JPH04149068A - 炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体 - Google Patents

炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体

Info

Publication number
JPH04149068A
JPH04149068A JP2271449A JP27144990A JPH04149068A JP H04149068 A JPH04149068 A JP H04149068A JP 2271449 A JP2271449 A JP 2271449A JP 27144990 A JP27144990 A JP 27144990A JP H04149068 A JPH04149068 A JP H04149068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow cylinder
carbon fiber
carbon composite
reinforced carbon
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2271449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3203651B2 (ja
Inventor
Toshio Karikomi
苅込 俊雄
Masao Fukazawa
深沢 正男
Kazushi Matsuura
松浦 一志
Masaji Ishihara
正司 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Toyo Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Mitsubishi Kasei Corp
Toyo Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd, Mitsubishi Kasei Corp, Toyo Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP27144990A priority Critical patent/JP3203651B2/ja
Publication of JPH04149068A publication Critical patent/JPH04149068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3203651B2 publication Critical patent/JP3203651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体に関
するものであり、より詳しくは、セラミックス粉体や超
硬合金等を焼結するために用いられるホットプレス用の
型や高温雰囲気下で使用される機械用治具、支持体等に
用いられる炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体に
関するものである。
(従来の技術) 従来より、セラミックス粉体や超硬合金等を焼結するた
めに用いられるホットプレス法はこれらの材料を内側中
空円筒体のスリーブと外側中空円筒状のモールドからな
る型の中に載置し、ピストンより上部および下部から−
様な高圧を加えながら材料を加熱し、焼結する方法であ
る。
かかる方法において使用可能な型材料は加熱温度が10
00〜2400°Cと非常に高温であるため、極めて制
限され従来より黒鉛材料が使用されてきた。
黒鉛材料は高温下でも強度を維持し不活性雰囲気下では
、化学的に極めて安定である等の好ましい材料であるが
、近年ホットプレス法において圧力操作を更に高圧にす
る傾向があり、黒鉛材料のみからなる型では強度の点で
問題があることが顕在化してきたため型、特にモールド
の肉厚を厚くする方法も考えられるが、作業性等で問題
があり、決して良い解決策ではなかった。そこで高強度
かつ薄肉化が可能な炭素繊維強化炭素複合材が黒鉛製モ
