JPH04146367A - 床下地構造 - Google Patents

床下地構造

Info

Publication number
JPH04146367A
JPH04146367A JP26887190A JP26887190A JPH04146367A JP H04146367 A JPH04146367 A JP H04146367A JP 26887190 A JP26887190 A JP 26887190A JP 26887190 A JP26887190 A JP 26887190A JP H04146367 A JPH04146367 A JP H04146367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible
base layer
base material
small blocks
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26887190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2641795B2 (ja
Inventor
Shintaro Sato
佐藤 新太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2268871A priority Critical patent/JP2641795B2/ja
Publication of JPH04146367A publication Critical patent/JPH04146367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2641795B2 publication Critical patent/JP2641795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビル建築等の床組を形成する床下地構造に関す
る。
従来技術 従来、ビル建築のコンクリートスラブ上に床を構築する
手段として多数の小ブロックを可撓性連結媒体で連結し
て成る単位可撓性床下地材を用い、該単位可撓性床下地
材を床施工面に多数敷設して床下地を形成し、該床下地
の上面に床仕上材を敷設して床を構築する方法が知られ
ている。
上記単位可撓性床下地材は小ブロックを部分的に間隔を
空けて配置することにより上面で開放された配線溝を形
成しており、該配線溝は溝形の蓋を嵌合し閉塞しその上
面に床仕上材を敷設している。
発明が解決しようとする問題点 上記可撓性床下地材はビル建築におけるコンクリートス
ラブ等の施工面に隼に敷設するのみで凹凸を吸収しガタ
のない床下地が容易に形成できる利点を有するが反面、
配線溝に嵌合した蓋の上面と小ブロックの上面間に有害
な段差や、隙間を形成し、その程度によっては床仕上材
を適正に敷設し難くなる問題を有している。
又床下地材は配線や配管スペースの確保のための嵩上げ
手段としての側面と、重量機器や什器を堅牢に支える支
持手段としての側面を有しているが、上記両条件を満た
すため小ブロックを重材買で肉厚にすると非常に高重量
となって可搬性や施工性を悪化する欠点があり、逆に軽
量化を図らんとして軽量コンクリート等の軽量質材を用
いると、耐WJ!性等が低下するという背反する問題点
を内在し、嵩上げと強度の両条件を満足することが困難
であった。
本発明は上記床下配線溝の形成、隠蔽が適正に行なえ、
前記段差や隙間のない平坦な仕上材施工面を形成でき、
加えて補修の際の配線溝の開放も容易に行なえる床下地
構造を提供する。
又本発明は上記床下地の嵩高化の確保に有効で、併せて
軽量化も有利に行なえるようにした床下地構造を提供す
る。
よって可撓性下地材の特徴を有効に活用できるようにし
たものである。
問題点をか解決するための手段 本発明は上記目的を達成する手段として上記小ブロック
群を可撓性連結媒体を介し連結して成る可撓性下地材を
上下二層に敷設して床下地を形成し、下部下地層の小ブ
ロック間に画成した配線溝を上部下地層を形成する可撓
性下地材にて隠蔽する床下地構造としたものである。
又本発明は他の手段として上記小ブロック群を可撓性連
結媒体を介し連結して成る所定寸法の単位可撓性床下地
材を用い、これを施工面に多数枚敷設して上記下部下地
層を形成し、上記上部下地層には上記単位可撓性下地材
を分割する大きさの単位小プレートを用い、これを上記
下部下地層を形成する可撓性下地材の上面に敷設し、該
車位小プレートを上記可撓性下地材の配線溝を画成する
小ブロック間に架橋支持させて同配線溝を隠蔽する構造
としたものである。
作用 上記下部下地層は該可撓性下地材の小ブロックの列間に
所定の間隔を存して配線溝を自由に形成する手段及び配
線溝を確保する嵩上げ手段として機能させ得る。又上記
下部下地層に積層される上部下地層、即ち、小ブロック
群から成る可撓性下地材及び小プレート群は下部下地層
の配線溝を隠蔽する手段及び床仕上材を施工し且つ重量
機器、調度品を支持する手段として機能させ、そのため
の適正を付与させたものを用いることができる。
又上部下地層の小ブロック群及び小プレート群は密集し
て配置でき、段差や有害な隙間を形成しない平坦な床仕
