する。生成名オブジェク
ト作成手段]Oは、利用昔語を生成する時に呂己号表7
のエントリ番号より、生成名番号7−1.−2を求め、
オブジェクトプログラムを第5図に示す例のように生成
する。これにより、第2図の形式のソースプログラムを
第5図で示されるようなホスト言藷の形式に変換するこ
とができて、修飾情報を無くすことができる。
[発明の効果] 以に説明したように本発明は、修飾情報を含んだソース
プログラム上の名前を生f戊名に変換することにより、
ポストA u上のオブジェクトの量を削減し、ホスト言
語の翻訳時間を短縮することができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図はソー
スプログラムの一例を示すしJ、第3図は構文テキスト
の一例を示す図、第4し]は情味テキストの一例を示す
図、第5図はオブジェクトプログラムの一例を示す図で
ある。 第1閏番こおいて、 1−ソースプログラム5 2 字句解析部、3・構文解
析部、  4・・意味解析部、  5・・・生成部、 
 6・・オブジェクトプログラム、  7・・記号表、
  8・・・生成名番号作成手段、 9・・生成名テキ
スト作成手段、   10・−生成名オブジェクト作成
手段。 代理人   弁理士  山 ?−′  穣 平第1 図 第2 図 第3 図 第4 図 第5図 口閃ココ■

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 利用者語に対応する生成名番号をもつ記号表と、利用者
    語に対して生成名番号を割り当てる生成名番号作成手段
    と、前記記号表を検索し、参照された利用者語に対する
    生成名テキストを作成する生成名テキスト作成手段と、
    生成名のオブジェクトを作成する生成名オブジェクト作
    成手段とを有していることを特徴とするプリコンパイラ
JP26935990A 1990-10-09 1990-10-09 プリコンパイラ Pending JPH04149640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26935990A JPH04149640A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 プリコンパイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26935990A JPH04149640A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 プリコンパイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149640A true JPH04149640A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17471287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26935990A Pending JPH04149640A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 プリコンパイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149640A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0630066B2 (ja) テーブル型言語翻訳方法
JPH04149640A (ja) プリコンパイラ
JPS6351292B2 (ja)
JPH01211121A (ja) 複数データベース記述を含む原始プログラムの翻訳方式
JP2580336B2 (ja) 言語処理系における名前の属性検査処理方式
Amal et al. Software tool for translating pseudocode to a programming language
CN113742337A (zh) 一种基于java注解生成数据库建表语句的方法及系统
JPH02208775A (ja) 機械翻訳方式
JPS59231649A (ja) コンパイルリスト出力処理方式
JPH0581313A (ja) 辞書作成装置
JPH03251929A (ja) 翻訳システムにおける修飾名解決方式
JPH02140869A (ja) 文章の構造解析方法
JPH021027A (ja) 圧縮形式ソースプログラムのコンパイル方式
JPH0266631A (ja) 日本語名標による番地対応表出力方式
JPS6386071A (ja) 自然言語翻訳方式
Xu Neural Variable Recovery of Obfuscated JavaScript
JPS62163146A (ja) 計算機言語の変換処理方式
JPH08161179A (ja) 一文実行方法
JPS63316135A (ja) プログラム開発装置
JPH02159629A (ja) 計算機言語翻訳方式
Broadbent The implementation of a generalized table driven back end processor
JPH01195534A (ja) 翻訳方式
JPH01112368A (ja) 機械翻訳装置
JPH08221419A (ja) 翻訳装置
JPH04326159A (ja) 多言語処理装置