ールドの代替材料として開発されてきた。
すなわち、従来の黒鉛材料製ホットプレス用型では、モ
ールドの内側にスリーブが構成されており、これらモー
ルド、スリーブはいずれも黒鉛材料で製造されているの
に対してモールドが炭素繊維強化炭素複合材で製造され
た型が提案されている。ここでスリーブを設ける理由は
焼結晶の脱型をスムーズに行えるようにすること、モー
ルドの摩耗を防くことおよびモールドを焼結晶との反応
から保護すること等である(特開昭61−58860、
特開平1−98893、特開平1−157804、特開
平1−224570、実開昭62107907各号公報
等)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、炭素繊維強化炭素複合材からなるモール
ドと黒鉛材料からなるスリーブとで構成された従来の型
では、炭素繊維強化炭素複合材の熱膨張は一般的に黒鉛
材料の熱膨張に比較して小さいため、この熱膨張差によ
り炭素繊維強化炭素複合材からなるモールドか塑性変形
を生し実用化するには課題を有していた。
(課題を解決するだめの手段) そこで、本発明者等はかかる課題を解決す−ζく鋭意検
討した結果、モールドに用いられる炭素繊維強化炭素複
合材すなわち外側中空円筒体とほぼ同一の熱膨張係数を
有する材料でスリーブすなわち内側中空円筒体を構成す
ることにより、かかる課題が解消することを見出し本発
明に到達した。
すなわち、本発明の目的は高温下で塑性変形あるいは欠
損等を生じない実用性の高い炭素繊維強化炭素複合材製
二重中空円筒体を提供することにある。
そして、その目的は炭素繊維強化炭素複合材からなる内
側中空円筒と当該内側中空円筒の外表面と接する様に嵌
合配置された炭素繊維強化炭素複合材からなる外側中空
円筒で構成された炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円
筒体により容易に達成される。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の炭素繊維強化炭素複合材からなる内側中空円筒
は常法に従い作製できる。例えば、ピッチ系、PAN系
あるいはレーヨン系等の炭素繊維または黒鉛繊維の長繊
維束をフェノール樹脂、フラン樹脂あるいはエポキシ樹
脂等の熱硬化樹脂類またはピッチ等の熱可塑性樹脂類に
含浸した後、円筒形の型に一定角度および所定の肉厚に
捲回する。捲回角度としては通常45〜90度、好まし
くは75〜90度とするのがよく、また繊維の体積含有
率としては30〜70%、好ましくは40〜60%とす
るのがよく樹脂の体積含有率は30〜70%、好ましく
は40〜50%で成形する。
あるいは、短繊維およびミドルファイバーと呼ばれる数
ミリメートルあるいは数センチメートル程度の炭素繊維
またはそれらの黒鉛繊維を前記した樹脂類に含浸、混練
が必要な場合には混練後、型内に充填し成形する。この
場合、成形品の繊維体積含有率、樹脂体積含有率は前述
の長繊維の場合と同様に行われる。次いで、これらを】
50〜250℃で後硬化処理した後、脱型する。脱型後
、不活性雰囲気下で800〜1000 ’Cて炭化処理
を行い更に1000〜3000°Cで黒鉛化することに
より成形体を得られる。なお、必要に応してより緻密な
ものを所望する場合には、上記した樹脂類を用いて含浸
・焼成処理を操り返すことにより緻密化処理を行い目的
とする円筒体の強度等の向上を行ってもよい。また、3
次元的に織られた織物を前記同様樹脂類に含浸し、焼成
、黒鉛化後、前記同様緻密化処理して製作する方法もあ
る。このようにして得られた中空円筒体は円周方向の熱
膨張係数が通常4.0 X 10−6/’C以下となる
次に、炭素繊維強化炭素複合材からなる外側中空円筒は
内側中空円筒と同程度の熱膨張率のものなら限定されな
いが上記した内側中空円筒と同様の方法により製造する
のが簡易でよい。従って、この外側中空円筒も円周方向
の熱膨張係数が4、OXl 0−6/’C以下となる。
本発明は、かかる炭素繊維強化炭素複合材からなる内側
中空円筒の外表面と炭素繊維強化炭素複合材からなる外
側中空円筒の内表面とが接するように嵌合して構成して
なるものであり、その特徴はそれぞれの中空円筒の円周
