JPH04147282A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04147282A
JPH04147282A JP2272549A JP27254990A JPH04147282A JP H04147282 A JPH04147282 A JP H04147282A JP 2272549 A JP2272549 A JP 2272549A JP 27254990 A JP27254990 A JP 27254990A JP H04147282 A JPH04147282 A JP H04147282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
cleaning
image forming
charging device
cleaning member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2272549A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayoshi Ikeda
忠義 池田
Satoru Haneda
羽根田 哲
Hisao Sato
久夫 佐藤
Shizuo Morita
森田 静雄
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2272549A priority Critical patent/JPH04147282A/ja
Publication of JPH04147282A publication Critical patent/JPH04147282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 帽1上の利用分野〕 本発明は電子写真方式によって画像を形成する画像形成
装置において、感光体の帯電装置を改良した画像形成装
置に関する。
〔発明の背景〕
電子写真方式の複写機、プリンタ等の画像形成装置には
、感光体を一様に帯電する帯電手段として、細長い針金
状の放電ワイヤを電極として使用した帯電装置が用いら
れる。
又帯電條件によっては、感光体と電極の間に、電極によ
るコロナ帯電を均一にし、退寮帯電を防止するための帯
電制御用グリッドを設けた帯電装置が用いられる。そし
て帯電装置の電極やグリッドには、これらに与えられる
高電圧の電荷により、トナー粉や紙粉または酸化被膜に
よる固形物等が付着し、これ等の付着物が堆積すると、
電極やグリッドによって印加する感光体上の電荷の強さ
の分布が不均一となり、結果的にはコピーされた画像の
濃度にムラが生じることになる。
そのため、帯電装置には電極やグリッドをクリーニング
する目的の清掃部材が組み込まれてtlて、例えば電極
のシールド部材であるノ(ツタプレートに支持させた清
掃部材を定期的に電極やグリッドに沿ってスライドさせ
て、その摺擦作用により清掃を行う方法がとられている
そしてその清掃部材をスライドさせる駆動手段として、
手動による方式と駆動モータ等の動力による方式とがあ
るが、手動による方式は構造か簡単であり、従って故障
が少なくコストも安し\と0う利点を有している。又駆
動モータ等の動力による方式を用いた時は、清掃時に装
置の内部まで手を差し込む必要がないことや、また適当
な時点で自動的に清掃したりすることができるよう制御
することができる等の利点を有している。
一方、画像形成装置では、像形成がなされる感光体をは
じめ、その周縁部に設けた画像形成手段を一体としてプ
ロセスカートリ・ノジとし、画像形成装置本体(以下装
置本体と言う)に対して着脱可能とした画像形成装置も
提供されている。上記プロセスカートリッジには帯電装
置が組み込まれているので、上記手動による清掃方式の
場合組み込まれた帯電装置の清掃時には、装置本体の内
部まで手を差し込んで帯電装置の清掃部材を手で動カシ
て清掃するか、プロセスカートリッジを装置本体より外
してから上記同様に、帯電装置の清掃部材を手で動かし
て清掃することが行なわれている。又上記駆動モータ等
の動力による清掃方式の場合は、駆動モータは通常帯電
装置内部に取り付けられ、又駆動モータを規定コピー枚
数毎に清掃作動させる制御装置も装置本体に同時に組み
込まれている。
〔発明が解決しようとする問題へ〕
上記の様に手動による清掃方式の場合、帯電装置の清掃
時に装置本体の内部まで手を差し込み帯電装置の清掃部
材を動かして清掃出来るようにするためには、例えばク
ラムンエル方式で知られる、本体を2分割し本体の一方
を上にはね上げるとか、帯電装置の組み込んであるユニ
ットを引き出すとかして、手を差し込める余裕が出来る
ようにするとか、或は帯電装置の組み込まれているユニ
