JPH04148846A - 濃度補正装置 - Google Patents

濃度補正装置

Info

Publication number
JPH04148846A
JPH04148846A JP2274039A JP27403990A JPH04148846A JP H04148846 A JPH04148846 A JP H04148846A JP 2274039 A JP2274039 A JP 2274039A JP 27403990 A JP27403990 A JP 27403990A JP H04148846 A JPH04148846 A JP H04148846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pressure
concentration
time
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2274039A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Wada
明生 和田
Mitsuo Watanabe
光男 渡辺
Yoshikazu Yuki
結城 良和
Kazunori Ebisawa
蛯沢 和憲
Masaji Nishimoto
西本 正司
Kazuhisa Hayashi
和久 林
Taketo Mizutani
健人 水谷
Kiyoji Kutsuna
喜代治 沓名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jasco Corp
Denso Corp
Original Assignee
Jasco Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jasco Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Jasco Corp
Priority to JP2274039A priority Critical patent/JPH04148846A/ja
Priority to US07/774,816 priority patent/US5315376A/en
Priority to DE4133782A priority patent/DE4133782A1/de
Publication of JPH04148846A publication Critical patent/JPH04148846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/27Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands using photo-electric detection ; circuits for computing concentration
    • G01N21/274Calibration, base line adjustment, drift correction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は濃度補正装置、特に圧力、温度により体積の変
化する試料の濃度測定結果の補正装置に関する。
[従来の技術] 液体或いは気体中の所定成分の測定を行なうため光学的
手段が広く用いられており、特に吸光度測定による濃度
測定がその操作性の良さがら汎用される。
この吸光光度法においては、試料の吸光度を測定し、そ
の測光値を予め作成しておいた検量線の式に代入して濃
度値を得ている。これは試料の吸光度が、その一定体積
中に含まれる測定対象物質の量(濃度)に依存すること
に基づいており、試料体積が条件によって変化j、ない
ことが前提となっている。
[発明が解決しようとする課題] ところがフロン等の冷媒や液化炭酸ガス等に含まれる成
分を測定する場合、圧力、温度等によってこれらの媒質
の体積が変化し、それにともなって測定目的物質の体積
あたりの含有量も変化してしまう。
この結果、吸光光度法による体積あたりの濃度が、より
本質的な量として要求される重量あたりの含有量と比例
しなくなり、正確な重量濃度の測定ができないという課
題が生じる。
この課題を解決するためには、厳密に一定の圧力・温度
下で測定を実施すれば良い。しがし、測定系の制御が極
めて高度、複雑となり、実現が困難であるばかりでなく
、装置間、測光データ間での条件不一致により、データ
に客観性が期待できなくなってしまう。
本発明は前記従来技術の課題に鑑みなされたものであり
、その目的は温度、圧力にともなって体積が変化しやす
い媒質中に含まれる目的成分の濃度を正確に得ることの
できる濃度補正装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために本出願にかかる濃度補正装置
は、補正係数演算手段及び補正手段を有する。
そして、前記補正係数演算手段は、温度測定手段及び圧
力測定手段の測定結果より、実測定時の媒質密度を基準
温度、圧力条件下の媒質密度に換算した場合の測定対象
物質の濃度を補正する補正係数を演算する。
また、補正手段は、測定手段の測定結果を、前記補正係
数により基準温度・圧力下における濃度に補正する。
[作用] 本発明にかかる濃度補正装置は前述した手段を有するの
で、温度、圧力のパラメータとして捉らえられる媒質の
体積を、一定温度、一定圧力下での体積にした場合の補
正係数により、実測定値を補正することにより、当該一
定温度、一定圧力下での測定値を仮想的に算出すること
ができる。
このため、測定時に温度、圧力が変化した場合にも、常
に一定条件下の単位重量あたり濃度を算出することが可
能となる。
[実施例] 以下、図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する
第1図には本発明の一実施例にかかる補正装置を冷媒中
の油量測定に用いた例が示されている。
同図に示す濃度補正装置は、測定手段としての測光部1
0と、温度測定手段として測光部10近傍に配置された
温度センサー12と、圧力測定手段として測光部10近
傍に配置された圧力センサ−14と、補正係数演算手段
としての第−CPU16と、補正手段としての第二CP
UI 8と、を備える。
