JPH04149098A - Mn―Znフェライト単結晶製造方法 - Google Patents

Mn―Znフェライト単結晶製造方法

Info

Publication number
JPH04149098A
JPH04149098A JP27285790A JP27285790A JPH04149098A JP H04149098 A JPH04149098 A JP H04149098A JP 27285790 A JP27285790 A JP 27285790A JP 27285790 A JP27285790 A JP 27285790A JP H04149098 A JPH04149098 A JP H04149098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
melt
crucible
zno
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27285790A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukehito Yoneda
米田 祐仁
Sakae Shibata
栄 柴田
Eiji Nakamura
英二 中村
Eiichiro Iwano
英一郎 岩野
Eiji Kamisaka
栄志 上坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP27285790A priority Critical patent/JPH04149098A/ja
Publication of JPH04149098A publication Critical patent/JPH04149098A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 液相より Mn−Znフェライト単結晶を育成するブリ
ッジマン法の改良に関するものである。
(従来の技術) 従来、Mn−Znフェライト単結晶を育成する場合には
、ブリッジマン法が採られてきた。この方法によれば比
較的容易に大型の単結晶が得られる等の利点がある一方
、育成中に主にZnOの昇華により単結晶の成長方向に
沿ってZnOが減少する、いわゆる組成変動が生じると
いう問題があった。その解決策として、育成中に原料を
ルツボ中に連続的に供給しつつ育成する等の解決策が提
案実施されてきた。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記方法では、単結晶装置に原料を連続
的に供給する装置が必要であるのみならず、より組成変
動を抑えるためには単結晶製造に必要な原料の殆どを育
成中に供給することが重要であるため、育成時の供給に
適した形状の原料を大量に製造する必要がある。原料供
給装置としてこれまでに提案されているものは、1)パ
ーツフィーダー、電磁フィーダー等をルツボの上に設置
しそこからベレット状に成型した原料をルツボに供給す
るもの、2)固体のまま供給すると融液の温度が変化し
、結晶性に影響を及ぼす恐れがあることから予備溶融ル
ツボな設は一度溶融した後その融液を供給する方法、3
)原料を棒状に加工しそれをルツボの上から吊してゆっ
くりと降下させ棒の下部を溶融しなからルツボ内に原料
を供給する方法等がある。モして1)の場合、均一重量
のペレット状原料が単結晶育成に必要なだけ大量に必要
となリ、また3)の場合は単結晶育成に必要な重量を持
つ大型の原料棒な製造することが必要となるためこれら
の原料加工は何れも原料段階での製造コストを大幅に引
上げるという欠点があった。
本発明は、上記欠点を改良し低コストで組成変動を抑え
、且つ結晶性の優れたかつルツボ材質である白金粒子の
混入の少ない高品質の14n−Znフェライト単結晶を
製造する方法を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者等は、かかる欠点を解決するために組成変動の
原因を解析し、製造条件を深(検討して本発明に到達し
たもので、その要旨は、Mn−Znフェライト単結晶を
液相より育成する方法において、単結晶の組成変動を抑
えるためにZnOと Fe20aの混合物を供給しなが
ら単結晶を育成することを特徴とするM n −Z n
フェライト単結晶製造方法にある。 以下、本発明の詳
細な説明する。 組成変動の主な原因は、融液中からの
Fe2e3の昇華であり、そのため得られる単結晶の初
期に成長した部分ではZnO,Fe20iが多く、末期
に成長した部分ではMnOが多(ZnO1FezOaは
少なくなるという挙動を示す。
本発明は、この現象に着目したものであり、単結晶育成
中に減少する成分であるZnO及びFeJaを、目的と
する組成から減少する分を補償する量のみを供給して組
成変動を抑えてMn−Znフェライト単結晶の品質を確
保し、原料コストを軽減さぜようというものである。
即ち、従来のように単に融液からそのままMnZnフェ
ライト単結晶を育成した場合、先に述べたように得られ
る単結晶の組成は、単結晶成長の初期から末期にかけて
ZnO1Fe、esが連続的に減少しMnOが連続的に
増加した組成となる。そこで、そのZnOと Feze
3の減少分を育成中に供給すれば組成変動が抑えられた
Mn−Znフェライト単結晶が得られることになる。 
さらに、減少分のみ供給すればよいことになるため補給
量は少量で済み、しかも原料形態の殆どは、従来用いら
れていた粉末粒状、塊状等どのような形態でも良いこと
になるため、原料コストの上昇は僅かで済む。
この育成時の補給用の棒状焼結体は、MnO,ZnO1
Fe、03またばZnO,FeaOa粉末をボールミル
等で混合し、スプレードライヤー等を用いて造粒し、さ
らにラバーモールド等の型に詰めて冷間等方加圧等によ
り成型、その後焼結してMn−Znフェライト原料棒も
しくはZnO/ Fezesの棒状焼結体にする。この
ように原料の棒状焼結体の製造には複雑な工程が必要で
あり、その製造コストは単なる粉末状の原料に較べて決
して安くはない。しかし、従来のMn−Znフェライト
原料の殆どを供給する方式(後述の比較例2)と本発明
の補給方式では、例え同形状の棒状焼結体を製造し使用
