JPH04147131A - 写真用分光増感色素 - Google Patents

写真用分光増感色素

Info

Publication number
JPH04147131A
JPH04147131A JP27203690A JP27203690A JPH04147131A JP H04147131 A JPH04147131 A JP H04147131A JP 27203690 A JP27203690 A JP 27203690A JP 27203690 A JP27203690 A JP 27203690A JP H04147131 A JPH04147131 A JP H04147131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitizing dye
photographic
spectral sensitizing
dye
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27203690A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Tanaka
章 田中
Satoshi Kaneko
智 金子
Koichi Sumioka
孝一 住岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP27203690A priority Critical patent/JPH04147131A/ja
Publication of JPH04147131A publication Critical patent/JPH04147131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真用分光増感色素に関するものであり、さら
に詳しくは、ハロゲン化銀写真感光材料に用いる増感色
素として有用な色素に関するものである。
〔従来技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料はその使用目的に応じて、そ
れぞれ異なる特定波長域において高い感度をもつことが
要求される。そのようなハロゲン化銀写真感光材料の製
造技術の1つとして、い2いるの型のシアニン色素やメ
ロシアニン色素類カハロゲン化銀写真乳剤に添加され、
そのハロゲン原子の固有の感光波長域より長波長域にお
いて、特定の波長域における感度を極めて有効に高め2
ことは一般によく知られている。
色素によって分光増感をハロゲン化銀写真乳斉に適用す
る場合には、単に分光増感効果の付与ふよび感度の上昇
のみならず、次のような諸要求を満足するものでなけれ
ばならない。
(I)分光増感域が適当であること。(2)感光材料の
保存中において、安定な写真特性を維持していること。
(3)現像処理後に分光増感のために投与し六色素の残
存による汚染やカブリを残さないこと。
(4)他の写真用添加剤との悪い相互作用がないことな
どが要求される。
しかるに、今日までかなり多数のシアニン、メロシアニ
ン色素が知られているが、増感性をはじめ写真特性等、
上記諸要求を満足させるものは少ないのが実情である。
〔発明の目的〕
したがって、本発明の目的は上記諸要求を満足したすぐ
れた写真用分光増感色素を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明者らは種々検討の結果、下記一般式(I)または
(II)で表わされる色素が上記目的を満足させるすぐ
れた色素であることを見い出した。
一般式(I1 一般式TIE) /(CH2)繰 式中、 Y、〜Y3はそれぞれベンゼン、 ナフタレ ン環を形成するのに必要な原子群を表わし、Z11ゴ KOlN−R5(ここで、R5はアルキル基、例えば、
メチル、エチル、プロピル、ブチル等の低級アルキル基
、アリール基、例えば、フェニル)、うなアルキル基ま
たはお互いに連結したンクロアルlyンm、 例、tJ
fシクロブタン、シクロペンクン。
シクロヘキサン、シクロヘプタン環等)を表わす。
さらに、上記で述べたアルキル基、アリール基には、さ
らにヒドロキシ基、アルコキシ基(例えば、メトキシ、
エトキシ等)、ハロゲン原子(例えば。
塩素、臭素等)およびアリール基の場合には低級アルキ
ル基等で置換されていてもよい。Z2Fio、S、N−
R8(ここでR8はR5で述べたようなアルキル、アリ
ール基)を表わす。R1−R5はそれぞれアルキル基、
例えば、上記R5で述べたようなアルキル基、置換アル
キル基、例えば、アシルオキシアルキル基(例えば、ア
セトキシエチル、アセトキシプロピル、ベンゾイルオキ
7エチル等)、カルボキシアルキル基(例えば、カルボ
キシメチル、カルボキシエチル等)、アルコキ7力ルポ
ニルアルキル基(例えば、メトキシカルボニルメチル、
エトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルエチル
等)、スルホアルキル基(例えば、スルホエチル、スル
ホプロピル、スルホブチル等)、アラルキル基(例えば
、ベンジル、フェネチル、スルホベンジル等)、アルケ
ニル基(例えば、アリル)を表わし、R4はR1−R3
で述べたようなアルキル基、R5で述べたようなアリー
ル基を表わす。L、〜L5はそれぞれメチン基〔このメ
チン基は低級アルキル基で置換されていてもよい〕を表
わし、X−は酸アニオン〔例えば、トルエンスルホン酸
、ハロゲン、過塩素酸イオン等)を表わす。mは整数3
〜6を、nは1〜3を、pは1または2を、qは2また
は3を表わす。
1記より明らかなように1本発明の増感色素は3位にシ
クロヘプタン環が結合したスピロインドレニン環核を少
なくとも一方の核にもっていることを分子構造上の特徴
とする新規なシアニン、メロシアニン色素である。
次に本発明のメチン色素のうち、 代表的な例を 挙げる。
