JPH041491Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041491Y2
JPH041491Y2 JP1985009267U JP926785U JPH041491Y2 JP H041491 Y2 JPH041491 Y2 JP H041491Y2 JP 1985009267 U JP1985009267 U JP 1985009267U JP 926785 U JP926785 U JP 926785U JP H041491 Y2 JPH041491 Y2 JP H041491Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
socket
rubber
rubber tire
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985009267U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61125747U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985009267U priority Critical patent/JPH041491Y2/ja
Publication of JPS61125747U publication Critical patent/JPS61125747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041491Y2 publication Critical patent/JPH041491Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は管継手部の水圧試験装置に関する。
従来の技術 受口と挿口とを有した管継手部の水圧試験装置
として、従来は、受口側の管胴部内面と挿口内面
との間にわたつて嵌入される筒状体を有するとと
もに、この筒状体の外面と管内面との間に配置さ
れるシール材を有する構成とされたものが一般的
となつている。この従来の水圧試験装置は、前記
シール材の圧縮方法により、筒状体に締結される
押輪によりシール材を圧縮するメカニカルタイプ
と、筒状体の外面と管の内面との間でシール材を
圧縮するスリツプオンタイプとに分類される。
考案が解決しようとする問題点 ところが、上記従来のメカニカルタイプでは、
押輪の筒状体への締結時には、周方向に複数配置
された締結ボルトを操作しなければならないた
め、その作業性が悪く、またFW管の如き可撓性
の高い管においては、この締付力により管が変形
するという問題がある。また、スリツプオンタイ
プでは、メカニカルタイプのような押輪の締結作
業は必要としないが、シール材を筒状体の外面と
管内面との間で圧縮する際に外部から多大な力を
作用させなければならないという欠点がある。
そこで本考案は、シール機能を付与するための
作業性を良好とするとともに、この際に外部から
大きな力を作用させなくてもよいようにすること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため本考案は、受口側の管
胴部内面から挿口内面にわたつて嵌入される筒状
体の両端に、前記受口側の管胴部内面および前記
挿口内面に対向する一対の環状溝を形成し、両環
状溝に、ゴムタイヤと、このゴムタイヤの内側に
配置されるとともに、その内部に加圧流体が供給
され、この加圧流体により前記ゴムタイヤを膨張
させて前記受口側の管胴部内面および挿口内面に
圧接させるゴムチユーブとをそれぞれ嵌入したも
のである。
作 用 このようなものであると、ゴムチユーブ内に加
圧流体を供給するだけの簡単な作業でゴムタイヤ
が膨張し、この膨張したゴムタイヤが管内面に圧
接するため、筒状体と管内面との間における所要
のシール機能を得ることができる。ゴムタイヤの
内側にゴムチユーブを配置したため、ゴムチユー
ブの外面が露出することがなく、このゴムチユー
ブが異物に当たつて破損することが防止される。
ゴムチユーブを介してゴムタイヤを膨張させるも
のであるため、管の口径が変化してもある程度そ
れに対応可能となる。また、ゴムチユーブ内の圧
力を低下させるだけで、ゴムタイヤを元通り収縮
させることができるため、管内における搬送も容
易に行なえる。
実施例 以下、本考案の一実施例を図面にもとづいて説
明する。第1図において、1,2は互いに接合さ
れる受口と挿口で、3は受口1の内面と挿口2の
外面との間をシールする環状のシール材である。
4は本考案による水圧試験装置である。ここ
で、5は板材6にて形成された筒状体であり、受
口1側の管胴部内面7から挿口2の内面8にわた
つて嵌入されている。板材6の両端には、内フラ
ンジ9が形成されている。筒状体5の両端には、
管の内面7,8に向けて開口する断面コ字状の環
状部材10が、内フランジ9を利用して溶接され
ており、一対の環状溝11を形成している。
両環状溝11には、ゴムタイヤ12と、このゴ
ムタイヤ12の内側に配置されるゴムチユーブ1
3とが、それぞれ嵌入されている。14は環状部
材10を貫通して両ゴムチユーブ13に連通する
加圧流体供給管であり、水、油、空気等が供給さ
れるようになつており、調節弁15と圧力計16
とが取付けられている。両環状部材10の頂部近
傍には、環状部材10を貫通してゴムチユーブ1
3に連通するエア抜き弁17が設けられている。
なお、加圧流体供給管14およびエア抜き弁17
は環状部材10に固定されており、ゴムチユーブ
13に直接これらの重量が作用しないようにされ
ている。
第2図に示すように、筒状体5には、この筒状
体5を貫通して受口1挿口2間に水圧試験用の加
圧水を供給するための調節弁18が取付けられて
いる。第1図において、19はエア抜き穴で、図
示は省略するが上述のものと同様のエア抜き弁が
取付けられている。
また、第2図に示すように、筒状体5の下部に
は、管内搬送用の一対の車輪20が取付けられて
いる。21は調整ねじで、車輪20のフレーム2
2を管半径方向に変位させることにより、車輪2
0の管の内面7,8に当接させたり遠ざけたりす
ることができるようになつている。23は補強部
材で、両車輪20間における筒状体5の内側部分
に取付けられている。
このような構成において、水圧試験を実施する
場合には、車輪20を管の内面7,8に当接させ
て、本試験装置4を第1図に示す管継手部に向け
て搬送する。一方の環状溝11が挿口2の内面8
に対向し、かつ他方の環状溝11が受口1側の管
胴部内面7に対向した位置を試験位置とし、車輪
20を管の内面7,8から離す。
次に調節弁15およびエア抜き弁17を開き、
ゴムチユーブ13内に加圧流体を供給する。ゴム
チユーブ13内が加圧流体で満たされたなら、エ
ア抜き弁17を閉じる。すると今度はゴムチユー
ブ13、およびこれとともにゴムタイヤ12が膨
張し、ゴムタイヤ12は管の内面7,8に圧接す
る。なお、第1図の上半分はゴムチユーブ13内
に加圧水が供給されない状態を示し、その下半分
