JPH04149164A - α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造法 - Google Patents

α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造法

Info

Publication number
JPH04149164A
JPH04149164A JP2272283A JP27228390A JPH04149164A JP H04149164 A JPH04149164 A JP H04149164A JP 2272283 A JP2272283 A JP 2272283A JP 27228390 A JP27228390 A JP 27228390A JP H04149164 A JPH04149164 A JP H04149164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
water
manganese oxide
acetone
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2272283A
Other languages
English (en)
Inventor
Minahito Karasawa
唐沢 皆人
Masasane Inomata
猪俣 将実
Hiroharu Kageyama
景山 弘春
Masahiro Tokumitsu
徳満 政弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2272283A priority Critical patent/JPH04149164A/ja
Publication of JPH04149164A publication Critical patent/JPH04149164A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、α−ヒドロキシイソブチルアミドの製造法に
関する。
更に、詳しくは、アセトンシアンヒドリン(以下、AC
Hと略する。)と水とを液相で連続的に反応させて、α
−ヒドロキシイソブチルアミド(以下、RA Mと略す
る。)を製造する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般にアミド化合物は、相応するニトリル化合物と水と
の反応でできることが公知であり、この反応に有効な触
媒が種々知られている。
米国特許第3.366.639号に記載されているマン
ガン酸化物もその一つである。
ニトリル化合物の水和反応に多用される銅含有触媒が、
ACHなどのα−ヒドロキシニトリル化合物の水和に全
く不十分な成績しか与えないのに反し、マンガン酸化物
は西ドイツ特許第2,131,813号に開示されてい
るように、ACHの水和に対しても、かなりの成績を与
えるという特徴がある。
また、特開昭52−222号には、触媒として褐石の存
在で、ACHの水和を60〜90°Cの温度範囲で行う
ことによりRAMを製造するに際し、反応混合物にアセ
トンを加えることにより、HAMの収率を高め得ること
が記載されている。
更に、七個のマンガン酸塩とハロゲン化水素酸から得ら
れたマンガン酸化物を用いると、触媒活性のバラツキが
なくなり、また、触媒の性能も向上することが特開昭6
3−57.535号に開示されている。
[発明が解決しようとする課題] しかし、従来の技術におけるACHの水和によるHAM
の工業的連続製造方法を検討した結果、触媒活性は経口
と共に急速に低下することが判明した。
このような課題の解決法として、特開平2−19676
3号が開示されている。
これは反応器に供給される原料液の水素イオン濃度pH
を4〜8の範囲にすることにより、触媒の活性低下を抑
制する方法である。 しかし、この方法でも1週間を越
える長期間にわたって、触媒活性の低下を抑制するには
、未だ不十分であることが判った。
以上のように、工業的にACHの水和によりHAMを連
続製造する上では、マンガン酸化物触媒の劣化又は失活
による触媒交換が頻繁になることと、触媒費用の増大が
大きな問題となるため、マンガン酸化物触媒の長期活性
の維持が最大の課題である。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、工業的にACHの水和反応によりHAM
を経済的に連続製造するため、マンガン酸化物触媒の上
記の問題点を取り除くべく鋭意検討を行った結果、水和
反応を減圧下で行うことによって、大幅に触媒寿命が改
善することを見い出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、マンガン酸化物触媒の存在下、ACHと水と
を液相で連続的に反応させてHAMを製造するに際し、
減圧下で水和反応を行うことを特徴とするRAMの製造
法である。
本発明で使用されるマンガン酸化物は、無水又は水和さ
れた物のどちらでもよい。
マンガン酸化物は公知の方法、例えば、中性ないしアル
カリ性の領域で七個のマンガン化合物を20〜100’
Cで還元する方法(Zeit、anorg、 allg
Chem、、 別り、 P、1〜32及びp、121〜
150.(1961) )、酸性で過マンガン酸カリウ
ムと硫酸マンガンを処理する方法(Biochem、J
、、50.p、43.(1951)) 、七個のマンガ
ン酸塩をハロゲン化水素酸で還元する方法(特開昭63
−57,535号)及び、硫酸マンガン塩水溶液を電解
酸化する方法などによって得られる二酸化マンガンが用
いられる。
触媒は通常適当な粒度の粉末として使用され得るが、代
表長さが2〜10 wrenに成型され使用もされ得る