そして、前記測光部10、温度センサー12、圧力セン
サー14は冷媒管20にそれぞれ接続され、測光部10
は紫外線吸収スペクトルより冷媒中の単位体積あたりの
油分を測定している。また、温度センサー12、圧力セ
ンサー14はそれぞれ冷媒管20中の冷媒の温度、圧力
を測定している。
なお、各センサー12.14は測光部10に近接配置さ
れており、冷媒管も同径に構成されているため、各セン
サーの検出する温度、圧力はそれぞれ測光部10におい
て測定対象となる冷媒の温度、圧力と一致する。
一方、第−CPU16は前記センサー12,14より出
力されるアナログデータをデジタルデータに変換するA
/D変換器を備え、実際の媒体密度を基準温度、基準圧
力条件下の媒体密度に換算した場合の濃度の補正係数を
演算する。
また、第二CPU18は測光部10による測光データを
、前記補正係数に基づき基準温度、基準圧力下における
濃度に補正する。
なお、補正された結果は、濃度(重量%)としてプリン
タ、プロッタ等22に表示される。
第2図には本実施例にかかる濃度補正装置の作用を示す
フローチャート図が示されている。
同図に示すように、測定が開始される(ステップ50)
と、まず時刻関数tがゼロにリセットされる(ステップ
52)。
次に前記測光部10、温度センサー12、圧力センサー
14からそれぞれ吸光度A1圧力P、7.5度′I゛を
得る(ステップ54)。
次に第−CI) U 16において温度T及び圧力Pに
依存する補正係数81(p、 T)を演算する(ステッ
プ56)。
そして、第7’、CPUはこの補正係数a I (P、
工、に基づいて時刻tにおける濃度C(t)を演算しく
ステップ58)、チャー1・出力等により表示する(ス
テップ60)。
以」二の補正が終了したならば、次の測定に移り、八を
時間後のデータを得る(ステップ62)。
このようにして本実施例にかかる濃度補正装置によれば
、冷媒のように温度、圧力により体積が大幅に変化する
媒質中の微量成分を、重量濃度として正確に算出するこ
とができ、しかも時々刻々と温度、圧力が変化する場合
でも常に一定条件下での濃度を連続的(ザンプリング間
隔Δt)に測定することが可能となる。
次に本実施例において用いられる補正係数について説明
する。
本実施例においては、一定の温度、圧力下では濃度は吸
光度に比例する点に基づき、検量線を次の関数系として
いる。
C=f(^) ””a(1(P、Tl+al(P、T) ” A   
 ’−・■なお、上記式においてCは濃度、Aは吸光度
、Pは圧力、Tは温度である。
一方、問題としているような液体(超臨界流体をふくむ
)の体積の圧力、温度依存性は、気体の場合に準じて取
扱うことができ、P V −K 1・Tが成きγする(
 K sは定数)。
そして、同一試料についてはC−V−一定となり、且つ
吸光度は濃度に比例するからA〜C3従ってA−V=一
定(K2)と用人される。
同一の試料について測定値として得られる濃度がI)、
Tによらず一定となるには、 C=ao(PTl + at+p、n ’ A−ao+
p、n+a+tp、n’(P/T)・K+42・・・■ がP、Tに依存せず成立つ必要がある。これはal (
P、 TlがT/Pに比例する形であることを要請して
いる。
これに基づきa。、alの実験式を ・・・■ ・・・■ と表示することができる。
このα1.β1.γ1.δ、はそれぞれ定数であり、濃
度既知の試料を用いて実際に測定して、その結果から最
小2乗法等で決定する。
なお、以」二の結論は別の観点からも導かれる。
すなわち、ある圧力P1温度]゛において、C+p、n
−ao+a+”A(p、r、・・・■ かつ、 C(P、、TolV (P、、T、)= C(P、T)
・V (P、T)  −・・■が成立つ(p、、T、は
標準となる圧力、温度)。
これより、 が得られる。
実験式とじて ・・・■ を仮定すると、最終的に前記■、■、■式と同じ関数形
となる。
なお、以上説明した実施例においては、冷媒中の不純物
を測定する場合について説明したが、例えば純気体、あ
るいは超臨界流体等の場合にも適用可能である。
[発明の効果] 以上説明したように本発明にかかる濃度補正装置によれ
ば、補正係数演算手段及び補正手段を設けたので、温度
、圧力に関わらず、常に止痛゛な重足、濃度を得ること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例にかかる濃度補正装置の構成
説明図、 第2図は第1図に示した装置の動作を示すフローチャー
1・図である。 1o・・・測光部(測定手段) 12・・・温度センサー(温度測定手段)14・・・圧
力センサー(圧力測定手段)1−6・・・第−CPU 
(補正係数演算手段)18・・・第二CPU (補正手
段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)媒質中の測定対象物質を単位体積あたりの濃度と
    して測定する測定手段と、 前記測定手段近傍に設置され、媒質の温度を測定する温
    度測定手段と、 前記測定手段近傍に配置され、媒質の圧力を測定する圧
    力測定手段と、 前記温度測定手段及び圧力測定手段の測定結果より、実
    測定時の媒質密度を基準温度、圧力条件下の媒質密度に
    換算した場合の測定対象物質の濃度を補正する補正係数
    を演算する補正係数演算手段と、 前記測定手段の測定結果を、前記補正係数により基準温
    度・圧力下における濃度に補正する補正手段と、 を備えたことを特徴とする濃度補正装置。
JP2274039A 1990-10-13 1990-10-13 濃度補正装置 Pending JPH04148846A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274039A JPH04148846A (ja) 1990-10-13 1990-10-13 濃度補正装置
US07/774,816 US5315376A (en) 1990-10-13 1991-10-11 Method and apparatus for correcting concentration
DE4133782A DE4133782A1 (de) 1990-10-13 1991-10-11 Verfahren und vorrichtung zur korrektur einer konzentration

