JPH1014586A - オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド - Google Patents

オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド

Info

Publication number
JPH1014586A
JPH1014586A JP9063870A JP6387097A JPH1014586A JP H1014586 A JPH1014586 A JP H1014586A JP 9063870 A JP9063870 A JP 9063870A JP 6387097 A JP6387097 A JP 6387097A JP H1014586 A JPH1014586 A JP H1014586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
amino acids
different
unit
dna sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9063870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3250968B2 (ja
Inventor
Franco A Ferrari
エイ. フェラリ,フランコ
Charles Richardson
リチャードソン,チャールズ
James Chambers
チェインバース,ジェイムズ
Stuart C Causey
シー. コーゼー,スチュアート
Thomas J Pollock
ジェイ. ポロック,トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Syntro Corp
Original Assignee
Syntro Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Syntro Corp filed Critical Syntro Corp
Publication of JPH1014586A publication Critical patent/JPH1014586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3250968B2 publication Critical patent/JP3250968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin, cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/43504Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates
    • C07K14/43563Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects
    • C07K14/43586Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from invertebrates from insects from silkworms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/70Vectors or expression systems specially adapted for E. coli
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/75Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for Bacillus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/61Fusion polypeptide containing an enzyme fusion for detection (lacZ, luciferase)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 新規なアミノ酸ポリマーをコードするDNA
の提供。 【解決手段】 絹タンパク質やエラスチン等の天然タン
パク質の反復単位に類似する反復単位を有するアミノ酸
ポリマーをコードするDNA。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高分子量重合体、
核酸またはその核酸の発現生成物であるペプチドに関
し、特には、構造材料(structured material )として
使用される、反復配列を含む高分子量ペプチドの、生化
学的方法による製造に関する。
【0002】
【従来の技術】組換えDNA技術は、天然遺伝子の単
離、および多様な宿主細胞中におけるこれら遺伝子の発
現に用いられてきた。通常この技術は、その他の手段で
は有用な量を製造できない、インターフェロンまたはペ
プチドホルモン等の生物学的に活性なポリペプチドの製
造に利用されてきた。また、天然遺伝子の単離、および
部位特異的なin vitro突然変異によって、修飾
タンパク質を製造することも可能であり、これらの遺伝
子を改変し、ひいては産生ポリペプチドを変化させるこ
とができる。様々な天然遺伝子の断片を組み合わせるこ
とによって創製されたポリペプチドもあり、天然に存在
する数種の分子のキメラ分子となる新たなポリペプチド
が生み出されてきた。
【0003】DNA化学合成のための、有効かつ自動的
な方法の出現によって、全遺伝子を合成し、そういった
合成遺伝子の合成過程で任意に修飾することが可能にな
った。これら様々な技術は、天然ポリペプチドの天然型
または修飾型の製造に応用されてきたが、実質的に新し
いポリペプチドを創製するために、これらの技術を使用
する試みはほとんど行われていなかった。性質上、ポリ
ペプチドは、広範囲な化学的、物理的、および生理学的
特徴を有する。しかし、天然の既知ポリペプチドでは適
当でない商業的用途が存在する。
【0004】バイオテクノロジーが利用できるようにな
ったとはいえ、一般にこれは、天然生成物への適用、お
よび天然分子の修飾に限られてきた。それと対照的に、
有機化学的合成の強みは、安価な炭素物質を、天然分子
を包含し、しかし最も重要なことには、天然分子とは関
係ない定義され且つ予期された化学的特性を有するポリ
プロピレンおよびポリアクリレート等の全く新しい構造
体を包含する広範囲の種類のポリマー分子へ変換するこ
とができる点である。
【0005】そのような物質に、特に、アミノ酸の反復
配列を含む高分子量重合体は、生化学的手段による製造
が困難であることが証明されている。アミノ酸の繰り返
し単位を含む大ペプチドの産生に必要な遺伝子は、不安
定であり、しばしば遺伝子中で反復単位の欠失の原因と
なる分子間組換えが生じる。有機合成によって入手でき
る重合分子を生物学的方法によって作り出すようなバイ
オテクノロジーの開発は、バイオテクノロジーの適用範
囲を著しく拡張するであろう。
【0006】関連文献の簡単な説明 同方向に4つまで重複したラクトースオペレーターのク
ローニングがSadlerら、Gene, (1980) 8 : 279-300に記
載されている。高度に反復したサテライトDNAを含む
ハイブリッド細菌プラスミドがBrutlag ら、Cell, (197
7) 10 : 509-519 に記載されている。細菌中でのポリ
(アスパルチル−フェニルアラニン)の合成がDoelら、
Nucleic Acids Research, (1980) 8 : 4575-4592に記載
されている。プロリン重合体産生をコードするプラスミ
ドのクローニングによってプロリン含有量を増やす方法
がKangasら、Applied and Environmental Microbiology
(1982) 43 : 629-635に記載された。プラスミドのレプ
リコン内で安定に維持することができる、高度に反復し
たDNA配列の長さに関する生物学的限界が、Guptaら
によって Bio/Technology (602-609 ページ、1983年9
月)に記載されている。
【0007】発明の要約 合成された構造遺伝子の発現による、反復オリゴマー単
位を有するポリペプチドの製造のための方法および組成
物が提供される。オリゴマーペプチド配列をコードする
個々の単位は、アミノ酸コドンの冗長性を利用するヌク
レオチド配列に関して多様である。長鎖核酸の配列は、
個々の反復単位の多数を発現する核酸オリゴマーの合成
によって組み立てられ、そしてそれらのオリゴマーは、
結合されて所望の長さのポリヌクレオチドが提供され
る。ポリペプチド生成物の有意な発現に先立って対象宿
主を高濃度に増殖せしめる発現系が使用され、その後発
現系が誘導され、ポリペプチド生成物が高収量で得ら
れ、それは宿主細胞から単離され得る。ある態様では、
合成遺伝子の転写開始系が宿主のRNAポリメラーゼに
よって認識されず、そして誘導性の制御下で機能的RN
Aポリメラーゼを発現する遺伝子が宿主中に含まれるよ
うな系が用いられる。
【0008】好ましい態様の説明 反復する比較的短いアミノ酸単位のポリオリゴマーであ
る新規なポリペプチドが提供される。これらオリゴマー
は、異なったアミノ酸配列のスペーサーによって連結さ
れることもある。したがって、この新規なポリペプチド
は、反復アミノ酸を含み、エラストマータンパク質を含
む繊維タンパク質として特に有用である。反復単位含有
ペプチドをコードする遺伝子は、特に、重複反復単位を
含む遺伝子と以前関連していた問題を避けるために構成
される。
【0009】本発明の遺伝子は、同一のアミノ酸配列単
位をコードする複数のDNA配列の多量体から成る。こ
こでは、様々なアミノ酸単位をコードする2つ以上の異
なる多量体が互いに結合してブロック共重合体を形成す
る場合がある。個々の単位は、4ないし30個のアミノ
酸(12ないし120個のヌクレオチド)、より一般に
は4ないし25個のアミノ酸(12ないし75個のヌク
レオチド)、特には4ないし8個のアミノ酸を有する。
そして、たいてい同一アミノ酸が同一単位内で少なくと
も2回現れ、通常1個以上のアミノ酸によって分離され
る。同一アミノ酸配列をコードする多量体の単位は、同
一のアミノ酸配列を達成するコドンの冗長性に基いて、
2種類以上のヌクレオチド配列を含むことができる。
【0010】ほとんどの場合、本発明のDNA組成物は
以下の一般式で表すことができる。 Kk(WMXxNYy)iLl 式中、Kは、任意の配列でよい約1ないし100アミノ
酸の、一般には1ないし60アミノ酸のアミノ酸配列を
コードする各DNA配列であって、アミノ酸総数の約2
0%未満より一般にはアミノ酸総数の10%未満であっ
て任意の配列であることができ特に、天然配列であり、
ここで多量体の構造遺伝子は読み枠内で他のDNAに融
合している。Kは転写開始メチオニンコドンを有するで
あろう。kは0または1を示し、Wは、以下の一般式を
有する。 〔(A)n(B)p〕q 式中、Aは、配列内に少なくとも2回現われる少なくと
も1つのアミノ酸を通常有する同一のアミノ酸配列を、
それが現われるごとにコードするDNA配列であって、
前記反復単位中で、一般に約12ないし90個のヌクレ
オチド(nt)、より一般には約15ないし75個のヌ
クレオチドを含む。
【0011】通常は少なくとも2つの異なったA、一般
に10以下のA、より一般に6つ以下の異なったAが存
在し、これらは前記同一アミノ酸配列をコードするが、
少なくとも1残基のヌクレオチドが互いに異なってお
り、10個という多くのヌクレオチドが異なっていても
よいが、一般には他のA配列と6残基以上異なることは
ない。同一のアミノ酸のために少なくとも2つの異なる
コドンが、例えばグリシンのためにGGC及びGGAが
使用され、異なるAが同一のアミノ酸配列をコードす
る。nは、少なくとも2、一般に少なくとも約8の整数
であって、約250以下、一般に約200以下、頻繁に
約125以下の整数でもあり、約50以下の場合もあ
る。Bは、A単位によってコードされたアミノ酸配列単
位以外のアミノ酸配列をコードする、Aとは相違したD
NA配列であり、A単位のオリゴマー間の連結単位とし
て機能する。Bは、一般に約3ないし45個のヌクレオ
チド(1ないし15個のアミノ酸)、より一般には約3
ないし30個のヌクレオチド(1ないし10個のアミノ
酸)を有する。
【0012】前記遺伝子に現れるB単位が同一または異
なり、一般に10を越えるB単位は存在せず、より一般
には5以下であり、B単位は1ないし45個、より一般
には約1ないし15個のヌクレオチドにおいて異なり、
異なったBは、同一のまたは異なったアミノ酸配列をコ
ードすることができる。pは、0または1であって、連
続的にA単位が存在するごとに異なることができる。
【0013】qは、少なくとも1の整数であって、Aお
よびBのヌクレオチド数、ならびにnおよびpの値とと
もに変わる。変更可能なqは、構造遺伝子の多量体部分
のヌクレオチドの少なくとも90個、好ましくは少なく
とも約150個、より好ましくは少なくとも450個、
そして最も好ましくは少なくとも900個となるように
選択されよう。そして、ヌクレオチド数は、一般に約1
0000を超えず、より一般には約8000を超えず、
通常は約900ないし6000の範囲、なお一般に約9
00ないし5000の範囲に入ろう。そして、Mは、0
ないし18個のヌクレオチドのDNAヌクレオチド配列
であって、一般にはAおよび/またはBのアミノ酸に限
定されるが、通常はAおよび/またはBのアミノ酸を包
含する任意のアミノ酸配列をコードすることができる。
【0014】Xは、Wと同一の場合も異なる場合もある
が、一般には異なっており、以下の一般式を有する。 〔(A1)n1(B1)p1 〕q1 、 式中、A1 ,n1 ,B1 ,p1 およびq1 は、それぞれ
A,n,B,pおよびqと同一である場合も異なる場合
もあるが、少なくとも1つは異なり、ここで類似の記号
は、それらに対応する記号と同一の定義に入る。xは、
0または1を示す。Nは、Mと同一の場合も異なる場合
もあるが、Mと同じに定義される。Yは、Wと同一の場
合も異なる場合もあるが、一般には異なり、以下の一般
式で表される。
【0015】〔(A2)n2(B2)p2 〕q2 式中、A2 ,n2 ,B2 ,p2 およびq2 は、それぞれ
A,n,B,pおよびqと同一である場合も異なる場合
もあるが、少なくとも1つは異なり、そこでの類似の記
号は、それらに対応する記号と同一の定義内に入る。y
は、0または1を示す。iは、xおよびyが0のとき、
1ないし100、一般に1ないし50、より一般には1
ないし30、特には1を示す。xまたはyが1のとき、
q,q1 ならびにq2 の合計は、少なくとも2、一般に
少なくとも5、そして約50以下、通常は約30以下と
なろう。ヌクレオチドの合計は、少なくとも90個、一
般に少なくとも約150個、好ましくは少なくとも約9
00個であろう。また、20キロ個となることもある
が、一般に約12個、より一般には約10個以下も可能
である。
【0016】上記DNA配列によってコードされるポリ
ペプチドは、以下の一般式を有するであろう。 K′k′(W′M′Xx′N′Yy′)iLl′ 式中、W′は、以下の一般式を有する。 〔(D)n(E)p〕q 式中、Dは、Aによってコードされるアミノ酸配列であ
り、そしてそれ故に1個のアミノ酸をコードするコドン
を定義する3個のヌクレオチドに基づいて数上の制限を
有する。
【0017】Eは、Bによってコードされるアミノ酸配
列であり、そしてそれ故にコドンを定義する3個のヌク
レオチドに基づいて数上の制限を有し、各Eは、Bのコ
ードに応じて同一のことも異なることもある。そして、
K′,W′,M′,X′,N′,Y′、およびL′は、
それぞれK,W,M,X,N、およびYでコードされる
アミノ酸配列と同じである。しかし、KおよびLにおい
ては、プロテアーゼ処理、臭化シアン処理等のその後の
プロセシングによって、N末端またはC末端の非多量体
鎖の部分的なまたは完全な除去が起こる場合がある。
n,p,q,k,i、およびlは、前述と同様に定義さ
れる。同一組成(ア)を持った多量体の反復単位を有す
る特定の重合体組成は、以下の一般式(xおよびyは
0)で示される。 Kk′〔(D)n(E)p〕qLl′ 式中、記号の定義は、すべて前述の通りであり、そして
このDNA配列は、以下の一般式を有する。 Kk〔(A)n(B)p〕qLl 式中、記号の定義はすべて前述の通り。
【0018】2ないし3の多量体ブロックの反復単位を
有する共重合体組成物をコードする特定のDNA配列
は、以下の一般式で示される。 Kk(W″M″X″N″Yy″)i″Ll 式中、W″は、以下の一般式を有する多量体である。 〔(A3)n3(B3)p3 〕q3 式中、A3 は、4ないし8、一般に4ないし6個のコド
ンであり、その他の点ではAの定義に従う。
【0019】n3 は、約2ないし12、一般に2ないし
10である。B3 は、2ないし8、一般に4ないし6個
のコドンを示す。p3 は、0または1である。q3 は、
約2ないし25、一般に2ないし20である。X″およ
びY″は、W″と同じ場合も異なる場合もあり、W″と
同一の定義に従う。M″およびN″は、N′およびM′
の定義に従う。i″は、少なくとも2、一般に少なくと
も5、そして約75以下、より一般には約50以下、通
常は30以下である。他の記号に関しては、前述の通り
である。
【0020】一般に、本発明の組成物は、少なくとも約
5kDal、通常は10kDal、好ましくは15kDalの分子量
を有し、そして400kDal又はそれ以上の分子量を有す
ることができ、通常は300kDal以下、より一般には約
250kDal以下の分子量を有することが可能である。一
般に、その高い方の範囲は、多量体の組み合わせであっ
て、通常、各多量体の分子量は約150kDal未満、通常
約100kDal未満である。使用されるヌクレオチド配列
は、前記のごとく、反復単位が同一アミノ酸のために異
なるコドンを有するように合成されるであろう。通常、
反復単位をコードするヌクレオチド配列の少なくとも約
25%、より普通には少なくとも約40%、一般には少
なくとも約60%が同じになるであろうが、しかし約9
5%以下、好ましくは約90%以下が同じであることが
望ましい。初めの構成物が自然な組換え現象を起こすこ
とが実験的に示される場合、これらの範囲内での大きな
多様性が利用されよう。
【0021】特に興味深いのは、反復単位としてSGA
GAG(G=グリシン、A=アラニン、S=セリン)を
有するポリペプチドである。この反復単位は、天然に存
在する絹の繊維タンパク質に見い出され、これは、GA
GAG(SGAGAG)8 SGAAGY(Y=チロシ
ン)で表される。本発明においては、反復単位は、その
N末端が、反復単位とは異なることのあるMGAGA
G、または一般に少なくとも約3個のアミノ酸、通常少