本発明において使用される水の量は、AC)Iの1モル
に対し、通常1モル以上、好ましくは、2〜20モル、
特に好ましくは、4〜10モルである。
反応溶媒として、水の他に、新たに反応に不活性な溶媒
を用いることができるが、回収及びそのエネルギーなど
を考慮すると、むしろ使用しないほうが好ましい。
本発明において使用される反応温度は、10〜150°
Cの範囲であり、好ましくは、20〜1oo″c1特に
好ましくは、30〜80’Cの範囲テある。
10゛C未満の温度では、触媒の活性が低くなり、実用
的でない。 また、150’Cを越える温度では、触媒
活性は高いものの、HAMの収率が急速に低くなるため
好ましくない。
また、本発明の方法で使用される圧力は、所定温度での
水和反応の際、ACHの分解生成物であるアセトン及び
青酸を速やかに系外に留出させ得るに十分な圧力である
ことが必要である。
通常、大気圧未満、好ましくは、10〜500mmHg
、特に好ましくは、100〜300Ildgである。
本発明の方法で使用される水和反応器としては、粉末触
媒を反応液中に懸濁分散させる方式の触媒懸濁反応器が
通常好ましい。
また、成型触媒を塔もしくは反応器内に充填した方式の
固定床触媒反応器又は静置触媒電型反応器なども使用す
ることができるが、成型触媒方式では、通常、静置触媒
電型反応器が好ましい。
本発明の好ましい実施態様は、例えば、以下のようであ
る。
例えば、流通式触媒懸濁反応器を用いる場合、反応器内
の触媒濃度は、特に限定されないがプロセス実施の都合
上、通常5〜50%、好ましくは、10〜30%の範囲
である。
ACHと水が所定量の割合で混合された原料液が、所定
温度及び所定圧力に維持された反応器に供給される。
反応器の上部より、反応で分解したアセトンと青酸が連
続的に留出され、一方、反応器内でマンガン酸化物触媒
によりACHの水和反応で製造されたRAM生成液は、
反応器内の触媒フィルターより、連続的に系外に抜き出
される。
反応器上部より留出されたアセトンと青酸は、ACH製
造工程に循環して使用される。
また、反応器より抜き出されたRAM生成液は、生成液
中に未反応のA CHが相当量ある場合には、同様の流
通式触媒懸濁反応器に供給され、はとんど完全にACH
がHAMに転化される。
このように高転化率で得られたRAM生成液は、液中の
不熔解分を除去するためにフィルター等を通過させた後
、濃縮、晶析操作等により目的物のHAMを得ることが
できる。
C実施例〕 以下に、実施例により本発明を、更に詳しく説明する。
煎娠與I 硫酸第一マンガン水溶液(395g/j2 ) 2 N
に硫酸を添加して、pH1の硫酸第一マンガン水溶液を
調製した。  この溶液に過マンガン酸カリウム557
.2 gを添加して、酸化させた後、温度を50°C前
後に保ちながら、このスラリー溶液に水を1!添加し、
30分間熟成させた。
できたスラリー溶液をアスピレータによって吸弓濾過し
、乾燥器によって110°Cで12時間乾燥し、二酸化
マンガン触媒680gを得た。
この二酸化マンガン触媒を粉砕し、16〜100メノン
ユ粉末触媒として520gを得た。
へ二且支訓製 還流冷却器、撹拌機、温度計及び液導入部を備えた丸底
反応器(ガラス製、内容量2N)にアセトン580gと
2%水酸化ナトリウム水溶液10gを仕込み、20’C
を維持しながら液体青酸284gを注入した。 反応後
、硫酸を添加し、液のpHを3.0に調製した。
次に、未反応のアセトンと青酸を減圧留去し、99.8
%A、CH343gを得た。
実施例1 (連続水和反応) 撹拌機、温度計、原料供給口、還流冷却器、及び液出口
にガラスフィルターを備えた丸底フラスコ(ガラス製、
内容1500cc)に、上記の二酸化マンガン粉末触媒
50gと水450gを充填した後、内温を60’Cまで
上げ、還流冷却器上部よりアスピレータによって反応器
内を減圧し、圧力を200〜300+nmHgに保持し
た。
上記で調製したACHに水を、ACH:水のモル比が1
=6になるように加え調製した原料液を、10 cc/
hrの流速で定量ポンプによって反応器に供給した。
原料液のPHは3,3であった。 反応器内は58〜6
2°Cに維持され、また、液量は430〜480ccの
範囲に調整された。
この状態で反応器は、1力月間連続運転された。
HAM収率の経口変化の結果を第1表ムこ示す。
比較例1 実施例1において、反応器内を減圧にせず大気圧下で反
応を行うことを除いては、実施例1と全く同様に、連続
水和反応を行った。
その結果を第1表に示す。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来のマンガン酸化物触媒を用いたA
CHの水和反応によるHAMの工業的連続製造法におけ
る触媒寿命を大幅に改善し、工業的に有利にHAMの連
続製造が可能になった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、マンガン酸化物触媒の存在下、アセトンシアン
    ヒドリンと水とを液相で連続的に反応させてα−ヒドロ
    キシイソブチルアミドを製造するに際し、減圧下で水和
    反応を行うことを特徴とするα−ヒドロキシイソブチル
    アミドの製造法。
