JPH04148687A - M―csf活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベクター - Google Patents

M―csf活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベクター

Info

Publication number
JPH04148687A
JPH04148687A JP2271951A JP27195190A JPH04148687A JP H04148687 A JPH04148687 A JP H04148687A JP 2271951 A JP2271951 A JP 2271951A JP 27195190 A JP27195190 A JP 27195190A JP H04148687 A JPH04148687 A JP H04148687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
csf
dna
delete
dhfr
recombinant vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2271951A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Mizoguchi
溝口 順三
Makoto Nogawa
野川 誠
Tomoyuki Yamashita
山下 知幸
Akiko Kubota
久保田 明子
Tadashi Maeda
正 前田
Masahiko Yanai
谷内 正彦
Junji Kobayashi
準次 小林
Yutaka Sato
裕 佐藤
Masaru Kotani
小谷 勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP2271951A priority Critical patent/JPH04148687A/ja
Priority to GB9121220A priority patent/GB2249100A/en
Priority to FR9112419A priority patent/FR2667612A1/fr
Priority to ITRM910762A priority patent/IT1249455B/it
Publication of JPH04148687A publication Critical patent/JPH04148687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ヒトM−CSF活性ポリペプチドを安定的、
且つ高効率に発現が可能な安定的高発現組換えベクター
、該組換えベクターを動物細胞に導入し形質転換せしめ
高メトトレキセート耐性株を選択することにより得られ
る安定的高発現形質転換動物細胞、および該形質転換細
胞を用いるMCSF活性ポリペプチドの安定的高発現製
造法に関する。
【従来の技術】 M−CSF活性ポリペプチドは、ヒト骨髄中の単球系前
駆細胞である単球コロニー形成細胞に作用して、単芽球
や前単球を経て、分化成熟せしめる因子である。従来、
M−CSF活性ポリペプチドの発現に関連する遺伝子と
しては、遺伝子クローニングにより、256個のアミノ
61(N末端に32個のアミノ酸からなるシグナルペプ
チドを含む)に対応する遺伝子(Science 23
0. pp、291−296 (1985))と、55
4個のアミノ酸に対応する遺転子(Science 2
35.1504−1508 (1987) )の2つが
知られている。 このうち256個のアミノ酸に対応する遺伝子によって
生産される成熟型のM−CSF活性ポリペプチド(以下
、Ml−CSFという)は、発現の初期の過程において
、32個のアミノ酸からなるシグナルペプチドが切断さ
れ、ホモ2量体を形成し、ゴルジ体内を移動する。さら
に翻訳後切断によりそのC末端が削除され、成熟型とな
ると推測されている。この切断箇所については、C■1
細胞を宿主細胞として発現されたMl−CSFにおいて
同定されており(J、of Biotechnolog
y 。 8  、pp、45−88 (198B) ) 、それ
によれば成熟型であるMl−CSFは、158個のアミ
ノ酸からなるポリペプチドであることがl(1)認され
ている。 また、もう一方の554個のアミノ酸に対応する遺伝子
から生産されるM−CSF活性ポリペプチド(以下、M
2−CSFという)は、ヒト尿中より抽出精製し得るこ
とより、充分な量が確保されるため、研究や臨床的な薬
効評価に既に供されているが、Ml−CSFについては
、後述の通り、種々の生産方法が試されているが、研究
や臨床的な薬効評価に供することができるまでには、安
定的且つ高発現に適する生産方法はなく、また、その他
のM−CSF活性を有するポリペプチドであってMl−
CSFと類似しているMl−CSF類似ポリペプチドの
生産についても全く未検討であった・ 例えば、Ml−CSFの生産に関与する天然型の遺伝子
(以下、Ml−CSF遺伝子と略記することがある)を
、SV40初期遺伝子プロモーターを有する発現ベクタ
ーに挿入して得たプラスミドpccsF17を用い、宿
主細胞であるCV−1細胞を形質転換せしめて得られた
形質転換細胞にてMl−CSFを生産した(J、of 
Biotechnol。 gy 、8  、pp、45−88 (198B) )
 、 Lかし、この方法においては、M−CSF活性ポ
リペプチドの発現量を高めるため、SV40ウィルスを
用いることがらCV−1細胞が5〜6日後には死滅する
ことになり、しかもその生存期間におけるM−CSF活
性ポリペプチドの発現濃度も10,0OOLI/m1程
度と低いものであった。逆にSV40ウィルスを用いな
いと極めて少量の発現しか認め得す、安定的且つ高発現
の生産は望めなかった。 また、その他の例として、Ml−CSF遺伝子の種々の
位置に終止コドンを挿入して得た改変遺伝子を、Ml−
CSF遺伝子の代わりに用いて、他の操作は前記の組替
えベクターpccsF17と同様の構築方法を行って調
製した組替えベクターを、COS細胞に導入し形質転換
せしめた(特表平1−5(13)283号公報)。しか
し、この方法においては、形質転換細胞は1週間程度で
活性を発現しなくなり、さらにM−CSF活性ポリペプ
チドの発現可能な期間における発現濃度も20000U
/m1程度であり、安定的且つ高発現の生産は望めなか
った。 また、Ml−CSF遺伝子の特定部位を削除した改変遺
伝子を用い、SV40後期遺伝子プロモーターを有する
発現ベクターに挿入して得たプラスミド1)SVL−M
l−de lを用い、宿主細胞であるCO8細胞を形質
転換せしめた形質転換細胞にて生産した(第6回次世代
産業基盤技術シンポジウム予稿集pp、258−259
 (1988) ) 、 Lかし、この方法においても
、形質転換細胞は1週間程度で活性を発現しなくなり、
さらにM−CSF活性ポリペプチドの発現可能な期間に
おける発現濃度も2,0OOU/m1程度と低く、同様
に安定的且つ高発現の生産は望めなかった。