・ノドを装置本体より外して手が容易に清掃部材に届く
ようにするとかして、帯電装置の清掃部材を手で動かし
て清掃する方法が行なわれている。
但し、いずれの場合も手で清掃部材を動かすとなると、
狭い場所での手の操作となるし、最初の手を差し込んだ
り或は手が届く様にするための帯電装置を組み込んであ
るユニットに対する上記操作と相まって面倒なものであ
る。
又駆動モータ等の動力による清掃方式の場合は、上記の
様に駆動モータは帯電装置内部に取り付けられるので帯
電装置の構造は複雑となり、駆動モータを規定コピー枚
数毎に作動させる制御装置も装置本体に同時に組み込ま
れるので、画像形成装置としてのコストは大きくなる。
本発明は上記欠点を解決するためになされたものであっ
て、本発明の目的は、補修が容易で且つ構造も簡単で、
信頼性の高い、コストの安い帯電itを組み込んだプロ
セスカートリッジを使用する方式の画像形成装置を提供
することを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、すくなく−とも感光体と帯電装置とを有し
たプロセスカートリッジを、装置本体に対して着脱可能
とした画像形成装置において、前記帯電装置にはすくな
くとも電極と、該電極を清掃する清掃部材か設けられて
いて、前記装置本体又は前記プロセスカートリノンと前
記帯電装置間には、前記清掃部材を手動で作動させる駆
動手段が設けられ、前記画像形成装置の外装筐体より外
部には、前記駆動手段を作動する駆動部材が突出する様
に設けられ、該駆動部材を前記清掃部材の清掃作動方向
に対し、ほぼ直角方向に作動する様に構成したことを特
徴とする画像形成装置によって達成される。
〔実施例〕
本発明の画像形成装置の一実施例を第1図ないし第4図
に示す。
第1図は、本発明を適用した画像形成装置の主要断面を
示したものである。
感光体ベルト11は、駆動ローラ15と従動ローラ16
に張架され、帯電装置1I12、現像器13、クリーニ
ングブレード14等か図の様に配設されプロセスカート
リッジ17を構成し、公知の方法により感光体ベルト上
に静電像か形成される。そしてプロセスカートリッジ1
7は画像形成装置18の装置本体181の案内溝182
にプロセスカートリッジ17の案内板171が嵌合して
着脱可能に装着されている。
本図は更に、電極等を清掃する清掃部材31 C16<
後で説明する初期位置にある状態で、はすばラック(以
下ランクと言う)41とはすばピニオン(以下ピニオン
と言う)42の噛み合い関係位置も示している。
この状態ではラック41は、左側−杯に、即ち最奥位置
迄押し込まれており、ラック41を作動する駆動部材4
13の先端部411は外装筐体より手で握るのに充分な
長さ突き出ている。
そして本図の状態において駆動部材413即ちラック4
1により作動する図示していないインターロックスイッ
チか設けてあり画像形成は可能の様になっている。
第2図はラック41を作動して清掃部材310を作動さ
せて帯電装置12を清掃中の状態を示したものである。
詳しい作動状況については後に別図で説明するが概略の
作動状況としては次の通りである。
即ち清掃部材310を作動させるためにラック41を作
動させる時は、ラック41を作動する駆動部材413の
先端部411を手で握り、上記清掃部材310の初期位
置である実線のラック41.駆動部材413、先端部4
1】から、清掃部材310の終端位置である二点鎖線の
ラック41°、駆動部材413゛、先端部411゛迄引
き出し、次に元の実線位置へ押し込む。この操作により
清掃部材310は帯電装置12を往復清掃することにな
る。
又プロセスカートリッジ17を装置本体181より取り
外す時は、取り出し用n19を図の様に二点鎖線の19
’ の位置迄開き、プロセスカートリッジ17を右方向
に装置本体181の案内溝182からプロセスカートリ
ッジ17の案内板171が外れる迄引き出すことになる
尚ラック41及びピニオン42が「すぐば」ではなく 
rはすばjを使っているのは、外したプロセスカートリ
ッジ17を装置本体181に挿入した場合、ラック41
とピニオン42をスムーズに噛み合わせるためである。
第3図及び第4図は、本発明を適用した画像形成装置に
おいてプロセスカートリッジ17に装着される帯電装置
12及びその周辺の状況を斜視で示した図である。
そして第3図は、スライダ31に組み込まれた清掃部材
が、電極であるコロナワイヤ26やスクリーングリッド
25を清掃している時の状態を示している。
帯電装置t12は、一定間隔をへだてて対称形に設けた
、電極のシールド部材であるL字形のバックプレートa
 21.バックプレートb22によって、長手方向両端
で絶縁性をもった箱形端板a231箱形端板b24を挾
持している。スライダ31即ち清掃部材は、この両バッ
