JPH04146908A - スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法 - Google Patents

スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法

Info

Publication number
JPH04146908A
JPH04146908A JP27161890A JP27161890A JPH04146908A JP H04146908 A JPH04146908 A JP H04146908A JP 27161890 A JP27161890 A JP 27161890A JP 27161890 A JP27161890 A JP 27161890A JP H04146908 A JPH04146908 A JP H04146908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
styrene
acrylonitrile
copolymer
polymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27161890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Oshida
押田 孝博
Taketsugu Kajiwara
梶原 健世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MONSANT KASEI KK
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
MONSANT KASEI KK
Monsanto Kasei Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MONSANT KASEI KK, Monsanto Kasei Co filed Critical MONSANT KASEI KK
Priority to JP27161890A priority Critical patent/JPH04146908A/ja
Publication of JPH04146908A publication Critical patent/JPH04146908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スチレン−アクリロニトリル共重合体の製造
法に関するものであり、詳しくは、色調が良好で且つ優
れた熱安定性を有するスチレン−アクリロニトリル共重
合体の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
スチレン−アクリロニトリル共重合体は、各種の重合形
式によって製造することができる。
しかしながら、乳化重合の場合は、乳化剤を使用するた
めに、重合生成物の透明性や着色変色の点で問題があり
、また、アクリロニトリルが水に溶解し易いために、均
一な組成の重合生成物を得ることが困難である。懸濁重
合の場合も、分散剤、沈澱防止剤などを使用して水系で
重合を行うために、上記と同様の問題がある。
これに対して、塊状重合の場合は、基本的には、原料単
量体をそのまま加熱して重合を行うために、上記のよう
な問題はない。また、溶液重合の場合は、原料単量体を
有機溶剤に溶解して重合を行うが、重合後において有機
溶剤を除去して重合生成物を取り出すために、上記のよ
うな問題はない。
従って、スチレン−アクリロニトリル共重合体の工業的
製造には、塊状重合や溶液重合が採用され、しかも、連
続的に実施されている。
しかしながら、スチレン−アクリロニトリル共重合体は
、一般に、無色であることが望まれるが、塊状重合や溶
液重合で製造されたものは、黄色に着色している場合が
多い。
上記の着色は、重合生成物から未反応単量体または未反
応単量体と溶液重合の有機溶剤とを分離するために行わ
れる、高温減圧条件下の脱揮処理によるものと考えられ
る。
従来、例えば、特開昭48−7989号公報、同56−
1049 ]、 5公報などにより、特定の重合開始剤
の使用により、スチレン−アクリロニトリル共重合体の
着色水準の低減の試みがなされててきている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の提案による重合開始剤では、充分
満足し得る程度には色調が改善されず、しかも、優れた
熱安定性を有するスチレン−アクリロニトリル共重合体
を製造することは困難である。
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目
的は、色調が良好で且つ優れた熱安定性を有するスチレ
ン−アクリロニトリル共重合体の製造法を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記の目的を達成すべく、種々の重合開
始剤について検討を行った結果、ある特定の条件を満足
する重合開始剤を使用するならば、上記の目的を容易に
達成し得るとの知見を得、本発明の完成に到った。
すなわち、本発明の要旨は、スチレンとアクリロニトリ
ルとを重合開始剤の存在下に塊状重合または溶液重合さ
せ、次いで、高温減圧条件下に脱揮処理することにより
、重合生成物から未反応単量体または未反応単量体と溶
液重合の有機溶剤とを分離するスチレン−アクリロニト
リル共重合体の製造法において、重合開始剤として、非
芳香族系の重合開始剤であって架橋効率εが25以下で
あり、分解により有機酸化物を生成しない重合開始剤を
使用することを特徴とする、JIS  K7105に準
じて測定した黄色度(YI)か0〜18の範囲であるス