【発明が解決しようとする課題】
前述の如く、M−CSF活性ポリペプチドの生産法は、
従来より種々試みられており、例えばMl−CSF遺伝
子の改変遺伝子を使用する方法では、Ml−CSF遺伝
子を使用する方法に比較して若干高い発現量を認めるこ
とができるものの、未だ充分な発現量とはいえず、特に
安定的にM−CSF活性ポリペプチドを生産することは
できないものであった。したがって、今なお、M−CS
F活性ポリペプチドを安定的に、且つ高発現せしめる生
産法は全く確立されておらず、M−CSF活性ポリペプ
チドの大量生産に適する製造法の確立が待たれていた。 [!INを解決するための手段] 本発明者らは、上記問題点を解決するために鋭意研究し
た結果、Ml−CSFのシグナルペプチドを含むポリペ
プチドのN末端から180番のアミノ酸を含むC末端側
のアミノ酸残基の一部または全部が欠損したポリペプチ
ドをコードするDNAであるM−CSF−delete
DNAをdhfrマーカーDNAを有する発現ベクター
のdhfrマーカーDNA部位に置換して導入すると共
に、dhfr?−カーDNAを有し、1亥M−CSF−
d e l e t eDNAと1亥dhfrマーカー
DNAが少なくとも1.5kbp離れているように構築
した組換えベクターを用いると、形質転換の工程と細胞
株選択の工程を行うことにより、簡単にM−CSF活性
ポリペプチドを安定的、且つ高発現に生産することがで
きることを知り、本発明を完成するに至った。 即ち、本発明は、dhfrマーカーDNAを有する発現
ベクターにおいて、そのdhfrマーカーDNA部位に
置換して導入したM−CSF−deleteDNA(但
し、M−CSF−deleteDNAは、Ml−CSF
のシグナルペプチドを含むポリペプチドのN末端から1
80番のアミノ酸を含むC末端側のアミノ酸残基の一部
または全部が欠損したポリペプチドをコードするDNA
を示す)と、dhfrマーカーDNAとを有し、且つ、
該M−CSF−d e l e t eDNAと該dh
frマーカーDNAとが少なくとも1.5kbpHれて
いることを特徴とするM−CSF活性ポリペプチドの安
定的高発現組換えベクター、および該M−CSF活性ポ
リペプチドの安定的高発現組換えベクターを導入し動物
細胞を形質転換せしめたM−CSF活性ポリペプチドの
安定的高発現形質転換動物細胞である。 また本発明は、上記の如く形質転換せしめた形質転換動
物細胞をメトトレキセート含有培地にて培養して高メト
トレキセート耐性株を選択して得られるM−CSF活性
ポリペプチドの安定的高発現形質転換動物細胞を、培地
にて培養することを特徴とするM−CSF活性ポリペプ
チドの安定的高発現製造法である。 本発明において、M−CSF−d e l e t e
DNAとは、Ml−CSFのシグナルペプチドを含むポ
リペプチドのN末端から180番のアミノ酸を含むC末
端側のアミノ酸残基の一部または全部が欠損したポリペ
プチドをコードするDNAを示す、Ml−CSFのシグ
ナルペプチドを含むポリペプチドのアミノ酸配列および
塩基配列については、既に解明されており、32個のア
ミノ酸残基からなるシグナルペプチド部分と、224個
のアミノ酸残基が連なった256個のアミノ酸にコード
する遺伝子として解析されている(Science 2
30、 pp、291−296 (1985)) 、ア
ミノ酸残基の一部または全部が欠損とは、簡便には適当
な制限酵素を用いて、そのアミノ酸配列をコードするD
NAの制限酵素サイトを切断するか、またはこの切断D
NAに小断片の天然又は合成のオリゴヌクレオチドを連
結してもよく、また適当な位置にポイントミューチーシ
ラン法等により終止コドンを創設せしめる等の遺伝子操
作技術を用いて行えばよい。 M−CSF−d e l e t eDNAは、そのC
末端に好ましくは終始コドンを有する。このM−CSF
−d e l e t eDNAの代表的な例示として
は、Ml−CSF遺伝子を制限酵素BamHIt13よ
び3tulで切断しクレノー酵素にて連結した改変遺伝
子(以下、Ml−delと表記することがある)が挙げ
られ、この遺伝子がコードするアミノ酸配列は第2図に
示されるものであり、具体的な塩基配列は第3図に示さ
れるものである。 また本発明において、dhfrマーカーDNAとは、葉
酸還元酵素遺伝子を意味し、簡便に°はマウス由来のd
hfrマーカーDNAが使用される(Nature v
ol、275. pp617−624 (1978))
 、 d h frママ−−を有する細胞は、メトトレ
キセート(MTXと略称することがある)を含有する培
地においても増殖可能であり、薬剤耐性のマーカーとし
て形質転換細胞の選択に適している。 dhfrマーカーDNAを有する発現ベクターとは、d
hfrマーカーDNAを有するものであれば特に限定さ
れないが、遺伝子操作し昌い適当な制限酵素部位を有す
るものが好ましく、具体的には、pSV2−dhf r
が例示される。これらの発現ベクターは、それぞれ適宜
のプロモーターを有し、例えば、SV40初期遺伝子プ
ロモーター、メタロチオネイン遺伝子プロモーター、チ
ミジンオキシナーゼ遺伝子プロモーター等のプロモータ
ーが例示され、特に好ましくはSV40初期遺伝子プロ
モーターが挙げられる。前記のM−CSF−delet
eDNAのdhfrマーカーDNAとの置換工程におい
ては、これらプロモーターの下流域に存在する制限酵素
サイト、例えばHi ndnlおよびBg!IIを利用
して組替えを行えばよい、また、dhfrマーカーDN
Aの創設においては、dhfrマーカーDNAの上流域
に存在するこれらプロモーターを含むような制限酵素サ
イト、例えばEC0RIを利用して組替えを行えばよい
、このようにしてM−CSF−d e l eteDN
AおよびdhfrマーカーDNAは、別個のプロモータ
ーの下流域にそれぞれ存在せしめるとより好ましい。 本発明のM−CSF活性ポリペプチドの安定的高発現組
換えベクターを構築する方法につき、具体的に、pSV
2−dhfrを例にとって説明すると以下の通りである
。また、その概要の説明図が第4図に示される。 即ち、pSV2−dhfrベクターDNAのdhfrマ
ーカーDNAの両端を、適宜の制限酵素により切断し、
dhfrマーカーDNAを削除したベクターDNA断片
を分離精製する。ベクターDNA断片の末端は、制限酵
素の種類により平滑化することもできる。また好ましく
は末端をアルカリフォスファターゼ等により脱リン酸化
するとよい。 dhfrマーカーDNAの両端の切断に用いられる制限
酵素としては、好ましくはH4ndl[l、Bgln等
が挙げられる。また、末端を平滑化するには、dATP
、dTTP、dGTP、dCTPの存在下、フレノウ断
片酵素により切断点を平滑化する方法が挙げられる。 一方、Ml−CSFを生産する細胞(例えば、M I 
A −P a Ca細胞、TRC−29R細胞等)から
Ml−CSFの生産に関与するcDNAを採取し、必要
により公知の方法に従って、適宜のベクターに挿入し、
培養増幅して調製したMl−CSF遺伝子のうちのMl
−CSFのシグナルペプチドを含むポリペプチドのN末
