JPH0414548A - 天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具 - Google Patents

天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具

Info

Publication number
JPH0414548A
JPH0414548A JP2111665A JP11166590A JPH0414548A JP H0414548 A JPH0414548 A JP H0414548A JP 2111665 A JP2111665 A JP 2111665A JP 11166590 A JP11166590 A JP 11166590A JP H0414548 A JPH0414548 A JP H0414548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling finishing
finishing material
ceiling
mounting bracket
positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2111665A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Sayama
茂 佐山
Hidenori Shishido
宍戸 秀則
Tetsuo Hikawa
哲生 飛川
Noboru Okada
昇 岡田
Arihiro Nagatani
有弘 永谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naka Corp
Original Assignee
Naka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naka Corp filed Critical Naka Corp
Priority to JP2111665A priority Critical patent/JPH0414548A/ja
Publication of JPH0414548A publication Critical patent/JPH0414548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具に
関するもので、更に詳細には、吊り天井構造の天井下地
材に吊持される天井仕上げ材に別の天井仕上げ材を直交
状に取付ける天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具
に関するものである。
【従来の技術】
一般に吊り天井として、天井スラブから垂下される吊り
ボルトに吊持される天井下地材にて天井仕上げ材を吊持
して天井仕上げ材を並設し、この天井仕上げ材の下面に
受板を介して天井パネルを直接取付けるスクリューアッ
プ方式や、並設される天井仕上げ材に他の天井仕上げ材
を直交状に連結してグリッド部を形成し、このグリッド
部内に天井パネルを架設する方式等の天井構造が知られ
ている。また、この種の天井構造において、照明器具や
空調設備等の設備を組込むことが一般に行われており、
これら設備を取付けるために取付金具を用いて天井仕上
げ材同士を直交状に取付ける必要がある。 このように天井仕上げ材同士を取付ける手段としては、
一般にクリップ金具をもって天井仕上げ材を井桁状ある
いは重合状に取付ける方法が採用されているか、これら
の方法では取付部が段状となるため、天井パネルの取付
けが面倒となるばかりか、天井面の目地部に別の目地パ
ネル等を使用しなければならない等の問題がある。 したがって、上記問題を解決するために取付金具をもっ
て天井仕上げ材を同一平面状に連結する構造が採用され
ている。 この場合の取付構造としては、例えば、天井仕上げ材の
交差部を保持する断面逆U字状の保持部を縦横方向に突
出して平面十字状に形成される取付金具と、天井仕上は
材の交差部を被蔽して取付金具に取付けられる被板とで
構成して成るものが知られている(突開昭60−130
914号公報参照)。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のこの種の取付構造は、4本の天井
仕上げ材を十字状に連結する場合にのみしか適用できず
、しかも、取付金具と被板とで天井仕上げ材の交差部を
挟持させた状態で固定するため、取付は作業が面倒であ
ると共に、位置決めが面倒である等の問題かある。この
問題を解決する手段として、一方の天井仕上げ材の側面