2H5 2H5 ■ 電 O3 次に本発明で用いられる新規メチン色素の合成法につい
て、その代表的な例を述べる。
色素(3)の合成; 1−エチル−2−メチル−3,3−ペンタメチレン−3
H−インドリウムヨーシト2.Ofとオルトギ酸エチル
1.72、トリエチルアミン1.1?、フ玉ノール5.
09を混合し、浴温120〜125℃に18.5時間加
熱した。冷却後、エーテルを加え、析出した粗色素をp
取し、エタノールで再結晶した。
乾燥後、融点294.5℃(分解)の結晶性粉末0.7
82を得た。メタノール溶液の吸収極大値は553nm
であった。
色素(6)の合成; 2−アセトアニリドビニルー3−エチルベンゾチアゾリ
ウムヨージド12と1−エチル−2−メチル−3,3−
ペンタメチレン−3H−インドリウムヨーシト0.79
9にエタノール7、Odを加え、加熱還流させる中へ、
トリエチルアミン0.67 Fを加え、1時間加熱還流
させた。冷却後析出した粗色素を戸取し、エタノールで
洗じょうした。メタノールで再結晶し、乾燥後、融点2
62.0℃(分解)の結晶性粉末o、42yを得た。メ
タノール溶液の吸収極大値は548nmであった。
色素(I1)の合成; 1−エチル−2−メチル−3,3−ペンタメチレン−3
H−インドリウムヨーシト0.75f、5−アセトアニ
リドメチレン−3−エチルローダニン0.69 fにエ
タノール15−を加え、加熱還流する中ヘトリエチルア
ミン1,12を加え、30分間加熱還流した。冷却後析
出した粗色素を炉取し、エタノールで洗じょうした。メ
タノールで再結晶をして乾燥後融点175.5℃(分解
)の結晶性粉末0.55 fを得た。メタノール溶液の
吸収極太値は507 nmであった。
前記一般式で示される本発明の増感色素が用いられるハ
ロゲン化銀写真乳剤は、通常の方法によって製造された
塩化銀、臭化銀、塩臭化銀、沃臭化銀、塩沃臭化銀等の
いずれでもよい。本発明の増感色素をこれらのハロゲン
化銀写真乳剤に添加するには、水溶液や水と任意に混和
可能なメタノール、エタノール、アセトン、セロソルブ
、ピリジン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒の単独
または混合溶媒の溶液として添加することができる。ま
た、これらの増感色素をハロゲン化銀写真乳剤に添加す
る時期は、乳剤製造工程中のいかなる時期でもよいが、
一般[は第2熟成の終了直後に添加するのが好適である
。その添加量は増感色素の種類、またはハロゲン化銀写
真乳剤の種類等によって異るが、硝酸銀に換算して10
02当りおおよそ4〜1.200 jlPの広範囲で使
用することができる。
本発明の増感色素が用いられるハロゲン化銀写真乳剤は
貴金属増感、硫黄増感、還元増感およびそれらの組み合
わせられた増感あるいはポリアルキレンオキサイド系化
合物等の添加などが施されていてもよい。
本発明の増感色素が用いられるハロゲン化銀写真乳剤は
必要に応じて他の増感色素、例えば公知のシアニン、メ
ロシアニン色素を併用して分光増感してもよく、さらに
公知の方法により、安定剤、界面活性剤、硬膜剤、蛍光
増白剤、紫外線吸収剤、フィルター染料、インジエーシ
ョン防止染料、)・レーション防止染料、防腐剤、可塑
剤、マット化剤、カラーカプラー等のような添加剤を含
有することができる。さらに、安定化処理用感光材料に
用いられる場合には、現像主薬やその前駆体を含むこと
ができる。
本発明の増感色素が用いられる・・ロゲン化銀写真乳剤
の保護コロイドとしては、ゼラチンの他にフタル化ゼラ
チン、マロン化ゼラチンのようなゼラチン訪導体やセル
ロース誘導体、可溶性デンプン、水溶性ポリマー等が挙
げられる。
本発明の増感色素が用いられる・・ロゲン化銀写真乳剤
の塗布される支持体としては、例えば、バライタ紙、プ
ラスチックがラミネートされた紙、合成紙、セルロース
トリアセテート、ポリエチレンテレフタレート等の樹脂
フィルム等が使用できる。これらの支持体には必要に応
じて公知の方法によって下引層、ノ・レーション防止層
を設けることもできる。
以下に本発明を実施例に基づいて詳細に説明するが、も
ちろん本発明がこれに限定されるものではない。
実施例1 ダブルジェット法によって調製された臭化銀乳剤に、本
発明の増感色素(5)および(6)と下記比較用増感色
素(イ)、a′3)は0.05%メタノール溶液を、本
発明の増感色素(I1) 、 (I2) 、 (I3)
と下記比較用増感色素(CL(D)、(ト)は0.02
5%メタノール溶液をそれぞれ硝酸銀に換算して2当り
表−1に記載の通り量変化させて添加した。
この乳剤を40℃の浴で45分間経時して分光増感作用
を安定させた。その後、安定剤、界面活性剤、硬膜剤の
所定量を添加してから、ポリエチレンをラミネートした
紙支持体上に塗布、乾燥し、35℃で一夜経時した。次
いで適当な大きさに裁断し、試験サンプルを得、ISO
法に基づき露光した。次いで各試料をD−72現像液(
米国イーストマン・コダノク社現像液処方)を用い20
℃で90秒間現像し、停止、定着をさせ、さらに水洗を
行ない乾燥後所定の黒白像をもつストリップスを得た。
これを米国マクベス・コーポレーション社製MACHB
ETHTD−504濃度計を用い濃度測定して感度とカ
プリを得た。感度を決定した光学濃度の基準点は0.7
5の点であった。さらに、感度は増感色素を投与してい
ない未添加サンプルの感度を100とした相対値で示し
た。得られた結果を表−1に示した。
比較用増感色素(5) 比較用増感色素の) 比較用増感色素(C1 比較用増感色素の) (以下余白) 表−1 上記衣−1より明らかなように、本発明の増感色素は比
較用増感色素よりも感度が高く、かつ、カプリの小さい
ことがわかる。
尚、3.6rnt+7)添加量において、比較用増感色
素CBIは現像処理後赤紫色の着色が認められたが、本
発明の増感色素は着色を認めず、残色性を示さなかった