したとしても、比較例2では単結晶1本に焼結体を1本
丸ごと使用するのに対し、本発明の場合は育成時の供給
量が少量で済むため、1本の焼結体が数回使用可能とな
り、焼結体製造のコストを複数の単結晶に分散させるこ
とが出来るので、単結晶1本当りのコストは安価になる
。この焼結体のZnOと Few03の混合比は、目的
とするMn−Znフェライト単結晶の組成により若干界
なるものの、組成変動の差を考慮してモル比にしてZn
O: Feze3= 2 : 1〜1:】が望ましい。
本発明の装置と製造方法を図面によって説明すると、第
1図は本発明の概念図で、白金ルツボ1に所望のMn−
Znフェライト単結晶組成に対応する原料粉末を仕込み
、電気炉5により溶融する。単結晶育成温度に到達後は
、ルツボ昇降機6を作動してルツボを徐々に降下させル
ツボ下端より冷却してゆく。これと同時に原料棒昇降機
4から白金線で吊したZnO/ Fe2O3焼結棒を融
液面近(まで降下させ棒の先端から液滴を滴下して補給
すればよい。
本発明の適用範囲は、Mn−Znフェライト単結晶とし
てはMn0−Zn0−FezosもしくはこれにSn、
 In、 Ca、Si、A1等の酸化物を添加したフェ
ライト単結晶が挙げられる。  以下、本発明の具体的
な実施態様を実施例を挙げて説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
(実施例1) Mn−Znフェライト単結晶を本発明のブリッジマン改
良法により育成した。
白金製ルツボ(70mmφX 250mmh(全長))
に原料として粉末のMn0595g、ZnO455g、
FezO52,450gを仕込み、電気炉で1,700
℃まで昇温し、組成比MnO/ZnO/FeJ、 = 
28.6/19.1152.3モル%のMn−Znフェ
ライト融液とした。次いで別に用意したモル比ZnO/
FezO−= 2 / 1に調整した直径40mm、長
さ300+n+nの混合焼結体を原料棒とし、これを電
気炉の上部に設置した原料棒昇降機から白金製の耐熱ワ
イヤーでルツボ融液面のlocm上部に吊し、予め実験
により予測していたZnO/Fe1Os減少量に対応し
た量を原料棒の先端から液滴として溶融落下させた。こ
の液滴の補給速度は原料棒昇降機により電気炉内温度分
布を考慮した適正な位置に原料棒をセットして制御する
。単結晶育成は1,700〜1.600℃で50時間で
行なった後、放冷して単結晶とした。この間原料棒から
のZnO/Fe20a補給量は約250grで、単結晶
全体に対する重量比は約7%である。゛得られたMn−
Zn単結晶フェライトの組成のバラつきはMnO/Zn
O/FeaOs各±1.410.4/1.4モル%であ
った。単結晶の各成分(モル%)および白金粒混入数(
単結晶直径方向断面を観察し平方センチ当たりの数(n
)で表わす。)の単結晶の長さ方向の分析値を第3図お
よび第4図に示した。この図のX軸は左から右にルツボ
底部から上部に向けての距離(mm)を表わしている。
また、白金混入量分析値(ppm、単結晶直径方向断面
当たり)を第4図に示した。
(比較例1.2) 比較例1は、従来通り白金ルツボ中にM n −Z n
フェライトの原料粉末を入れて融解し、本発明の組成変
動対策を行わずに育成した以外は実施例1と同様の条件
で育成した。
比較例2は、これまでに提案されている組成変動対策に
倣い当初少量の原料Mn−Znフェライト粉末(全単結
晶の10重量%)を白金ルツボに入れて溶解し、さらに
、実施例1と同一の装置を用いてMn−Znフェライト
の棒状の焼結体を徐々に炉中に入れ棒の下部より溶融し
、ルツボ内に液滴な供給しながらルツボ上部に向かって
単結晶を育成した。比較例1に用いた装置を第1図に、
各個で得られた単結晶の成長方向に沿った組成変動およ
び白金混入数を第3図に併記した。
第3図より明らかなように、比較例1の組成変動対策を
行わないものは、単結晶の成長方向に沿ってZnOと 
Fearsが減少しMnOが増加して組成変動が発生し
ていることがわかる。しかし白金混入は少なく、これは
融液の液面の乱れが殆ど無いためである。一方、比較例
2の単結晶育成に必要な原料の大部分を育成中に供給す
る組成変動対策を行ったものは単結晶の組成は比較的一
定であるが白金混入数は多い。実施例1の本発明による
ものは比較例2同様組成変動が抑えられていることがわ
かる。また、白金混入数も比較例1はど少なくはないも
のの、比較例2に較べて格段に少ない。
また、単結晶の結晶性についても、実施例1及び比較例
1は粒界や小角粒界の発生も無く良好であったが、比較
例2では粒界は無いものの小角粒界の発生が見られ、原
料供給時間が長いため融液への乱れが生じたことがわか
る。
(実施例2) 組成補償用のZnO/ Fetusの混合焼結体の供給
方法としては、実施例1で示したものの他に、ルツボの
上に白金線などを用いて引っ掛けて直接載せる方法、ま
たルツボ吊下げ方式のブリッジマン法でルツボ吊り線に
混合焼結体を吊下げる方法等が挙げられる。これらの方
法もZnO/ Fe2Ogの混合焼結体の補給量を実施
例1と同様に制御して育成した結果、実施例1と同様の
組成変動対策が可能であった。
(発明の効果) 本発明により、Mn−Znフェライト単結晶の組成変動
対策が従来よりも低コストで可能となった。
また、育成時に供給する量が少なくて済むため、供給時
に融液が乱されるという悪影響が少なくなり、従来の組
成変動対策品に較べて結晶性に優れ白金混入の少ない高
品質のMn−Znフェライト単結晶が得られる。さらに
、従来組成変動対策が困難と考えられていた吊り下げ方
式のブリッジマン法においても組成変動対策が可能とな
るため、産業上その利用価値は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の1例を示す装置概念図、第
2図は従来公知のブリッジマン法装置概念図、第3図は
実施例および比較例によって得られたMn−Znフェラ
イト単結晶の成長方向分析値を示す。第4図は実施例1
の白金混入量分析値を示す。 記号の説明 1、ルツボ     2.Mn−Znフェライト融液3
 、 ZnO/FezO5焼結棒 4、焼結棒昇降機  5.電気炉 6、ルツボ昇降機 一−→―Z1ライト八長カゴ司 田 爛 咽 べ 順