方向の熱膨張係数かほぼ同じ程度であることにある。
そして、本発明の炭素繊維強化炭素複合千オ製二重中空
円筒体をホントブレス用型に使用した場合を第1図を用
いて説明する。炭素繊維強化炭素複合材からなる外側中
空円筒をモールド1として配置し、炭素繊維強化炭素複
合材からなる内側中空円筒をスリーブ2として使用し、
モールド内表面とスリーブ外表面とが接するように嵌合
して構成する。上下にはピストン3,4が配置され、ス
リーブ内にはセラミックス等の粉体5を充填後ホ。
ドブレス炉内に載置し不活性雰囲気上所定温度例えば、
1700度程度まで昇温し、加圧・加熱焼結させて製品
を得る。
(実施例) 本発明を実施例に基づいてより具体的に説明するが、本
発明はその要旨を越えない限り下記の実施例に限定され
るものではない。
実施例 実施例1 1°のテーパーをもち平均外径63m/mの円筒体をマ
ンドレルとして4000フイラメントの炭素繊維を使用
し、フェノール樹脂(郡栄化学@製°°レジトップPL
2211“)を含浸後フィラメントワインディング法に
より巻き角度89°にて、平均外径73m/mまで巻き
つけた。この成形体は、200°Cまで昇温硬化した。
次に不活性雰囲気下で1000 ’Cまで昇温し、マト
リックスを炭化した。その後アルゴン雰囲気中2400
°Cまで昇温し、炭素繊維及びマトリックスを黒鉛化し
た。この炭素繊維強化炭素複合材は緻密化のため、ピッ
チを含浸し、前記条件でマトリックスを炭化及び黒鉛化
した。この操作を5回くり返し実施し加工して、平均外
径73m/m、平均内径63IIl/I11、高さ43
m/mの外側中空円筒を得た。この炭素繊維強化炭素複
合材は円周方向(繊維軸方向)の熱膨張係数0. I 
X 10−6/”Cを有している一方、内側中空円筒は
43m/mの円筒体をマンドレルとし前記同様フィラメ
ントワインデング法により巻き角度75°にて外径64
m/mまで巻きつげた。以下、前記同様の工程を経たの
ち若干の加工を施し、平均外径63m/m、内径45m
/m、高さ55m/mに仕上げ内側中空円筒を得た。こ
の内側中空円筒は0、 I X 10−6/”Cの熱膨
張係数をもつ。
外側中空円筒内表面、内側中空円筒外表面には1°のテ
ーパーがつけてあり、嵌合加工が施しである。両者は一
定の力で接触させるため万能試験機にて15kgの荷重
で内側中空円筒端面に荷重を加えて外側中空円筒、内側
中空円筒を密着させた。
これを高温熱処理炉に入れ、アルゴン雰囲気中1700
°Cまで昇温し、3時間保持後、常温まで冷却、取り出
し後、内側中空円筒をはずして、外側中空円筒の寸法変
化を測定した。
結果を表1に示す。
比較例1 実施例1と同様に製作した炭素繊維強化炭素複合材を使
用したこの炭素繊維強化炭素複合材は、実施例1と同様
の形状、熱膨張係数をもつ。前記炭素繊維強化炭素複合
材を外側中空円筒とした。
一方、内側中空円筒には等方性黒鉛(東洋カーボン株製
”AX650” )のブロックから加工、平均外径63
1Il/I11、内径45m/m、高さ55m/mに仕
上げ内側中空円筒とした。この内側中空円筒は熱膨張係
数5. I X 10−”/’Cを有する。以下、実施
例1と同様の操作をしたあと、高温熱処理炉に入れ、実
施例1と同じ条件で昇温冷却後とり出し、内側中空円筒
をはずし、外側中空円筒の内径寸法変化を測定した。
結果を表1に示す。
表I  C/Cコンボシフトの内径寸法変化表1に示す
ように本発明は内側中空円筒と外側中空円筒の熱膨張係
数の差がないため熱応力の発生がなく塑性変形を防止で
きる事が明らかとなった。
(効果) 本発明によれば、内側中空円筒と外側中空円筒とがほぼ
同一の円周方向の熱膨張係数ををするので、両者の熱膨
張係数の差による熱応力の発生がなく熱応力による塑性
変形が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の二重中空円筒体を、ホットプレス法の
モールドスリーブとして用いた状態の模式図である。 1:モールド(外側中空円筒体) 2ニスリーブ(内側中空円筒体) 3:上部ピストン 4:下部ピストン 5:粉体 出願人 東洋カーボン株式会社(ほか1名)代理人 弁
理士 長谷用 −(ほか1名)第 巳