に受は爪を形成し、他方の天井仕上げ材の連結側端部に
受は爪に係合し得る差込み爪等を突設して、差込み爪を
受は爪に挿入係合させることにより、天井仕上げ材を同
一平面内で格子状に連結固定するものも考えられる(実
開平1−118015号公報参照)が、この構造のもの
においては、差込み爪を有する天井仕上げ材を受は爪を
有する天井仕上げ材に対して水平方向の側方から取付け
るため、差込み爪を有する天井仕上げ材の長さを既に並
設された天井仕上げ材の間隔に合せておく必要かあり、
そのため高い寸法精度が要求され、しかも、側方から天
井仕上げ材を移動させて取付けを行うため、取付は作業
に多くの労力がかかると共に、位置決めが面倒である等
の問題は免れなかっt;。 この発明は上記事情に鑑みなされl;もので、天井仕上
げ材を簡単かつ確実に当接固定して同一平面状に取付け
ることができ、かつ、位置決めを正確にできる天井仕上
げ材の取付構造及びその取付金具を提供しようとするも
のである。
【課題を解決するための手段】
上記口約を達成するために、この発明の天井仕上げ材の
取付構造は、天井下地材に吊持された状態で並設される
第1の天井仕上げ材と、この第1の天井仕上げ材の側面
に対して第2の天井仕上げ材を直交状に取付けるように
した天井仕上げ材の取付構造を前提とし、上記第1の天
井仕上げ材の上端面及びその下方部にそれぞれ上方に向
って開口する凹溝及び係止溝を形成すると共に、垂直方
向に開口する位置決め用切欠を形成し、上記第2の天井
仕上げ材には、取付側端部における下面に位置決め用の
凹所を形成し、上記位置決め用切欠における上記凹溝及
び係止溝に係合する取付金具に設けられた断面ほぼU字
状の保持部内に上記位置決め用凹所を係合させて上記第
2の天井仕上げ材を嵌挿固定して、上記第1の天井仕上
げ材に第2の天井仕上げ材を取付けて成ることを特徴と
するものである。 また、この発明の天井仕上げ材の取付金具は、上記第1
の天井仕上げ材の側面に第2の天井仕上げ材を直交状に
当接させた状態で取付けるようにした取付金具を前提と
し、上記第2の天井仕上げ材を嵌挿固定する上方が開口
する断面ほぼU字状の保持部を有する取付金具本体の一
方の端部に、上記第1の天井仕上げ材の上端面及びその
下方に設けられた上方にれた垂直方向に開口する位置決
め用切欠に係合する位置決め用突片を形成し、上記取付
金具本体の他方の端部には、上記第2の天井仕上げ材の
取付側の下面に設けられた位置決め用凹所に係合する位
置決め用爪を形成して成るものである。 また、この発明の第2の取付金具は、上記のように構成
される取付金具本体の開口部の両側壁の上端に、それぞ
れ内方に向って屈曲する上部保持部と、上端か拡開する
案内部とから成るものである。 更に、この発明の第3の取付金具は、上記のように構成
される上部係合爪を、取付金具本体の両側壁の上端から
外方にに位置決め用凹所を形成するものであれば任意の
形態のものでよく、例えば断面ほぼC字状の鋼製形材に
て形成することかでき、位置決め用凹所を下面に穿設さ
れる矩形状孔にて形成することができる。
【作     用】
上記のように構成することにより、天井スラブに取付け
られる天井下地材に吊持された状態に並設される第1の
天井仕上げ材に対して第2の天井仕上げ材を取付けるに
当って、第1の天井仕上げ材に設けられた位置決め用切
欠における凹溝底部の取付側端部から折曲される下部保
合爪片にて形成して成るものである。 この発明において、上記第1の天井仕上げ材は上端面と
その下方にそれぞれ上方に向って開口する凹溝、係上溝
を具備し、かつ、垂直方向に開口する位置決め用切欠を
具備する構る7ランジ状の係止受部を有する断面逆T字
状のアルミニウム合金製の押出し形材にて形成すること
ができる。 また、上記第2の天井仕上げ材は取付側端部における下
面取付金具を第1の天井仕上げ材に係止固定し、次に、
上方から取付金具の保持部内に第2の天井仕上げ材を挿
入すると共に、位置決め用爪に位置決め用凹所を係合さ
せれば、第2の天井仕上げ材を第1の天井仕上げ材の側
面に直交状に当接固定させた状態に取付けることかでき
る。 この場合、取付金具本体の開口部の両側壁の上端に、そ
れぞれ内方に向って屈曲する上部保持部と、上端が拡開
する案内部とから成る案内保持片を形成することにより
、第2の天井仕上げ材の取付が容易となると共に、保持
部内に挿入された第2の天井仕上げ材の上面を上部保持
部にて押えて第2の天井仕上げ材の脱落を防止すること
ができる。また、上部係合爪を、取付金具本体の両側壁
の上端から外方に向って延在する水平片の縁部に折曲さ
れる一対の上部保合爪片にて形成すると共に、上記下部
係合爪を、取付金具本体の底部の取付側端部から折曲さ