上材施工面を提供する。
又土部下地層は可撓性連結媒体にナイフを入れる等して
任意の小ブロックを除去し配線溝な開放でき、配線の補
修等が容易に行なえる。同様に小プレート群は下部下地
層を形成する可撓性下地材を分割した大きさにし、配線
溝を画成する小ブロック間に架橋支持されているので、
これを必要な個所で取り除き配線溝の開放が容易に行な
える。
実施例 以下本発明の実施例を第1図乃至3411図に基いて説
明する。
第1図においては下部下地層Aと上部下地層Bの二層構
造とした床下地構造を示し、下部下地層Aと上部下地層
Bは両者共に小ブロック群を可撓性連結媒体を介し連結
した可撓性下地材】。
2を用いる。下部可撓性下地材1は一例として第2図、
第4図、第5図に示すように多数の有底の部屋4を有す
る合成樹脂フィルム製トレイ3を可撓性連結媒体として
いる。
上記各部屋4は第5図に示す如く開口縁において互いに
連結され、夫々固有の周壁と底壁を有して上記部屋4を
画成しており、底壁と対向する面において開口している
。該各部屋4には小ブロック5が充填され、該小ブロッ
ク5をトレイ3に−体に固着し、方形の可撓性下地材1
を形成する。
該下部可撓性下地材1の大きさを一定の単位寸法にし、
これをコンクリートスラブ等の施工面7に多数枚敷設し
て上記下部下地層Aを形成する。この場合単位可撓性下
地材1は第1図、第4図等に示すようにトレイ3の底壁
を上面にする。又は部屋4の開口面を上面とすることも
できる。
上記下部可撓性下地材1を組成する小ブロック5は可撓
性連結媒体たるトレイ3を介して互いに連結され、且つ
トレイ3の各部屋の連結部8を介し互いに撓むことがで
き、該可撓性により施工面7の凹凸を吸収し均し施工が
容易に行なえる。上記下部可撓性下地材1には小ブロッ
ク5群の任意の列間に配線溝11を形成する。該配線溝
11は可撓性下地材1を縦又は/及び横方向に横断する
ように配する。
同様に第2図、第6図、第7図等に示すように可撓性シ
ート9に小ブロック10を複数枚張り付けた方形の上部
可撓性下地材2を形成し、該可撓性下地材2の大きさを
一定の単位寸法にしこれを上記下部下地層Aを形成する
下部可撓性下地材1の上面に多数枚敷設し上記上部下地
層Bを形成する。上記上部可撓性下地材2を組成する小
ブロック10は可撓性連結媒体たるシート9を介して互
いに撓むことができ、この可撓性により下部下地層1の
上面に密接して敷設される。
第2図、第3図、第8図に示すように、上記単位可撓性
下地材1.2は同一寸法にし、且つ上記小ブロック10
は上記下部下地層Aを形成する可撓性下地材1を分割し
た大きさ、例えば等分割した大きさにし、下部下地層A
に敷設した時単位下部可撓性下地材1に設けた配線溝1
1を覆い、該配線溝11を画成する小ブロック5間に架
橋支持される。上記の如く、単位下部可撓性下地材1を
施工面フに多数枚敷設して下部下地層Aを形成し、該下
部下地層の上面に単位上部可撓性下地材2を多数枚敷設
して上部下地層Bを形成し、該上部下地層Bにて下部下
地層への配線溝11を隠蔽すると共に、上部下地層Bを
形成する小ブロック10群を床仕上材12の施工面とし
て供する。
床下地構造は上記の如く二層構造にし、下部可撓性下地
材1の小ブロック5は軽量買の素材を用いて嵩高にし、
上部可撓性下地材2の小ブロック10は重量買の素材を
用い耐衝撃強度を付与すると共に限定された厚みにし、
高重量とならないようにすることができる。
i4a図は上記下部可撓性下地材1の他の実施例を示し
ている。第5図においては空洞を有しないセメント系の
小ブロックを部屋4内に充填しているが、第8図Aの実
施例においては空洞を有する断面口形の小ブロック5を
用い、該小ブロック5を前記合成樹脂フィルム製トレイ
3の各部屋4に充填し接着剤等にて一体構造としている
。又348図Bの実施例においては上記小ブロックを空
洞を有する角筒形の小ブロック5を用いている。
これらの小ブロック5は合成樹脂製又は金属製とする。
又第9図は上記下部可撓性下地材1の他側として、トレ
イ3の各部屋4を画成する壁の外周面に断面口形の小ブ
ロック5を嵌合し接着剤にて一体構造とした場合を示し
ている。該小ブロック5は配線溝11内と、各部屋を画
成する周壁間に嵌合され、小ブロック群の上面に直接上
部下地層Bが積層される。更に下部下地層Aを形成する
単位下部可撓性下地材1は第10図に示すように、多数
の小ブロック5を可撓性シート9aで連結し形成するこ
とができる。この下部可撓性下地材1は前記した上部可
撓性下地材2と実質的に同一連結構造である。上部可撓
性下地材2は第10図に示すように小ブロック5群の上
面に敷設するか、又は図示しないが下地材1を反転して
敷設し、可視性シート9日の上面に上記下地材2を敷設
する。
小ブロック5.10を連結する可撓性連結媒体は上記ト
レイ3又はシート9.98を用いる他、線材、繊維材を
用いることができ、又小ブロック5.10相互を各ブロ
ックを形成する母材にて形成した薄肉部で連結するか、
又は極部を母材連結することによっても、材質選定によ
り上記可撓性を付与することができる。又シート、繊維
材等は小ブロック5.10内に埋込み、各小ブロック相
互を連結することができる。又シート9.9aは網材の
他、合成樹脂シート、織布、不織布等を用いることがで
きる。
第11図は上部下地層Aに単位小プレート10a群を用
いた実施例を示している。詳述すると下部下地層Aと上
部下地層Bにて床下地を構成し、下部下地層Aとしては
小ブロック5群を可撓性連結媒体を介し連結して成る可
撓性下地材1を用い、これを施工面フに多数枚敷設して
上記下部下地層Aを形成し、他方上部下地層Bとして互
いに分離させる単位小プレート10aを用い、該単位小
プレート10aを上記単位下部可撓性下地材1の大きさ
を分割する寸法、例えば第3図に示すように等分割する
大きさにし、これを下部下地層Aを形成する単位可撓性
下地材1の上面に多数枚敷設して下部下地層Aに形成さ
れた前記配線溝11を隠蔽し、小プレート両端を上記配
線溝11を画成する小ブロック5間に架橋支持させる。
上記単位下部可撓性下地材1は軽量質材を用いて嵩高に
し、単位小プレート10aは高密度で重量貿の強度部材
を用いて限定された厚みにし、該単位小プレート10a
群の上面を床仕上材12の施工面として供する。床仕上
材12は絨桓、クロス、その他の各種フローリング材を
用いることができる。
発明の効果 本発明によれば下部下地層を形成する下部可撓性下地材
を、配線溝を画成し嵩上げする手枳として機能させ、上
部下地層を形成する上部可撓性下地材を、重量物を健全
に支える支持手段として有効に機能させることができ、
上下各下地層に適正部材を用いて嵩高で高強度の床下地
を構築できる。
又上部下地層及びプレート群は密集して配置し、これを
下部可撓性下地材群の上面に敷設することにより有害な
段差や間隙を形成しない平坦な床仕上材施工面を提供で
き、同時に配線溝を適正に隠蔽することができる。更に
上部可撓性下地材を組成する小ブロック又は小プレート
を除去することにより配線溝を容易に開放し、配線の増
設、補修等が至便に行なえる。又床下地施工が容易に行
なえ、可撓性床下地材の凹凸吸収効果を有効に活用する
ことがで餘る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す床下地構造の断面図、
第2図は同床下地構造を形成する単位上部可撓性下地材
と同下部可撓性下地材を一部切欠して示す斜視図、′!
J3図は同面下地材を積層せる状態を一部切欠して示す
平面図、14図は単位下部可撓性下地材の平面図、第5
図は同断面図、第6図は単位上部可撓性下地材を一部切
欠して示す平面図、第7図は同断面図、第8図(A)は
床下地構造の他例を示す断面図、第8図(B)は同小ブ
ロックの他例を示す断面図、第9図は更に他例を示す単
位可撓性下地材の断面図、第10図は更に他例を示す床
下地構造の断面図、′!811図は更に他例を示す床下
地構造の断面図である。 A・・・下部下地層、B・・・上部下地層、1・・・単
位下部可撓性下地材、2・・・単位上部可撓性下地材、
3・・・可撓性連結媒体たるトレイ、5.10・・・小
ブロック、 9゜ 9a・・・可撓性連結媒体たるシート、10a=・小プ
レート。 第 図 第 図 2(B) 第 図(A) 第 図 第 図 第 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部下地層と上部下地層から成り、該下部下地層
    と上部下地層の夫々が小ブロック群を可撓性連結媒体を
    介し連結した可撓性下地材から成り、該下部下地層を形
    成する可撓性下地材の上面に上部下地層を形成する可撓
    性下地材が敷設され、上記下部下地層を形成する可撓性
    下地材に設けた配線溝が上記上部下地層を形成する可撓
    性床下地材にて隠蔽されていることを特徴する床下地構
    造。
  2. (2)下部下地層と上部下地層から成り、該下部下地層
    が小ブロック群を可撓性連結媒体を介し連結した単位可
    撓性下地材群から成り、上記上部下地層が該単位可撓性
    下地材を分割する大きさの単位小プレート群から成り、
    上記下部下地層を形成する可撓性下地材の上面に上記小
    プレート群が敷設され、該小プレートが第1下地層を形
    成する可撓性下地材に設けた配線溝を覆うように該配線
    溝を形成する小ブロック間に架橋支持されていることを
    特徴とする床下地構造。
JP2268871A 1990-10-05 1990-10-05 床下地構造 Expired - Lifetime JP2641795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268871A JP2641795B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 床下地構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268871A JP2641795B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 床下地構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04146367A true JPH04146367A (ja) 1992-05-20
JP2641795B2 JP2641795B2 (ja) 1997-08-20