は加圧流体が供給された状態を示している。
上記ゴムタイヤ12の膨張により、筒状体5と
受口1、挿口2との間がシールされることにな
る。そこで、今度は調節弁18を開き、受口1、
挿口2間に加圧水を供給して、継手部を水圧試験
する。
水圧試験が終了したならば、受口1、挿口2間
の水圧を下げ、次にゴムチユーブ13内の流体圧
力を下げる。すると、ゴムタイヤ12には元通り
収縮し、再び管内を搬送可能な状態となる。
考案の効果 以上述べたように本考案によると、ゴムチユー
ブ内に加圧流体を供給するだけの簡単な作業でゴ
ムタイヤが膨張し、この膨張したゴムタイヤが管
内面を圧接するため、従来のような煩雑な作業や
多大な外力を必要とすることがなく、FW管の如
き可撓管でも容易に筒状体と管内面との間をシー
ルできる。またゴムタイヤの内側にゴムチユーブ
を配置したため、ゴムチユーブの外面の露出を防
止でき、このゴムチユーブが異物に当たつて破損
することを防止できる。ゴムチユーブを介してゴ
ムタイヤを膨張させるものであるため、管の口径
が変化してもある程度それに対応させることがで
きる。しかも、ゴムチユーブ内の圧力を低下させ
るだけで、ゴムタイヤを元通り収縮させることが
できるため、管内において容易に搬送することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の正面視の要部断面
図、第2図はその全体側面図である。 1……受口、2……挿口、5……筒状体、7…
…管胴部内面、8……内面、11……環状溝、1
2……ゴムタイヤ、13……ゴムチユーブ、14
……加圧流体供給管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受口側の管胴部内面から挿口内面にわたつて嵌
    入される筒状体の両端に、前記受口側の管胴部内
    面および前記挿口内面に対向する一対の環状溝を
    形成し、両環状溝に、ゴムタイヤと、このゴムタ
    イヤの内側に配置されるとともに、その内部に加
    圧流体が供給され、この加圧流体により前記ゴム
    タイヤを膨張させて前記受口側の管胴部内面およ
    び挿口内面に圧接させるゴムチユーブとをそれぞ
    れ嵌入したことを特徴とする管継手部の水圧試験
    装置。
JP1985009267U 1985-01-25 1985-01-25 Expired JPH041491Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009267U JPH041491Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985009267U JPH041491Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125747U JPS61125747U (ja) 1986-08-07
JPH041491Y2 true JPH041491Y2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=30489322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985009267U Expired JPH041491Y2 (ja) 1985-01-25 1985-01-25

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041491Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5722729B2 (ja) * 2011-08-17 2015-05-27 さいたま市 水圧試験機
JP5667037B2 (ja) * 2011-12-19 2015-02-12 有限会社 ハルヤマ パイプラインにおける漏洩試験機
JP7336496B2 (ja) * 2021-10-19 2023-08-31 株式会社水研 水密テスト機および検査方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844347U (ja) * 1981-09-17 1983-03-25 石川島播磨重工業株式会社 立体駐車装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033385Y2 (ja) * 1979-10-26 1985-10-04 株式会社クボタ 管継手部の耐水圧試験装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844347U (ja) * 1981-09-17 1983-03-25 石川島播磨重工業株式会社 立体駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61125747U (ja) 1986-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3834421A (en) Packer for sealing pipe leaks
CN101467018B (zh) 接管检验设备及方法
US5119861A (en) Fail safe pipe plug
JPH0545893B2 (ja)
US4086806A (en) Seal and actuator for pipe testing
AU7798887A (en) Telescoping joint
JPH041491Y2 (ja)
JPH11237371A (ja) クロマトグラフカラムの密閉システム
US4070904A (en) Pipeline joint tester
US8882154B1 (en) Pipe coupling
US5255559A (en) Apparatus for testing the gas-tightness of a joint between hollow members
US2927456A (en) Seam tester for concrete pipe
US5576479A (en) Apparatus and method for pressure testing a body having a chamber therein
JPH09105698A (ja) 管継手の密閉性検査装置
CN210638857U (zh) 金属膨胀器气密性检验装置
FI81186C (fi) Taetning.
JP2001059794A (ja) 管接合部の気密検査方法および装置
JP3390253B2 (ja) 管継手のシール性能の試験装置
JP3148091B2 (ja) 管継手の密閉性検査装置
JPH07140035A (ja) 耐圧試験用治具
JPH01242231A (ja) 管路補修工法におけるライナー反転装置
JPH034915Y2 (ja)
JPS585236Y2 (ja) 配管内圧試験装置
JPS5940229A (ja) 管継手部の漏洩検知方法
JPH0413638Y2 (ja)