れる下部係合爪片にて形成することにより、3点支持に
て取付金具を第1の天井仕上げ材に強固に係止固定する
ことができる。
【実  施  例】
以下にこの発明の寅施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。 第1図はこの発明の取付構造を用いた天井構造の天井裏
面側の要部斜視図、第2図はその要部の裏面側の平面図
、第3図は要部側面図が示されている。 天井構造は、天井スラブ1に垂下された吊りポルト2の
下端部にハンガー3を持って吊持されるチャンネル状の
天井下地材4にクリップ5をもって吊持された状態で並
設される第1の天井仕上げ材10(以下に主天井バーと
いう)と、主天井バー10間に直交状に当接されると共
にジヨイント金具20にて固定される補助天井バー11
とで平面状のグリッド部6を形成し、グリッド部6内に
4枚の台形状の天井パネル7を架設すると共に、グリッ
ド部6の主天井バー10.10にこの発明の取付金具3
0にて当接固定される2本の平行な第2の天井仕上げ材
(以下に支持材という)40.40にて天井パネル7の
頂部短辺側の空間に配設される方形フレーム5゜を支持
して成る。 主天井バー10は、第4図に示すように、断面ほぼ逆T
字状のバー本体12の上端に長千通しの凹溝13を有す
ると共に、この凹溝13に対して左右対称位置に横り字
状の鍔部14゜14を有し、バー本体12の垂直片12
aの左右対称位置には狭隘開口状の溝15(具体的には
下部が上方に開口する係止溝15)を有し、そして、バ
ー本体12の下端部の左右対称位置に、上方に向って起
立する係止凸条16を有する水平状の係止受部17.1
7を形成して成る。なお、補助天井バー11も同様に形
成されている。 このように形成される主天井バー10と補助天井バー1
1は、それぞれアルミニウム合金製押出し形材にて形成
されている。また、主天井バー10の適宜位置すなわち
支持材4゜を取付ける位置の鍔部14には位置決め用切
欠18が穿設されている。 主天井ノー10と支持材40とを連結する取付金具3o
は、第5図及び第6図(a)〜(c)に示すように、支
持材40を保持する断面U字状の保持部31と支持材4
0の端部側下面に穿設された位置決め用凹所である矩形
孔411:保合する位置決め用爪32とを有する取付金
具本体33の取付側上端に、対の外向きの水平片34.
34が延在されると共に、これら水平片34.34の先
端縁に主天井バー10の凹溝13内に係合すべく下方に
向って折曲される上部係合爪片35a、35aにて上部
係合爪35が形成され、かつ、取付側の底部縁には、主
天井バー10の係止溝15内に係合すべく下方に向って
折曲される下部保合爪片にて下部係合爪36が形成され
ている。また、取付金具本体33の他端側の両側壁33
a、33aの上部には、それぞれ内方に向って“く”字
状に屈曲する上部保持部37aと、上端か拡開する案内
部37bとから成る案内保持片37.37が突設されて
おり、この案内保持片37.37が有する弾性に抗して
支持材40か取付金具本体33内に挿入され、上部保持
部37aによって支持材40の上面が押圧保持されるよ
うになっている。また、取付金具本体33の取付側端部
の両側には外方に向って折曲されて主天井バー10の位
置決め用切欠18に弾性力を付勢して係合する位置決め
用突片38,3gか設けられている。 なお、上記実施例では、支持材40に設けられる位置決
め用凹所が矩形孔41にて形成されている場合について
説明したが、必ずしも矩形孔4jにて位置決め用凹所を
形成するものに限定されるものではなく、その他の形状
の透孔であってもよく、あるいは、下面か開口する凹状
の窪み等であってもよい。 次に、上記のように形成される取付金具30をもって主
天井バー10の側面に支持材40を直交状に取付ける手
順について説明する。 まず、天井スラブlにアンカー2aをもって垂下された
吊りポルト2の下端にバンカー3をもって天井下地材4
を吊持する。次に天井下地材4の適宜箇所にクリップ5
をもって主天井バー10.10・・・・を吊持すると共
に、互いに平行状に並設した後、予め7Bインド金具2
0を挿入固定した補助天井バー11を上方から主天井バ
ー10に設けられた位置決め用切欠(図示せず)に落し
込んで主天井バー10に対して直交状に補助天井バー1
1を当接固定して、同一平面状のグリッド部6を形成す
る。次に、主天井バー10の位置決め用切欠J8におけ
る凹溝13及び係止溝15に取付金具30の上部及び下
部係合爪35.36を係合させると共に、位置決め用突
片38.38を位置決め用切欠18に係合させておき、
そして、取付金具本体33の上方から案内保持片37.