なくとも約5個のアミノ酸、より通常には12個のアミ
ノ酸を有するがしかし200個以下、通常は100個以
下のアミノ酸を有する他の配列であるように設計され
る。
【0022】通常、N末端が異なっているのは、融合タ
ンパク質の発現をもたらすような方法により、ベクター
中へ遺伝子を挿入した結果であろう。産物の望ましい特
性を打ち消さないタンパク質は、いずれも上記のN末端
を提供することができる。特に、内因性宿主タンパク
質、例えば細菌タンパク質を用いることもできる。タン
パク質の選択は、転写開始領域の性質に依存することが
ある。同様に、C末端は、反復配列と異なるアミノ酸配
列を有することがある。便利には、1ないし100個、
通常は1ないし25個のアミノ酸が存在することがで
き、これは天然に存在する構造遺伝子によるC末端であ
ることもでき、典型的にはやはり融合生成物の形成から
生じる。
【0023】絹様タンパク質(Slp)の遺伝子は、上
記のように約5ないし25反復単位、より通常は約10
〜20反復単位のオリゴマーの提供によって製造するこ
とができる。異なる粘着末端を有することによってオリ
ゴマーが連結され、2つ以上のオリゴマー単位、一般に
約50以下のオリゴマー単位、より一般には約30以下
のオリゴマー単位、なお頻繁に約25以下のオリゴマー
単位を有する重合体を得ることができる。絹様タンパク
質は、同一または異なった傾向(handednes
s)を持つ交互の多量体を有することにより変化させる
ことができる。例えば、前記に式中で(B)pは偶数ま
たは奇数のアミノ酸となり得る。絹において、グリシン
の水素の配向と、アラニンおよびセリンのメチル基およ
び水酸基の配向が逆になることがある。(B)pが偶数
であれば連続配列を、奇数であれば(A)nの交互の配
列を取るであろう。したがって、(B)nをコードする
アミノ酸の数を変更することによって異なる特性が得ら
れる。
【0024】特に興味深いのは、コイガイ(Bombyx mo
ri)の絹の物理特性および組成を模倣したポリペプチド
である。天然に存在するエラスチンに見い出されること
がある、基本反復単位としてのGVGVP(G=グリシ
ン、V=バリン、P=プロリン)を有するポリペプチド
も興味深い。本発明において、N末端は任意の便利な配
列であることができ、そして所望によりプロテアーゼで
全体または部分的に除去することができる。一般に、対
象の主題を有しないN末端配列は、約100分子末端の
アミノ酸、より一般には約60分子未満のアミノ酸とい
えよう。
【0025】特に興味深いのは、4ないし8分子のアミ
ノ酸の基本反復単位と異なる内部反復を含むことがある
約6ないし20個のアミノ酸の一般には8ないし16個
のアミノ酸の配列によって分離された約6ないし10単
位、好ましくは8単位の基本配列である。例えば、第二
の反復配列は、2回繰り返しのGAGAGSとなり得よ
う。基本反復単位の総数は、一般に約150ないし30
0、通常175ないし250の範囲に入るであろう。C
末端は、ある反復単位もしくはその一部、または1ない
し100個のアミノ酸、一般には1ないし30個のアミ
ノ酸の他の配列で終わることができる。C末端は、本発
明にとって臨界的ではなく、主として便宜上の選択がな
されるであろう。N末端に関しては、タンパク質分解の
ために設計が行われることがある。絹タンパク質の場合
のように、本発明のエラスチン様タンパク質も同様の操
作が行われることがある。
【0026】特に興味深いのは、エラスチンの特性を模
倣しそしてエラストマー特性を与えるタンパク質であ
る。反復単位を含む共重合体は、異なる単位、各多量体
中の単位数、それらの間隔、および多量体の組み合わせ
集合体の繰り返し数の適当な選択によって、特性を変化
させるための強力な手段である。このように、一次単量
体の数および配列を変更することにより、様々な異なっ
た物理的および化学的特性が得られる。ブロック共重合
体の使用例は、絹単位とエラスチン単位の組み合わせで
あり、これによって同一の単量体単位を有するだけの重
合体と異なる特性を有する生成物が得られる。
【0027】構造遺伝子を調製するには、様々な方法を
使用することができる。オリゴマーの調製のためには、
ハイブリダイゼーションの後に適当な末端を有する2本
鎖DNAが得られるように相補的DNA鎖が合成され
る。所望により、単一工程でハイブリダイゼーション条
件に依存してコンカテマー(concatemer)が
得られるように、それぞれのオリゴマー単位を同一にす
ることができる。通常、以下の実施例で記載されるよう
な、従来のアニーリングおよび連結反応の条件が用いら
れる。
【0028】所望により、2つの単位の末端がその他の
単位と相補的であるが、同一単位の末端は互いに結合し
得ないように2つの異なったオリゴマー単位を調製する
こともある。こうして、個々のオリゴマー単位を調製す
ることができ、それらを互いにつないでコンカテマーを
作ることができる。この場合、介在する連結配列は、少
なくとも一部は末端によって定義される。構成に依存し
て、5′末端は転写開始メチオニンコドンを備えること
ができ、あるいは、構造遺伝子は、5′末端にユニーク
配列(場合によっては特異的酵素により開裂され得る)
を有するアダプターに連結されることができ、又は、融
合生成物を提供するように適切な読みわく内で通常宿主
にとって内因性である遺伝子の部分に挿入されることが
できる。
【0029】アダプター又は切断された遺伝子と構造遺
伝子の5′末端との間に適切な相補的末端をもうけるこ
とにより、これらの配列を適切な読みわく内に連結して
所望のタンパク質を得るようにすることができる。アダ
プターまたは融合タンパク質を用いることで得られる利
点は、結合、分泌、他のタンパク質との複合体形成、ア
フィニティー精製などの、特定の目的のための特異的配
列を有することが挙げられる。いったん構造遺伝子を集
成した後、クローニングが可能となり、特に配列の長さ
に関して望みの遺伝子を有するクローンを単離でき、そ
して、その遺伝子を取り出し、そして発現のための配列
に連結することが可能となる。
【0030】発現構成体には、それぞれ構造遺伝子の
5′末端及び3′末端に、転写および翻訳の開始および
終止制御領域が含まれるであろう。既述のごとく、これ
らの領域は、融合タンパク質を用いることによって創製
することができ、そこでは、本発明の構造遺伝子が他の
構造遺伝子に、その開始コドンより下流であって且つ開
始コドンと読み枠を合わせて挿入される。あるいは、様
々な転写ならびに翻訳開始領域が発現宿主中で使用する
多様な遺伝子から得られ、この結果、本発明の構造遺伝
子の転写ならびに翻訳を得るために、これらの転写およ
び翻訳開始領域を本発明の構造遺伝子に結合させること
ができる。多様な終止領域が利用でき、これらは転写開
始領域と同一遺伝子からまたは異なる遺伝子からのもの
である。多数の構成体が文献に記載されており、その他
の構造遺伝子のために使用されるのと同様の方法を、本
発明の遺伝子に適用することができる。
【0031】特に興味深いのは、誘導可能な転写開始領
域の使用である。この方法では、望みの生成物の有意な
発現に先立って、宿主株が高濃度で増殖し得る。誘導可
能な転写を起こさせることは、特に、ペプチドが宿主に
よって分泌される場合よりも宿主中に保持される場合に
有用である。多数の誘導可能な転写開始領域が存在し、
特定の状況下で使用することができる。その誘導性領域
は、β−ガラクトシダーゼ遺伝子を誘導するためのイソ
プロピルチオガラクトシド(IPTG)等ごとき特定の
化学物質によって制御することができる。その他の誘導
性領域には、λ左プロモーター及び右プロモーター、様
々なアミノ酸(例えば、ヒスチジンおよびトリプトファ
ン)のポリシストロン、温度感受性プロモーター、およ
び制御遺伝子(例えば、clts857)が挙げられる。
【0032】有利に利用できる別の系には、転写開始領
域の組み合わせ使用がある。望みの遺伝子の発現を制御
するが、しかし内因性RNAポリメラーゼについて機能
性を欠くため発現宿主中では機能しない、第一の転写開
始領域が使用される。続いて、第一の転写開始領域がそ
れに対して機能するRNAポリメラーゼの発現を制御す
るために誘導性領域のごとき第二の転写開始領域が用い
られる。この方法における発現は、外因性RNAポリメ
ラーゼの発現を調節する制御領域の活性化後にのみ起こ
る。本明細書では、T7ファージの転写開始領域、特に
T7ファージの遺伝子9および10の転写開始領域を用
いてこの系を説明する。
【0033】他の系は、栄養の欠如、温度、浸透圧、塩
濃度といった環境の変化に基づいて生育的変化を受ける
突然変異体の使用法に依存する。この系の例として、胞
子形成能はないが、胞子形成に関与する生成物の発現を
開始させる成分を産生し得る枯草菌株が挙げられる。し
たがって、培地条件を変化させることによって、胞子形
成に関連した転写開始領域が活性化されよう。この状況
下で、宿主は、発現を開始させるに必要な誘導剤、すな
わち活性化剤を提供する。特定の宿主中での遺伝子の転
写および翻訳の誘導的制御をもたらすその他の様々な手
法がある。
【0034】ほとんどの場合、宿主は原核性または真核
性の単細胞生物、例えば、細菌、藻類、真菌、糸状真菌
等であろう。宿主の例として、大腸菌(E. coli)、枯
草菌(B. subtilis)、B.ステアロサーモフィルス
B. stearothermophilus)、S.セレビシェー(S.
cerevisiae)が挙げられる。目的遺伝子の発現のための
発現構成体は、単独で又は転写に関与する補助的遺伝子
との組み合として、発現宿主中へ導入させるために適切
なベクターに連結させるのが一般であろう。文献に記載
されている他のベクターとともに、多数のベクターが市
販品として入手できる。
【0035】通常、ベクターは、1つ以上のユニーク制
限酵素切断部位、宿主中での染色体外に保持されるため
の複製糸、および宿主に対する選択圧を可能にする1つ
以上のマーカーを有することを特徴とする。それらのマ
ーカーは、補完、栄養要求株への原栄養性、殺菌剤、例
えばペニシリンまたはカナマイシン等の抗生物質に対す
る耐性を付与し得る。選択圧よりも、対象の遺伝子を含
む特定のコロニーの検出を可能にするマーカー遺伝子が
用いられる場合もある。この状況は、β−ガラクトシダ
ーゼ遺伝子によって例示される。この場合、着色生成物
をもたらす基質が用いられる。
【0036】任意の補助的遺伝子を包含する発現構成体
は、特に、制限酵素的切断、挿入、および連結を用いた
既知の手法に従って、発現ベクター内に導入される。次
に、発現構成体は適当な宿主の形質転換に使用される。
形質転換または接合が用いられる場合、宿主に応じて、
全細胞またはプロトプラストを使用することができる。
リン酸カルシウムで沈澱させたDNAまたは非イオン性
界面活性剤が、宿主中にプラスミドを導入するために利
用できる。ゲノムへの組込みのために裸のDNAが導入
できるので、宿主の形質転換にベクターを使用する必要
のないことが期待される。しかし、組込みが望ましい場
合でも、ベクターを利点するとより多くの利点が得られ
るので、ベクターの使用が好まれている。
【0037】ベクターの性質に応じて、発現構成体は、
染色体外因子上に維持されるか、または宿主中に組込ま
れる。組込みが望ましい場合、原核生物及び幾つかの真
核細胞について、宿主の染色体中の配列と相同性のある
配列を有することが好ましい。一般に、この配列は、少
なくとも約200bp、そして約5000bp以下、通常は
約2000bp以下である。相同配列の選択は幾分気まぐ
れであるが、宿主が栄養要求性突然変異体であって相同
性が原栄養性を与えるような補完のため使用できる。形
質転換体または組換体(integrant)は、適切
な栄養培地中で高濃度に増殖してから、発現構成体の転
写系の性質に従って転写が誘導される。目的のタンパク
質が細胞質中に保持される場合、これらの細胞を収穫し
て溶解し、そのタンパク質は、その用途に応じて、クロ
マトグラフィー、溶媒/溶媒抽出、アフィニティークロ
マトグラフィー等の従来法に従って更に精製することが
できる。
【0038】反復性タンパク質には、様々な使用法が見
い出される。Slpタンパク質は、絹の代用品などのよ
うに特異な性質を有する繊維の製造に使用することがで
きる。コラーゲンタンパク質を製造することができ、こ
のコラーゲンはその機能に応じてテロペプチドを含んだ
り含まなかったりする。アテロペプチドコラーゲンは、
様々な補綴物のためまたは他の用途におけるコラーゲン
代用品として使用するための有用な構造要素となるよう
に、免疫原性を有するとしてもそれは極めて低くあるべ
きである。同様に、反復配列を有するケラチン等の他の
タンパク質も、本発明に従って調製することができる。
その他の有用な反復性タンパク質を、クモの糸および他
の反復性動物繊維の配列に基づいて調製することができ
る。免疫感作に有用な人工ペプチドも、寄生虫、細菌、
およびウィルス等の病原菌の様々な表面抗原に存在する
反復配列に基づいて調製されよう。
【0039】
【実施例】実施例1 DNAの調製法 1.大腸菌からのプラスミドDNAの調製 A.小規模:プラスミドDNAは、煮沸法またはアルカ
リ溶解法〔Maniatisら、Molecular Cloning : A Labora
tory Manual.Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spr
ing Harbor (1982)〕によって、1.5mlの培養物から
調製された。 B.大規模:プラスミド担持株を、適当な抗生物質を添
加した1lのLuria肉汁中で一晩増殖させた。細胞
を、5分間10,000×Gの遠心により集め、10ml
の氷冷TE(10mM Tris−HCl pH8、1mM
EDTA)中に再懸濁した。再び細胞を遠心し、4mMの
TES(TEおよび25%w/vショ糖)中に再懸濁し
てから渦動攪拌によりホモジナイズした。試料を次の段
階まで氷上に保存した。リゾチーム(10mg/mlの1m
l)を細胞懸濁液に添加し、2mlの0.5M EDTA
(pH8)を加える前に5分間インキュベーションした。
10分間のインキュベーションの後、50mlのプロテイ
ナーゼK(40mg/ml)を添加した。
【0040】続いて、10分間後に15mlの溶解緩衝液
(0.1% Triton X−100、1mM EDT
A、50mM Tris−HCl pH8)を添加した。1
5〜20分後、細胞溶解液を35,000×Gで90〜
120分間遠心した。上清(19.8ml)を20gのC
sClおよび臭化エチジウム(10mg/ml)400μl
の入ったプラスチック試験管に移した。溶解後、混合物
を2本のポリアロマー超遠心管に分け、熱で密封してか
らベックマンTi65モーター中で60,000rpm に
て24時間遠心した。下方のプラスミドDNAバンドを
注射針で管から取り出した。臭化エチジウムを等量のN
aCl飽和イソプロパノールで3回抽出した。2容のH
2 OをDNA溶液に添加し、続いて、DNAをエタノー
ルで沈澱させた。
【0041】2.2本鎖DNAの調製 JM 103の培養物を、OD600 が約0.2になるま
で増殖させ、2mlのアリコートに分けた。各アリコート
を、M13の新しいプラークで感染させ、約6時間37
℃で激しく攪拌しながらインキュベーションした。続い
て、細胞をペレット化して、上清をその後の感染のため
に保存した。2本鎖ファージDNAを、煮沸法(Maniat
isら)によって抽出した。
【0042】3.除タンパク処理 DNA試料の便利な量(通常、100μl〜10ml)に
対してフェノール抽出を行った。DNA試料を、0.0
1M Tris−HCl(pH7.5)、EDTAで希釈
し、H2 Oで飽和したフェノールを等量添加した。この
試料を短時間渦動攪拌し、3分間氷上に置いた。小型遠
心器で3分間遠心した後、水層を新しい試験管に取り、
再び等量のクロロホルム:イソアミルアルコール(2
4:1)で抽出した。
【0043】4.エタノール沈澱 希薄緩衝液中のDNAをエタノール沈澱によって濃縮し
た。DNA試料に1/10容の3M酢酸ナトリウム(pH
7.5)および2〜3容の冷エタノールを添加した。こ
のDNAを−70℃で30分間または−20℃で一晩沈
澱させ、小型遠心器中で4℃にて15分間遠心すること
によってペレット化した。ペレットを200μlの80
%冷エタノールで1回洗い、再び4℃で10分間ペレッ
ト化した。風乾または凍結乾燥後、ペレットを適当な緩
衝液で再懸濁した。
【0044】5.DNAのフォスファターゼ処理 DNAのフォスファターゼ処理は、制限酵素消化反応物
に1μl(25U)のウシ腸フォスファターゼ(Boehri
nger Mannheim )を直接添加して37℃で30分間イン
キュベーションを継続することによって実施した。この
フォスファターゼは、フェノール抽出による除タンパク
処理に先立って、65℃にて60分間不活化した。
【0045】6.DNAポリメラーゼIによるフィル−
イン反応 DNAを、50mM Tris−HCl(pH7.4)、5
0mM KCl、5mMMgCl2 、および4種類のデオキ
シヌクレオチド三リン酸各400μMを含む緩衝液中に
再懸濁した。10単位のクレノーDNAポリメラーゼ
(BRL)を添加し、15分間室温で反応を進行させ
た。続いて、このDNAをフェノール抽出し、エタノー
ル沈澱させた。
【0046】7.T4ポリヌクレオチドキナーゼ反応 この反応には以下のものが含まれている。T4ポリヌク
レオチドキナーゼ(BRL)、150ngのDNA、1μ
lの10×キナーゼ緩衝液〔0.7M Tris−HC
l(pH7.6)、0.1MgCl2 、50mM DT
T〕、および〔32P〕ATP(200〜300nCi )。
これを37℃で30分間インキュベーションして、DN
AをNACSカラム(Bethesda Reseach Labs )を用い
て精製した。
【0047】8.制限酵素エンドヌクレアーゼによる消
DNAは、1דAA”緩衝液〔10×AA緩衝液=3
30mM Tris−酢酸(pH7.9)、660mM酢酸カ
リウム、100mM酢酸マグネシウム、50mMジチオスレ
イトール(DTT)および1mg/mlウシ血清アルブミン
(ヌクレアーゼなし)〕に溶かした制限酵素エンドヌク
レアーゼ(BRL)で消化した。可能なかぎり、DNA
の濃度を1μg/25μl未満に保った。インキュベー
ションは、BalI,BanI、およびNaeI(これ
らの消化は一晩)を除く制限酵素エンドヌクレアーゼの
ほとんどについて37℃で1〜4時間行った。
【0048】9.DNAの分析用アガロースゲル電気泳
ゲル分析用のDNA試料に、0.2容の負荷緩衝液(5
×電気泳動緩衝液、0.01%ブロモフェノールブルー
色素、50mM EDTA、および50%ブリセロール)
を添加した。続いて、1.0%(w/v)アガロースゲ
ルの入った水平液中電気泳動装置のレーンに負荷した。
電気泳動緩衝液は、1×TACまたは1/2×TBEの
どちらかであった。1×TACは、40mM Tris−
塩基、10mM EDTAから成り、酢酸でpH7.8に調