Family

ID=17464421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268871A Expired - Lifetime JP2641795B2 (ja) 1990-10-05 1990-10-05 床下地構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2641795B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136916A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Gifu Plast Ind Co Ltd フロアパネル
WO2003054324A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kyodo Ky-Tec Corp. Structure de plancher utilisant du pet recupere

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233967A (ja) * 1985-08-02 1987-02-13 佐藤 新太郎 床下地材
JPS6268585U (ja) * 1985-10-22 1987-04-28
JPS63112954A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Kanebo Foods Ltd 成形食品の製法
JPH01207567A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Toyo Linoleum Co Ltd 配線路付床構造
JPH01207565A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Hitachi Cable Ltd 配線床構造体
JPH0253440A (ja) * 1988-08-15 1990-02-22 Sadao Nakayama 果実菓子の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233967A (ja) * 1985-08-02 1987-02-13 佐藤 新太郎 床下地材
JPS6268585U (ja) * 1985-10-22 1987-04-28
JPS63112954A (ja) * 1986-10-31 1988-05-18 Kanebo Foods Ltd 成形食品の製法
JPH01207567A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Toyo Linoleum Co Ltd 配線路付床構造
JPH01207565A (ja) * 1988-02-10 1989-08-21 Hitachi Cable Ltd 配線床構造体
JPH0253440A (ja) * 1988-08-15 1990-02-22 Sadao Nakayama 果実菓子の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06136916A (ja) * 1992-10-22 1994-05-17 Gifu Plast Ind Co Ltd フロアパネル
WO2003054324A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Kyodo Ky-Tec Corp. Structure de plancher utilisant du pet recupere

Also Published As

Publication number Publication date
JP2641795B2 (ja) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104379849B (zh) 用于吸声整体天花板的石膏面板
DE69921160T2 (de) Doppelboden
US5752357A (en) Method for the reversibly fixing a covering to a supporting surface, and parts and materials suitable for carrying out the method
JPH04146367A (ja) 床下地構造
JPH0349343B2 (ja)
JP2598244Y2 (ja) 複合床下地構造
JPH02243872A (ja) 床下地材
JPH0721243B2 (ja) 可撓性床下地材
CN114096719A (zh) 用于覆盖竖直表面和水平表面的板和系统
JP2520516B2 (ja) 床下地材
JP2528500Y2 (ja) 二重床の構造
JPH06100008B2 (ja) 床下地材
JPH01207567A (ja) 配線路付床構造
JPH0519628B2 (ja)
JPS61115338U (ja)
JPH01207565A (ja) 配線床構造体
JPH0333361A (ja) 床材
JPH06100007B2 (ja) 床下地材
JPH046446Y2 (ja)
JP2574957B2 (ja) 複合畳ユニットおよびその敷設構造
JPH0336359A (ja) 剛性金属板補強の配線対応床表面材
JPH07119517B2 (ja) 床下地構造
JP3283101B2 (ja) 二重床の支持脚ユニット及び二重床構造
JPH0416846Y2 (ja)
JPH06101329A (ja) 配線床構造用のシート材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 14