チレン−アクリロニトリル共重合体の製造法に存する。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明においては、スチレンとアクユニニトリルの使用
割合は、任意に選択することができるが、得られる共重
合体の衝撃強度、その他の機械的性質および色調の観点
から、スチレンとアクリロニトリルの両者に対し、スチ
レン30〜95重量%、アクリロニトリル70〜5重量
%の範囲とするのが好ましい。特に、スチレン60〜9
0重量%、アクリロニトリル40〜lO重量%の範囲と
するのが一層好ましい。
本発明は、塊状重合または溶液重合のいずれの重合形式
をも採用することができる。
溶液重合による場合、使用する有機溶剤としては、反応
に不活性であり、原料単量体および重合生成物の両者を
溶解し得る有機溶剤であればいずれの有機溶剤をも使用
し得る。このような有機溶剤としては、例えば、各種ア
ルコール類、石油エーテル;エチル−ベンセン等の芳香
族炭化水素。
四塩化炭素、クロロホルム等のハロゲン化物およびメチ
ルエチルケトン等のケトン類が挙げられる。
そして、これらは、単独または2種以上の混合物として
使用される。有機溶剤の使用量は、反応系内の粘度低下
効果などを考慮して適宜決定し得るか、全単量体に対し
て20重量%以下の範囲が適当であり、それを超える使
用量では、反応器の実効反応容積の減少や後述する脱揮
機構および回収装置の複雑化、大型化を招き経済的では
ない。
本発明の特徴は、重合開始剤として、非芳香族系の重合
開始剤であって架橋効率εが25以下であり、分解によ
り有機酸を生成しない重合開始剤を使用する点にある。
上記において、架橋効率εは、重合開始剤により生じる
ラジカルの攻撃力(水素引抜き能力)の目安とされるパ
ラメーターであり、後記実施例に記載の方法により測定
される。そして、架橋効率εが25以下の重合開始剤は
、重合反応において低グラフト性であると言える。
使用する重合開始剤が芳香族系の開始剤である場合、例
えば、ベンゾイルパーオキサイド等のように構造式中に
芳香環を有する開始剤の場合は、分解生成する芳香環を
含む発色団による着色が生じる。また、使用する重合開
始剤の架橋効率εが25を越える開始剤である場合、例
えば、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート
等の場合は、重合生成物の熱安定性が劣る。そして、こ
れは、スチレン−アクリロニトリル共重合体中のアクリ
ロニトリル単位の長く続いた分子鎖の生成量が増加する
ことによるものと考えられる。更にまた、使用する重合
開始剤が分解により有機酸を生成する開始剤である場合
、例えば、t−ブチルパーオキシアセテートなどの有機
酸のパーエステル系酸化物の場合には、重合生成物の色
調が悪化する。そして、これは、生成した有機酸により
、重合条件下にアクリロニトリル含有量の高い共重合体
の生成が助長され、更には、重合生成物のアクリロニド
1,1ル残基の環化物の生成が助長されることによるも
のと考えられる。
本発明において使用される上記の各要件を満足する重合
開始剤としては、具体的には、1. 1−ビス(t−ブ
チルパーオキシ)3,3.5−1リメチルシクロヘキサ
ン、■、1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキ
サン等のパーエーテル系有機過酸化物、ジー2−エチル
ヘキシル−パーオキシカーボネートなどのパーオキシカ
ーボネート系有機過酸化物やアゾビスイソブチロニトリ
ル、1−1−アゾビス(シクロヘキサン−1−カーボネ
トリル)、1−t−ブチルアゾ−1−シアノシクロヘキ
サン等のアゾ系有機化合物が挙げられる。
これらの化合物は、単独で使用しても、混合使用しても
よい。勿論、本発明においては、上記の化合物に限定さ
れるものではなく、前記の要件を満足する限りは、他の
重合開始剤も使用することができる。
重合開始剤の使用量は、その種類および重合温度などに
よって異なるが、全単量体に対して0.005〜1重量
%の範囲とするのが好ましい。
また、本発明においては、必要に応じて分子量調節剤を
使用することもできる。分子量調節剤としては、例えば
、t−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタ
ン、α−メチルスチレンダイマー、テルピノレン、チオ
グリコール酸オクチル等が挙げられる。そして、分子量
調節剤の使用量は、全単量体に対して0.5重量%以下
の範囲から選ばれる。
重合温度は、重合開始剤の種類と使用量、得られる重合
体の目的とする重合度等によって異なるが、50〜18
0°Cの範囲が好ましい。重合温度か180℃より高い
場合は、分子量分布が不均一になると共にアクリロニト
リルによる着色が起こり易く好ましくない。
なお、本発明においては、段階的もしくは連続的に重合
温度を変えることもできる。
本発明においては、重合終了後、高温減圧条件下の脱揮
処理により、重合生成物から未反応単量体または未反応
単量体と溶液重合の有機溶剤とを分離する。
上記の脱揮処理は、公知の方法に従い、適当な脱揮装置
を使用し、減圧条件下に適宜の温度を採用して行われる
なお、脱揮処理により重合生成物から分離された未反応
単量体や溶液重合の有機溶剤などは、回収され、必要に
応じて再使用される。
重合反応は、工業的には、連続式で行うのが有利であり
、この場合、常法に従い、一端より原料単量体などを連
続的に導入し、他端より重合生成物を連続的に取り出す
1個あるいは複数個の反応器を使用して行うことができ
る。
本発明によって製造されるスチレン−アクリロニトリル
共重合体は、220℃において射出成形した、5mmの
厚みの試験片のJIS  K7105に準じて測定した
黄色度(YI)が0〜18の範囲である。そして、好ま
しい共重合体は、上記の黄色度(YI)が15以下であ
り、通常は5以上である。