節した。1/2×TBEは0.045M Tris−塩
基、0.045M硼酸、1mM EPET(pH8)であ
る。ゲルは、40〜50Vで18時間通電した後、装置
から外し、0.5μl/mlの臭化エチジウムで30分間
染色した。DNAバンドは、長波長のUV照射によって
視覚化した。
【0049】10.分取用アガロースゲル電気泳動 方法と材料は、分析用アガロースゲル電気泳動の場合と
同様である。唯一の違いは、低融点のアガロースゲルを
用い、精製対象のDNAのサイズに応じて濃度を0.5
〜2.5%の範囲で使用する点であった。DNA制限酵
素断片は、臭化エチジウムで視覚化した後、LMPアガ
ロースゲルから切り出した。
【0050】11.NACS精製 DNAを含むゲル断片は、70℃で5分間融解し、TE
1〔10mM Tris−HCl(pH7.5)、0.2M
NaCl〕で約5倍に希釈した。このゲル溶液をNA
CSカラム(BRL)にかけた。カラムを5mlの同緩衝
液で洗浄した。結合したDNAは、1000bp未満のD
NA断片についてはTE2〔10mM Tris−HCl
(pH7.5)、1.0NaCl〕300μlで、より大
きい断片についてはTE3〔10mM Tris−HCl
(pH7.5)、2M NaCl〕300μlで溶出し
た。溶出したDNAは、エタノール沈澱によって濃縮し
た。
【0051】12.DNA連結反応 DNA粘着末端の連結反応は以下のものを使用した。1
μg DNA、1×AA緩衝液(前記8.参照)、1mM
ATP、および20単位のT4DNAリガーゼ(BR
L)を最終容量で20μlに調製。DNA連結反応は1
5℃にて16〜18時間または室温にて1〜2時間のど
ちらかで進行させた。平滑末端でのDNA連結反応に
は、1μg DNA、25mM Tris−HCl(pH
7.5)、5mM MgCl2 、5mM DTT、0.25
mMスペルミジン、200mg BSA、1mM塩化コバルト
ヘキサミン(HCC)、0.5mM ATP、および40
0単位のT4DNAリガーゼ(NEB)を含む20μl
の反応溶液を使用した。DNA連結反応は、室温で30
分間ないし1時間進行させた。
【0052】細菌の形質転換法 1.形質転換−コンピテント大腸菌細胞の調製 200mlの滅菌済L液体培地に、小さな白金耳1ループ
の大腸菌を接種した。これを、OD600 が約0.5にな
るまで37℃で振盪培養した。この培養物を、10分間
氷上に置き、6,000×Gで10分間遠心した。細胞
ペレットは、氷冷の0.1M MgCl2 100ml中
に再懸濁し、氷上に30〜40分間静置し、再び遠心し
た。ペレットを2mlの100mM CaCl2 に再懸濁
し、滅菌済試験管に取り、24時間氷上でインキュベー
ションした。その後、コンピテント細胞を小分けし、−
70℃で貯蔵した。
【0053】2.大腸菌の形質転換 凍結したコンピテントのアリコートを、氷上で解凍し
た。50μlの細胞に、0.1ないし1μgのDNAを
加え、混合物を氷上で30分間インキュベーションし
た。この試験管を氷槽から取り出して、42℃の湯槽中
で2分間静置した。L液体培地(1ml)を添加し、形質
転換混合物を適温(通常、30℃または37℃)で2時
間震盪した。この形質転換混合物の1/10を、適当な
抗生物質を含むL培地プレートに入れ、必要に応じてX
GALおよびIPTGを添加した。
【0054】3.枯草菌のDNA形質転換 枯草菌細胞を初期定常状態(15分間にklett単位
で5%以下の変化)に増殖せしめた。形質転換は既法
(Anagnostopoulousら、1981)(参考文献8)に従っ
た。細胞(0.45ml)を、1〜10μgのDNAとと
もに37℃で80分間振盪培養した。その後、適当な抗
生物質の入ったTBABアガープレート上にプレートし
た。
【0055】4.枯草菌からプラスミドDNAの単離 枯草菌からのプラスミドDNAの単離は、ペレット化し
た細胞を8mlの溶液1〔50mMブドウ糖、10mM ED
TA、25mM Tris−HCl(pH8)、10mg/ml
リゾチーム〕に再懸濁し、室温で30分間インキュベー
ションする点以外、アルカリ溶解法に類似の方法によっ
て得た。続いて、16mlの溶液2〔0.2N NaO
H、1%(w/v)SDS〕を添加し、10分間氷上で
インキュベーションした。最後に、12mlの3M酢酸カ
リウム(pH4.8)を添加し、さらに20分間氷上でイ
ンキュベーションした。
【0056】溶解した細胞は、15分間Sorval
SSローターにて15,000rpmで遠心した。DNA
は、等量のイソプロパノールの添加により沈澱せしめ、
さらに、7,000rpm で遠心した。ペレットを、5ml
の10mM Tris−HCl(pH7.5)、1mM ED
TA(TE)中に再懸濁した。この溶液に、1回のフェ
ノール抽出およびクロロホルム抽出を実施した。DNA
をエタノールで沈澱させ、3mlのTEに再懸濁した。
4.2gのCsSl、10mg/mlの臭化エチジウム40
0μl、およびTEの添加によって容量を5.2mlに調
整した。この溶液を、Beckman quickseal polyallomer
遠心管に移し、Beckman vti65 ローター中において18
時間45,000rpm で遠心した。
【0057】抗体産生、タンパク質化学、およびタンパ
ク質の電気泳動 1.人工合成ペプチドに対する抗体の調製 配列(GAGAGS)8 GAAGYの合成ペプチドを、
Kagen およびGlick (1979)のグルタルアルデヒド法を用
いてBSAにカップリングした。カップリングの程度
は、痕跡量の放射性ヨウド化合成ペプチドによって追跡
した。完全フロインドアジュバント中濃度1mg/mlのペ
プチド接合体を用いて0日目にウサギを免疫した。ウサ
ギには、30日目にフロインドの不完全アジュバントに
溶かした抗原を再注射し、60日目に力価を測定した。
抗原として合成ペプチドを用いたマイクロタイターRI
Aにより陽性の血清を検出した。「Methods of Radioim
munoassy」, Kagen およびGlick (1979), Jaffe および
Berman (編者), Academic Press, p328 。
【0058】SlpIII 配列に相当する53分子のアミ
ノ酸から成るペプチドを、AppliedBiosystemsペプチド
合成装置で調製した。分子量3640を有するこの物質
の収量は、約0.5gであった。このペプチドを、血清
アルブミンにカップリングさせた。この物質は、ウサギ
での抗体調製に用いるため、Antibodies, Inc.に送られ
た。抗血清が得られ、これは、SlpIおよびSlpII
I 配列の合成ペプチドと反応した。これらの抗血清は、
gly ala配列を含む融合ペプチドの検出に有用で
ある。上記の方法に従って、一般式(V−P−G−V−
G)8 を有する抗原が合成された。これを、キーホール
リンペットのヘモシアニンにカップリングさせた。続い
て、ELPペプチドに結合したポリクロナール抗体を上
記の通りに調製した。
【0059】2.タンパク質のポリアクリルアミド電気
泳動 増殖する培養物から得た約109 の大腸菌を10,00
0×Gで5分間遠心してペレット化した。細胞ペレット
を、100ないし500μlの2×試料緩衝液〔100
mM Tris−HCl(pH6.8)、4% SDS、1
0% β−メルカプトエタノール、60%グリセロール
またはショ糖〕に再懸濁し、Tekmer音波破砕装置
を用いて30分間超音波処理した。試料を約5分間煮沸
し、20ないし100μlの細胞溶解物をSDSポリア
クリルアミド電気泳動(7.5ないし16%w/v)に
かけた。このゲルは、Laemmli (Nature, 227 : 680-685
(1970))に従って調製した。ゲル中のタンパク質を10
%メタノール、7.5%酢酸中の2%クマシブルーで1
時間染色し、そして10%メタノール、7.5%酢酸中
で一晩脱色した。
【0060】3.ゲル中でのタンパク質のイムノブロッ
タンパク質の電気泳動の後、ゲルを挟んでいるガラス板
の1枚をポリアクリルアミドゲルからはずした。ゲル表
面をトランスファー緩衝液(25mM Tris−HC
l、192mMグリシン、20%メタノール)で湿らせ
た。ニトロセルロース紙片(Sartorius, SM11307)をト
ランスファー緩衝液で飽和させ、ゲル上に置いた。フィ
ルターとゲルの間の気泡を除いた。ゲルとニトロセルロ
ースフィルターを製造元特製のトランスファーユニット
(Bio Rad)にのせた。移行は200mAで3〜4
時間行った。続いて、ニトロセルロースフィルターを取
り出し、Amido-Schwartz(0.05%アミドブラック、
45%脱イオン水、45%メタノール、10%酢酸)で
3分間染色した。
【0061】フィルターを室温で少なくとも10分間
“BLOTTO”(5%w/v脱脂乾燥乳、50mM T
ris−HCl pH7.4、0.9%w/v NaC
l、0.2%アジ化ナトリウム)中でインキュベーショ
ンした。このフィルターを、0.5×BLOTTO
(2.5%w/v脱脂乾燥乳、50mM Tris−HC
l pH7.4、0.9%w/v NaCl、0.2%ア
ジ化ナトリウム)で適当に希釈(1:50ないし1:5
00)した血清中に入れ、室温で約16時間ゆっくりと
攪拌した。フィルターをTSA(50mM Tris−H
Cl pH7.4、0.9%w/v NaCl、0.2%
アジ化ナトリウム)を5回交換しながら1時間洗浄し
た。このブロットを、1×107cpmの 125I−プロテイ
ンAを含む0.5×BLOTTO液15ml中に入れ、室
温で2時間ゆっくり攪拌した。フィルターは、TSAを
最低7回交換しながら2時間洗い、脱イオン水で1回す
すぎ、空気乾燥した。このブロットは、サランラップで
覆って、オートラジオグラフィーにかけた。
【0062】4.アミノ酸分析 アミノ酸組成は、Henrickson Meredith (1984)のPTC
誘導体調製法によって決定した。タンパク質試料を、
5.7N定常沸騰HClを用い、真空中にて24時間1
08℃で加水分解した。PITCによる反応後、アミノ
酸誘導体を、Hewlett Packard 1090システムおよびSupe
lco C18 カラム(4.6mm×25cm)が付いた逆相高速
液体クロマトグラフィーによって254nmで検出した。
このとき、移動相として0.1M NH4 OAc中0〜
50%のアセトニトリルの直線勾配を用いて溶出した。
Henrickson, R.L.およびMeredith, S.C. (1984) 「逆相
高速液体クロマトグラフィーによるアミノ酸分析」Ana
l.Biochem. 137 : 65-74 。
【0063】5.アミノ酸配列解析 N末端のアミノ酸配列は、Applied Biosystem Model 47
0A気相タンパク質シークエンサーを使用して、自動化エ
ドマン分解によって決定した。PTHアミノ酸誘導体
は、Hewlett Packard 1090システムおよびAltex C18 カ
ラム(2mm×25cm)を用いた逆相高速液体クロマトグ
ラフィーによって解析した。このときの溶出には、複合
勾配緩衝液系を使用した。
【0064】6.ペプチド合成 合成ペプチドは、製造元の提供する標準対称無水化合物
を用い、Applied Biosystem Model 430Aペプチドシンセ
サイザーの固相合成によって調製した。各段階のカップ
リング収率は、Sarin ら(1981)のニンヒドリン定
量法によって測定した。無水HFを用いて、合成ペプチ
ドを固相支持体から離脱させ、アミノ酸保護基を除去し
た(Stewart およびYoung, 1984 )。粗製ペプチドは、
セファデックスG50上でのクロマトグラフィーによっ
て脱塩した。Sarin, V.K., Kent,S.B.H., Tam, J.P.お
よびMerrifield, R.B. (1981). Anal.Biochem. 237 : 9
27936。Stewart, J.M. およびYoung, J.D. (1984).
「固相ペプチド合成法」、Pierce Chemical Company, R
ockford, IL. pp85-98。
【0065】DNA合成法 1.インビトロDNA合成法 N,N−ジイソプロピフォスフォアミヂド、調節孔ガラ
スカラム、およびすべての合成試薬は、Applied Biosys
tems, Foster City, California から入手した。合成オ
リゴヌクレオチドは、10倍過剰量の保護フォスファミ
ジドおよび合成支持体カラムに結合した1μmol のヌク
レオチドを用い、Applied Biosystems Model 380A DNA
シンセサイザーによるトリエステル亜リン酸法で調製し
た。合成に用いられる方法は、シンセサイザーと共に使
用するのが好ましい標準法であって、既知の方法である
(Matteucci ら、Journal Amer.Chem.Soc., 103 : 3185
-2219 (1981)) 。脱保護および支持体からのオリゴマー
の離脱は、McBrido ら、Tetrahedron Letters, 24 : 24
5-248 (1983)に記載の標準法に従って実施した。合成の
反復収率は、Applied Biosystems (1984) が推薦する、
脱離保護基の光学的濃度測定によれば、97.5%を上
回っていた。
【0066】粗製オリゴヌクレオチド混合物は、198
4年9月9日のApplied Biosystemsプロトコル(User B
ulletin No.13 )に記載されたような、調製用ゲル電気
泳動によって精製した。アクリルアミドゲルの濃度は、
オリゴマーの長さに応じて10ないし20%に変化させ
た。精製オリゴマーは、UV照射によって同定し、ゲル
から切り出して、砕浸法(Smith.Methods in Enzymolog
y, 65 : 371-379 (1980)) によって抽出した。
【0067】2.DNAの配列決定法 DNA配列は、以下の方法によって決定した。目的の領
域を含む断片を、M13mp18またはM13mp19
(Maniatisら、1982、およびNorrander ら、1983)の重
複クローニング部位にクローン化した。1本鎖DNAを
調製し、ラベルとして35S−デオキシアデノシン−
5′(α−チオ)−トリフォスフェート(New England
Nuclear )を用いて、プライマー伸長法(Sangerら、19
77およびBigginら、1983)によって配列決定した。逆転
写酵素(Molecular Genetics)をプライマーの伸長に用
いる場合もあった。この際、Zangursky ら(Gene Anal.
Techn. (1985) 2 : 89-94 )が利用したダイデオキシ:
デオキシヌクレオシドトリフォスフェート比を採用し
た。32Pまたは35Sでラベルしたデオキシアデノシント
リフォスフェートをこれらの反応に使用した。
【0068】いくらかGC量の多い配列に見られる、圧
縮アーチファクトは、G反応からデオキシグアノシント
リフォスフェートを除去し、代わりにデオキシイノシン
トリフォスフェート(P-L Biochemicals)を終濃度3
7.5μMで使用することによって解決した。その他の
処方では、G反応におけるダイデオキシGTP濃度を
0.5mMとした。すべての配列は、8M尿素を含む、6
または8%ポリアクリルアミドゲル上で展開した(Sang
erら、1978)。配列決定に用いられたプライマーは、P
L Biochemicalsより購入した。データの保存と解析に
は、DNAstar とInternational Biotechnologies, Inc.
の両社からのソフトを利用した。
【0069】3.クローン化DNAのインビトロ変異誘
変異の対象となる配列を含むプラスミドDNA(1μ
g)を2つの別個の反応によって消化した。第一の反応
では、目的の領域に隣接する部位で切断する、1つか2
つの制限エンドヌクレアーゼが使用された。第二の反応
では、変異の対象となる配列から離れた部位で1カ所の
みを切断する制限エンドヌクレアーゼによって消化し
た。第一の反応で生じるDNA断片を、アガロースゲル
電気泳動で分離し、変異対象の配列を欠く大きな断片を
切り出して精製した。第二の反応から得られるDNA、
第一の反応から得られる大きなDNA断片、および変異
体の配列に含まれる長さ20〜30塩基の合成オリゴデ
オキシヌクレオチドを、1:1:250のモル比で混合
した。
【0070】混合物は、25ないし100μlの100
mM NaCl、6.5mM Tris−HCl(pH7.
5)中で3分間100℃にて加熱することによって変性
させた。変性した混合物は、以下のように徐々に温度を
下げて再アニーリングさせた。37℃30分間、4℃3
0分間、および0℃10分間。反応には、0.5mMデオ
キシリボヌクレオチドトリフォスフェート、1mM AT
P、400単位のT4DNAリガーゼ、および5単位の
大腸菌DNAポリメラーゼ大断片を添加し、15℃にて
12〜16時間シンキュベーションした。続いて、反応
混合物を大腸菌中に形質転換し、抗生物質耐性コロニー
を選択した。
【0071】発酵条件 発酵容器は、15lのChemap(実働容量10l)
であった。培養条件は、温度=30℃、pH=6.8、N
aOH 2.5Mを用いてpH調節を行った。上部の圧は
0.1bar 未満とした。溶存酸素は、50%に調節し
た。空気流は、0.5l/min から20l/min まで変
えた。攪拌速度は、200ないし1500rpm で変化さ
せた。発酵容器には、攪拌しながら30℃で15時間培
地A中で増殖した10%(v/v)の接種物を接種し
た。培地Bは発酵培地であった。出発容量は5lであっ
た。ブドウ糖濃度が1%に達した時、ブドウ糖濃度を約
1%に保つために発酵容器に培地Bの濃原液(5×)を
添加した。培養物がOD600 =60.0に達した時、温
度を10分間で42℃まで上昇させ、続いて、2.5時
間で39℃まで低下させた。このときの細胞を、遠心し
て収穫し、処理を行うまで−70℃で凍結させた。
【0072】 第1表 培地A:LB培地 成 分 g/l NaCl 10 トリプトファン 10 酵母抽出物 5 カナマイシン 5×10-3 培地B 成 分 g/l NH4 Cl 4.5 KH2 PO4 0.76 MgSO4 ・7H2 O 0.18 K2 SO4 0.09 CaCl2 24×10-3 FeSO4 ・7H2 O 7.6×10-3 TE 0.5ml カゼインアミノ酸 25 酵母抽出物 5 ブドウ糖 20 カナマイシン 5×10-3
【0073】実施例2 SlpI遺伝子の集成および発現 1.SlpIの集成のスキームの概要 カイコガ(Bombyx mori )によってつくられる絹フィブ
ロインタンパク質中で最も高頻度に反復するオリゴペプ
チドをコードする18bpのDNAがin vitroで
合成された〔Lucas, F. およびK.M.Rudall (1986) 「細
胞外繊維タンパク質」:「絹」、475-558 頁、Comprehe
nsive Biochemistry、26巻、B部、M.Florkin およびF.