クプレート21.22の一定間隔の溝の中を摺動案内さ
れるようになっている。そしてその上から、上面にグリ
ッド作用をする形状に加工された面をもったコの字状蓋
のスクリーングリッド25で覆っである。
電極であるコロナワイヤ26は、上記両バックプレート
21.22.  スクリーングリッド25で囲まれた角
筒の中で両端の箱形端板23.24間に張架されている
スライダ31には、軸a 311.軸b312が設けら
れ、フェルト台a 313.フェルト台b 314を軸
支している。フェルト台a313にはフェルトa 31
5がコロナワイヤ26を摺擦清掃するのに適した位置に
貼り付けられ、フェルト台b314には、フェルトb3
16がフェルトa315と対称位置に貼付けられている
。そして両フェルト315.316がコロナワイヤ26
をはさみ込み、摺擦清掃可能な様に両フェルト台313
.314を軸支しているスライダ31の両輪311゜3
12には両押えバネ318が挿入されている。
一方グリッドブレード(二点鎖線で表示)は、比較的に
薄いウレタンゴム等の柔軟性のある板材で出来ている。
そして、そのほぼ中央にコロナヮイヤ26を避ける円形
の穴が図の様に設けられており、この穴より上側部のグ
リッドブレードは左右に分割されている。フェルト台a
 313のピンa319はグリッドブレードの右側の分
割部、グリッドブレードa32】の穴に挿入され、同様
にフェルト台b314のビンb320はグリッドブレー
ドの左側の分割部、グリッドブレードb322の穴に挿
入されている。そして両フェルト315.316がコロ
ナワイヤ26を挟持している状態では、両グリッドブレ
ード321.322の上端面は直線状をなし、スクリン
グリッド25の上面の内側面に接触し、これを摺擦清掃
可能の様になっている。
帯電装置12はプロセスカートリッジ17に図示せぬネ
ジにより着脱可能に取付けられている。
一方装置本体181にはラック41が次の様に組み付け
られている。
即ち、ラック41にはラック41を案内する長溝412
が設けてあり、装置本体181にはプロセスカートリッ
ジ17の着脱方向である大矢印と平行にラック41を支
持するし形骨は析183か取り付けられている。そして
ラック41を案内する案内ビン184はL形骨は板18
3に取り付けられ、長溝412、即ちラック41を清掃
部材の取付台であるスライダ31の清掃作動方向とほぼ
直角の方向に摺動案内する様になっている。ラック41
には駆動部材413とその先端部41】が接続されてい
る。そしてラック41は駆動プーリ45と同軸のビニオ
ン42と噛合っている。駆動プーリ45と従動ブー11
46間には、駆動ワイヤ47がその両端部をスライダ3
1に固定されて張架されている。
駆動部材413の先端部411を握って左下方向に引き
出すとラック41と噛み合っているビニオン42と同軸
の駆動プーリ45は矢印方向に回転する。前記の樟に、
駆動プーリ45と従動プーリ461[jには、駆動ワイ
ヤ47がその両端をスライダ31に固定されて張架され
ているので、スライダ31即ち清掃部材は右下方向に移
動することになる。そ(7て、両フェルト315.31
6は、前記の様に両押さえバネ318のバネ力によりコ
ロナワイヤ26をはさんでいるので、これを摺擦清掃し
ながら移動する。又両グリッドブレード321.322
の上端面も前記の様に、スクリングリッド25の内側面
を摺擦清掃しながら移動する。そしてスライダ31即ち
清掃部材が図面の右下端の終端位置迄移動すると、(以
下第2図も参照)その時のラック41とビニオン42の
関係位置は、二点鎖線のラック41’ とビニオン42
の関係となる。
次に先端部411を握って右上方向に押し込んで行くと
ビニオン42は逆向きに回転しスライダ31即ち清掃部
材は左上方向に向って移動することになる。この様にし
てコロナワイヤ26及びスクリングリッド25の内面は
往復清掃される。
第4図はスライダ3Jが左上端に戻った状態、即ち清掃
部材の初期位置の状態を示した図である。
本図において、スライダ31即ち清掃部材は前述の如く
左上端の位置にあるため、両フェルト台313314は
上側がカム231により開かれた状態となっている。従
って両フェルh 315.316の間には隙間が空き、
コロナワイヤ26と両フェルト315.316は非接触
状態となる。この状態において画像形成は行なわれるこ
とになる。
フェルト同様に、グリッドブレードa 321.グリッ
ドブレードb322も分離され開いた状態となる。グリ
ッドブレードをこの様な形状としたのはコロナワイヤ2
6を組み立て時に張架しやすい様にするためである。
又装置本体181に取り付けられている制動ばね185
は、ラック41を上からそのバネ力により軽く押さえて
おり、制動ばね185の先端部の直角曲げ突起部は、ラ