端から180番のアミノ酸を含むC末端側のアミノ酸残
基の一部または全部を欠損せしめる工程を行えばよく、
例えば、適宜の制限酵素を用いて切断を行う方法、これ
に小断片のオリゴヌクレオチドを連結する方法、または
終止コドンをポイントミューチージョン法により創製す
る方法等が挙げられ、さらにこれらを適宜に組み合わせ
て行ってもよい。ベクターにMl−CSF遺伝子を挿入
してこれらの工程を行った場合には、適宜の制限酵素に
よりM−CSF−deleteDNA断片を切断して取
り出す。 M−CSF−deleteDNA断片の末端は、制限酵
素の種類により平滑化することもできる。 また好ましくは末端をアルカリフォスファターゼ等によ
り脱リン酸化するとよい。 以上により調製されたdhfrマーカーDNAを削除し
たベクターDNA断片と、M−CSFdeleteDN
A断片とをライゲーションし、宿主微生物に導入し形質
転換せしめ、目的のMCSF−deleteDNAを含
むベクターを保持した形質転換体を採取し培養増幅して
、ベクターDNAを得る0次いで、このM−CSF−d
 eleteDNAを含むベクターDNAのM−CSF
−d e l e t eDNA断片に作用しない適宜
の制限酵素にてベクターを断片となす。この工程におい
て用いられる制限酵素は、後記によって調製されるdh
frマーカーDNA断片を挿入し、dhfrマーカーD
NAを創設する箇所であるので、dhfr7−カーDN
A断片を挿入したときに該dhfrマーカーDNAとM
−CSF−dele t e DNAとの距離が、少な
くとも1.5kbp以上となるような制限酵素サイトを
選択すればよく、好ましくは制限酵素Ec oR1サイ
トが例示される。このベクターDNAの末端をアルカリ
フォスファターゼ等により脱リン酸化すると好ましい。 また別に、pSV2−dhfrベクターDNAのdhf
rマーカーDNAの両端を、適宜の制限酵素により切断
し、dhfrマーカーDNA断片を調製する。この場合
においては、dhfrマーカーDNAの発現に適当なブ
ライマ一部分を含むように充分に広く切断することが好
ましく、好ましくは制限酵素EcoRIにてdhfrマ
ーカーDNAを含む断片を調製するとよい、この末端に
ついても、アルカリフォスファターゼ等により脱リン酸
化するとより好ましい。 以上にして調製されたM−CSF −d e l e 
teDNAを含むベクターDNA断片と、dhfrマー
カーDNAを含む断片とをライゲーションし、宿主微生
物、例えばE、coli等に導入し形質転換せしめ、本
発明のM−CSF活性ポリペプチドの安定的高発現組換
えベクターが構築される。 以上の操作において用いられる制限酵素は、通常、切断
すべきDNAの量に対し当量以上のユニット量を添加す
ればよく、好ましくはDNA1μgに対し、1〜2U程
度使用すればよい、また、その他の酵素においては、反
応系により異なり適宜の量を使用すればよいが、通常1
0〜20U程度用いればよい。 斯くして構築された本発明の安定的高発現組換えベクタ
ーは、該M−CSF−d e l e t eDNAと
該dhfrマーカーDNAが少なくとも1゜5kbp離
れているように構築されている。 本発明において、特に好ましい組替えベクターは第1図
に示されるものであり、図中のM−CSF−delet
eDNAは、好ましくは第2図に表されたアミノ酸配列
をコードするDNAが例示され、さらに具体的に、第3
図に表された塩基配列のDNAが例示される。 本発明のM−CSF活性ポリペプチドの安定的高発現組
換えベクターを動物細胞に導入して形質転換動物細胞を
得る方法は、リン酸カルシウム沈殿法、DEAE−デキ
ストラン法、電気パルス法等の手法により、該組換えベ
クターを動物細胞に導入すればよく、特に好ましくは電
気パルス法が挙げられる。 宿主細胞として用いられる動物細胞は、培養可能なもの
であれば特に限定されないが、dhfrの物性を持つ細
胞が選択し易いことから好ましく、最も好ましい例とし
てはdhfr−の性質を持つCHO細胞(d h f 
r −CHO; Proc、Natl。 ^cad、sci、UsA vol、77、pp、42
16−4220 (1980) )が挙げられる。しか
しながら、dhfr−の性質を有さないTRC−29R
細胞(FERM  BP−2375)を使用することも
可能である。 次いで、このようにして得た形質転換動物細胞を、MT
X (メトトレキセート)含有培地にて培養して高MT
X耐性株を選択することにより、MCSF活性ポリペプ
チドの安定的高発現形質転換動物細胞が得られる0通常
、MTXの含有量を段階的に増加せしめて培養すること
が好ましく、通常使用されるMTXの含有量は、約0.
1〜10μM程度の量が例示される。斯くして得られた
約10μM以上のMTXに耐性を示す高MTX耐性株は
、好ましい安定的高発現形質転換動物細胞を与える。 この形質転換細胞の好適な例としては、第3図に示され
るMl−del遺伝子を含む安定的高発現組替えベクタ
ーをdhfr−CHO細胞に導入し形質転換せしめMT
Xにより選択したMl−de114−2[微工研菌寄第
11756号(FERM  P−11756)Jが挙げ
られる。 本発明において安定的とは、継代培養を行ってもM−C
SF活性ポリペプチドの生産量が低下せず、また通常の
培養においても少なくとも2週間はM−CSF活性ポリ
ペプチドの生産量が低下しないことを意味し、上記Ml
−del  14−2においては、少なくとも約1月間
程度は約600.0OOU/m1程度のM−CSF活性
ポリペプチドを発現できるものであった。 該形質転換細胞を培養することにより、MS−CSF活
性を生産するに際しては、通常の動物細胞の培養方法が
採用でき、例えば、CHO細胞やTRC−29R細胞の
組織培養の培地、例えば、ダルベツコ変法イーグルME
M培地+10%牛脂児血清を用い、培養器、簡単にはシ
ャーレやルー瓶に、形質転換動物細胞を104個/cm
”程度播種して、2〜6日間、30〜37℃にて培養し
た後、その培養上清を回収して目的とするM−CSF活
性ポリペプチドを確認し、さらに適宜公知の蛋白質の回
収、精製手段を利用して、目的とするM−CSF活性ポ
リペプチドを回収すればよい。 さらに大量培養が必要な場合には、マイクロキャリアー
に付着せしめ適宜の撹拌条件、pH条件や酸素供給条件
等にて培養すればよい。 このようにして得られたM−CSF活性ポリペプチド含
有溶液は、例えば減圧濃縮、膜濃縮、硫安や硫酸ナトリ
ウム等を用いた塩析処理、メタノールやエタノール、ア
セトン等の親水性有機溶媒での分別沈殿等の手段を適宜
選択し、組み合わせて行い、沈殿せしめ、さらにこのM
−CSF活性ポリペプチド含有沈殿物を、必要に応じて
精製すればよく、例えばこの沈殿物を水または緩衝液に
熔解し、透析膜にて透析して、より低分子量の不純物を
除去してもよく、またイオン交換樹脂、吸着側やゲル濾
過側等によるイオン交換クロマトグラフィー、吸着クロ
マトグラフィー、やゲル濾過により精製してもよく、精
製M−CSF活性ポリペプチドは凍結乾燥して保存すれ
ばよい。
【発明の効果】
本発明によれば、安定的、且つ大量のMS−CSF活性
を発現する組換えベクターを提供でき、さらにそれを使
った形質転換細胞の調製により、MS−CSF活性の工
業レベルの大量生産が可能となった。
【実施例】
次いで本発明の実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
るが、本発明は何らこれにより限定されるものではない
。 (以下、余白) 〈実施例1〉 ポI  A  ’RNAの ヒト細胞TRC−29R株(FERMBP−2375)
を5%牛脂児血清を含むD−MEM培地(ジブコ社製)
で37℃、 5%CO2インキユベーター内で4日間培
養した。 10′1個のこの細胞を40m1の6Mグア
ニジンイソチオシアネート中でホモジナイズしたのち、
18.5ゲージの太さの注射針を通して高分子DNAを
切断し粘度を下げた。 ホモジネートを3分の1容の5.7M塩化セシウム、0
、IM EDTA (PH7,5)の溶液上に重層し、
35、OOOrpm、25℃で18時間遠心した。 遠心後、沈澱物を水3+alに溶解し、等量のフェノー
ル・クロロホルムで処理し、水層を別の試験管に取り、
 1o分の1容の3M酢酸ナトリウムおよび2.5倍容
のエタノールを加えて遠心し、沈澱物を集め、減圧乾燥
し、粗RNA5mKを得た。 この沈澱物を1.5mlの水に溶解後、 65℃で5分
間保温し、急冷して1.5mlの40+nM)リス−塩
酸(p H7,6)、1.0MNaC1,1mMEDT
Aおよび0.1%SDSで平衡化した75霞にのオリゴ
(d T)−セルロース(ファルマシア社製)カラムに
吸着させた。10Illlの同じ溶液で洗浄した後、 
5mlの20mM)リス−塩酸(p H7,6)、O,
1MNaC1,1mMEDTAおよび0.1%SDS溶
液でポリ(A)’RNA以外のRNAを溶出させた0次
に10mM)リス−塩酸(pH7,5)、 1mMED
TA、0.05%SDSの溶液でポリ(A)’RNAを
溶出させ、始めに溶出してくる1mlを分画した。これ
に10分の1容の3M酢酸ナトリウムおよび2.5倍容
のエタノールを加え、−20℃で一晩放置し、 l 5
 t OOOr p m130分の遠心で沈澱を集め、
減圧乾燥した。この様にしてポリ(A)”RNA50μ
gを得た。 〈実施例2〉 cDNA−ブー1 の 実施例1で得たポリ(A)’RNAを1μg/μmにな
るように水に溶解し、その5μlをマイクロチューブに
移し、65℃で5分間加熱し、急冷した後に、これに5
0mM)リス−塩11 (pH8゜3)、  10mM
MgC12、140aMKCI、  10―Nジチオス
レイトールおよび2鳳NのdNTPs(dATP、dG
TP、dCTP、dTTPの等量浪合物)、5μgのオ
リゴ(dT)(ファルマシア社製)と1.5単位の逆転
写酵素(全酒造社製)を加え、全量を20μmとし、4
2℃で1時間反応させた。その反応液に80mM)リス
−@m!(pH7,5)、200mM KCI、10d
MgC12,25μg/ml  B、  S、  A、
  にRNaseH(全酒造社製)60単位およびDN
Aポリメラーゼ■(ベーリンガーマンハイム社製)5単
位を加えてatを15′Oμmにし、 12℃で1時間
反応させたのち、22℃で1時間反応させた。20μl
の0.25M EDTAとlOμlの10%SDSを加
えて反応を停止したのち、等量のフェノール・りoロホ
ルムを加え、10.OOOrpm、 5分間遠心し、水
層を分取した。それに等量の4M酢酸アンモニウムと2
倍のエタノールを加え、 15,000rpm、15分
間遠心し、沈澱物を集め減圧乾燥した。沈澱物に100
mM)リス−塩酸(pH8,0)、 10mKEDTA
、 80MMS−アデノシルメチオニン、 100μg
/ml  B、’  S、A、  および2単位のEe
oRIメチレース(プロメガバイオチック社製)を加え
、 10μlとし、37℃で1時間反応させた。反応後
1反応液に40μlの水を加え1等量のフェノール・ク
ロロホルムで処理し、遠心により分取した水層に、等量
の4に酢酸アンモニウムと2倍のエタノールを加え、7
0℃で15分間放置した。15.OOOrpm、15分
間遠心後の沈澱物に67mM)リス−塩酸(pH8,8
)、6.7eMMgC12,16,6mM硫酸アンモニ
ウム、10mM2−メルカプトエタノール、  6.7
 μM  EDTA、  0.167%B、  S、 
 A。 、各750μMdATP、dGTP、dCTP。 dTTPおよびT4DNAポリメラーゼ(全酒造社製)
4単位加え、全量を12μlとし、37℃で1時間反応
させた0等量のフェノール・クロロホルム液で処理し、
エタノール沈澱し、遠心によって沈澱物を口取し、減圧
乾燥した。 1μgのEcoRIリンカ−に50mM)
リス−塩!l[(pH7,6)、10mMMgC12、
IC)+Mジチオスレイトール、 0.1mM スペル
ミジン、 0.1+nMEDTA、10にATPおよび
3単位のT4ポリヌクレオチドカイネース(全酒造社製
)を加え、全量を10μmとし、 37℃で30分間反
応させた。これをT4DNAポリメラーゼ処理後のサン
プルに全量加え、60単位のT4リガーゼ(ファルマシ
ア社製)を加え、 14℃で一晩反応させた。この反応
液に100mMNaC1、50mM)リス−塩酸(pH
7,5)、 10e+?I M g C12、7Il1
M2−メルカプトエタノール、 100μg/mlB、
S。 A、および250単位のEcoRIを加え、全量40μ
mにて、 37℃で2時間反応させた。この反応液を1
%低融点アガロースゲルにて分画し、600〜2.OO
Oべ−XのDNAを含t?ゲ)Lr ヲ口取した。65
℃で10分間保温し、ゲルを融解した後、等量のフェノ
ールを加え、 10分間水冷後、15、OOOrpm、
4℃で10分間遠心した。水層に等量のフェノールを加
え操作を繰り返し、水層をクロロホルムで2回処理し、
 10分の1容の3M酢酸ナトリウムおよび2.5倍容
のエタノールを加え、 −70℃に放置した。  15
.OOOrpm。 15分間遠心した後、沈澱を75%エタノールで2回洗
浄し、減圧乾燥した。それにラムダファージベクターλ
gtll  (ストラドジーン社1!l)アームを1μ
g加え、ライゲーションキット(全酒造社製)を用いて
、26℃で10分間反応させた。 反応後のサンプルはインビトロパンケージングキット(
ストラドジーン社It)を用いて反応させた。 得られたラムダファージをエシェリヒア・コリLE39
2 (ストラドジーン社製)に感染させ、総数を調べた
ところ、5 、OX 105p f u (plaqu
efomin(unit)よりなっていた。 〈実施例3〉 M−CSF        ローンのス V−二ン−グ 作製したTRC−29R株のcDNAライブラリー5.
OX 10’p f uをエシェリヒア・コリLE39
2を指示菌として、 1.5%LB寒天培地(11につ
き、バタトトリプトン10 go  バクトイ−ストエ
キストラクト5g、NaNaC11O上にひらき、プラ
ークハイブリダイゼーション法を用いて、M−CSF遺
伝子のクローン選択を行った。又、公知のM−C8F遺
伝子のDNA配列[5icence、Vol、230.
p293−296(1985)コに基づいて、24塩基
の合成ヌクレオチド(5’ −GAGGAGGTGTC
GGAGTACTGTAGC)を作製した。 LBプレート上に溶菌したプラークをナイロン膜上ニ移
シテカラ、Il[を0.5NNaOH11,5M Na
C1、で5分、3M酢酸ナトリウム(pH5,5)で5
分処理した後、80℃減圧下で2時間乾燥した。欣にこ
の膜をビニール袋に入れ、 5濃度度SSC(1倍: 
 150sMNac1、15+aMクエン酸ナトリウム
)、5倍デンハルト液(1倍:0.02%フィコール、
 0.02%ポリビニルピロリドン、0.02%B、 
 S、  A、  )、50mMリン酸ナトリウム(p
H6,5)、0.1%SDS (ラウリル硫酸ナトリウ
ム)、250μg / m 1サケ精子DNA、 20
%ホルムアミド 10m1中で、37℃、4時間保温し
た。液を除いてから、5′端を12pでラベルした上記
の合成オリゴヌクレオチドプローブ(10”c p m
/ p g)を20ng上液に加え、 37℃で一晩ハ
イブリダイズさせた。 その後膜を2倍5SC10,1%SDSで室温で3回、
37℃で10分洗浄し、通風乾燥して一晩オートラジオ
グラムを行った。シグナルの出た位置の培地をくり抜き
、SM液(0,IMNaCl、8mMMg5Oa、 5
0mM)リス−塩酸(pH7,5)0.(13)%ゼラ
チン)1mlに懸濁し、希釈してLBプレートにひらき
直し、同じプローブでスクリーニングを繰り返し、プラ
ークを純化した結果、2株のクローンを得た。 〈実施例4〉 Ml−CSF“−の 実施例3で得た組換え体ラムダファージ1×105pf
uを宿主菌LE392に感染させ、LB寒天培地プレー
)(13c団X9cm)2枚にひらl/)た。 1枚につき15m1のSM液を加えて、ファージをSM
に浸潤させ、試験管に上層寒天ととも番こ移し、8.O
OOrpm、10分間遠心した。上滑にC0単位のDN
asel(全酒造社製)および1100pのRNase
A(シグマ社製)を加え、37℃で30分間保温した。 これに等量の20%ポリエチレングリコール、 2.5
にNaC1を加え。 1時間氷冷した後、15.OOOrpm、 20分間遠
心し、沈澱物を得た。この沈澱物を0.5mlのSM液
に懸濁し、等量のクロロホルムを加えて処理し、遠心後
の水層に密度が1.15になるように塩化セシウムを加
えた8次いでそれを密度が1.6(2ml)、 1.5
(3ml)、1.4 (3ml)になるように塩化セシ
ウムを加えたSMの溶液上に重層し、30.OOOrp
m、3時間遠心した。 遠心後、密度1.5と1.4の間に表れるファージを含
むバンドを分取し、 トリス−塩酸(pH7,5)に溶
解し、40.OOOrpm、1時間遠心によって沈澱物
を得た。沈澱物を、 20aNEDTA、0.5%SD
S、50μg/mlプロテアーゼK(シグマ社11)で
65℃、1時間処理した。この反応液に等量のフェノー
ルを加え、遠心後の水層を等量のフェノール・クロロホ
ルムで処理し、再度遠心後の水層をクロロホルムで処理
し、水層に1゜分の1容の3M酢酸ナトリウムと2.5
倍容のエタノールを加え一70℃に15分間放置した。 15.000rpm、 15分の遠心にて回収した沈澱
物を75%エタノールで2回洗浄し、減圧乾燥した。 5μg/m1RNaseAを含む水50μlに沈澱を溶
かし、 10μlをHa街液□IHHiatisら、M
o1ecular Cloning、104.Co1d
 Spring Harbor(1982))中におい
てEcoRI (東洋紡績社製)で完全消化して挿入断
片を調べると、約1 、Ok b pの最長の断片を有
する、M−C8Fクローンが得られた。EcoRI消化
後に得られた約1.0 k b Pの挿入断片を低融点
アガロースゲル電気泳動により回収した。この約1.0
kbpの挿入断片について、各種制限酵素で消化した結
果、第1図に示す制限酵素地図であった(図中、BはB
amHI、EはEcoRI、SCは5caI、StはS
tu工の各制限酵素サイト告示す、) さらにベクターpUc118をEcoRIで完全消化し
た後1.5(13)1Mトリス−塩酸(pH8,0)中
にバクテリアアルカリホスファターゼ(東洋紡績社製)
を0.5単位加え、 65℃で1時間反応させた。反応
液をフェノール・クロロホルム液テ2回処理した後、水
層に10分の1容の3M酢酸ナトリウムおよび2倍容の
エタノールを加え、遠心してベクターを回収した。ゲル
から回収した挿入断片とEcoRI消化したベクターp
Uc118を、ライゲーションキット(全酒造社製)を
用いて連結させ、 プラスミドpUc118−Ml−C
SFと命名した。 〈実施例5〉 M−C8−de eteの pUcllB−Ml−CSF  50  μ g を、
  100mMNaC1、50mM)リス−塩酸(pH
7,5)10mMMgC12、7Il1M2−メルカプ
トエタノールおよび100単位の制限酵素EcoRIを
含む100μmの反応液で、 37℃、2時間消化した
。この反応液に等量の水飽和フェノールを加えて攪拌後
、遠心して水層を分取した。水層に10分の1容の3M
酢酸ナトリウム(pH5,5)と2.5倍量のエタノー
ルを加えて攪拌後、 −80℃で15分間放置した。1
5.OOOrpm、  15分間遠心し、白色のペレッ
トを取得した。このペレットを67nM KPOa、 
 6.7mM MgCl2、1mM2−メルカプトエタ
ノールおよび33μにのdATP、dCTP、dGTP
、  dTTPを含む反応液10μlに溶解し、フレノ
ウ断片酵素(宝酒造社m1)20単位を加え、22℃で
1時間反応した。 この反応液を1%低融点アガロースゲル(BRL社製)
で電気泳動し、約70obpと約3.2kbpのDNA
断片を抽出、単離した。3.2kbpのDNAIFi片
20ugを、制限酵素St、uIで同様に消化し、3.
1kbpの断片を単離した。この3.1 k b pの
断片2μgを5(13)1Mトリス−塩酸(pH8,0
)中にバクテリアアルカリホスファターゼ 0.511
位を加え、65℃で1時間反応させた後、フェノール抽
出とエタノール沈澱を行い、DNAll1片を回収した
。この脱リン酸化した3、1kbpのDNA断片 11
00nと先に得ている 700bpのDNAlli片 
300ngをライゲーションキット(全酒造社製)で連
結し、あらかじめ用意しであるコンピテント菌エシェリ
ヒア・395M109株(全酒造社製)に加えた。これ
を、アンピシリン50μg / m lを含むLB寒天
培地上にまき、37℃で18時間培養し、形質転換体を
得た。この形質転換体よりプラスミドを調製し、DNA
配列を決定して、図2に示すM−C8F−delete
  (Ml−delと略祢する)DNA配列を確認し、
 pUcllB−Ml−delプラスミドを取得した。 く実施例6〉 ベ   タ − pSV2−dhf r (BRL社製)プラスミドDN
A  10μgを各20単位の制限酵素Hi n d■
とBglllで37℃、 2時間消化した。さらに4種
のdNTP存在下で20単位のフレノウ断片酵素を加え
、 22℃、 1時間反応した0反応液を低融点アガロ
ースゲルで電気泳動し、そこから約3.6 kbpのD
NA断片を単離し、バクテリアアルカリホスファターゼ
処理したDNAl1片5μgをamした。別に、 pU
cllB−Ml−de110μgを20単位の制限酵素
EcoRIで37℃、2時間消化し、その後4種のd 
NTP存在下で20単位のフレノウ断片酵素で22℃、
 1時間反応した。反応液を低融点アガロースゲルで電
気泳動し、そこから約700bpのDNA断片を単離し
た。この断片 300ngと先に用意した3゜6 k 
b pのDNA断片 1100nをライゲーションキッ
トで連結し、エシェリヒア・コリJMI C9を宿主菌
にした形質転換体を取り、これからpSV2−Ml−c
(elプラスミドを取得した。 一方、  pSV2−dhfrプラスミドDNA  1
5μgを30単位の制限酵素PvuIIで消化し、リン
酸化EcoRIリンカ−(G−G−A−A−T −T 
−C−C:  全酒造社製)1μgをライゲーションキ
ットで連結した0反応液を100単位の制限酵素Eco
RIで37℃、2時間消化し、低融点アガロースゲルで
電気泳動し、約2.4kbpのDNAII片を単離した
。この断片 aoongと、先に構築したpSV2−M
l−delプラスミド5μgを10単位の制限酵素Ec
oRIで37℃、2時間消化し、さらにバクテリアアル
カリホスファターゼ処理したDNA  1100nをラ
イゲーションキットで連結した。エシェリヒア・コリJ
M109を宿主菌として形g11検体を取り、pSV2
−dhf r−Ml−delプラスミドを取得した。対
照試験に使用する発現ベクターの構築には、pUc11
8−Ml−C8F  50μgを用いて、全く同様な操
作によって、 pSV2−dhfr −Ml−CSF 
 プラスミドを作製した。 〈実施例7〉 遺伝子移入は電気パルス穿孔法(HIGHVOLTAG
ECELL PROCESSOR: BIOLECTR
ONIC5社製)で行った。5%牛脂児血清含有HAM
  F12培地を用いてプラスティックプレート上で培
養したCHOdhfr−細胞(東京大学応用微生物研究
所より分与)を剥離酵素(ナガーゼ; 長瀬産業)によ
り剥離し、PBS(−)に懸濁、遠沈操作により細胞を
回収した。この細胞を1x107個/mlとなるように
PBS (−)で懸濁し、実施例6で作製したプラスミ
ドpSV2−dhf r−Ml−delおよびP S 
V 2− d h f r −M 1− C,S Fを
各40μg / m iとなるように添加した。攪伴後
、チャンバーに懸濁液を入れて高電圧パルスをかけた。 パルス条件は、電極間比113mm、電圧1200v、
パルス幅30μs e c、  パルス回数5回で行っ
た。パルス後、すみやかに細胞懸濁液を回収して水冷下
に保持し、あらかじめ培地(5%牛脂児血清含有HA’
M  F12)を加えておpzたプラスティックシャー
レに播種した。 37℃、5%CO2インキユベーター内で48時間培養
後、培地を選択培地(5%牛脂児透析血清含゛有α−M
EM)に交換した。培地交換後、 10〜14日目に選
択培地中で増殖する細胞のコロニーが確認された。この
コロニーを口紙法務こよりクローニングし、培養上清中
のM−C8F活性を渓す定した。M−C8Fの活性測定
法はM e t c a 1fによる方法[J、Bio
l、Mad、、44,287−300(1986)]に
従い、 1コロニーを1単位として活性を算定した。M
−C8F活性の確認されたトランスフォーマントはMT
X含有培地(5%牛脂児透析血清、0.1〜10μM 
MTX含有 α−MEM)で培養し、MTXII度を0
.1,0.5,2.10 pMまテ段階的に上昇させた
。その結果得られた、MTX1度10μに耐性株のM−
C8F活性を測定したところ、ネイティブ型Ml−CS
F遺伝子を用いた場合、70,000ユニット/mlの
生産性を示した。また、M 1− d e l遺伝子を
使用した株では、600 、OOOユニット/ m l
の生産性を示し、膜結合部位を削除した遺伝子を移入す
ることにより約10倍生産性の高いトランスフォーマン
トを得、Ml−del  14−2と命名し、微工研菌
寄第11756号として寄託した。 トランスフォーマ
ン) (Ml−del  14−2)は、5%牛脂児血
清含有α−MEM培地で1力月間安定的に600.00
0ユニツト/rfilの生産性を示した。 〈実施例8〉 TR−29R CS 遺伝子移入は電気パルス穿孔法(HIGHVOLTAG
ECELL PROCESSOR; BIOLECTR
ONIC5社製)で行った。5%牛脂児血清含有RPM
I  1640培地を用いてプラスティックプレート上
で培養したTRC−,29R細胞(FERM  BP−
2375)を剥離酵素(ナガーゼ; 長瀬産業)によっ
て剥離し、PBS (−)に懸濁、遠沈操作により細胞
を回収した。この細胞を5X106個/ m 1となる
ようにPBS(−)で懸濁し、実施例6で作製したプラ
スミドpSV2  dhfr−Ml−delおよびpS
V2−dhfr−Ml−C8Fを各40μg/ m 1
となるように添加した。攪伴後、チャンバーに懸濁液を
入れて高電圧パルスをかけた。パルス条件は、電極間y
@ 93 m m、電圧800V、パルス幅30μse
c、パルス回数3回で行った。 パルス後、すみやかに細胞懸濁液を回収して水冷下に保
持し、あらかじめ培地(5%牛脂児血清含有RPMI 
 1640)を加えておいたプラステイツクシャーレに
播種した。 37℃、5%C○2インキュベーター内で48時間後、
培地を選択培地(5%牛脂児血清、0418200μg
/ml含有RPMI  1640)に交換した。培地交
換後、10〜14日目に選択培地中で増殖する細胞のコ
ロニーが確認された。このコロニーを口紙法によりクロ
ーニングし、培養上滑中のM−CSF活性を測定した。 M−CSFの活性測定法はM e t c a 1 f
による方法[J、Biol、河ed、、44,287−
300(1986)]に従い、 1コロニーを1単位と
して活性を算定した。M−C8F活性の確認されたトラ
ンスフォーマントはMTX含有培地(5%牛脂児透析血
清、0.1〜10μNMTX含有 RPMI  164
0)で培養し、MTX1度を0.1,0.5,2,10
μにまで段階的に上昇させた。その結果得られた1MT
X1度10μMffl性株のM−C8F活性を測定した
ところ、ネイティブ型Ml−C8F遺伝子を用いた場合
、4.000ユニツト/ m lの生産性を示した。ま
た、Ml−del遺伝子を使用した株では、35,00
0ユニツト/mlの生産性を示し、膜結合部位を削除し
た遺伝子を移入することにより約10倍生産性の高いト
ランスフォーマント(delM−15と命名)を得るこ
とができた。さらにこのトランスフォーマント(del
M−15)は、5%牛脂児血清含有RPMI  164
0培地で1ケ月間安定的に35,000ユニツト/ m
 lの生産性を示した。 〈実施例9〉 CHO細胞Ml−dal  14−2を5%牛脂児血清
を含むD−MEM培地を用いて、37℃、5%C○2イ
ンキュベーター内で2週間培養した2(13)17)ル
の培養上清を限外濾過III(ミリボア社)で2リフド
ルに濃縮後、終濃度が4MになるようNaC1を添加し
、4M NaC1を含むpH7,0の1(13)1阿リ
ン酸ナトリウム緩衝液で平衡化したPhenyl−3e
pharose  CL−4B (ファルマシア社、 
5×50cm)に吸着させた。これをpH7,0の10
冒にリン酸ナトリウム緩衝液(以下緩衝液Aと略する)
に4N〜OMのNaC1濃度で作製したリニアグラジェ
ントで溶出させ、NaC1濃度1.5M 〜1.0M 
(7)間で溶出したM−C8F活性画分を得た。この活
性画分をYM−10膜(アミコン社)で10m1に濃縮
し、80膜MのNaclを含む緩衝液Aで平衡化した5
ephadex  G−25(ファルマシア社、 9.