H.Stotz (編)Elsevier, Amsterdam 〕。2本の1本鎖
DNAを合成し次に、生じた二本鎖セグメントを頭対尾
で多量化し、13までの反復および13を越える反復の
コンカテマーを生じさせた。我々が研究を行っているs
ilkIの構造遺伝子は、オリゴペプチドgagags
(g=グリシン、a=アラニン、s=セリン)をコード
する13反復を有しており、この構造遺伝子を「単量
体」と呼ぶ。そして、26反復(SlpI−2)、39
反復(SlpI−3)、52反復(SlpI−4)、6
5反復(SlpI−5)、および78反復(SlpI−
6)を含む「2量体、3量体、4量体、5量体、および
6量体」のSlpIを作製した。各単量体単位の間に
は、短い介在配列が存在している。集成は、以下のよう
に描くことができる。
【0074】
【化1】
【0075】2.「単量体」SlpI構造遺伝子の集成 上記に示した2本の1本鎖DNAを前記のようにして合
成した。これらの鎖は、ゲル電気泳動によって精製分離
し、T4ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン酸化
し、一緒に混合してアニーリングさせた。その結果、長
いコンカテマー中で自然に頭対尾に配向する2本鎖セグ
メントが生じた。セグメント間のフォスフォジエステル
結合は、T4DNAリガーゼによって形成した。この反
応を、DNAポリメラーゼIのクレノー断片を用いて粘
着末端をフィルインすることによって終了させた。平滑
末端になった反復DNAを、プラスミドベクターpUC
12〔Veieraら、Gene 19 : 259-268 (1982)〕のHin
cII REN部位に連結した。
【0076】連結したDNAを、大腸菌HB 101中
に形質転換し、この形質転換体をアンピシリンの存在下
で増殖する能力によって選択した。見込みがあるクロー
ンのDNAについて、REN消化およびゲル電気泳動に
よって大きさおよび配向を解析した。正しい向きの大き
な挿入片を有する分離物のDNA配列が決定された。そ
れに続く多量体のために選択された「単量体」クローン
は、オリゴペプチドagagsgをコードする13反復
を有し、pSY708と命名された。SlpI挿入部の
DNA配列、推定されるSlpIのアミノ酸配列および
REN部位、並びにpSY708のフランキング領域を
次に示す。
【0077】
【化2】
【0078】3.発現ベクターpSY701の構成 プラスミドpSP65(10μg、Boehringer Mannhei
m )を、AatIII で消化し、エノールで抽出してエタ
ノールで沈澱させた。DNAを10μlのH2Oに再懸
濁した。このDNAの1/2を以下の混合物中でエキソ
ヌクレーゼIIIによって消化した。総容量を200μl
とする、DNA 5mg、10×エキソヌクレーゼIII 緩
衝液(600mM Tris−HCl pH8、6.6mM
MgCl2 、10mM β−メルカプトエタノール)、お
よび9単位のエキソヌクレーゼIII 。20μlの試料
を、0,1,2.5,5、および7.5分後に取り、直
ちにtRNA 5μgおよびS1ヌクレアーゼ36単位
を含む緩衝液(30mM酢酸ナトリウムpH4.5、0.2
5M NaCl、1mM ZnSO4 )100μlで希釈
した。
【0079】インキュベーションを、30℃で45分間
行い、15μlの停止緩衝液〔0.5M Tris(pH
9.0)、125mM EDTA、1%w/v SDS、
200μg/ml tRNA〕で反応を停止させた。この
試料を、フェノール抽出し、エタノールで沈澱させた。
再懸濁したDNAを、SamI RENで消化し、1%
の低融点アガロースゲル中で電気泳動させた。β−ラク
タマーゼ遺伝子、プラスミド起点、およびβ−ガラクト
シダーゼプロモーターを担持するDNA断片をゲルから
切り出し、65℃で溶解した。1容のH2 Oを加えた。
各試料のDNAを、アガロースの存在下でDNA連結反
応によって再環化した。この反応には、融解ゲル8μ
l、DNA連結反応用緩衝液〔100mM Tris−H
Cl(pH7.5)、50mM MgCl2 、50mM DT
T〕2μl、T4DNAリガーゼ10単位が含まれ、1
5℃で3時間のインキュベーションを行った。
【0080】JM 101のコンピテント細胞を連結D
NAで形質転換し、形質転換体を、アンピシリン(40
μg/ml)含有のL培地プレート上での増殖によって選
択した。プラスミドDNAは、4つの形質転換体から調
製した。このDNAをBamHIで消化し、DNAポリ
メラーゼ1のクレノー断片を用いて32P−dGTPでラ
ベルし、PvuIで消化してから、最小の断片をゲルで
精製した。1つの形質転換体からの断片を、Maxim
・Gilbert法によって配列決定した。他の3つの
プラスミドの断片は、さらにTaqIで消化し、同一の
ゲル上で電気泳動した。配列決定されたプラスミドで
は、重複クローニング部位とβ−ラクタマーゼのN末端
ATGから上流の位置との間の融合を有していた。その
他の2つのプラスミドのBamHI−TaqI断片のサ
イズは、融合が、β−ラクタマーゼ遺伝子の重複クロー
ニング部位とβ−ラクタマーゼ遺伝子の4番目のアミノ
酸との間で生じていることが示された。変化したβ−ラ
クタマーゼのN末端領域のDNAおよび対応するアミノ
酸配列を、pSY701のREN部位の環状地図と共に
以下に示す(図1参照)。図1のアミノ酸配列は次のと
おり。 met-thr-met-ile-thr-pro-ser-leu-gly-cys-arg-ser-th
r-leu-glu-asp-pro-his-phe-arg-val-ala-leu-ile-pro-
phe-phe-ala-ala-phe-cys-leu-pro-val-phe-ala-his 。
【0081】4.pSY708からの「単量体」Slp
IのpSY701への挿入 プラスミドpSY708をHindIII で消化し、DN
AポリメラーゼIのクレノー断片を用いて粘着末端をフ
ィルインし、そしてBamHIで消化した。プラスミド
pSY701は、XbaIを用いて消化し、上記のよう
にフィルインし、そしてBamHIで消化した。次に、
pSY708からのDNA断片およびpSY701の主
配列を低融点アガロースゲルによる電気泳動で精製して
から、NACS(BRL)カラムで精製した。適切な断
片を混合し、連結し、そして大腸菌JM 109中に形
質転換した。
【0082】形質転換した細胞を、アンピシリン(40
mg/ml)、IPTG(5×10-4M)およびXGAL
(20mg/ml)を含むLプレート上での増殖によって選
択した。形質転換体のプラスミド含有量を分析し、さら
に検討するために1つ(pSY756)を選択した。こ
れは、REN部位のマッピングによって決定した場合、
単量体SlpI−1配列の挿入部を適切な方向に有して
いたからである。pSY756の全DNA配列は決定さ
れていないが、挿入部とベクター間での連結部位は、上
流のXbaI、下流のBamHIについて正確な制限酵
素切断配列であることが証明された。
【0083】5.pSY756のSlpI遺伝子の多量
体化 プラスミドpSY708をREN SmaIで消化し、
ポリペプチドarg(ala-gly-ala-gly-ser-gly)13thr-leu-
glu-asp-pro (R(AGAGSG)13TLEDP)のためのコード配列を
担持するDNA断片を上記の4に従って精製した。プラ
スミドpSY756をSmaIで消化し、除タンパク処
理し、そして次にpSY708からの精製されたDNA
断片と連結した。大腸菌JM 109の形質転換体を、
アンピシリンを含む培地上で選択した。種々のクローン
が、pSY708クローンのもとの単量体配列の2単位
(2量体pSY882)、3単位(3量体pSY88
3)、及び4単位(4量体pSY884)を含むことが
分かった。同様に、5量体および6量体も構成された。
これらペプチドのすべては、遺伝的に安定であって、β
−ラクタマーゼとの融合体としてペプチドgly−al
aを産生する。
【0084】6.β−ラクタマーゼタンパク質と融合し
たSlpI遺伝子の発現 β−ラクタマーゼとの融合タンパク質としてのSlpI
ペプチドの大腸菌細胞中での発現は、イムノブロット
(ウエスタン)解析によって検出した。抗−「Slp」
抗体は、合成絹タンパク質に対して産生されたものであ
る。図2に示すように、この抗体は、大腸菌のβ−ラク
タマーゼに融合したSlpIの2量体および3量体と反
応した。SlpIの挿入部は、この酵素のシグナル配列
の第5アミノ酸に続く。β−ラクタマーゼ抗体(図2
A)は、プロセシングされていない融合タンパク質と同
様、この図で主要抗原バンドとして約28kDの位置に現
れるプロセシングされた成熟酵素をも検出された。ポリ
ペプチドを含むあらゆるSlpIの移動度は極めて小さ
く、そしてこのタンパク質はゲル上に認めるほど大きく
ない。
【0085】抗Slp抗体も、これらの融合産物の検出
に有効である。図2Bのレーン2〜5は、β−ラクタマ
ーゼとSlpIの2量体融合を含む異なるクローン4つ
を示している。一方、レーン6および7は、3量体融合
を含む2つのクローンのものである。明らかに、3量体
の抗原性は、2量体のそれより著しく強い。以前の実験
から、SlpIの単量体だけを含む融合タンパク質は、
抗Slp抗体により全く検出されないことが分かる。3
量体ペプチドの抗原性の増強によって、β−ラクタマー
ゼシグナルペプチドと融合したことが検出される。
【0086】プロセスされた型は、図2Bのレーン6お
よび7において、約33kDの位置に見られる。正常にプ
ロセスされたβ−ラクタマーゼ成熟酵素(β−ラクタマ
ーゼ抗体と反応)、および3量体SlpI−3とβ−ラ
クタマーゼのシグナルペプチド間の融合に相当するペプ
チド様子は、シグナル配列内へのSlpI配列の挿入に
もかかわらずこの酵素の正常なタンパク質分解的プロセ
シングが大腸菌で起きることを示唆している。
【0087】7.a.T7遺伝子への融合によるSlp
I遺伝子の発現 SlpI配列は、大腸菌中で、バクテリオファージT7
の遺伝子9および遺伝子10との融合タンパク質として
も発現した。この構成を、図3に模式的に示す。プラス
ミドpSY915(4量体SlpI−4を含む)をRE
N SalIによって完全消化しそしてBamHIによ
って部分消化した。4量体SlpI−4を含むDNA断
片を精製し、そしてREN SalIおよびBamHI
によって消化されたプラスミドpSY114(Promega
Biotech のpG2)中にクローン化した。この中間体プ
ラスミドから、SlpIの4量体挿入片をREN Ac
cIおよびEcoRIによって切り出した。
【0088】さらに、この断片を、EcoRIおよびA
suIIで消化されたpSY633〔完全なT7遺伝子配
列を含有するpBR322:Studier らのpAR44
1,(1986)〕中にクローン化した。得られたプラ
スミド中では、4量体SlpIが、遺伝子9のC末端近
傍において遺伝子9の翻訳読み枠に融合している。IP
TG誘導性β−ガラクトシダーゼプロモーターの転写制
御下で染色体に挿入されたT7RNAポリメラーゼ遺伝
子を含有する大腸菌株O−48〔Studier ら、1986
の株HMS174(λDE3)〕を形質転換するため
に、このプラスミドが用いられた。この遺伝子の配置で
は、SlpI−4配列の発現は、IPTG誘導性β−ガ
ラクトシダーゼプロモーターによってそれ自体調節され
るT7RNAポリメラーゼの産生に依存している。
【0089】図4AおよびBに示されるように、これら
の細胞がIPTGで誘導されると、遺伝子9/SlpI
−4の融合遺伝子のタンパク質生成物が合成され、合成
Slpペプチドに対する抗体によって検出される。融合
生成物は、82kDのサイズを有するかのごとく、ゲル中
を移動する。予期されていたサイズは65kDであった。
この特異な移動度は、例外的なアミノ酸組成(グリシン
およびアラニンに富む)の特徴であって、あらゆるSl
p含有生成物に見られる。
【0090】同様にして、T7遺伝子10のタンパク質
のプロモーター領域およびT7遺伝子10タンパク質の
最初の13アミノ酸を含むプラスミドpSY638(St
udier のpAR2113)を、REN BamHIで消
化し、DNAポリメラーゼのクレノー断片でフィルイン
し、そしてREN EcoRIで消化した。この線状化
したプラスミド中に、pSY633の4量体SlpI−
4を含有するAsuII−EcoRI断片をクローン化し
た。この連結反応によって、T7遺伝子10の13番目
のアミノ酸に続く絹4量体の枠内融合が生じる。後者の
融合生成物は、プロセシングを施さずに紡錘に用いられ
る。それらは、N末端の13個のアミノ酸が大きなSl
pIタンパク質のほんの一部にすぎないからである。
【0091】融合生成物は、大きさが約30kDである
が、例外的な移動度を有し、そして50kDと大いかのご
とく移動する。これを図4Aに示す。プラスミドpG9
/SlpI−4およびpG10/SlpI−4は、T7
発現系とは逆向きにβ−ラクタマーゼ遺伝子中にカナマ
イシン耐性遺伝子を挿入することによって、さらに改良
された。したがって、T7系からいかなる低レベルの発
現も、β−ラクタマーゼ活性の上昇を導かない。そのよ
うな活性によって、プラスミドの保持を選別するために
添加された培地中のアンピシリンが除去された。アンピ
シリンが欠乏した場合、プラスミドは培養物中から消失
した。カナマイシン耐性遺伝子はこの問題を回避し、T
7発現系において、特に大規模の培養のために有意な改
良となる。カナマイシン耐性遺伝子(Tn903起源)
は、HincII断片としてプラスミドpUC4K(Veir
a, J. & J.Messing, 1982. Gene. 19 : 259-268 )から
分離された。
【0092】7.b.SlpI−4の発酵および精製 pSY997を有する大腸菌株O−48を、Chema
pまたはBraunの発酵容器を使用して10lのLB
中でOD(Klett単位)が300(3×108 細胞
/ml)となるまで37℃にて増殖させた。さらに、3.