ック41を右上方向に停止する迄押し込んだ時に、ラッ
ク41と一段低い駆動部材413の接続部の段差部に図
の様に丁度落ち込む様になっている。即ちこの時のラッ
ク41の位置がスライダ31即ち清掃部材の初期位置で
ある。従ってラック4】を操作しようとして先端部41
1を握って左下方向に引き出す時は制動ばね185の先
端部の直角曲げ突起部を駆動部材413とラック41の
段差部が押上げないとラック41は作動出来ないことに
なる。
この様な制動ばね185を設けた理由は、スライダ31
即ち清掃部材がその初期位置から容易に動かないように
することと、プロセスカートリッジ17を装置本体18
1より取り外す時に、噛み合っているピニオン42によ
りラック41か一緒に引き出されるのを防止するためで
ある。但し例えラック41が一緒に引き出されたとして
も、ラック41の摺動方向とプロセスカートリッジ17
の着脱方向は上記の様に平行なのでラック41とピニオ
ン42の噛み合いか外れることはない。
又、プロセスカートリッジ17を装置本体181より取
り外す場合、上記の様に取り出し周界を開いてプロセス
カートリッジ17を大矢印の方向に引き出すことになる
か、ラック41とピニオン42は噛み合っており、ラッ
ク41は上記の様に制動バネ185により止められてい
るのでピニオン42はスライダ31即ち清掃部材を初期
位置より更に左上方向へ引っ張る方向に回転しようとす
る。このために例えばピニオン42と駆動プーリ45の
間に適度の摩擦抵抗を持った図示していない摩擦クラッ
チを設けることが考えられる。
この様な摩擦フランチを設けておけば、駆動プーリ45
は停止したままピニオン42のみ若干回転してすぐにラ
ック41との噛み合いが外れ、更にプロセスカートリッ
ジ17を引き出せばプロセスカドリッジ17は装置本体
181より取り外せる。又、この様な摩擦クラッチを設
けておけばスライダ31、即ち清掃部材かどこにあって
も、又ラック41がどの位置に引き出されていても、プ
ロセスカートリッジ17を装置本体181に装着完了し
た後、ラック41を一杯に引き出し一杯に押し込む操作
を1回行なえば、その過程の中で摩擦クラッチか滑って
必ずスライダ31、即ち清掃部材は初期位置名付つて停
止することになる。
そしてこの状態で画像形成装置は使用可能状態となり帯
電装置12のコロナワイヤ26やスクリーングリッド2
5に高電圧の電荷か与えられることにより感光体ベルト
は一様に帯電されることになる。
第5図は別の実施例の図である。この実施例ではラック
41、(駆動部材413、先端部411)かプロセスカ
ートリッジ17に、先の実施例のランクが装置本体に組
み込まれているのと同様に、組み込まれているものであ
る。従ってこの場合は、ラック41の摺動方向とプロセ
スカートリッジ17の着脱方向が平行でなくても良く又
、ラック41とピニオン42が常に噛み合っていて離れ
ることか無いのでラック41とピニオン42は加工の容
易な「すぐば」でも良く、摩擦クラッチも不要になると
いう利点がある。但しプロセスカートリッジ1セツト毎
にラック及びその摺動機構を組み込まねばならないとい
う不利な点もある。
これらの実施例の画像形成装置では、駆動部材の直線運
動を駆動ブーりの回転運動に変換するのにラックとピニ
オンを使用したが、もちろんこれに限定されるものでは
ない。例えばラックとピニオンの歯車方式を同様の摩擦
車方式にしても同じ目的を達成することが出来るし、上
記のピニオンと駆動ブーり間の摩擦クラッチも不要にな
る。
〔発明の効果〕
本発明により、清掃が必要になった時には何時でも容易
に簡単に行なうことが出来るため常に高画質の画像を得
ることが出来、 且つ簡単な構造で、 信頼性の高い、低コストの帯電装置を組み込んだプロセ
スカートリッジを使用する方式の画像形成装置か提供さ
れることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を適用した画像形成装置の主要断面構
成図で、ラックを装置本体に対し最奥位置迄押し込んで
画像形成可能状態の図。本図は又ラックとピニオンの関
係位置も示す。 第2図は、ランクを最奥位置迄押し込んだ状態と、一番
右の位置迄引き出した時の状態で、帯電装置を清掃中の
図。又その時のランクとピニオンの関係位置も示す。 第3図及び第4図は、本発明の画像形成装置に使用され
る帯電装置と、その周辺の状況を示す斜視図で、第3図
は、清掃部材による清掃中の状況を示し、第4図は、清
掃部材か初期位置にある状況を示す。 第5図は別の実施例でラックかプロセスカートリッジに
組み込まれている場合の図である。 11・・・感光帯ベルト12・・帯電装置17・・・プ
ロセスカートリッジ 18・・画像形成装置 181  ・画像形成装置本体 25・・スクリーングリ・ノド

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)すくなくとも感光体と帯電装置とを有したプロセ
    スカートリッジを、画像形成装置本体に対して着脱可能
    とした画像形成装置において、 前記帯電装置にはすくなくとも電極と、該電極を清掃す
    る清掃部材が設けられていて、 前記画像形成装置本体又は前記プロセスカートリッジと
    前記帯電装置間には、前記清掃部材を手動で作動させる
    駆動手段が設けられ、 前記画像形成装置の外装筐体より外部には、前記駆動手
    段を作動する駆動部材が突出する様に設けられ、該駆動
    部材を前記清掃部材の清掃作動方向に対し、ほぼ直角方
    向に作動する様に構成したことを特徴とする画像形成装
    置。
  2. (2)前記駆動部材があらかじめ定められた位置にある
    時にのみ、画像形成が可能となることを特徴とする請求
    項1記載の画像形成装置。
JP2272549A 1990-10-11 1990-10-11 画像形成装置 Pending JPH04147282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272549A JPH04147282A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2272549A JPH04147282A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147282A true JPH04147282A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17515453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2272549A Pending JPH04147282A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147282A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288599A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009288599A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Brother Ind Ltd 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1661500B (zh) 处理盒及图像形成设备
US5465136A (en) Image forming apparatus and process cartridge detachable thereto with charging member pressure contact release feature
JP2007003925A (ja) 画像形成装置
JPH02165182A (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP2610027B2 (ja) コロナ放電式帯電器のコロナワイヤ清掃装置
KR910003928B1 (ko) 화상형성 장치
CN103698993A (zh) 处理盒
US4678318A (en) Image forming apparatus
JPH04147282A (ja) 画像形成装置
JP2007058057A (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、および画像形成装置
JPH04145464A (ja) 画像形成装置
JPS59111656A (ja) 複写機のコロトロンワイヤ−清掃装置
JPH11265109A (ja) コロナ発生装置及びコロナ帯電装置
JPH04134372A (ja) 画像形成装置
US5481345A (en) Image forming apparatus provided with pre-transfer charger
JPH04156481A (ja) 画像形成装置
JPH04116667A (ja) 画像形成装置
JPH0895343A (ja) 画像形成装置
JPH11282324A (ja) 画像形成装置
JPS60198575A (ja) クリ−ニング装置
JPS5977450A (ja) 転写型複写装置
JP4229722B2 (ja) 帯電器の清掃装置
JP4067429B2 (ja) 帯電器の清掃装置
JPS60198572A (ja) 画像記録装置
JP2004138730A (ja) スコロトロン帯電器