1 m l )で脱塩し、同緩衝液で平衡化したDEA
E−Ce 11 u 1 。 fine(生化学工業社、2.5xlOcm)に吸着サ
セ、 0.1〜0.5M のNaC1m度で作製したリ
ニアグラジェントで溶出させた。NaC11度0.12
〜0.15Mの間で溶出した、M−CSF活性画分をY
M−l ogで6mlに濃縮後、11衝液Aで平衡化し
た Ul trogel  AcA34 (IBF  
バイオチク=yり社、 2.5×92cm)でゲルi!
!過し、M−CSF活性画分を得た。 この活性画分を7mlに濃縮し、終濃度4Mになるよう
NaC1を添加し、4MのNaC1を含む緩衝液Aで平
衡化した Phenyl−8uper。 se(ファルマシア社、 1.OXlocm)に吸着さ
せ、NaC1濃度4M〜OMで作製したリニアグラジェ
ントで溶出した。NaC1濃度2 ?I −1?lで溶
出したM−CSF活性画分を200倍量のwIw液Aに
対して透析し、最終精製標品とした。この精製標品につ
いて、緩衝液Aで平衡化した 5uperose  1
2 (ファルマシア社、 1.OX30cm)による分
子量測定を行ったところ、約70.000ダルトンであ
り、  5DS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動の結
果 28.000±2.000ダルトンのやや幅広なバ
ンドを示した。さらに、この精製標品の総量をUV吸収
で測定した結果。 A 21111= 0.26であった。また、軟寒天コ
ロニ法におけるM−CSF活性の測定の結果、1゜2×
10 ”u / A 2@eであった。 〈実施例10> 実施例9で得られた標品250μg (9ml)を透析
チューブに入れ、 5ephadex  G−100 
をまぶして約1mlにまで濃縮した後、200m1の0
.IM β−メルカプトエタノール、 1% SDS、
10%グリセロールを含む65■にトリス緩衝液pH6
,8に対して24時間透析し、SH基の還元と蛋白の変
性を行った。この透析内液に終濃度150+aMになる
ようモノヨード酢酸を加え、室温に30分放置してMl
−CSFを還元カルボキシメチル化した。これを0.0
(13)% PEG で平衡化したイオン交換樹脂 A
G11A8(バイオ−ラッド社、 0.6×10cm)
と 5ephadex  G−50(ファルマシア社、
 1.0×9.0cm)をつないだカラムにより脱塩、
脱SDSを行った。ELISAにより同定した還元カル
ボキシメチル化Ml−C8F両分を凍結乾燥後、1ml
の10eMEDTA、10mMDTT、0.1%SDS
、1%Triton  X−100を含む100mNリ
ン酸ナトリウム緩衝液pH7,0に溶解し、 IUのN
−Glycanase  (ジエンザイム社)を添加し
、37℃で24時間反応させMl−C8Fの糖鎖を切断
した。この脱11M 1−CSFをTMC−PACK 
 AP−303300AODS (山村化学社)に吸着
させ、0〜70%のアセトニトリル濃度のリニアグラジ
ェントで溶出した。 60%アセトニトリル濃度で溶出
された脱糖鎖Ml−CSFを凍結乾燥し、4ooμlの
10mM  リン酸ナトリウム!l@液p H7,0に
溶解し、5μgのエンドプロテイナーゼ Lys−C(
ベーリンガー・マンハイム社)を加えて37℃で17時
間反応を行った。この反応系を、20mMCaCl2を
含む50口M#酸緩衝液p H5,0で平衡化した50
0μlのアンヒドロトリプシンアガロース(宝酒造社)
に供し、素通り画分を分取した。この素通り画分に含ま
れるC末端ペプチドをTSKODS  120T ()
−ソー社)に吸着させ、 5〜60%のアセトニトリル
濃度のリニアグラジェントで溶出し、アセトニトリル濃
度25%で溶出されるC末端ペプチドを分取した。これ
をPSG−1自動アミノ酸シークエンサー(島津製作所
社)で解析した結果、−Asn−X −Asp−^5n
−5er−Phe−Ala−Glu−X −5er−3
er−Gln−Gly−His−Glu−Arz−Gl
n−5er−Glu−Gly−5er−であった。 対照として、ネイティブ型Ml−CSF遺伝子を持つC
HO細胞Ml−CSF高生産株から、上記実施例9およ
び実施例10で示した方法によりMl−CSFを精製し
、エンドプロテイナーゼLys−C切断で生じたC末端
ペプチドのアミノ酸配列を決定した結果、−^sn−X
−^5p−Asn−5er−Phe−^1a−Glu−
X −5er−5er−Gln−Gly−His−Gl
u−^rg−Gin−5er−Glu−Gly−5er
−であり、 Ml−del14−2細胞の生産するM−
CSF活性を有するポリペプチドがネイティブ型Ml−
CSFと一敗するこ
【図面の簡単な説明】
第1図は本願のMS−CSF活性の安定的高発現組換え
ヘクターを示し、第2図はMl−delに対応するアミ
ノ酸配列を示し、第3図はM1de+であるDNAを示
し、第4図は手順説明図をそれぞれ示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)dhfrマーカーDNAを有する発現ベクターに
    おいて、そのdhfrマーカーDNA部位に置換して導
    入したM−CSF−deleteDNA(但し、M−C
    SF−deleteDNAは、M1−CSFのシグナル
    ペプチドを含むポリペプチドのN末端から180番のア
    ミノ酸を含むC末端側のアミノ酸残基の一部または全部
    が欠損したポリペプチドをコードするDNAを示す)と
    、dhfrマーカーDNAとを有し、且つ、該M−CS
    F−deleteDNAと該dhfrマーカーDNAと
    が少なくとも1.5kbp離れていることを特徴とする
    M−CSF活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベク
    ター。 (2)M−CSF活性の安定的高発現組換えベクターが
    、第1図で示されるM−CSF−deleteDNAを
    含む組換えベクターである請求項(1)記載の組換えベ
    クター。 (3)M−CSF−deleteDNAが、第2図で示
    されるアミノ酸配列をコードするDNAである請求項(
    2)記載の組換えベクター。 (4)M−CSF−deleteDNAが、第3図で示
    されるDNAである請求項(2)記載の組換えベクター
    。 (5)dhfrマーカーDNAを有する発現ベクターに
    おいて、そのdhfrマーカーDNA部位に置換して導
    入したM−CSF−deleteDNA(但し、M−C
    SF−deleteDNAは、M1−CSFのシグナル
    ペプチドを含むポリペプチドのN末端から180番のア
    ミノ酸を含むC末端側のアミノ酸残基の一部または全部
    が欠損したポリペプチドをコードするDNAを示す)と
    、dhfrマーカーDNAとを有し、且つ、該M−CS
    F−deleteDNAと該dhfrマーカーDNAと
    が少なくとも1.5kbp離れているM−CSF活性ポ
    リペプチドの安定的高発現組換えベクターを導入し動物
    細胞を形質転換せしめたM−CSF活性ポリペプチドの
    安定的高発現形質転換動物細胞。 (6)M−CSF活性ポリペプチドの安定的高発現組換
    えベクターが、第1図で示されるM−CSF−dele
    teDNAを含む組換えベクターである請求項(5)記
    載の形質転換動物細胞。 (7)M−CSF−deleteDNAが、第2図で示
    されるアミノ酸配列をコードするDNAである請求項(
    6)記載の形質転換動物細胞。 (8)M−CSF−deleteDNAが、第3図で示
    されるDNAである請求項(6)記載の形質転換細胞。 (9)動物細胞が、dhfr^−の特性を有する動物細
    胞である請求項(5)記載の形質転換動物細胞。 (10)dhfr^−の特性を有する動物細胞が、CH
    Odhfr^−細胞である請求項(5)記載の形質転換
    動物細胞。 (11)形質転換動物細胞が、M1−del14−2「
    微工研菌寄第11756号(FERMP−11756)
    」である請求項(5)記載の形質転換動物細胞。 (12)動物細胞が、TRC−29R細胞である請求項
    (5)記載の形質転換動物細胞。(13)dhfrマー
    カーDNAを有する発現ベクターにおいて、そのdhf
    rマーカーDNA部位に置換して導入したM−CSF−
    deleteDNA(但し、M−CSF−delete
    DNAは、M1−CSFのシグナルペプチドを含むポリ
    ペプチドのN末端から180番のアミノ酸を含むC末端
    側のアミノ酸残基の一部または全部が欠損したポリペプ
    チドをコードするDNAを示す)と、dhfrマーカー
    DNAとを有し、且つ、該M−CSF−deleteD
    NAと該dhfrマーカーDNAとが少なくとも1.5
    kbp離れているM−CSF活性ポリペプチドの安定的
    高発現組換えベクターを、動物細胞に導入して形質転換
    せしめ、メトトレキセート含有培地にて培養して高メト
    トレキセート耐性株を選択して得られるM−CSF活性
    ポリペプチドの安定的高発現形質転換動物細胞を、培地
    にて培養することを特徴とするM−CSF活性ポリペプ
    チドの安定的高発現製造法。 (14)M−CSF活性ポリペプチドの安定的高発現組
    換えベクターが、第1図で示されるM−CSF−del
    eteDNAを含む組換えベクターである請求項(12
    )記載の製造法。 (15)M−CSF−deleteDNAが、第2図で
    示されるアミノ酸配列をコードするDNAである請求項
    (14)記載の製造法。 (16)M−CSF−deleteDNAが、第3図で
    示されるDNAである請求項(14)記載の製造法。 (17)動物細胞が、dhfr^−の特性を有する動物
    細胞である請求項(13)記載の製造法。 (18)dhfr^−の特性を有する動物細胞が、CH
    Odhfr^−細胞である請求項(13)記載の製造法
    。 (19)形質転換動物細胞が、M1−del14−2「