5mMのIPTGを添加して、T7系を誘導した。150
分後、細胞をミリポアフィルターユニット(Pelli
conカセットシステム、フィルターの排除限界分子量
100,000)を用いて10倍に濃縮した。続いて、
細胞懸濁液を処理まで−70℃にて凍結した。
【0093】細胞懸濁物を42℃の水槽中で溶かしてフ
レンチプレス中で細胞溶解させた。溶解物を25℃で1
時間、125,000×Gにて遠心した。透明な上清を
DNAアーゼ(250μg/ml)で室温にて15分間処
理した。続いて、0.45μmの滅菌フィルターで濾過
した。濾液の容積を測定し、緩やか攪拌しながら、氷中
でインキュベーションした。さらに、231mgの硫酸ア
ンモニウムを、45分間で濾液の各1mlに添加した。硫
酸アンモニウムの各10gに対して1mlのNaOHを添
加し、pHを中和した。連続攪拌して2時間後、混合物を
9,000×gで10分間回転させた。
【0094】蒸留水を用いて、ペレットを元の濾液の1
/10に再懸濁した。遠心および再懸濁を3回繰り返し
た。ペレットを、蒸留水中に原濾液の1/10に再懸濁
した。各試料について、タンパク質濃度、アミノ酸組
成、およびアミノ酸配列を標準法で測定した。これは、
生成物を得るための幾つかの方法の1つである。この方
法によると、純度90%を上回るSlpI−4が得られ
た。アミノ酸組成では、予想通りほぼ全体的に、gl
y,ala、およびserが占め、アミノ酸配列のN末
端は、遺伝子10リーダーのそれであった。
【0095】8.枯草菌におけるT7RNAポリメラー
ゼの遺伝子の調節された発現 プラスミドpSY558(Studier らのpAR115
1,1986)からのT7RNAポリメラーゼ遺伝子の
コード配列(T7遺伝子1、T7ヌクレオチド3128
〜5845)を、クローン化DNAのインビトロ突然変
異によって修飾した。我々は、制限酵素エンドヌクレア
ーゼNdeIの認識配列を3171の位置に挿入した。
従来法によって合成されたオリゴデオキシヌクレオチド
を用いて、T7遺伝子1配列を、その天然配列TAAA
TGから修飾配列CATATGへと変化させた。
【0096】同様に、枯草菌遺伝子spo VGの上流
の調節領域を、プラスミドpCB1291〔Rosenblum
ら、J.Bacteriology, 148 : 341-345 (1981)〕から得、
85位におけるin vitro突然変異によって修飾
し(Johnson ら、Nature, 302 : 800-804 (1983)) 、そ
れがNdeI切断部位をも含むようにした。次に、sp
o VG遺伝子の上流制御配列を、これらの新たなNd
eI切断部位を介してT7RNAポリメラーゼ遺伝子の
コード配列で連結した。大腸菌HB 101の形質転換
の後、各アンピシリン耐性単離体のプラスミド含有を制
限酵素地図によって調べた。正しい構成物をpSY64
9と命名した。
【0097】spo VG:T7RNAポリメラーゼ融
合遺伝子を含有するプラスミドDNA(pSY649)
を、枯草菌中で機能するクロラムフェニコール耐性遺伝
子を含むように更に修飾した。初めに、プラスミドpG
R71−p43〔Goldfarbら、Nature, 293 : 309-311
(1981)〕から約1200塩基対のNdeI〜SalI断
片を分離した。この断片は、枯草菌のp43プロモータ
ー、およびTm9からの隣接するクロラムフェニコール
アセチルトランスフェラーゼ遺伝子を担持する。クレノ
ーDNAポリメラーゼ反応を用いてすべての粘着末端を
フィルインした後、この断片を、pUC13〔Veiera
ら、Gene, 19 : 259-263 (1982) 〕の重複クローニング
部位中のXbaI部位に挿入した。
【0098】アンピシリンおよびクロラムフェニコール
耐性の形質転体をその後の利用に備えて選択した。正し
いプラスミド構成をpSY630と命名された。p43
プロモーター配列に融合したクロラムフェニコールアセ
チルトランスフェラーゼ遺伝子を含むプラスミドpSY
630からのSmaI〜HincIIエンドヌクレアーゼ
切断断片をゲルで精製し、最初にT4DNAポリメラー
ゼで処理したプラスミドpSY649のPvuI部位に
平滑末端連結した。生じたプラスミドpSY856を枯
草菌I168中に形質転換した。プラスミドpSY85
6は枯草菌中で自律的に複製し得ないので、クロラムフ
ェニコール耐性の安定な形質転体は、大腸菌染色体への
プラスミドの組込みから生じるにちがいない〔Ferrari
ら、J.Bacteriology, 154 : 1513-1515 (1983)〕。
【0099】組込み現象は、相同的組換えによって促進
され、細菌染色体のspo VGまたはp43部位で生
じる可能性が最も高い(pSY856は、これら2つの
部位においてのみ枯草菌染色体に相同なDNA配列を含
む)。選択マーカーの安定性を決定するため、生じた
「BIPOL」株をクロラムフェニコールの存在下及び
非存在下の両方で増殖させた。T4ポリメラーゼの発現
が得られ、これはこの株の増殖及び生存に影響を与えな
いようであった。
【0100】9.a.枯草菌BIPoL株におけるプラ
スミドに担持された標的遺伝子(カナマイシン耐性)の
発現 抗生物質カナマイシンに対する耐性をコードする遺伝子
を含むスタフィロコッカス・アウレウス(Staphylococc
us aureus)のプラスミドpUB110(Lanceyら、J.
Med.Microbiology, 7 : 285-297, 1974 )を、BIPo
L株の増殖制御されるSpo VG:T7RNAポリメ
ラーゼ遺伝子の発現を調べるために用いた。ファージT
7DNAのEcoRI−BamHI断片(T7遺伝子の
プロモーター配列を含む21,402〜22,858
位)を、プラスミドpAR441から精製した(Studie
r ら、1986)。このDNA断片を、EcoRI及びBa
mHIの制限酵素エンドヌクレアーゼ部位間でpUB1
10に連結した。生じたプラスミドpSY952は、カ
ナマイシン耐性遺伝子と同じ方向にT7特異的プロモー
ターを含んでいる。
【0101】プラスミドpSY952を、枯草菌I16
8およびBIPoL中に形質転換した。そして、これら
の株を、プラスミド由来のカナマイシン耐性遺伝子によ
りコードされたポリペプチドの発現レベルについて解析
した。I168,pUB110を含むI168,pSY
952を含むI168,BIPoL,pUB110を含
むBIPoL、およびpSY952を含むBIPoLの
増殖培養物からの約109 の細胞を、増殖および胞子形
成サイクルの間で複数の時点で得た。これらの細胞試料
中のタンパク質を処理し、ポリアクリルアミドゲル電気
泳動によって解析した。
【0102】spo VGプロモーターからの転写速度
が細胞密度の関数として増加し、そして初期の胞子形成
期間中で最大に達するので、標的タンパク質の加速的蓄
積がpSY952を含むBIPoL株で培養物が胞子形
成を起こす時期において期待される。その結果によれ
ば、培養物が定常状態に接近してそれに入ると、分子量
34kDのタンパク質が大いに増加することが示される。
このタンパク質のサイズは、pSY952でコードされ
るカナマイシン耐性遺伝子生成物〔Sadaieら、J.Bacter
iology, 141 : 1178 1182 (1980)〕の予想サイズと一致
する。このタンパク質は、spo VGにより制御され
るT7RNAポリメラーゼ遺伝子を欠くpSY952を
含むI168もしくはBIPoL中、またはT7プロモ
ーター配列を欠くpUB110を含むBIPoL中には
見い出されない。pSY952を含むBIPoLにおけ
る増殖の24時間後での標的タンパク質の最大蓄積レベ
ルは、デンシトメトリーでの測定によると、細胞タンパ
ク質の20%であった。
【0103】9.b.枯草菌中でのSlpI−4の発現 プラスミドpG10 SlpIを、EcoRI REN
で消化した。クレノーDNAポリメラーゼ反応を用いて
粘着末端をフィルインした後、このDNAをBglIIに
よって消化した。プラスミドpSY662を、SmaI
およびBamHI RENで消化した。続いて、2つの
プラスミドを、低融点温度のアガロースゲルを通す電気
泳動によって精製し、そしてNACS(BRL)カラム
で精製した。pG10 SlpIのDNA断片をpSY
662の分子鎖に連結し、アンピシリン(40μg/m
l)中で大腸菌に形質転換した。形質転換体を、プラス
ミド含有について解析し、1つ(pSY662/G10
/SlpI−4)を、なおの試験のために選択した。
【0104】枯草菌BIPoLのコンピテント細胞を、
pSY662/G10/SlpI−4を用いて形質転換
し、90分間振盪しながら37℃でインキュベーション
した。続いて、この形質転換混合物を、10μg/mlの
テトラサイクリンを含む新鮮なLBで1:100に希釈
し、振盪しながら37℃でインキュベーションした。試
料をとり、同数の細胞を溶解し、SDS−PAGEの分
離用ゲルにかけた。遺伝子10/SlpI−4融合タン
パク質の合成を検出するために、抗Slp抗体を用いて
イノブロット分析を実施した。
【0105】枯草菌中でのSlpI−4ポリペプチドの
発現は、細胞タンパク質をポリアクリルアミドゲルから
ニトロセルロースフィルターへのトランスファー後、抗
Slp抗体との血清反応性(seroreactivi
ty)によって検出した。CNBrでの細胞の徹底的処
理により、血清反応性タンパク質がSlpI−4遺伝子
の生成物であることを、我々は証明した。これはメチオ
ニン残基の後を切断するが、SlpI−4はメチオニン
を欠いているので、それは完全な状態のままである。C
NBr処理によって、クマシブルー色素で染色可能なタ
ンパク質の98%以上が除去された。メチオニンを欠く
タンパク質で予期されるように、SlpI−4は完全な
状態であって、なお抗−Slp血清と反応する。
【0106】実施例3 SlpIII 遺伝子の集成および発現 1.SlpIII 遺伝子の集成スキームの概要 合成SlpIII 遺伝子は、SlpI遺伝子のタンパク質
に、およびカイコガ(Bombyx mori)がつくる絹のフィ
ブロインタンパク質の結晶領域に類似するタンパク質を
コードする。SlpIII は、規則的な間隔(約50残
基)を置いてアミノ酸のチロシンを含むため、絹フィブ
ロインタンパク質と一層類似している。これは、Slp
Iの多量体には見られない。SlpIII 遺伝子を、小さ
な部分の集成によってつくった。第一に、長さ約60bp
のDNAの3つの2本鎖セクションが化学合成された。
【0107】各セクションは、バクテリオファージM1
3への挿入によってクローニングされ、そしてDNA配
列が確認された。続いて、これらのセクションはベクタ
ーから取り出され、特定の順番で互いに連結された。こ
の約180bpの連結物は、SlpIII 「単量体」と呼ば
れる。次に、「単量体」は特定の順番で連結され、Sl
pIII の2量体、3量体、4量体等が生得られた。次
に、多量体は、SlpIII タンパク質を検出するために
直接プラスミド発現ベクターにクローニングされ、又は
まずアダプタープラスミドにクローニングされた。Sl
pIII DNAのアダプターへの挿入は、一層の遺伝子
操作を可能にするが、これについては後に記述する。集
成のスキームは、以下のように描かれる。2本鎖DNA
セクションの合成。
【0108】
【化3】
【0109】DNAおよび、SlpIII 遺伝子の3つの
セクションの対応するアミノ酸配列を次に示す。
【0110】
【化4】
【0111】2本鎖DNA配列が5′から3′方向で示
される。この配列によりコードされるアミノ酸(g=グ
リシン、a=アラニン、s=セリン、y=チロシン)
は、各セクションのすぐ下に示す。制限エンドヌクレア
ーゼによる切断のための認識配列は、各セクションの上
に示す。上記6本の1本鎖DNAを合成した。合成の
後、DNA鎖を精製し、相同性のある鎖をアニーリング
した。各鎖の約1μl(0.5μg)を、2μlの10
×AA(記載)緩衝液および16μlの滅菌脱イオン水
と、1.5mlのポリプロピレン製Eppendorf管
中で混合した。この管を沸騰水槽(1lのビーカーに5
00mlの水)に10分間入れ、その後、このビーカーを
ホットプレートから外し、実験台で室温まで冷却した。
これには約1〜2時間を要した。
【0112】3本の2本鎖セクションを別々にM13m
p18中にクローニングした。セクション1を、多重ク
ローニング部位のうちSmaIおよびBamHIの制限
酵素切断部位間で連結した。セクション2は、BamH
IとPstI制限酵素切断部位間で連結した。そして、
セクション3は、PstIとHindIII 制限酵素切断
部位間で連結した。各クローンは、M13mp18.
1,M13mp18.2,M13mp18.3である。
各クローン化セクションのDNA配列を決定した。正し
いDNA配列を有する各セクションの代表1つを回収
し、次の段階、すなわち「単量体」の集成における材料
とした。
【0113】3.SlpIII の「単量体」の集成 DNAセクション2および3を、制限酵素を用いたM1
3クローンの消化によって分離した。すなわち、セクシ
ョン2では、M13mp18.2をBamHIとPst
Iとで消化した。セクション3では、M13mp18.
3をPstIとHindIII とで消化した。2つのセク
ションを精製し、これらと最初にBamHIとHind
III で消化したM13mp18.1を等モル量混合し
た。T4 DNAリガーゼを添加して、相同性のあるオー
バーラップする末端を1−2−3の順で連結した。粘着
末端のハイブリダイゼーション特異性のため、3つのセ
クションはこの順でのみ効果的に連結する。M13mp
18.1.2.3と命名される集成体中のクローン化
「単量体」のDNA配列は正しいと判明し、上記2で示
された。
【0114】4.SlpIII の「単量体」の多量体化 大量の「単量体」構造遺伝子を調製するため、最初にこ
の「単量体」をプラスミドベクターpUC12中にサブ
クローニングした。M13mp18.1.2.3をEc
oRIおよびHindIII 制限酵素で消化した。Slp
III 「単量体」をゲルで精製し、そしてEcoRI及び
HindIII で消化されたpUC12に連結した。生ず
るプラスミドDNAが調製され、「単量体」がBanI
RENでの消化によってベクターから遊離し、断片を
ゲル精製した。多量体を創製するために、BanI末端
を有する「単量体」DNAをリガーゼ反応により連結し
た。非パリンドローム末端のBanI認識配列は、頭対
尾連結のみを可能にする。多量体化の程度は、ゲル電気
泳動および臭化エチジウムを用いたDNAの染色によっ
てモニターした。
【0115】5.SlpIII の多量体のクローニング プラスミドpCQV2〔Queen ら、J.Appl.Mol.Gen., 2
: 1-10 (1983)〕をEcoRIおよびBamHI制限酵
素で消化し、約900bpの断片を精製した。このDNA
断片は、バクテリオファージλcI−857レプレッサ
ー遺伝子、右方向のプロモーターPR 、およびcro遺
伝子を含んでいる。プラスミドpSY335〔Ferrari
ら、J.Bacteriology, 161 : 556-562 (1985)中ではpJ
F751と記載〕を制限酵素EcoRIおよびBamH
Iで消化し、続いて、pCQV2の約900bpのDNA
断片に連結した。この構成によって得られたプラスミド
pSY751は、37℃および42℃でβ−ガラクトシ
ダーゼ遺伝子を発現するが、30℃では発現しない(図
8)。
【0116】この方法では、最初にSlpIII 遺伝子
を、中間体プラスミド中の「アダプター」配列にクロー
ン化し、続いて発現系にサブクローン化する。このアダ
プター配列は、以下の有用な特徴を有している。すなわ
ち、中心部の1つのユニークBanI制限酵素部位、B
anIのいずれかの側にある3つのユニーク制限酵素部
位、アミノ酸メチオニン、アスパラギン酸−プロリンま
たはアルギニンにおいてタンパク質分解をコードする情
報および小サイズ。BanI部位は、BanI末端を有
するSlpIII 多量体のための挿入点である。
【0117】アダプターは、Applied Biosystems 380A
Synthesizer で合成され、M13mp18にクローン化
され、そしてDNA配列が確認された。続いて、アダプ
ターは、BanI REN部位を欠く特に構成されたプ
ラスミドベクターにサブクローン化された。この受容体
プラスミドを以下のように調製した。プラスミドpJH
101(Ferrari ら、1983)を、制限酵素AhaIII で
部分消化し、そして再連結した。大腸菌HB 101の
形質転換体を、クロラムフェニコール(12.5mg/m
l)を含む培地中で選択した。幾つかの単離体の制限酵
素切断解析をした後、1つのプラスミドpSY325を
選択した(図7)。このプラスミドには、クロラムフェ
ニコール耐性遺伝子およびpJH101の複製起点(p
BR322から)のみが含まれた。XhoIIによる完全
消化の後、pSY325をゲルで精製したアダプターと
連結した。結果として、アダプター−プラスミドpSY
937が得られ、この新しい制限酵素部位が実証され
た。
【0118】SlpIII 多量体をpSY937のBan
I部位にクローン化した(図7)。陽性クローンをコロ
ニーハイブリダイゼーションによって同定し、ハイブリ
ダイゼーション用DNAプローブとしてSlpIII のセ
クション1の短鎖を用いた(第2表に示したプローブの
配列)。陽性クローンをゲル電気泳動による挿入多量体
のサイズで特徴付けた。最後に、SlpIII 配列を、フ
ランキングアダプター領域中の制限酵素部位を用いて、
発現プラスミドの特異的位置にサブクローニングした。
【0119】SlpIII タンパク質は、以下のアミノ酸
組成を有する。 SlpIII 1178 AA MW 83,000 (fm) DPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFASDPM GAGS(GAGAGS)6GAAGY [(GAGAGS)9GAAGY] 18 GAGAGSGAGAGSGAGAMDPGRYQLSAGRYHYQLVWCQK (fm)は、転写開始コドン。
【0120】SlpIII 発現ベクター プラスミドDNAのpSY1086は、SlpIII の1
9反復配列(3.5kb)を含むpSY937の誘導体で
ある。このプラスミドDNAを、NruIおよびPvu
IIで消化し、断片をアガロースゲル電気泳動で分離し
た。続いて、この精製SlpIII 多量体を、PvuIII
制限酵素で消化したプラスミドpSY751にクローン
化した。いくつかのクローンを解析したところ、発現実
験用およびSlpIII 精製用として1つのクローン(p
SY1008)を選択した。
【0121】pSY1008のアンピシリン薬剤耐性遺
伝子を、pSY1010からのカナマイシンマーカー
(DraIおよびSspIによるpSY633の消化、
およびpUC4KのHindIII 消化で得られたKan
R の挿入によって調製)で置換し、出来たプラスミドは
pSY1186と呼ばれた。プラスミドpSY1186
のSlpIII 部分をBanIで除去することによって、
新しいプラスミドpSY1262が生成した。このプラ
スミドには、単量体の重合により得られるBanI末端
を含む断片の直接連結を可能にするユニークBanI部
位が含まれる。このプラスミドは、以下のタンパク質の
ための挿入部を含むプラスミドの生成に用いられてき
た。SELP1,2,3、およびSlp4。
【0122】SlpIII の産生および精製 細胞培養 大腸菌を以下の培地で培養する。 g/l 酵母抽出物 20 カサミノ酸 20 ペプトン 20 ゼラチンペプトン 20 KH2 PO4 2 K2 HPO4 2 Na2 HPO4 ・7H2 O 2 ショ糖 2 アンピシリン 0.1
【0123】30℃で一晩増殖させた培養物(500ml
〜1l)を、500lの発酵容器に含まれる375lの
培地へ接種するために用いた。発酵容器の条件は、タコ
メーターの読みが100rpm 、容器の背圧が5psi 、お
よび50%を越える溶解O2を維持するため通気速度が
170l/min である。培養物のOD850 が2.0に達
した時、発酵容器にブドウ糖(1g/l)およびアンピ
シリン(0.05g/l)を添加し、OD値が再び2.