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 炭素繊維強化炭素複合材からなる内側中空円筒
    と当該内側中空円筒の外表面と接する様に嵌合配置され
    た炭素繊維強化炭素複合材からなる外側中空円筒で構成
    された炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体。
  2. (2) 炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体がホ
    ットプレス用型である請求項1記載の炭素繊維強化炭素
    複合材製二重中空円筒体。
JP27144990A 1990-10-09 1990-10-09 炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体 Expired - Fee Related JP3203651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27144990A JP3203651B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27144990A JP3203651B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149068A true JPH04149068A (ja) 1992-05-22
JP3203651B2 JP3203651B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=17500184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27144990A Expired - Fee Related JP3203651B2 (ja) 1990-10-09 1990-10-09 炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3203651B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012254916A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Covalent Materials Corp 炭素繊維強化炭素複合円筒部材及び炭素繊維強化炭素複合円筒部材の製造方法、並びに炭素繊維強化炭素複合材ルツボ及びこのルツボの製造方法
JP2013511465A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 炭素‐炭素複合材料におけるcnt浸出繊維
US8999453B2 (en) 2010-02-02 2015-04-07 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon nanotube-infused fiber materials containing parallel-aligned carbon nanotubes, methods for production thereof, and composite materials derived therefrom
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
JP2019114715A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 イビデン株式会社 焼結磁石の製造方法、ホットプレス用黒鉛型およびホットプレス用黒鉛型の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013511465A (ja) * 2009-11-23 2013-04-04 アプライド ナノストラクチャード ソリューションズ リミテッド ライアビリティー カンパニー 炭素‐炭素複合材料におけるcnt浸出繊維
US8999453B2 (en) 2010-02-02 2015-04-07 Applied Nanostructured Solutions, Llc Carbon nanotube-infused fiber materials containing parallel-aligned carbon nanotubes, methods for production thereof, and composite materials derived therefrom
US9017854B2 (en) 2010-08-30 2015-04-28 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
US9907174B2 (en) 2010-08-30 2018-02-27 Applied Nanostructured Solutions, Llc Structural energy storage assemblies and methods for production thereof
JP2012254916A (ja) * 2011-05-18 2012-12-27 Covalent Materials Corp 炭素繊維強化炭素複合円筒部材及び炭素繊維強化炭素複合円筒部材の製造方法、並びに炭素繊維強化炭素複合材ルツボ及びこのルツボの製造方法
JP2019114715A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 イビデン株式会社 焼結磁石の製造方法、ホットプレス用黒鉛型およびホットプレス用黒鉛型の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3203651B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4581263A (en) Graphite fiber mold
US3917884A (en) Method of making wound graphite carbon body
US7175787B2 (en) Method for producing a fiber composite component, and apparatus for producing such a component
US10450235B2 (en) Method of producing an internal cavity in a ceramic matrix composite and mandrel therefor
GB2121400A (en) Transfer molding method of producing fiber reinforced glass matrix composite articles
CN112225575B (zh) 一种高性能炭/炭组合式热压模
JP2013256436A5 (ja)
CN113416087B (zh) 一种高强度组合式炭/炭热压模具的制备方法
JPH04149068A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材製二重中空円筒体
US4927345A (en) Press cylinder for high-temperature, high-pressure pressing machine
JPH0353006A (ja) 二重中空円筒体
JPH04149067A (ja) 炭素材製二重中空円筒体
KR101053101B1 (ko) 핫 프레스 소결용 몰드 및 그 제조방법
CN113927714A (zh) 一种炭炭组合式热压模具及其制备方法
JPH0754260Y2 (ja) 高温高圧プレス機のプレスシリンダー
JPH06199578A (ja) セラミックス基複合材料、その製造方法および複合材料用セラミックス繊維
JP2762291B2 (ja) 炭素質押し棒の製造方法
JPH0627615Y2 (ja) 高温高圧プレス機のプレスシリンダー
JP4252640B2 (ja) 炭素複合材構造物
EP4332073A1 (en) Heat resistant structure and member for heat treatment furnace
JPH0754261Y2 (ja) 高温高圧プレス機のプレスシリンダー
JP4437617B2 (ja) 炭素繊維強化SiC系複合材料の製造方法
JPH0343227B2 (ja)
CN113956060A (zh) 一种用于热压烧结的碳碳复合材料圈及其制备方法
SU1136943A1 (ru) Прессформа дл гор чего прессовани

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080629

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090629

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees