JPH041463A - 内燃機関用燃料噴射弁 - Google Patents

内燃機関用燃料噴射弁

Info

Publication number
JPH041463A
JPH041463A JP9932090A JP9932090A JPH041463A JP H041463 A JPH041463 A JP H041463A JP 9932090 A JP9932090 A JP 9932090A JP 9932090 A JP9932090 A JP 9932090A JP H041463 A JPH041463 A JP H041463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
needle
valve body
valve
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9932090A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Ono
大野 栄嗣
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Yasuhiko Ishida
石田 靖彦
Toshio Tanahashi
敏雄 棚橋
Yujiro Yasuda
雄志郎 安田
Toshio Ito
敏雄 伊藤
Masanobu Kanamaru
昌宣 金丸
Suehiro Yamazaki
山崎 末広
Hideto Takeda
英人 武田
Nobuo Ri
李 信男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp, NipponDenso Co Ltd filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP9932090A priority Critical patent/JPH041463A/ja
Publication of JPH041463A publication Critical patent/JPH041463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関用燃料噴射弁に関する。
〔従来の技術〕
燃料噴射弁本体内にニードル挿入孔を形成すると共にニ
ードル挿入孔内に挿入されたニードルとニードル挿入孔
間に燃料通路を形成し、ニードル挿入孔の開放端に外方
に向けて拡開する円錐状の弁座を形成すると共にニード
ルの先端部に弁座上に着座可能な弁体を形成し、弁体か
ら間隔を隔ててニードルとニードル挿入孔間に燃料計量
用絞り通路を形成して弁体と燃料計量絞り通路間に燃料
溜まりを形成し、弁体の外端面を燃焼室内に露呈させた
燃料噴射弁が公知である(特開昭58−111357号
公報参照)。この燃料噴射弁では弁体が弁座から離れる
と燃料計量用絞り通路において計量された燃料が燃料溜
まりを通って弁体と弁座間から燃焼室内に噴射される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところでこのような燃料噴射弁はもとより一般的な燃料
噴射弁であっても燃料噴射量が少ないとき、即ちアイド
リング運転時には開弁期間が短かくなるために開弁して
いる間に噴射燃料の噴射速度が十分に速くならず、斯く
して燃料の良好な微粒化が得られないという問題がある
ところがこのような燃料噴射弁について研究を重ねてい
る間に燃料溜まり内の燃料が適度に加熱されると燃料が
噴射されて燃料に加わる圧力が低下したときに噴射され
た燃料が沸騰し、即ち噴射された燃料が減圧沸騰し、そ
の結果アイドリング運転時においても燃料の良好な微粒
化が得られることが判明したのである。この場合、燃料
溜まり内の燃料が過度に加熱されると燃料が燃料溜まり
内で沸騰してしまい、このように燃料溜まり内で燃料が
沸騰すると燃料噴射量が大巾に低下してしまうので燃料
溜まり内で燃料を沸騰させるのは好ましいことではない
。一方、燃料溜まり内の燃料が十分に加熱されないとき
には良好な減圧沸騰は期待できず、従ってアイドリング
運転時に良好な微粒化を得るようにするためには燃料溜
まり内の燃料の温度を沸騰を生ずるぎりぎりの温度まで
上げることが好ましいことになる。この場合、燃料たま
りの容積をアイドリング運転時の、即ち燃料噴射量が最
小のときの燃料の占める容積よりも大きくしておくとア
イドリング運転時には一回の噴射時に燃料溜まり内の一
部の燃料のみが噴射されることになり、残りの燃料は燃
料溜まり内に残存することになる。このときこの残存燃
料は沸騰を生ずるぎりぎりの温度となっており、この残
存燃料は次の噴射までに更に加熱されるためにこの残存
燃料が燃料溜まり内において沸騰してしまい、斯くして
燃料噴射量が低下してしまうという問題を生ずることに
なる。従って燃料溜まりの容積は燃料噴射量が最小のと
きに燃料が占める容積とほぼ等しいか或いはこの容積よ
りも小さくしなければならないことになる。一方、燃料
溜まりの容積を燃料噴射量が最小のときに燃料が占める
容積よりも過度に小さくするとアイドリング運転時に噴
射される一部の燃料は燃料溜まりよりも上流に位置して
いる燃料となる。この燃料は燃料溜まりを通って噴射さ
れるがこの燃料は燃料溜まり内における滞留時間が短か
いために燃料溜まり内において沸騰するぎりぎりの温度
まで加熱されず、斯くしてこの燃料に関しては良好な減
圧沸騰を期待することができないという問題がある。結
局、アイドリング運転時において十分な量の燃料を噴射
させつつ全噴射燃料を良好に減圧沸騰させるには燃料溜
まりの容積を燃料噴射量が最小のときに燃料が占める容
積とほぼ等しくすることが必要となる。
上述の特開昭58−111357号公報に記載されてい
る燃料噴射弁は特に噴射燃料を減圧沸騰させることを意
図しておらず、しかも燃料溜まりの容積が不明であるの
でこの燃料噴射弁を用いても必ずしも良好な減圧沸騰を
生じさせることはできない。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば燃料噴射弁
本体内にニードル挿入孔を形成すると共にニードル挿入
孔内に挿入されたニードルとニードル挿入孔間に燃料通
路を形成し、ニードル挿入孔の開放端に外方に向けて拡
開する円錐状の弁座を形成すると共にニードルの先端部
に弁座上に着座可能な弁体を形成し、弁体から間隔を隔
ててニードルとニードル挿入孔間に燃料計量用絞り通路
を形成して弁体と燃料計量絞り通路間に燃料溜まりを形
成し、弁体の外端面を燃焼室内に露呈させた燃料噴射弁
において、燃料溜まりの容積を燃料噴射量が最小のとき
に燃料が占める容積とほぼ等しくしている。
〔作 用〕
アイドリング運転時に必要な量の燃料が噴射され、噴射
された全燃料が良好に減圧沸騰せしめられる。
〔実施例〕
第3図および第4図を参照すると、1は2サイクル内燃
機関本体、2はシリンダブロック、3はピストン、4は
シリンダヘッド、5は燃焼室、6は一対の給気弁、7は
給気ボート、8は一対の排気弁、9は排気ポート、10
は点火栓を夫々示し、シリンダヘッド4の内壁面上には
給気弁6の全聞弁期間に亘って排気弁8側の給気弁6開
口を覆うマスク壁11が形成されている。第3図および
第4図に示す実施例では排気弁8が給気弁6よりも先に
開弁し、先に閉弁する。給気弁6が開弁すると新気はマ
スク壁11と反対側の給気弁6の開口から燃焼室5内に
流入し、次いでこの新気は給気弁6下方のシリンダボア
内壁面に沿って下降した後、矢印Wで示されるようにピ
ストン3の頂面に沿って進む。このようにマスク壁11
を設けることによって新気が燃焼室5内をループ状に流
れ、斯くして良好な掃気が行われることになる。給気弁
6側のシリンダへラド4の内壁面周辺部には燃料噴射弁
20が配置され、例えば排気弁8が閉弁した後に燃料が
燃料噴射弁20から燃料室5内に向けて噴射される。
第1図を参照すると、燃料噴射弁20は/Sウジング本
体21と、ハウジング本体21の一方の突出端部21a
に固着されたノズル部材22と、ノ1ウジング本体21
の他方の突出端部21bにソレノイドホルダ23を介し
て固定されたハウジング24とを具備する。
一方、シリンダヘッド4には大径孔25と、この大径孔
25と整列しかつ燃焼室5内に開口する小径孔26が形
成される。大径孔25内にはノ\ウジング本体21の突
出端部21aが嵌着されており、小径孔26内にはノズ
ル部材22が@看されている。/’tウジング本体21
は横方向に延びるフランジ2ICを具備しており、この
フランジ21Cをボルト27によりシリンダへラド4に
固締することによって燃料噴射弁20がシリンダヘッド
4に固定される。ノズル部材22の外周面上には環状の
フランジ22aが形成されており、この環状フランジ2
2aの外周面は大径孔25の内周面に密着せしめられる
。この環状フランジ22aはノズル部材22を正規の位
置に保持する役目と、ノズル部材22とシリンダヘッド
3間の熱の授受を行う役目の双方の役目を果している。
大径部25と小径部26間に形成された段部と環状フラ
ンジ22a間にはシールリング28が挿入されており、
また環状フランジ222周りのシリンダへラド4内には
機関冷却水通路29が形成されている。
ノズル部材22内にはニードル挿入孔30が形成され、
このニードル挿入孔30内にニードル31が挿入される
。ニードル挿入孔30の開放端には外方に向けて拡開す
る円錐状の弁座32が形成され、ニードル31の先端部
には弁座32上に着座可能な弁体33が一体形成される
。この弁体33の外端面は燃焼室5内に露呈している。
弁体33と反対側のニードル31部分はノズル部材22
から突出しており、このニードル31の突圧部分にスプ
リングリテーナ34が取付けられる。スプリングリテー
ナ34とノズル部材22間には圧縮はね35が挿入され
、この圧縮ばね35のばね力によって通常弁体33が弁
座32上に着座せしめられる。一方、ハウジング24内
には可動コア36が摺動可能に挿入され、この可動コア
36は圧縮ばね37のばね力によってニードル31の端
面に圧接せしめられる。
第1図および第2図(A)に示されるように弁体33か
ら間隔を隔てたニードル31上には膨大部38が形成さ
れる。この膨大部38は円筒状の外周面を有し、この円
筒状外周面はニードル挿入孔30よりもわずかばかり小
さな径を有する。従って膨大部38とニードル挿入孔3
0間には環状の燃料通路39が形成され、この環状燃料
通路39の流路面積は弁体33が開弁したときの弁体3
3と弁座32間の流路面積よりも小さく形成されている
。従ってこの環状燃料通路39は燃料計量用絞り通路を
形成する。この燃料計量用絞り通路39と弁体33間の
ニードル31周りには環状の燃料溜まり40が形成され
、この燃料溜まり40の容積は燃料噴射量が最小のとき
に燃料が占める容積とほぼ等しくなっている。第2図(
B)に示される実施例では膨大部38aの径がニードル
挿入孔30の径とほぼ等しく形成されており、膨大部3
8aの外周面上には複数個の螺線溝41が形成されてい
る。この実施例ではこれら螺線溝41が燃料計量用絞り
通路を形成しており、この燃料計量用絞り通路41と弁
体33間に形成された燃料溜まり40の容積は同様に燃
料噴射量が最小のときに燃料が占める容積とほぼ等しく
なっている。
第1図において燃料流入口42には4kg/ciから2
0 kg / cut程度の低圧の燃料が供給される。
この低圧燃料はフィルタ43内を通り、可動コア36の
周りを違ってハウジング本体21内の燃料室44内に送
り込まれる。次いでこの燃料はスプリングリテーナ34
内に形成された通路45を通り、ニードル31とニード
ル挿入孔30間の燃料通路を通り、次いで燃料計量用絞
り通路39.41(第2図)を通って燃料溜まり40内
に送り込まれる。ソレノイドホルダ23内に配置された
ソレノイド23aが付勢されると可動コア36がニード
ル31に向けて移動するために弁体33が弁座32から
離れる。このとき燃料計量用絞り通路39.41により
計量された燃料が弁体33と弁座32間から燃焼室5内
に噴出せしめられる。燃料噴射が行われているときに燃
料計量用絞り通路39゜41内を単位時間内に流れる燃
料量は一定であり、従ってニードル弁体33の開弁時間
を制御することによって燃料噴射量を制御することがで
きる。
第1図および第2図に示されるようにニードル弁体33
の外端面は燃焼室5内に露呈しており、従ってニードル
弁体33の外端面は燃焼熱によって強力に加熱される。
特に2サイクル内燃機関は4サイクル内燃機関に比べて
爆発周期が短かいためにニードル弁体33の温度はかな
り高くなる。このとき弁体33の受けた熱のかなり部分
はニードル31内を伝わり、この熱によって燃料溜まり
40内の燃料の温度が沸騰するぎりぎりの温度まで上昇
せしめられる。このように弁体33の受けた熱は燃料溜
まり40内の燃料を加熱するために使用されるので膨大
部38.38aよりも上流側に位置する燃料はさほど加
熱されない。また、ノズル部材22の熱はフランジN2
2 aを介してほぼ一定温度に保持されている冷却水通
路29内の冷却水内に逃げるので膨大部38・38aよ
りも上流側に位置する燃料周りのノズル部材22の温度
は比較的低温の一定温度に維持される。従って、膨大部
38.38aよりも上流の燃料温は燃料溜まり40内の
燃料温よりも低くなっており、斯くして膨大部38.3
8 aよりも上流の燃料が沸騰することがない。
前述したよう燃料溜まり40の容積は燃料噴射量が最小
のときの、即ちアイドリング運転時の燃料の占める容積
とほぼ等しく、従ってアイドリング運転時には燃料溜ま
り40内の沸騰温度ぎりぎりまで加熱されたほぼ全ての
燃料が噴射される。従ってこのとき噴射燃料全体が良好
に減圧沸騰せしめられ、斯くして燃料が良好に微粒化せ
しめられることになる。機関負荷が高くなると、即ち燃
料噴射量が多くなると燃料噴射時にはまず初めに燃料溜
まり40内の燃料が噴射される。この燃料は前述したよ
うに良好に減圧沸騰せめしられる。次いで燃料溜まり4
0内に送り込まれた膨大部38・38aよりも上流の燃
料が噴射される。この燃料も燃料溜まり40内を通過す
る際に熱を受け、斯くして減圧沸騰せしめられる。
〔発明の効果〕
燃料溜まり内の燃料が沸騰することなく、特にアイドリ
ング運転時には噴射すべき燃料全体が燃料溜まり内で適
度に加熱された後に噴射されるのでアイドリング運転時
であっても良好な燃料の微粒化を確保することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は燃料噴射弁の側面断面図、第2図はニードル先
端部周りの拡大側面断面図、第3図は2サイクル内燃機
関の側面断面図、第4図は第3図のシリングヘッドの底
面図である。 30・・・ニードル挿入孔、  3]・・・ニードル、
32・・・弁座、       33.=弁体、38・
38a・・・膨大部、 39.41・・・燃料計量用絞り通路、40・・・燃料
溜まり。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料噴射弁本体内にニードル挿入孔を形成すると共に
    該ニードル挿入孔内に挿入されたニードルとニードル挿
    入孔間に燃料通路を形成し、ニードル挿入孔の開放端に
    外方に向けて拡開する円錐状の弁座を形成すると共にニ
    ードルの先端部に該弁座上に着座可能な弁体を形成し、
    該弁体から間隔を隔ててニードルとニードル挿入孔間に
    燃料計量用絞り通路を形成して弁体と燃料計量絞り通路
    間に燃料溜まりを形成し、弁体の外端面を燃焼室内に露
    呈させた燃料噴射弁において、上記燃料溜まりの容積を
    燃料噴射量が最小のときに燃料が占める容積とほぼ等し
    くした内燃機関用燃料噴射弁。
JP9932090A 1990-04-17 1990-04-17 内燃機関用燃料噴射弁 Pending JPH041463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932090A JPH041463A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 内燃機関用燃料噴射弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9932090A JPH041463A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 内燃機関用燃料噴射弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH041463A true JPH041463A (ja) 1992-01-06

Family

ID=14244347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9932090A Pending JPH041463A (ja) 1990-04-17 1990-04-17 内燃機関用燃料噴射弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH041463A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4817873A (en) Nozzles for in-cylinder fuel injection systems
JPH09126095A (ja) 燃料噴射弁
JPH02221649A (ja) 燃料噴射装置
JPS63109279A (ja) 燃料噴射装置
EP0353763B2 (en) A fuel supply device of an engine
US4317542A (en) Fuel injector
JPH041463A (ja) 内燃機関用燃料噴射弁
US5125380A (en) Two-stroke diesel engine
JP2514881Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2761422B2 (ja) 燃料噴射式エンジン
JP2526618Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH0225031B2 (ja)
JP2523138Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射弁
JPH0323727B2 (ja)
JP2518278Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6224742Y2 (ja)
JPH0241305Y2 (ja)
JPH02119670A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH01100368A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2531526Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0636289Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6240109Y2 (ja)
JPH0437228Y2 (ja)
JPH0634611Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH0515572Y2 (ja)