0に達した。OD650 が2.0に達した時、温度を10
分間42℃に上昇させた後、2時間38℃に低下させ
た。続いて、この培養物を10℃に冷却し、細胞を連続
遠心機による遠心で収穫して、処理まで−70℃で凍結
した。2つの別々の発酵による回収量は、細胞の湿重量
で7.3kgおよび5.2kgであった。その他の培地も利
用でき、異なったプラスミドに対して様々な選択条件が
科せられる(すなわち、アンピシリンの代用にカナマイ
シン)。こういった条件は、実験室規模の発酵で(用量
10l)で使用された。
【0124】細胞溶解 方法1. 細胞を解凍し、50mM Tris−HCl
(pH7.0)、1mM EDTA中に濃度が1kg湿重量/
6lとなるように懸濁した。そして、8000psi でA
PR細胞破砕装置を2回通して細胞を破砕した。細胞溶
解処理中、細胞を氷槽で冷却し続けた。続いて、細胞溶
解物を連続遠心機(4℃で操作するSorvall RC5B冷却遠
心機、T2−28ローター付き)を用いて26,000
×Gで遠心した。こういった条件下で、生成量に対して
90%を越えるSlpIII が、ペレット中に見い出され
た。その上清には、下記のようなNH4 SO4 沈澱で回
収できる産物は含まれていない。ペレットは下記のよう
にしてLiBrで抽出した。
【0125】方法2. 凍結細胞を解凍し、50mM T
ris−HCl(pH7.0)、10mM EDTAおよび
プロテアーゼ活性を阻害する5mM PMSF中に濃度が
1kg湿重量/6lとなるように懸濁した。細胞を、この
緩衝液中で室温にて0.5〜2時間攪拌し、次にリゾチ
ームを濃度1g/lまで添加し、20分間インキュベー
ションした。さらに、細胞懸濁液を攪拌しながら、β−
メルカプトエタノールを70mMまで添加し、界面活性剤
NP40を終濃度1%に添加した。続いて、MaCl2
を50mMまで添加して、DNAアーゼを濃度1mg/lで
添加し、室温で20分間インキュベーションした。さら
に、細胞溶解物を連続遠心機を用いて26,000×G
で方法1に従って遠心し、上清を回収して、もう1度2
6,000×Gで連続遠心機を通過させた。2度目の遠
心から得られる上清には、全量の5%末端のSlpIII
が含まれていたが、これは下記のようにNH4 SO4
回収される。1回目および2回目の26,000×Gに
よる遠心操作から得られるペレットを合わせて、以下に
記載するようにLiBrで抽出した。
【0126】方法3. この方法では、T7ファージの
リゾチームをコードする第二のプラスミドを含む大腸菌
株を使用する。このプラスミドは、SlpIII 遺伝子お
よび薬剤耐性決定因子をコードするプラスミドと両立で
きる。この株は、上記の2つの方法と同じ培地および同
一条件下で増殖する。しかし、細胞内でのT7リゾチー
ムの産生によって、その細胞壁は弱められ、100mMを
越えるEDTAおよび濃度0.5ないし1.0%v/v
のNP40の添加によって、発酵の完了時には細胞は容
易に溶解し得る。
【0127】NP40の代わりに発酵培地中へのクロラ
ムフェニコール(20ml/l)の添加によっても溶解が
容易に起きることもある。あるいは、溶解に先立って細
胞を遠心により集め、上記2つの方法と同様にTris
−EDTA中に1kg湿重量/6lとして再懸濁してか
ら、NP40またはクロラムフェニコールの添加によっ
て溶解することができる。そのどちらかの方法で細胞を
溶解したのち、最初の2つの方法において記載したよう
に連続ローターによって26,000×Gで細胞溶解物
を遠心する。これらの方法では、ペレットのLiBr抽
出、および上清のNH4 SO4 沈澱が、生成物の回収の
ために用いられる。
【0128】SlpIII の精製 上記のごとく、細胞溶解物の26,000×Gでの遠心
によって得られたペレットを、等用量の9M LiBr
で抽出する。塩溶液を添加し、そして室温での攪拌によ
ってペレットを均一に懸濁する。均一懸濁液が得られた
後、この混合物を1時間室温で攪拌する。続いて、混合
物を、4℃または室温にて連続ローターによる26,0
00×Gで遠心し、ペレットおよび上清分画を得る。上
清を取り、ペレットを上記の9M LiBr等用量に再
懸濁する。1時間混合した後、混合物を26,000×
Gで遠心し、得られた上清を最初のLiBr抽出からの
上清と混合して、4℃で一晩放置した。細胞中に含まれ
る約90%のSlpIII が、この方法によるLiBrで
抽出される。
【0129】LiBr抽出物を4℃で一晩放置すると、
沈澱が生じ、これを26,000×Gでの遠心により除
去して捨てる。上清は透析バッグに入れ、2日間蒸留水
を何回か交換しながら透析する。LiBrを透析によっ
て除去すると、SlpIII 産物が透析バッグに沈澱す
る。沈澱物を遠心で集め、蒸留水で2〜3回洗う。最後
に洗った生成物を遠心して凍結乾燥する。SlpIII を
26,000×Gの上清分画から回収するには、NH4
SO4 沈澱が用いられる。個体のNH4 SO4 を、これ
が38%飽和に達する(231g/l)まで4℃に保っ
た試料に徐々に加える。続いて、混合物を4℃にて2〜
3時間攪拌する。沈澱物を連続遠心機による遠心で回収
し、等量の蒸留水または0.5% SDS水溶液で洗浄
する。このペレットは、継続的洗浄によって白さを増
し、夾雑タンパク質として除かれる。SlpIII が洗浄
ペレットとして回収され、凍結乾燥によって乾燥でき
る。
【0130】SlpIII のトリプシン処理工程 SlpIII を、50mM Tris−HCl(pH8.
0)、1M NaCl緩衝液に懸濁し、37℃の水槽に
入れ、TPCKトリプシン処理溶液を懸濁液中に混合し
た。最終トリプシン濃度は0.1%であった。3時間
後、溶液を16,000×Gで15分間遠心し、ペレッ
トを初め0.5% SDS溶液の1/2等量で洗い、続
いて蒸留水で洗った。各洗浄の後、ペレットを遠心にて
回収した。最終産物を水に懸濁し、4℃でさらに透析を
続けた。トリプシン処理によって、SlpIII は99.
4%の純度まで精製された。
【0131】SlpIII の物理的測定 精製絹様タンパク質の物理的測定値は、微生物的に産生
した反復アミノ酸重合体が天然に存在する重合体の特性
を正確に模倣している事実を確立するために、カイコガ
Bombyx mori)の絹の値と比較されてきた。物理的測
定は、カイコガの絹フィブロインの結晶領域の逆平行鎖
ベータシート構造の実験モデル〔Marsh,Corey、およびP
auling, Biochem.Biophys.Acta. (1955) 16 ; Paulin
g、およびCorey, Proc.Natl.Acad.Sci. USA (1953) 39
: 247〕を確認するためになされた。Slpフィルムか
ら得られたX線解析像の予備解析は、Fraser, MacRai、
およびSteward (1966)によって記載されたものと一致す
る(第4表)。
【0132】SlpIII の円偏向二色性(CD)および
フーリエ変換赤外(FTIR)スペクトル解析結果は、
ベータおよび逆ベータ構造の高度の拡がりと一致する。
様々な溶媒中において、SlpIII から得られたスペク
トルと天然に存在する絹フィブロインのそれとを比較
(Isuka およびYoung.Proc.Natl.Acad.Sci. USA (1966)
55 : 1175)すると、溶液中のSlpIII は、絹フィブ
ロインに見られる、ランダム構造および規則性の高い構
造の混合物からなることが示される。
【0133】 第4表 材 料 a(A) a(A) a(A) (AG)n 9.42 6.95 8.87 (AGAGSG)n 9.39 6.85 9.05 CTP画分 9.38 6.87 9.13 天然フィブロイン 9.40 6.97 9.20 9.44 6.95 9.30 SlpIII 9.38 6.94 8.97 Fraser et al., J.Mol.Biol.(1966) 19 : 580中に引
用。実施例4
【0134】EBSI遺伝子の構成 前記の様にして6種類のオリゴヌクレオチド鎖を合成
し、そして精製した。
【0135】
【化5】
【0136】オリゴヌクレオチド鎖(iii ),(iv),
(v)および(vi)をアニーリングし、HindIII お
よびEcoRIで消化したプラスミドpBSm13
(+)のDNA(Stratagene)に連結した。連結反応の
生成物を、大腸菌JM 109株に形質転換した。形質
転換体のコロニーを、アンピシリン耐性によって選択し
た。32Pラベルのオリゴヌクレオチド(iii ),(iv)
とのハイブリダイゼーションによって、コロニーをスク
リーニングした。いくつかのハイブリダイゼーション陽
性クローンからのプラスミドDNAを精製し、その塩基
配列を決定した。それらプラスミドのうち2つ、pSY
1292およびpSY1293に、オリゴヌクレオチド
(iii ),(iv),(v)および(vi)で示される配列
が含まれていた。
【0137】これらの配列には、1つを除いて合成オリ
ゴヌクレオチドに存在するすべてのヌクレオチドが含ま
れていた。7番目のG:C塩基対が欠損しているものが
あった(iii )。この塩基対の欠損によって、1カ所の
BanI部位が機能しなくなっていた。遺伝子断片の
5′末端に2番目のBanIIを導入するために、オリゴ
ヌクレオチド(i)および(ii)をアニーリングし、H
indIII およびEcoRIで消化したプラスミドpB
Sm13(+)に連結した。アンピシリン耐性の形質転
換体からのプラスミドDNAを精製した。2つのプラス
ミド、pSY1295およびpSY1296〔StuI
(オリゴヌクレオチド配列に含まれるユニーク部位)で
消化され得る〕の配列を決定した。両プラスミドは、オ
リゴヌクレオチド(i)および(ii)で表される配列を
含むことが示された。
【0138】pSY1292からのプラスミドDNA
を、HindIII 、Siヌクレアーゼ、およびEcoR
Iで順次消化した。消化生成物をアガロースゲル電気泳
動によって分離し、約150塩基対のDNA断片をゲル
から切り出した。このDNA断片を、StuIおよびE
coRIで消化したプラスミドDNA pSY1296
と連結した。この連結反応の生成物を、大腸菌JM 1
09株に形質転換し、アンピシリン耐性について選択し
た。32Pラベルのオリゴヌクレオチド(v)とハイブリ
ダイゼーションするコロニーを選択した。2つのハイブ
リダイゼーション陽性クローンからのプラスミドDNA
を精製して、その配列を決定した。これらのプラスミド
を、pSY1297およびpSY1298と命名した。
これらは、以下の配列を含有していた。
【0139】
【化6】
【0140】EBSI多量体遺伝子の集成 BanI受容体プラスミドpSY937を、BanIIの
粘着末端DNA断片を受容するために修飾した。2つの
オリゴヌクレオチドをこの目的で合成した。
【0141】
【化7】
【0142】オリゴヌクレオチド(vii )および(vii
i)をアニーリングし、そしてBamHIで消化したプ
ラスミドDNA pSY937に連結した。連結反応の
生成物を、大腸菌JM 109株に形成転換した。アン
ピシリン耐性を示す形質転換体のコロニーを選択した。
32Pラベルのオリゴヌクレオチド(vii )とのハイブリ
ダイゼーションによって、コロニーをスクリーニングし
た。決定したDNAの塩基配列によれば、2つのハイブ
リダイゼーション陽性クローン、pSY1299および
pSY1300には、オリゴヌクレオチド(vii )およ
び(viii)で示される配列が含まれていた。
【0143】プラスミドDNA、pSY1298をBa
nIIで消化し、消化断片をアガロースゲル電気泳動で分
離した。約150bpのEBSI遺伝子断片を切り出し、
そして電気泳動およびエタノール沈澱で精製した。サイ
ズ450bpないし6,000bpの範囲の多量体を誘導す
るために、約1μgの精製断片を自己連結した。続い
て、自己連結した生成物を、BanIIで消化したプラス
ミドDNA pSY1299に連結した。この連結反応
生成物を、大腸菌HB 101株に形質転換した。クロ
ラムフェニコール耐性の形質転換体を選択した。各形質
転換体からのプラスミドDNAを精製し、EBSI多量
体DNA挿入によるサイズの増大について解析を行っ
た。サイズ範囲が1.5kbp から4.4kbp にわたる挿
入部を有する10個のクローン(pSY1240−pS
Y1249)が得られた。
【0144】EBSI多量体遺伝子の発現 これらクローンのうちの1つ、pSY1248は、4kb
のEBSI多量体遺伝子を含むが、これをλPR 発現ベ
クターであるpSY751に再クローン化した。pSY
1248からのプラスミドDNAを、NruIおよびP
vuIIで消化し、アガロースゲル電気泳動で分離し、E
BSI多量体遺伝子に相当するDNAバンドを切り出
し、そしてNACS精製によって精製した。プラスミド
pSY751からのDNAを、PvuIIで消化し、そし
て前記NuvI−PvuII断片と連結した。連結反応生
成物を大腸菌HB 101に形質転換し、そしてアンピ
シリン耐性の形質転換体を選択した。
【0145】新しいプラスミドpSY1280を含む2
つのクローンを選択した。pSY1280を含む大腸菌
細胞を30℃でOD600 値0.7まで増殖させ、そして
次に1.5時間で42℃まで温度を上昇させた。細胞の
産生するタンパク質を、SDS−PAGEによって分析
した。分離したタンパク質をニトロセルロースペイパー
に移行せしめ、抗ELPウサギ血清を用いた免疫反応性
によって検出した。見かけの分子量120kDを有する、
強い反応を示すタンパク質バンドが認められた。
【0146】pSY1280のアンピシリン薬剤耐性遺
伝子をカナマイシンマーカーで置換し、生じたプラスミ
ドをpSY1322と呼んだ。このプラスミドは、EB
SI精製のための発酵に用いられた(「方法」参照)。 pSY1332/pSY1280 EBSIタンパク質 1413 AA MW 113,159 MDPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFASERFCMGS [(GVGVP)8(GAGAGSGAGAGS)1 ] 26 MCYRAHGYQLSAGRYHYQLVWCQK
【0147】EBSIタンパク質の精製 プラスミドpSY1280を含む大腸菌HB 101株
を10lの容量で発酵させた。この細胞を濾過により濃
縮し、さらに遠心分離により収穫した。ペレット化した
細胞を、処理まで−70℃で凍結保存した。凍結した細
胞を氷上で解凍し、細胞のg湿重量当たり4mlの50mM
Tris−HCl(pH7.0)、10mM EDTA、
5mM PMSFを含む溶液に懸濁した。その細胞を、フ
レンチプレスによって2回15,000psi で破砕し、
そして0℃で冷却した。粗製溶解生成物を20分間26
K×Gでの遠心によって清澄化した。
【0148】この上清タンパク質は、固体の硫酸アンモ
ニアを20%飽和まで添加する(114g/l)ことに
よって沈澱した。沈澱物を、10分間10K×Gでの遠
心によって回収した。ペレットを10mlの水に再懸濁
し、4℃で10mM Tris(pH8.0)、15M N
aClに対して透析した。透析溶液を、室温で1.5時
間0.1%トリプシン(Sigma)を用いて消化し、
20%硫酸アンモニウムを用いて再沈澱させた。沈澱し
たタンパク質を、水に再懸濁し、4℃で10mMTris
(pH7.0)、1mM EDTA溶液に対して透析した。
この試料のタンパク質純度は、アミノ酸組成の分析によ
って、83%と決定した。
【0149】EBSIタンパク質の弾性特性 上記の半精製EBSIタンパク質の可溶性調製物を、3
0分間37℃でインキュベーションし、室温で10分間
10K×Gでの遠心分離にかけた。この処理によって、
EBSIタンパク質が凝集して不溶化し、ペレットは半
透明の固体になる。この固体は、ガラス棒での渦流また
は軟浸による機械的破砕に耐えた。この固体は、剃刀に
より、高い弾性を示すストリップに切断することができ
た。これらは、繰り返しの伸長と弛緩の後、それらの型
を完全に保った。そして、圧縮にも耐え、構造の不可逆
的変形を全く起こさなかった。
【0150】EBSIの精製 EBSI試料(純度−70%)を、4℃で15分間、5
0mM Tris−HCl、50mM NaCl、(pH8.