JP2272283A 1990-10-12 1990-10-12 α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造法 Pending JPH04149164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272283A JPH04149164A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272283A JPH04149164A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149164A true JPH04149164A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17511700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272283A Pending JPH04149164A (ja) 1990-10-12 1990-10-12 α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008740A1 (ja) 2013-07-16 2015-01-22 三菱瓦斯化学株式会社 α-ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造方法及び反応装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015008740A1 (ja) 2013-07-16 2015-01-22 三菱瓦斯化学株式会社 α-ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造方法及び反応装置
KR20160032094A (ko) 2013-07-16 2016-03-23 미츠비시 가스 가가쿠 가부시키가이샤 α-하이드록시아이소뷰티르산 아마이드의 제조 방법 및 반응 장치
US9718761B2 (en) 2013-07-16 2017-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc Method for producing A-hydroxyisobutyric acid amide and reactor
US10364213B2 (en) 2013-07-16 2019-07-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing α-hydroxyisobutyric acid amide and reactor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4048196A (en) Manufacture of butanediol and/or tetrahydrofuran from maleic and/or succinic anhydride via γ- butyrolactone
US8975440B2 (en) Method for producing a carboxylic acid amide from a carbonyl compound and hydrocyanic acid
US8334406B2 (en) Process for preparing carboxamides by hydrolysis carboxylic acid nitriles in the presence of a catalyst comprising manganese dioxide
EP0418512B1 (en) Process for production of alpha-hydroxycarboxylic acid amide
EP0379111B1 (en) Process for producing alpha-Hydroxycarboxylic acid amide
US5068468A (en) Hydrogenation of acetylenic alcohols
JPH04149164A (ja) α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造法
JPS6013740A (ja) テトラカルボン酸の製造方法
JP2577405B2 (ja) 2,4,5−トリアミノ−6−ヒドロキシピリミジンを製造する方法
KR20230093017A (ko) 메티오닌의 제조 방법
JP2623810B2 (ja) α―ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造方法
JP4113404B2 (ja) 過酸化マグネシウムの製造方法
JPH06172283A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造方法
JPH07103081B2 (ja) α―ヒドロキシイソブチルアミドの製造方法
JPH04282352A (ja) α−ヒドロキシイソブチルアミドの製造法
JPH05147948A (ja) 硫酸マンガンの製造方法
JPH0699362B2 (ja) エーテルカルボン酸金属塩の製造方法
JPH04224551A (ja) α−ヒドロキシイソブチルアミドの製造方法
JPH05194343A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造方法
JP3960504B2 (ja) 非対称炭酸エステルの製造方法
JPH0776563A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造方法
JPH06184072A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの精製方法
JPH0665656B2 (ja) 乳酸アルミニウムの製造法
JP3003288B2 (ja) N−アルキルアミノエタンスルホン酸ナトリウムの製造法
JPH07133256A (ja) α−ヒドロキシイソ酪酸アミドの製造方法