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2274039A JPH04148846A (ja) 1990-10-13 1990-10-13 濃度補正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148846A true JPH04148846A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17536116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2274039A Pending JPH04148846A (ja) 1990-10-13 1990-10-13 濃度補正装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5315376A (ja)
JP (1) JPH04148846A (ja)
DE (1) DE4133782A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06249779A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Shimadzu Corp ガス分析計
JPH08159964A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Tsurumi Soda Co Ltd ガス中の水分の定量方法及び試料容器
JP2008268107A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Yokogawa Electric Corp センサユニット及びマイクロリアクタシステム
JP2010066209A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Yazaki Corp 濃度測定装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5530529A (en) * 1994-12-21 1996-06-25 Xerox Corporation Fluid sensing aparatus
EP0988521A1 (en) 1998-04-14 2000-03-29 Instrumentarium Corporation Sensor assembly and method for measuring nitrogen dioxide
JP4578729B2 (ja) * 2001-07-06 2010-11-10 株式会社日本自動車部品総合研究所 油分率測定装置およびこれを用いた冷凍装置
US20080041081A1 (en) * 2006-08-15 2008-02-21 Bristol Compressors, Inc. System and method for compressor capacity modulation in a heat pump
US8904814B2 (en) 2008-06-29 2014-12-09 Bristol Compressors, International Inc. System and method for detecting a fault condition in a compressor
US8601828B2 (en) * 2009-04-29 2013-12-10 Bristol Compressors International, Inc. Capacity control systems and methods for a compressor
CN110376131A (zh) * 2019-08-05 2019-10-25 江苏禾吉新材料科技有限公司 一种分布式多参量光纤气体检测系统及检测方法
CN114674973A (zh) * 2022-04-06 2022-06-28 云南中烟工业有限责任公司 大气压强对卷烟主流烟气检测结果影响的修正方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124388A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Measurement of exhaust gas
JPS6197552A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toshiba Corp ウランの濃縮度測定方法
JPH01301149A (ja) * 1987-12-03 1989-12-05 Mutek Laser & Optoelectronisch Geraete Gmbh ガス分析のための方法および装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3840305A (en) * 1973-07-20 1974-10-08 Itt Electro-optical apparatus with temperature compensation
US4883354A (en) * 1985-10-25 1989-11-28 Luxtron Corporation Fiberoptic sensing of temperature and/or other physical parameters
ATE112852T1 (de) * 1988-06-01 1994-10-15 Hartmann & Braun Ag Kalibriereinrichtung für ein nichtdispersives infrarot-fotometer.

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52124388A (en) * 1976-04-12 1977-10-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Measurement of exhaust gas
JPS6197552A (ja) * 1984-10-19 1986-05-16 Toshiba Corp ウランの濃縮度測定方法
JPH01301149A (ja) * 1987-12-03 1989-12-05 Mutek Laser & Optoelectronisch Geraete Gmbh ガス分析のための方法および装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06249779A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Shimadzu Corp ガス分析計
JPH08159964A (ja) * 1994-12-02 1996-06-21 Tsurumi Soda Co Ltd ガス中の水分の定量方法及び試料容器
JP2008268107A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Yokogawa Electric Corp センサユニット及びマイクロリアクタシステム
JP2010066209A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Yazaki Corp 濃度測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4133782A1 (de) 1992-04-23
US5315376A (en) 1994-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1333270B1 (en) Exhaust emissions analysis system
JPH04148846A (ja) 濃度補正装置
US4379402A (en) Gas analysis instrument having flow rate compensation
US7805975B2 (en) Gasless calibration in metabolic gas analyzers
EP1864104B1 (en) Wide range continuous diluter
US5400637A (en) System and method of checking calibration of breath alcohol measuring instrument with barometric pressure compensation
JPH03206943A (ja) 非分散形赤外線ガス分析装置
AU705958B2 (en) Calibration method for NDIR equipment and calibration apparatus
TW202043736A (zh) 吸光分析裝置及記錄吸光分析裝置用程序的程序記錄介質
JP2007507713A (ja) プロセス圧力センサのキャリブレーション
CA2837588A1 (en) Re-calibration of ab ndir gas sensors
US20030023180A1 (en) Respiratory analyzer and method for measuring changes in concentration of a gas component of a breathing gas mixture
JP2000039347A (ja) 流量検査装置
US5402242A (en) Method of and an apparatus for measuring a concentration of a fluid
Kragten et al. Factorial analysis of matrix effects in ICP-OES and AAS Determination of Ta and Ni IN Au
JP2621004B2 (ja) 光の吸収を利用した濃度測定方法
JP2534418B2 (ja) 熱量計
JPH10339669A (ja) Ndirスペクトロメータの校正方法
JPH0933428A (ja) 水分計の検量線作成装置
WO2004057309A1 (ja) 多成分混合気体の組成測定方法及び組成測定装置
KR950009227A (ko) 광흡수를 이용한 농도측정방법
JPH0755565A (ja) スペクトルを用いた定量計算方法及びその装置
JP4417223B2 (ja) 濃度測定装置
JP2987014B2 (ja) 近赤外分析装置
JP2533068B2 (ja) 光の吸収を利用した濃度測定方法