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )または(II)で表わされる写真用分
    光増感色素。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Y_1〜Y_3はそれぞれベンゼン、ナフタレ
    ン環を形成するのに必要な原子群を表わし、Z_1はO
    、N−R_5(ここで、R_5はアルキル基、アリール
    基を表わす)。S、▲数式、化学式、表等があります▼
    (ここでR_6、R_7はそれぞれアルキル基またはお
    互いに連結したシクロアルカン環を表わす)。Z_2は
    O、S、N−R_8(ここでR_8はアルキル基、アリ
    ール基を表わす)を表わす。R_1〜R_3はそれぞれ
    アルキル基を表わし、R_4はアルキル基、アリール基
    を表わす。L_1〜L_5はそれぞれメチン基を表わし
    、X^−は酸アニオンを表わす。mは整数3〜6を、n
    は1〜3を、pは1または2を、qは2または3を表わ
    す。〕
JP27203690A 1990-10-09 1990-10-09 写真用分光増感色素 Pending JPH04147131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27203690A JPH04147131A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 写真用分光増感色素

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27203690A JPH04147131A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 写真用分光増感色素

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04147131A true JPH04147131A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17508232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27203690A Pending JPH04147131A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 写真用分光増感色素

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04147131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077733A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 キヤノン株式会社 経鼻中枢神経系組織標識用組成物、経鼻中枢神経系組織標識用組成物を用いた標識方法及びスクリーニング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077733A1 (ja) * 2009-12-25 2011-06-30 キヤノン株式会社 経鼻中枢神経系組織標識用組成物、経鼻中枢神経系組織標識用組成物を用いた標識方法及びスクリーニング方法
JP2011148793A (ja) * 2009-12-25 2011-08-04 Canon Inc 経鼻中枢神経系組織標識用組成物、経鼻中枢神経系組織標識用組成物を用いた標識方法及びスクリーニング方法
US8652438B2 (en) 2009-12-25 2014-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Central nervous system labelling composition for intranasal administration and labelling method and screening method using central nervous system labelling composition for intranasal administration
US9649392B2 (en) 2009-12-25 2017-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Central nervous system labelling composition for intranasal administration and labelling method and screening method using central nervous system labelling composition for intranasal administration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04147131A (ja) 写真用分光増感色素
US5234806A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPH01187543A (ja) 写真用分光増感色素
JPH0695282A (ja) 写真用分光増感色素
JPH02264937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07311435A (ja) 写真用分光増感色素
US3275444A (en) Photographic sensitizing dyes and emulsions
JPH07181621A (ja) ハロゲン化銀写真要素
JPH07261311A (ja) 写真用分光増感色素
JP3380349B2 (ja) 写真用分光増感色素
JPH06250323A (ja) 写真用分光増感色素
JP2913124B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3626005B2 (ja) 写真用分光増感色素
JPH06324425A (ja) 写真用分光増感色素
JPS5853328B2 (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真乳剤
JPH06230506A (ja) 写真用分光増感色素
JPH04241346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH10254085A (ja) 写真用分光増感色素
JPH08137042A (ja) 写真用分光増感色素
JPS62108241A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPH0679138B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06222492A (ja) 写真用分光増感色素
JPH03279939A (ja) 写真用分光増感色素
JPH1144925A (ja) 写真用分光増感色素
JPH04242238A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料