従って、本発明によって製造されるスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体は、良好な色調の樹脂成形品を与える
ことができる。
〔実施例〕
次に、本発明を実施例、比較例及び参考例によって更に
具体的に説明するが、本発明は、その要旨を越えない限
り、以下の実施例に限定されるものではない。
なお、以下の例において、重合開始剤の架橋効率εは、
次のようにして測定した値である。
〈架橋効率εの測定法〉 アンプル中にn−ペンタデカン及び重合開始剤を注入す
る。この際、開始剤の濃度は、n−ペンタデカン100
fに対し、0.07〜0.11モル程度に調整する。
次いで、アンプル中の空気をヘリウムガスで置換してア
ンプルを密封する。
次いで、重合開始剤の半減期が900秒になるような温
度で150分間(半減期の10倍)加熱し、開始剤を完
全に溶解させる。この際、分解によって発生したラジカ
ルは、それぞれの能力に応じてペンタデカン分子中の水
素を引き抜き、ペンタデシルラジカルとなり、更に、再
結合(架橋反応)により2量体となる。
次いで、アンプルを室温まで冷却し、ガスクロマトグラ
フによってn−ペンタデカンの2量体を定量する。
そして、得られた2量体の量から開始剤1モルに対する
2量体の量(モル)を計算で求め、重合開始剤の架橋効
率ε(モル1モル)とする。
実施例1 内容積が21の完全混合型の攪拌反応器に、スチレン6
1.5重量%、アクリロニトリル23.5%、メチルエ
チルケトン15.0重量%の合計100重量部に対し、
開始剤として1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ) 
3,3.5− トリメチルシクロヘキサン0.133重
量部および分子量調整剤としてテルピルン0.3重量部
を添加した混合液を1.7 kg/HRの速度で連続し
て供給した。
重合温度を120℃とし、重合転化率65重量%まで進
行させ、重合反応液を連続して取出した。
取り出した重合反応液を直ちに230°C150Tor
rの脱揮装置に供給し、未反応モノマー及び有機溶剤(
メチルエチルケトン)を分離して共重合体を回収し、そ
して、これをペレット化した。
得られたペレットは、分析の結果、スチレン/アクリロ
ニトリルの組成が重量%で74/26の2元共重合体で
あった。
上記の共重合体ペレットを4.7オンス回転ラムインラ
インスクリュ方式射出成形機(6精FS80)でバレル
温度200°C,220°C及び240℃において62
X74X2.5mmの試験片に成形した。
上記の試験片サンプルの黄色度(YI)は、スガ試験機
製SMカラーコンピュータを用い、JIS  K710
5に準じ、白板おさえ反射法にて測定した。その結果を
表1に示す。
実施例2 実施例1に記載の例において、添加する開始剤を1,1
−アゾビス(シクロヘキサン−1−カーボニトリル) 
0.171重量部に変更した以外は、同例におけると同
様にして、スチレン/アクリロニトリルの組成が重量%
で74/26のスチレン−アクリロニトリル共重合体を
得た。
得られた共重合体について、実施例1におけると同様に
して色調を評価した。その結果を表1に示す。
比較例1 実施例1に記載の例において、添加する開始剤をベンゾ
イルパーオキサイド0.082重量部に変更した以外は
、同例におけると同様にして、スチレン/アクリロニト
リルの組成が重量%で74/26のスチレン−アクリロ
ニトリル共重合体を得た。
得られた共重合体について、実施例1におけると同様に
して色調を評価した。その結果を表1に示す。
比較例2 実施例1に記載の例において、添加する開始剤をt−ブ
チルパーオキシアセテート0.405重量部に変更した
以外は、同例におけると同様にして、スチレン/アクリ
ロニトリルの組成が重量%で74/26のスチレン−ア
クリロニトリル共重合体を得た。
得られた共重合体について、実施例1におけると同様に
して色調を評価した。その結果を表1に示す。
比較例3 実施例1に記載の例において、添加する開始剤をt−プ
チルパーオキシイソプロピルカーホネート0.389重
量部に変更した以外は、同側におけると同様にして、ス
チレン/アクリロニトリルの組成か重量%で74/26
のスチレン−アクリロニトリル共重合体を得た。
得られた共重合体について、実施例1におけると同様に
して色調を評価した。その結果を表1に示す。
表1から明らかなように、特定の重合開始剤を使用した
本発明の例では、比較例に比べて色調および加熱変色性
(200°Cと240°CとでのYI値の違い)が著し
く優れていることが判る。
すなわち、比較例1はベンゼン核を有する開始剤を使用
した例であり、比較例2は分解して酢酸という強酸性物
質を放出する開始剤を使用した例であるが、いずれの場
合も色調が不良である。また、比較例3は高グラフト性
の開始剤を使用した例であるが、この場合は加熱変色性
が劣っており、色調も十分ではない。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明によれば、従来、スチレンアクリロ
ニトリル共重合体樹脂の欠点として指摘されてきた、黄
色を帯びた色調と加熱変色性が改良され、樹脂の品質面
での向上が実現される。
出願人 モンサント化成株式会社 代理人 弁理士 岡 1)数 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スチレンとアクリロニトリルとを重合開始剤の存
    在下に塊状重合または溶液重合させ、次いで、高温減圧
    条件下に脱揮処理することにより、重合生成物から未反
    応単量体または未反応単量体と溶液重合の有機溶剤とを
    分離するスチレン−アクリロニトリル共重合体の製造法
    において、重合開始剤として、非芳香族系の重合開始剤
    であって架橋効率εが25以下であり、分解により有機