0)の緩衝液に透析し、一晩でこの緩衝液を1回交換し
た。沈澱物が認められた場合には、試料を、4℃で15
分間27,000×Gでの遠心分離にかけた。その上清
を、50mM Tris−HCl、50mMNaCl、(pH
8.0)緩衝液で平衡化しておいたDEAE-Sephacel カラ
ムにかけた。EBSIを含む分画からの流出物を集めて
プールした。DEAE-Sephacel カラムからのプール分画
に、試料中の最終濃度が2MとなるようにNaClを加
えた。
【0151】不溶性物質を、20分間27,000×G
での遠心分離によって除去した。続いて、この上清を、
2M NaCl添加の50mMリン酸ナトリウムpH7緩衝
液で平衡化したPhenyl-Sepharoseカラムに適用した。溶
出タンパク質がA280 で全く検出されなくなるまで、こ
のカラムを緩衝液で徹底的に洗った。続いて、50mMリ
ン酸ナトリウム(pH7.0)緩衝液で段階的濃度勾配を
かけて、カラムからの溶出を行った。EBSI活性分画
をプールし、その後の分析に備えて4℃で保存した。前
記の手法にこれらの工程を加えることによって、100
%純粋なEBSIが認められた。実施例5
【0152】ELPIの構成および発現 2本のオリゴヌクレオチド鎖を、「方法」のところで記
載したようにして合成し、そして精製した。
【0153】
【化8】
【0154】2本のオリゴヌクレオチド鎖を、アニーリ
ングして、RENのHindIII およびEcoRIで消
化したプラスミドpBSm13(+)のDNAを用いて
連結させた。この連結反応生成物を大腸菌JM 109
株に形質転換した。形質転換体のコロニーを、32P−ラ
ベルオリゴヌクレオチド(i)とのハイブリダイゼーシ
ョンによりスクリーニングした。ハイブリダイゼーショ
ン陽性コロニーからのプラスミドDNAを精製し、配列
を決定した。1つのプラスミド、pSY1287には、
オリゴヌクレオチド(i)および(ii)について示され
た配列が含まれていた。pSY1287からのプラスミ
ドDNAをBanI制限酵素で消化し、消化断片をアガ
ロースゲル電気泳動によって分離した。約60bpのEL
PI遺伝子断片を切り出して、NACSカラムによって
精製した。約1μgの精製断片を、サイズ300bpない
し5000bpの範囲の多量体を産生するために自己連結
した。
【0155】続いて、自己連結生成物を、BanI制限
酵素で消化したプラスミドDNApSY937を用いて
連結した。この連結反応の生成物を大腸菌HB 101
株に形質転換した。クロラムフェニコール耐性の形質転
換体を選択した。個々の形質転換体のプラスミドDNA
を精製し、ELPI重複DNA挿入片によるサイズの増
大について解析を行った。サイズが1.0kbp ないし
2.5kbp の範囲にある4つのクローン(pSY138
8−1391)が得られた。これらのクローンは、λP
R 発現ベクターpSY751へ再クローン化した。こう
して得られたクローン(pSY1392−1395)
を、ELPIの発現に使用した。ELPIタンパク質の
アミノ酸組成は、以下の通りであった。 pSY1395 ELPIタンパク質 859 AA MW 72,555 MDPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFARNILAIRW [ (VPGVG)4 ] 40VPWTRVDLSAGRYHYQLV WCQKSELP1遺伝子の構成および発現 「方法」のところで記載したように、2種類のオリゴヌ
クレオチド鎖を合成し、そして精製した。
【0156】
【化9】
【0157】これらのオリゴヌクレオチド鎖をアニーリ
ングし、PstI制限酵素で消化したプラスミドpSY
1304と連結した(pSY1304は、pSY857
の3量体担体の代わりに単量体単位を有する点で、pS
Y857と異なっている)。クロラムフェニコール耐性
の形質転換体コロニーからプラスミドDNAを精製し
た。制限酵素SnaBIで消化可能なプラスミド、pS
Y1365を配列決定したところ、正しいことが証明さ
れた。上記のように(ELPIの構成および発現)精製
したELPI遺伝子を、製造元(Stratagene)が記載す
る通りにマングビーン(Mung Bean )のヌクレアーゼで
処理した。続いて、DNA断片の混合物を、FspI,
SnaBI、およびウシの腸フォスファターゼで順次消
化した。この連結反応の生成物を、大腸菌HB101株
に形質転換し、クロラムフェニコール耐性の株を選択し
た。個々の形質転換体からのプラスミドDNAを精製
し、ELPI単量体のDNA挿入部に関する解析を行っ
た。2つのプラスミド、pSY1366AおよびpSY
1366Bの配列を決定した。両者とも、ELPIのD
NA配列を正しい方向で含有していることが示された。
【0158】プラスミドDNA、pSY1366を、B
anI制限酵素で消化し、SELP1を含むDNA断片
をゲル精製した。多量体を創製するために、1μgのS
ELP1のDNA断片を自己連結させた。サイズが50
0bpないし10kbp の範囲にある多量体が得られた。S
ELP1多量体を、pSY1262のBanI部位へク
ローン化した。陽性クローンを挿入された多量体につい
て電気泳動により特徴づけ、そして発現およびタンパク
質解析のために使用した。 pSY1396 SELP1タンパク質 2025 AA MW 148,212 MDPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFASDPMGAGS (GAGAGS)6 [GA'A(VPGVG)4VAAGY(GAGA GS)9] 24 GAA(VPGVG)4VAAGY(GAGAGS)2GAGAMDPGRYQLSAGRYHYQLVWCQK
【0159】SELP2−単量体の構成 プラスミドDNA、pSY1298を、BanII制限酵
素で消化し、EBSI遺伝子断片を前記のようにして精
製した。EBSI単量体断片を、BamII制限酵素で消
化されそしてウシの腸フォスファターゼで処理されたp
SY1304(pSY857として構成された、Slp
III の単量体を含むpSY937)に連結した。連結反
応生成物の混合物を、大腸菌HB 101株に形質転換
した。クロラムフェニコール耐性の形質転換体を選択し
た。いくつかの分離物の制限酵素解析の後、EBSI単
量体遺伝子に対応するDNA断片を含む1個のプラスミ
ドpSY1301を選択した。
【0160】SELP2−重複遺伝子集成および発現 プラスミドDNA、pSY1301をBanI制限酵素
で消化し、SELP2「単量体」を含むDNA断片をゲ
ル精製した。多量体を創製するために、1μgのSEL
P2 DNA断片を自己連結させた。サイズが12kbp
を越える多量体が得られた。SELP2多量体を、pS
Y1262のBanI部位へクローン化した。陽性クロ
ーンを、挿入された多量体のサイズについてゲル電気泳
動により特徴付けた。サイズが1.5kbないし11kbの
範囲にある挿入部を有するクローンを選択した。6kb
(18反復)の挿入部を含むプラスミドDNA、pSY
1372を使用してさらに解析しそしてタンパク質の精
製を行った。
【0161】SELP2タンパク質の精製 プラスミドpSY1372を含む大腸菌HB 101株
を、「発酵法」で記した方法に従って発酵させた。この
細胞を遠心によって集めた。ペレット化した細胞を、加
工まで−70℃で冷凍保存した。凍結した細胞を氷上で
解凍し、細胞のg湿重量当たり4mlの50mM Tris
−HCl(pH7.0)、10mM EDTA、5mM PM
SFを含む溶液に懸濁した。その細胞を、Gaulin
細胞破砕装置に8,000psi で通過させて破砕した。
粗製細胞溶解生成物を20分間、26,000×Gでの
遠心によって清澄化した。
【0162】この上清は、SELP2の75%以上を含
んでおり、20%の硫酸アンモニア(114g/l)の
添加によって沈澱した。沈澱物を、10分間10,00
0×Gでの遠心によって回収した。ペレットを10mlの
水に再懸濁し、4℃で10mMTris(pH8.0)、
0.15M NaClに対して透析した。約10%のS
ELP2タンパク質を含む不溶性タンパク質分画を回収
するために、透析物質を15分間26,000×Gでの
遠心にかけた。この不溶性タンパク質ペレットを、30
分間50℃にて時々攪拌しながら、0.2% SDS中
で2回洗浄した。この不溶性タンパク質を、15分間2
6,000×Gでの遠心にかける度に回収し、50%エ
タノールで洗浄した。
【0163】最終タンパク質ペレットを水に再懸濁し、
ウェスタンブロット解析及び、アミノ酸組成により分析
した。ウェスタンブロットによれば、SELP2タンパ
ク質は、大きな分子量(>150kD)に一致する均一な
サイズを有しているように見える。アミノ酸組成では、
SELP2調製物がほぼ80%純度を有し、観察された
アミノ酸のモル比(Ser:Gly:Ala:Pro:
Val:Tyr)は、pSY1372に存在するSEL
P2の配列から予期された、予想組成値と極めて近接し
ている。 pSY1372 SELP2タンパク質 2055 AA MW 152,354 MDPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFASDPMGAGS(GAGAGS)2(GVGVP)8 [(GAGAGS)6GAAGY(G AGAGS)5(GVGVP)8 ] 17(GAGAGS)6GAAGY(GAGAGS)2GAGAMDPGRYQLSAGRYHYQLVWCQK
【0164】SELP3−構成および発現 プラスミドDNA pSY1301を、HaeII制限酵
素で部分消化し、消化断片をアガロースゲル電気泳動に
よって分離した。大きい方のDNA断片を切り出し、N
ACSカラムで精製した。精製断片を自己連結させ、連
結反応物をT4DNAリガーゼを不活化するため15秒
間70℃で加熱し、最終的にPstI制限酵素で消化し
た。続いて、消化混合物を、大腸菌JM 109株に形
質転換した。クロラムフェニコール耐性の形質転換体を
選択した。個々の形質転換体からのプラスミドDNAを
精製し、以下の解析を行った(1)PstI制限酵素に
対する耐性、および(2)SELP2遺伝子断片に含ま
れる60bpのHaeII断片の欠失。
【0165】1つのクローン(pSY1377)が、両
方の要件を満たしていた。プラスミドDNA pSY1
377を、BanI制限酵素で消化し、SELP3単量
体を含むDNA断片をゲル精製した。多量体を創製する
ために、1μgのSELP3DNA断片を自己連結させ
た。サイズが500bpないし10kbp の範囲にある多量
体が得られた。SELP3多量体を、pSY1262の
BanI部位へクローン化した。陽性クローンを、挿入
された多量体のサイズについて電気泳動により特徴付
け、そして発現及びタンパク質解析に用いた。 pSY1397 SELP3 Protein 2257 AA MW 168,535 MDPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFASDPMGAGS(GAGAGS)2 [(GVGVP)8(GAGAGS)8 ] 24 (GVGVP)8(GAGAGS)5GAGAMDPGRYQLSAGRYHYQLVWCQK
【0166】SLP4−構成および発現 プラスミドDNA pSY1304(pSY857の3
量体単位とは区別されるような、1つの単量体単位を有
するpSY857)をHaeIIで部分消化し、そして消
化断片をアガロースゲル電気泳動によって分離した。大
きい方のDNA断片を切り出し、NACSカラムで精製
した。精製断片を自己連結させ、そして連結反応物をT
4DNAリガーゼを不活化するため15秒間70℃で加
熱し、最終的にPstI制限酵素で消化した。続いて、
消化混合物を、大腸菌JM 109株に形質転換した。
クロラムフェニコール耐性の形質転換体を選択した。個
々の形質転換体からのプラスミドDNAを精製し、以下
の解析を行った。
【0167】(1)PstI制限酵素に対する耐性、お
よび(2)SELP2遺伝子断片に含まれる60bp H
aeII断片の欠失。1つのクローン(pSY1378)
が、両方の要件を満たしていた。プラスミドDNA p
SY1378を、BanI制限酵素で消化し、そしてS
LP4単量体を含むDNA断片をゲル精製した。多量体
を創製するために、1μgのSLP4 DNA断片を自
己連結させた。サイズが300bpないし6kbp の範囲に
ある多量体が得られた。SLP4多量体を、pSY12
62のBanI部位へクローン化した。陽性クローン
を、挿入された多量体のサイズについて電気泳動により
特徴付け、そして発現およびタンパク質解析に用いた。
【0168】 pSY1398 SLP4タンパク質 1101 AA MW 76,231 MDPVVLQRRDWENPGVTQLNRLAAHPPFASDPMGAGS [(GAGAGS)6] 27(GAGAGS)4GAGAMDPGRYQ LSAGRYHYQLVWCQK 上記の結果が示すように、高度の反復配列を調製および
クローン化でき、絹ならびに他のタンパク質、および抗
原といった天然タンパク質を模倣し得る多様な生成物を
製造するために、発現用にこの反復配列が使用される。
さらに、様々な宿主における誘導可能な条件下でペプチ
ドの発現を制御する新規な系が提供される。こうして、
新規なタンパク質様産物を提供でき、これによって、新
しい特性が示され、または天然に存在する生成物の特性
に近接する可能性が生じる。
【0169】文献 1.Maniatis, T., Fritsch, E.F. 及びSambrook, J. 1
982. Molecular Cloning: A Laboratory Manual. Cold
Spring Harbor Laboratory, Cold Spring Harbor, NY。 2.Laemmli, U.K. 1970. Nature(London), 227 : 680-
685 。 3.Applied Biosystems User Bulletin. 1984. No.13
。 4.Matteucci, M.D. 及びCaruthers, M.H. 1981. Jour
nal Amer.Chem.Soc., 10 3 : 3185-3319 。 5.McBride, L.J. 及びCaruthers, M.H. 1933. Tetrah
edron Letters , 24 : 245-248。 6.Smith, 1980. Methods in Enzymology , 65 : 371
-379。 7.Vieira, J.及びMessing, J. 1982. Gene, 19 : 259
-268。 8.Anagnostopouls, C.及びSpizizen, J. 1981. J.Ba
cteriol., 81 741-746。 9.Davanloo, P., Rosenberg, A.H.Dunn, J.J. 及びSt
udier, F.W. 1984. Proc .Natl.Acad.Sci. USA , 81 : 2
035-2039。 10.Rosenbluh, A., Banner, C.D.B., Losick, R. 及び
Fitz-James, P.C. 1981.J.Bacteriol., 148 : 341-351
【0170】11.Sadaie, Y., Burtis, K.C.及びDoi,
R. 1980. J.Bacteriol., 141 : 1178-1182 。 12.Queen, C. 1983. J.Applied Molecular Genetics,
: 1-10 。 13.Ferrari, F.A., Trach, K.及びHoch, J.A. 1985.
J.Bacteriol., 161 : 556-562 。 14.Johnson, W.C., Moran, C.P.及びLosick, T.R. 198
3. Nature(London), 30 2 : 800-804 。 15.Studier, W.F. 及びMoffat, B.A. 1986. J. Mol.
Biol., 189 : 113-130 。 16.Goldfarb, D.S., Doi, R.H. 及びRodriguez, R.L.
1981. Nature(London),293 : 309-311 。 17.Ferrari, F.A., Nguyen, A., Lang, D. 及びHoch,
J.A. 1983. J.Bacterio l., 154 : 1513-1515 。 18.Lacey, R.W. 及びChopra, I. 1974. J.Med.Microb
iology, : 285-297。 19.Norrander, J., Kempe, T.及びMessing, J. 1983.