    微工研菌寄第11756号(FERMP−11756)
    」である請求項(13)記載の製造法。 (20)動物細胞が、TRC−29R細胞である請求項
    (13)記載の製造法。
JP2271951A 1990-10-09 1990-10-09 M―csf活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベクター Pending JPH04148687A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271951A JPH04148687A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 M―csf活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベクター
GB9121220A GB2249100A (en) 1990-10-09 1991-10-04 Expression of M-CSF deletion mutant polypeptides
FR9112419A FR2667612A1 (fr) 1990-10-09 1991-10-09 Production stable de polypeptide actif m-csf.
ITRM910762A IT1249455B (it) 1990-10-09 1991-10-09 Produzione stabile di polipeptide attivo m-csf.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271951A JPH04148687A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 M―csf活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148687A true JPH04148687A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17507087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271951A Pending JPH04148687A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 M―csf活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベクター

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH04148687A (ja)
FR (1) FR2667612A1 (ja)
GB (1) GB2249100A (ja)
IT (1) IT1249455B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994016075A2 (en) * 1993-01-13 1994-07-21 Genetics Institute, Inc. Process for producing m-csf 223
US5777193A (en) * 1994-03-04 1998-07-07 Ludwig Institute For Cancer Research Animals with targeted gene disruption
GB9408466D0 (en) * 1994-04-27 1994-06-22 Univ Nottingham Cloning and functional expression of neurotoxins

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK298687A (da) * 1986-06-12 1987-12-13 Immunex Corp Funktionelle, rekombinerede analoge polypeptider, som er fri for hydrofobe aminosyrer
JP2583770B2 (ja) * 1986-09-17 1997-02-19 大塚製薬株式会社 遺伝子
AU8313187A (en) * 1986-12-31 1988-07-07 Cetus Corporation Pharmaceutical composition of colony stimulating factor-i and granulocyte colony stimulating factor
ZA885101B (en) * 1987-07-17 1989-03-29 Schering Biotech Corp Human granulocyte macrophage colony stimulating factor and muteins thereof
DK54589A (da) * 1988-02-08 1989-08-09 Otsuka Pharma Co Ltd Humane kolonistmulerende faktorer

Also Published As

Publication number Publication date
GB9121220D0 (en) 1991-11-20
ITRM910762A1 (it) 1993-04-09
ITRM910762A0 (it) 1991-10-09
GB2249100A (en) 1992-04-29
FR2667612A1 (fr) 1992-04-10
IT1249455B (it) 1995-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6084299A (ja) ヒト神経成長因子の遺伝子組換えによる調製法
US5187261A (en) Process for the preparation of mature human serum albumin
JPH05268968A (ja) ヒト凝固第viii因子蛋白質複合体の製造方法
JPH068317B2 (ja) 新規ポリペプチド
JPH1014586A (ja) オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド
JPH01502080A (ja) 組み換えビタミンk依存性蛋白質のガンマカルボキシル化の増強
PT97081B (pt) Processo para a preparacao de vectores bacterianos
JP2004528005A (ja) 生物学的に活性なタンパク質およびペプチドのファージ依存性超産生
EP0123928A2 (en) Recombinant DNA coding for a polypeptide displaying milk clotting activity
EP0409098B1 (en) The expression and secretion of mature human beta interleukin-1 in bacillus subtilis and means and methods for its achievement
EP0497828B2 (en) A process for endoproteolytically processing (precursor) proteins and for the (micro)biological production of proteins
US5552302A (en) Methods and compositions for production of human recombinant placental ribonuclease inhibitor
JPH10511845A (ja) 細菌において細胞外タンパク質を製造するための方法
JP2589687B2 (ja) ハイブリドプラスミノーゲンアクチベーター様ポリペプチド
US5015574A (en) DNA sequence involved in gene expression and protein secretion, expression-secretion vector including the DNA sequence and the method of producing proteins by using the expression-secretion vector
JPH04148687A (ja) M―csf活性ポリペプチドの安定的高発現組換えベクター
JPH1175876A (ja) 新規な微生物トランスグルタミナーゼの製造法
EP0355720B1 (en) Process for the preparation of motilin-like polypeptide and expression thereof
JPH02117384A (ja) 酵母宿主によるヒト血清アルブミンaの製造
AU638042B2 (en) Modified proteases and their use in foodstuffs
EP0352387B1 (en) Method for preparing a hirudin
WO1986005805A1 (en) A dna sequence
RU2143492C1 (ru) Рекомбинантная плазмида, кодирующая гибридный белок - предшественник инсулина человека (варианты), штамм бактерий e.coli - продуцент гибридного белка - предшественника инсулина человека (варианты), способ получения инсулина человека
CN104293737B (zh) 一种包含表达功能性重组人凝血因子ⅶ载体的宿主细胞及其高水平表达方法
JPH0292288A (ja) アクアライシンi前駆体をコードする遺伝子、それを含む発現ベクター、該発現ベクターを含む大腸菌及びそれを用いたアクアライシンiの製造方法