    酸を生成しない重合開始剤を使用することを特徴とする
    、JIS K7105に準じて測定した黄色度(YI)
    が0〜18の範囲であるスチレン−アクリロニトリル共
    重合体の製造法。
JP27161890A 1990-10-09 1990-10-09 スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法 Pending JPH04146908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27161890A JPH04146908A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27161890A JPH04146908A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146908A true JPH04146908A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17502583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27161890A Pending JPH04146908A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04146908A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0807640B2 (fr) 1996-05-13 2009-02-18 Arkema France Polymérisation en présence d'un radical libre stable et d'un initiateur de radicaux libres
KR20230058105A (ko) 2020-08-28 2023-05-02 덴카 주식회사 수지 조성물, 성형체 및 화장품 용기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0807640B2 (fr) 1996-05-13 2009-02-18 Arkema France Polymérisation en présence d'un radical libre stable et d'un initiateur de radicaux libres
KR20230058105A (ko) 2020-08-28 2023-05-02 덴카 주식회사 수지 조성물, 성형체 및 화장품 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2531196A (en) Vinyl polymers and process for producing the same
US2982762A (en) Continuous polymerization of n-vinyl lactams
JPS5850604B2 (ja) 低分子ポリ−n−ビニルピロリドン−2の製法
US5115055A (en) Hydroperoxide catalyzed free radical polymerization of vinyl aromatic monomers
JPH0571606B2 (ja)
Solomon Abnormal groups in vinyl polymers
AU730639B2 (en) Improved acid catalyzed polymerization
JPS6241973B2 (ja)
US5145924A (en) Free radical polymerization of styrene monomer
JPH08188622A (ja) 臭素化ポリスチレン低分子量体の製造方法
JP2007009228A (ja) 熱可塑性共重合体およびその製造方法
JPH04146908A (ja) スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法
US4268652A (en) Color styrene-acrylonitrile polymers
KR840001740B1 (ko) 공중합체의 제조방법
US4275182A (en) Process for the preparation of improved styrene acrylic acid copolymers
SU667146A3 (ru) Способ получени полиэтилена
JP2856799B2 (ja) 耐光性に優れたマレイミド含有メタクリル系樹脂の製造方法
US5973181A (en) Polyfunctional peroxides, vinyl monomer polymerization initiators comprising the same and process for polymerizing vinyl monomers employing the same
US6320007B1 (en) Process for producing thermoplastic resin polymers
JPH1053620A (ja) 熱可塑性共重合体およびその製造方法
TW477804B (en) Thermoplastic copolymer of maleimides and manufacturing method thereof
JPH04146907A (ja) スチレン―アクリロニトリル共重合体の製造法
JP3897624B2 (ja) 重合開始剤及びビニル重合体の製造方法
JP3941984B2 (ja) ビニル重合体の製造方法
JPS6357644A (ja) ジメチルシロキサン系ブロツク共重合体の製造方法