Gene, 26 : 101-106。 20.Sanger, F., Nicklen, S. 及びCoulson, A.R. 197
7. Proc.Natl.Acad.Sci. USA , 74 : 5463-5467。
【0171】21.Biggin, M.D., Gibson, T.J.及びHon
g, G.F. 1983. Proc.Natl.Acad.Sci. USA , 80 : 3963-
3965。 22.Zagursky, R.J., Baumeister, K., Lomax, N. 及び
Berman, M.L. 1985. Ge ne Anal.Techn., : 89-94。 23.Sanger, F.及びCoulson, A.R. 1978. FEBS Letter
s, 87 : 107-110。 24.Sadler, J.R., Techlenburg, M. 及びJ.L.Betz. 19
80. Plasmids containing many tandem copies of a sy
nthetic lactose operator. Gene : 279-300。
【0172】本明細書で記載された出発物および特許出
願のすべては、本発明の関連する技術を持った者の技術
水準を示唆するものである。あらゆる出版物および特許
出願は、各出版物または特許出願が特殊および別個に文
献的組み入れを指摘されるような程度まで、ここに文献
として組み入れられている。本発明が、完全に記述され
ていれば、当該分野における技術者にとって、添付の請
求項の精神および範囲を逸脱せずに、それに対する多く
の変更および修飾をなし得ることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はプラスミドpSY701の構造を示す。
【図2】図2は(A)β−ラクタマーゼまたは(B)g
ly−alaペプチドに対する抗体を用いてのポリペプ
チドのイムノブロットを示す。
【図3】図3はプラスミドpG10/SlpIの作成流
れ図を示す。
【図4】図4はポリペプチド生成物のイムノブロットを
示す。(A)抗Slp抗体によるT7gp10/Sl
p、(B)抗Slp抗体によるT7gp9/Slp、
(C)クマシブルーによる染色。
【図5】図5はプラスミドpSY856の作成を示す流
れ図を示す。
【図6】図6はT7系によるカナマイシン耐性の遺伝子
生成物の蓄積を示すタイムコースを示す。
【図7】図7はプラスミドpSY857の作成を示す流
れ図を示す。
【図8】図8はプラスミドpSY980の作成を示す流
れ図を示す。
【図9】図9は(A)β−ガラクトシダーゼ/SlpII
I の遺伝子融合体の生成物を含むゲルのアミドブラック
染色、及び(B)抗Slp抗体による同一生成物のイム
ノブロットを示す。
【図10】図10はプラスミドpSY1285の作成を
示す流れ図を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 1/21 C12R 1:07) (C12P 21/02 C12R 1:19) (C12P 21/02 C12R 1:07) (72)発明者 チェインバース,ジェイムズ アメリカ合衆国,カリフォルニア 92103, サンディエゴ,ジョージア ストリート 3936 (72)発明者 コーゼー,スチュアート シー. アメリカ合衆国,カリフォルニア 92014, デルマー,ラ アマティスタ ロード 308 (72)発明者 ポロック,トーマス ジェイ. アメリカ合衆国,カリフォルニア 92122, サンディエゴ,ロビンズ ストリート 4354

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オリゴペプチドの反復単位を有するペプ
    チドをコードするDNA配列の組換え体発現生成物を含
    んで成るポリペプチドであって、前記オリゴペプチドが
    少なくとも3分子の異なったアミノ酸を含みそして全体
    で4ないし30分子のアミノ酸を含むことを特徴とし、
    前記ペプチド中に少なくとも2つの反復単位が存在しそ
    して各反復単位中に少なくとも2つの同一アミノ酸が存
    在し、前記単位が約1ないし15個のアミノ酸で出来た
    アミノ酸架橋によって連結されている場合があり、前記
    DNA配列が次の式: Kk(WMXxNYy)iLl {式中、 KおよびLは、それぞれ約1ないし100個のアミノ酸
    から成るアミノ酸配列をコードするDNA配列であっ
    て、KおよびLが全アミノ酸の約20%未満であり、 kおよびlは0または1を示し、 Wは、次の式: 〔(A)n(B)p〕q (式中、Aは、前記オリゴペプチド反復単位をコードす
    るDNA配列であって、前記反復単位中で約12ないし
    90個のヌクレオチドを含み、前記反復単位中に存在す
    る前記同一アミノ酸をコードする少なくとも2つのコド
    ンが異なっており、そこでは少なくとも1個のヌクレオ
    チドに相違のある少なくとも2つの異なったAが存在
    し、 Bは、同一または異なる単位であって、約3ないし45
    個のヌクレオチドを有し、A単位によってコードされる
    オリゴペプチド単位以外をコードする、Aとは相違した
    DNA配列であり、 nは、1から100の範囲にある整数であり、 各pは、それぞれ0または1であり、そしてqは、少な
    くとも1であって、少なくとも90個のヌクレオチドの
    DNA配列を形成するように選択される)}を有するこ
    とを特徴とするポリペプチド。
  2. 【請求項2】 前記ポリペプチドが、反復単位としてG
    AGAGSおよびGVGVPの少なくとも1つを含む、
    請求項1記載のポリペプチド。
  3. 【請求項3】 オリゴペプチドの反復単位を有するペプ
    チドをコードするDNA配列の組換え体発現生成物を含
    んで成るペプチドであって、前記オリゴペプチドが少な
    くとも3個の異なったアミノ酸を含みそして全体で4な
    いし30個のアミノ酸を含むことを特徴とし、前記ペプ
    チド中に少なくとも2つの反復単位が存在しそして各反
    復単位中に少なくとも2つの同一アミノ酸が存在し、前
    記単位が約1ないし15個のアミノ酸で出来たアミノ酸
    架橋によって連結されている場合があり、前記DNA配
    列が、次の式: Kk(WMXxNYy)iLl {式中、 KおよびLは、それぞれ約1ないし100個のアミノ酸
    から成るアミノ酸配列をコードするDNA配列であっ
    て、KおよびLが全アミノ酸の約20%未満であり、 kおよびlは0または1を示し、 Wは、次の式: 〔(A)n(B)p〕q (式中、Aは、前記オリゴペプチド反復単位をコードす
    るDNA配列であって、前記反復単位中で約12ないし
    90個のヌクレオチドを含み、前記反復単位中に存在す
    る前記同一アミノ酸をコードする少なくとも2つのコド
    ンが異なっており、そこでは少なくとも1個のヌクレオ
    チドに相違のある少なくとも2つの異なったAが存在
    し、 Bは、同一または異なる単位であって、約3ないし45
    個のヌクレオチドを有し、A単位によってコードされる
    オリゴペプチド単位以外をコードする、Aとは相違した
    DNA配列であり、 nは、1から100の範囲にある整数であり、 各pは、それぞれ0または1であり、そしてqは、少な
    くとも1であって、少なくとも90個のヌクレオチドの
    DNA配列を形成するように選択される)}を有するこ
    とを特徴とするペプチド。
  4. 【請求項4】 AがGAGAGSまたはGVGVPをコ
    ードする、請求項3記載のポリペプチド。
  5. 【請求項5】 オリゴペプチドの反復単位を含むペプチ
    ドをコードするDNA配列の組換え体DNA発現生成物
    を含んで成るペプチドの製造方法であって、前記反復単
    位が少なくとも3個の異なったアミノ酸を含みそして全
    体で4ないし30分子のアミノ酸を含むことを特徴と
    し、前記ペプチド中に少なくとも2つの反復単位が存在
    しそして各反復単位中に少なくとも2つの同一アミノ酸
    が存在し、前記単位が約1ないし15個のアミノ酸で出
    来たアミノ酸架橋によって連結されている場合があり、
    前記DNA配列が、次の式: Kk(WMXxNYy)iLl {式中、 KおよびLは、それぞれ約1ないし100個のアミノ酸
    から成るアミノ酸配列をコードするDNA配列であっ
    て、KおよびLが全アミノ酸の約20%未満であり、 kおよびlは0または1を示し、 Wは、次の式: 〔(A)n(B)p〕q (式中、Aは、前記オリゴペプチド反復単位をコードす
    るDNA配列であって、前記反復単位中で約12ないし
    90個のヌクレオチドを含み、前記反復単位中に存在す
    る前記同一アミノ酸をコードする少なくとも2つのコド
    ンが異なっており、そこでは少なくとも1個のヌクレオ
    チドに相違のある少なくとも2つの異なったAが存在
    し、 Bは、同一または異なる単位であって、約3ないし45
    個のヌクレオチドを有し、A単位によってコードされる
    オリゴペプチド単位以外をコードする、Aとは相違した
    DNA配列であり、 nは、1から100の範囲にある整数であり、 各pは、それぞれ0または1であり、そしてqは、少な
    くとも1であって、少なくとも90残基のヌクレオチド
    のDNA配列を形成するように選択される)を有し、 MおよびNは、同一の場合も異なる場合もあり、コドン
    のDNA配列であって、それぞれWおよびXと読み枠が
    合っている0ないし18残基のヌクレオチドから成るD
    NA配列であり、 Xは、Wと同一の場合も異なる場合もあり、次の式:
    〔(A1)n1(B1)p1 〕q1 を有し、 Yは、Wと同一の場合も異なる場合もあり、次の式: 〔(A2)n2(B2)p2 〕q2 (式中、すべての記号は、それらに対応する文字の定義
    に従う)を有し、 xおよびyは0または1、 iは1ないし100を示し、そしてq,q1 ならびにq
    2 の合計は少なくとも1であり且つ約50以下である}
    を有し、 前記方法が、請求項4に記載した原核生物宿主を増殖さ
    せ、ここで前記DNA配列が前記宿主中で機能する転写
    開始および終止調制御域の転写および翻訳制御の下にあ
    り、これにより前記ペプチドが発現され、そして発現産
    物を単離することを含んで成る方法。
  6. 【請求項6】 前記ペプチドが、反復単位GAGAGS
    およびGVGVPの少なくとも1つを含んで成る、請求
    項5記載の方法。
JP06387097A 1986-11-04 1997-03-03 オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド Expired - Lifetime JP3250968B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US92725886A 1986-11-04 1986-11-04
US927258 1986-11-04

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500640A Division JPH01501755A (ja) 1986-11-04 1987-10-29 合成dnaの構成および大ポリペプチドの合成におけるその使用

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100595A Division JP2000135092A (ja) 1986-11-04 1999-04-07 オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1014586A true JPH1014586A (ja) 1998-01-20
JP3250968B2 JP3250968B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=25454485

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500640A Pending JPH01501755A (ja) 1986-11-04 1987-10-29 合成dnaの構成および大ポリペプチドの合成におけるその使用
JP06387097A Expired - Lifetime JP3250968B2 (ja) 1986-11-04 1997-03-03 オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド
JP11100595A Withdrawn JP2000135092A (ja) 1986-11-04 1999-04-07 オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63500640A Pending JPH01501755A (ja) 1986-11-04 1987-10-29 合成dnaの構成および大ポリペプチドの合成におけるその使用

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11100595A Withdrawn JP2000135092A (ja) 1986-11-04 1999-04-07 オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0293443B1 (ja)
JP (3) JPH01501755A (ja)
AT (1) ATE233273T1 (ja)
AU (1) AU612340B2 (ja)
DE (1) DE3752363T2 (ja)
DK (1) DK369788A (ja)
FI (1) FI101720B (ja)
NO (1) NO311982B1 (ja)
NZ (1) NZ222450A (ja)
WO (1) WO1988003533A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508033A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 ウニヴェルジテート・チューリッヒ 反復モジュールを含む反復タンパク質の集合体
KR101706296B1 (ko) * 2015-12-21 2017-02-13 주식회사 브레인온 기억력, 학습력, 인지력 향상용 조성물
US10435436B2 (en) 2015-12-21 2019-10-08 Brainon Inc. Composition for improving memory, learning ability, and cognitive ability

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496712A (en) * 1990-11-06 1996-03-05 Protein Polymer High molecular weight collagen-like protein polymers
US5830713A (en) * 1986-11-04 1998-11-03 Protein Polymer Technologies, Inc. Methods for preparing synthetic repetitive DNA
US5773249A (en) * 1986-11-04 1998-06-30 Protein Polymer Technologies, Inc. High molecular weight collagen-like protein polymers
US5606019A (en) 1987-10-29 1997-02-25 Protien Polymer Technologies, Inc. Synthetic protein as implantables
JPH04500754A (ja) * 1988-09-30 1992-02-13 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 異種遺伝子発現のための改良細菌株
EP0406357B1 (en) * 1988-11-09 1998-01-07 Protein Polymer Technologies, Inc. Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
FR2656626B1 (fr) * 1989-12-29 1994-08-12 Pasteur Institut Fragment peptidique comprenant une sequence issue de la proteine 28 kda de schistosoma mansoni et compositions vaccinantes et/ou therapeutiques comprenant ledit fragment.
US5245012A (en) * 1990-04-19 1993-09-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method to achieve solubilization of spider silk proteins
US5932697A (en) * 1990-09-25 1999-08-03 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Synthetic antifreeze peptide
US5171505A (en) * 1990-11-28 1992-12-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for spinning polypeptide fibers
ATE258981T1 (de) * 1991-11-12 2004-02-15 Protein Polymer Tech Inc Kollagenartige proteinpolymere mit hohen molekularmassen
ATE253635T1 (de) * 1993-06-15 2003-11-15 Du Pont Rekombinante spinnerseide analoge
US5710252A (en) * 1995-02-03 1998-01-20 Eastman Kodak Company Method for recombinant yeast expression and isolation of water-soluble collagen-type polypeptides
US5670616A (en) * 1995-02-03 1997-09-23 Eastman Kodak Company Collagen-like polypeptides and biopolymers and nucleic acids encoding same
US5833991A (en) * 1995-04-10 1998-11-10 Cobra Therapeutics, Ltd. Glycine-containing sequences conferring invisibility to the immune system
CA2262446A1 (en) * 1996-08-07 1998-02-12 Protein Specialties, Ltd. Self-aligning peptides derived from elastin and other fibrous proteins
US6489446B1 (en) 1996-08-07 2002-12-03 Hsc Research And Development Limited Partnership Self-aligning peptides modeled on human elastin and other fibrous proteins
GB9718463D0 (en) * 1997-08-29 1997-11-05 Dynal As Biomolecules
GB9727512D0 (en) * 1997-12-31 1998-02-25 Adprotech Plc Fuzzy genes and their application in molecular adjuvants
KR20020089398A (ko) * 2000-03-24 2002-11-29 도쿄 노고 다이가쿠쵸가 다이효스루 니혼코쿠 견-유사 재료 전구체, 견-유사 재료 및 그들의 제조방법
GB0008582D0 (en) * 2000-04-08 2000-05-31 Adprotech Plc DNA immunization vectors
DE60232880D1 (de) 2001-05-24 2009-08-20 Neuren Pharmaceuticals Ltd Gpe-analoga und peptidomimetika
US7714020B2 (en) 2001-05-24 2010-05-11 Neuren Pharmaceuticals Limited Treatment of non-convulsive seizures in brain injury using G-2-methyl-prolyl glutamate
US7605177B2 (en) 2001-05-24 2009-10-20 Neuren Pharmaceuticals Limited Effects of glycyl-2 methyl prolyl glutamate on neurodegeneration
WO2003100065A1 (fr) * 2002-05-23 2003-12-04 Japan As Represented By President Of Tokyo University Of Agriculture And Technology Processus de production industrielle de proteines de soie et de proteine de type soie genetiquement modifiee a fonction impartie
DK1624864T3 (en) * 2003-05-14 2015-02-23 Danisco Us Inc Controlled release of active agents by the use of the repeat sequence protein polymers
CA2524707A1 (en) * 2003-05-14 2004-12-02 Dow Corning Corporation Repeat sequence protein polymer active agent conjugates, methods and uses
CA2686895A1 (en) 2007-05-10 2008-11-20 Elastin Specialties, Inc. Synthetic peptide materials for joint reconstruction, repair and cushioning
JP6050609B2 (ja) * 2012-05-31 2016-12-21 三洋化成工業株式会社 皮膚弾性向上材及び皮膚弾性向上用タンパク質溶液
AR091774A1 (es) 2012-07-16 2015-02-25 Dow Agrosciences Llc Proceso para el diseño de las secuencias de adn repetidas, largas, divergentes de codones optimizados
JP6326287B2 (ja) * 2013-05-22 2018-05-16 三洋化成工業株式会社 創傷治癒剤

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3004249A1 (de) * 1980-02-06 1981-08-13 Desowag-Bayer Holzschutz GmbH, 4000 Düsseldorf Holzschutzmittelkonzentrat und daraus hergestelltes mittel zum konservieren von holz und holzwerkstoffen
US4589882A (en) * 1983-09-19 1986-05-20 Urry Dan W Enzymatically crosslinked bioelastomers
US4585585A (en) * 1984-03-07 1986-04-29 University Of Connecticut Research & Development Corporation Decapeptides produced from bioadhesive polyphenolic proteins
GB2162190A (en) * 1984-07-06 1986-01-29 Pa Consulting Services Improvements in or relating to production of silk
CA1282020C (en) * 1984-09-13 1991-03-26 Kathy Jean Maugh Proteins for the production of bioadhesives
CN86100979A (zh) * 1985-02-07 1986-12-17 史密丝克莱恩贝克曼公司 疟疾疫苗的制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004508033A (ja) * 2000-09-08 2004-03-18 ウニヴェルジテート・チューリッヒ 反復モジュールを含む反復タンパク質の集合体
JP2016053031A (ja) * 2000-09-08 2016-04-14 ウニヴェルジテート・チューリッヒUniversitaet Zuerich 反復モジュールを含む反復タンパク質の集合体
KR101706296B1 (ko) * 2015-12-21 2017-02-13 주식회사 브레인온 기억력, 학습력, 인지력 향상용 조성물
US10435436B2 (en) 2015-12-21 2019-10-08 Brainon Inc. Composition for improving memory, learning ability, and cognitive ability
US11369659B2 (en) 2015-12-21 2022-06-28 Brainon Inc. Method of enhancing a brain or cognitive function

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000135092A (ja) 2000-05-16
FI101720B1 (fi) 1998-08-14
FI101720B (fi) 1998-08-14
DE3752363T2 (de) 2004-02-19
FI883082A0 (fi) 1988-06-28
DK369788D0 (da) 1988-07-01
EP0293443B1 (en) 2003-02-26
WO1988003533A1 (en) 1988-05-19
AU1052888A (en) 1988-06-01
NO882946L (no) 1988-08-31
ATE233273T1 (de) 2003-03-15
AU612340B2 (en) 1991-07-11
NO311982B1 (no) 2002-02-25
JPH01501755A (ja) 1989-06-22
FI883082A (fi) 1988-06-28
NO882946D0 (no) 1988-07-01
EP0293443A4 (en) 1990-04-10
NZ222450A (en) 1990-09-26
DK369788A (da) 1988-07-01
EP0293443A1 (en) 1988-12-07
DE3752363D1 (de) 2003-04-03
JP3250968B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3250968B2 (ja) オリゴペプチド反復単位を有する大ポリペプチド
US5243038A (en) Construction of synthetic DNA and its use in large polypeptide synthesis
US5641648A (en) Methods for preparing synthetic repetitive DNA
US6355776B1 (en) Peptides comprising repetitive units of amino acids and DNA sequences encoding the same
US5830713A (en) Methods for preparing synthetic repetitive DNA
EP0406357B1 (en) Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
US5514581A (en) Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
US5770697A (en) Peptides comprising repetitive units of amino acids and DNA sequences encoding the same
US6184348B1 (en) Functional recombinantly prepared synthetic protein polymer
JPH10511845A (ja) 細菌において細胞外タンパク質を製造するための方法
JPH074254B2 (ja) ヒト成長ホルモンの製法
US5378613A (en) Method for increased expression of low molecular weight recombinant polypeptides
US5212083A (en) Sequence for stabilizing proteins in bacteria
WO1988008430A1 (en) Peptide production by protein engineering
RU2143492C1 (ru) Рекомбинантная плазмида, кодирующая гибридный белок - предшественник инсулина человека (варианты), штамм бактерий e.coli - продуцент гибридного белка - предшественника инсулина человека (варианты), способ получения инсулина человека
RU2144082C1 (ru) Рекомбинантная плазмида, кодирующая гибридный белок-предшественник инсулина человека (варианты), штамм бактерий e.coli - продуцент гибридного белка-предшественника инсулина человека (варианты) и способ получения инсулина человека
CA1341067C (en) Construction of synthetic dna and its use in large polypeptide synthesis
EP0312346A2 (en) E. coli sequence specific acid protease
US5576190A (en) Bacteriophage Lambda pL promoters
JP2560214B2 (ja) 分泌シグナルペプチドをコードするdna配列
EP0471514A2 (en) Improved bacteriophage lambda pL promoters
EP0493926A1 (en) A method for enhancing the structural stability of recombinant DNA expression vectors
CA2334080A1 (en) Cleavage of caulobacter produced recombinant fusion proteins

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term