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. Mn−Znフェライト単結晶を液相より育成する方法に
    おいて、ZnOとFe_2O_3との混合物を供給しな
    がら単結晶を育成することを特徴とするMn−Znフェ
    ライト単結晶製造方法。
JP27285790A 1990-10-11 1990-10-11 Mn―Znフェライト単結晶製造方法 Pending JPH04149098A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285790A JPH04149098A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 Mn―Znフェライト単結晶製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285790A JPH04149098A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 Mn―Znフェライト単結晶製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04149098A true JPH04149098A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17519742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27285790A Pending JPH04149098A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 Mn―Znフェライト単結晶製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04149098A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143782A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Shinshu Univ 融液組成制御一方向凝固結晶成長装置および結晶成長方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128995A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 Tohoku Metal Ind Ltd 単結晶の製造方法
JPS62148390A (ja) * 1985-12-19 1987-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 単結晶育成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62128995A (ja) * 1985-11-28 1987-06-11 Tohoku Metal Ind Ltd 単結晶の製造方法
JPS62148390A (ja) * 1985-12-19 1987-07-02 Sanyo Electric Co Ltd 単結晶育成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143782A (ja) * 2008-12-18 2010-07-01 Shinshu Univ 融液組成制御一方向凝固結晶成長装置および結晶成長方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR880001425B1 (ko) 단결정의 제조방법
US4303465A (en) Method of growing monocrystals of corundum from a melt
EP0000720B1 (en) Process for producing single crystal of yttrium-iron garnet solid solution
JP2014214078A (ja) 結晶成長方法
JPH04149098A (ja) Mn―Znフェライト単結晶製造方法
US3272591A (en) Production of single crystals from incongruently melting material
JP3281019B2 (ja) 亜鉛粒の製造方法および装置
JP2000344595A (ja) 酸化物単結晶の製造方法及び装置
US3421851A (en) Method of growing alpha-alumina single crystal ribbons
EP0148946B1 (en) Method of producing a chrysoberyl single crystal
LINARES Substitution of Aluminum and Gallium in Single‐Crystal Yttrium Iron Garnets
JP3010848B2 (ja) 単結晶の製造方法
JPS6177694A (ja) 均一な組成の単結晶製造方法
KR100198243B1 (ko) 페라이트 체인을 이용한 망간-아연 페라이트 단결정 제조방법
JPS6136192A (ja) 単結晶製造用るつぼ
JPS62128995A (ja) 単結晶の製造方法
KR0157324B1 (ko) 망간-아연 페라이트 단결정의 제조방법 및 그 장치
KR100241541B1 (ko) 망간-아연 페라이트 단결정 제조방법
JPH02271989A (ja) ゲルマニウム酸ビスマス単結晶の製造方法
JPH01242480A (ja) 単結晶の製造装置
JPS5997592A (ja) 単結晶の製造方法
KR0130403B1 (ko) TZM 방식에 의한 BiCaSrCuO 초전도체의 단결정 제조방법
JPH04154698A (ja) Mn―Znフェライト単結晶の製造方法
JPS59107996A (ja) 無機複合酸化物の固溶体組成物の単結晶育成法
JPS6227397A (ja) 単結晶の製造方法