37の弾性に抗して案内保持片37.37を押し開いて
支持材40を落し込んで、位置決め用爪32に支持材4
0の位置決め用矩形孔41を係合させて支持材40を主
天井バー10に当接固定して、取付作業を完了する。 したがって、支持材40は並設された主天井バーlOに
対して正確I;位置決めされた状態に取付けられるわな
お、支持材40.40の中間部には、方形フレーム50
が取付けられ、この方形フレーム50内には、支持材4
0上にレベルパイプ52を介して懸架される照明下地材
54ノ;ポルト、ナツト等の固定手段をもって照明機器
70が吊持されると共に、空調用ダクト72が組込まれ
ている。また、天井パネル7.7・・・・の一部には支
持材40に取付けられる支持具42によって吊持される
設備プレート60が配設され、この設備プレート60に
は、例えば煙感知器80やスピーカー90等が取付けら
れるようになっている。
【発明の効果】
以上に説明したように、この発明の天井仕上げ材の取付
構造及びその取付金具は上記のように構成されているの
で、以下のような効果が得られる。 l)請求項1記載の天井仕上げ材の取付構造によれば、
簡単かつ確実に天井仕上げ材同士を当接した状態に取付
ることができ、しかも、正確に位置決めした状態で同一
平面状に天井仕上げ材を位置させることができる。 2)請求項2記載の天井仕上げ材の取付金具によれは、
第1の天井仕上げ材に簡単かつ確実に係止固定された状
態で第2の天井仕上げ材に挿入固定するので、取扱いか
容易であると共に、取付作業か簡単であり、また、正確
に位置決めした状態で第Jの天井仕上げ材に第2の天井
仕上げ材を取付けることができる。 3)請求項3記職の天井仕上げ材の取付金具によれは、
取付金具本体の開O部の両側壁の上端に、それぞれ内方
に向って屈曲する上部保持部と、上端か拡開する案内部
とから成る案内保持片を形成して成るので、上記2)に
加えて更l:容易に第2の天井仕上げ材を取付けること
ができると共に、第2の天井仕上げ材の脱落を確実に防
止することかできる。 4)請求項4記載の天井仕上げ材の取付金具によれは、
上部係合爪を、取付金具本体の両側壁の上端から外方に
向って延在する水平片の縁部に折曲される一対の上部係
合爪片にて形成すると共に、上部係合爪を、取付金具本
体の底部の取付側端部から折曲される下部保合爪片にて
形成して成るので、3点支持の状態で取付金具本体を第
1の天井仕上げ材に係止固定でき、上記2)に加えて更
に強固な取付けとすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の取付構造を用いた天井構造の裏面側
の斜視図、 第2図はこの発明の取付構造の平面図、第3図は取付構
造の側面図、 第4図は取付構造の分解斜視図、 第5図はこの発明における取付金具の斜視図、第6図(
a)ないしくc)はそれぞれ取付金具の正面図、側面図
及び平面図である。 符号説明 10・・・・主天井バー(第1の天井仕上は材)、13
・・・・凹溝、 】5・・・・係止溝、 18・・・・位置決め用切欠、 30・・・・取付金具、 31・・・・保持部、 32・・・・位置決め用爪、 33・・・・取付金具本体、 33a・・・・側壁、 34・・・・水平片、 35・・・・上部係合爪、 35a・・・・上部係合爪片、 36・・・・上部係合爪、 37・・・・案内保持片、 37a・・・・上部保持部、 37b・・・・案内部、 38・・・・位置決め用突片、 40・・・・支持材(第2の天井仕上げ材)、41・・
・・位置決め用矩形孔(位置決め用凹所)。 第 図 5a E 回 9/24 田区内幸町1丁目1番1号 株式会社ナカ技術 研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天井下地材に吊持された状態で並設される第1の
    天井仕上げ材と、この第1の天井仕上げ材の側面に対し
    て第2の天井仕上げ材を直交状に取付けるようにした天
    井仕上げ材の取付構造において、 上記第1の天井仕上げ材の上端面及びその下方部にそれ
    ぞれ上方に向って開口する凹溝及び係止溝を形成すると
    共に、垂直方向に開口する位置決め用切欠を形成し、上
    記第2の天井仕上げ材には、取付側端部における下面に
    位置決め用の凹所を形成し、 上記位置決め用切欠における上記凹溝及び係止溝に係合
    する取付金具に設けられた断面ほぼU字状の保持部内に
    上記位置決め用凹所を係合させて上記第2の天井仕上げ
    材を嵌挿固定して、上記第1の天井仕上げ材に第2の天
    井仕上げ材を取付けて成ることを特徴とする天井仕上げ
    材の取付構造。
  2. (2)請求項1記載の第1の天井仕上げ材に第2の天井
    仕上げ材を直交状に取付ける取付金具において、 上記第2の天井仕上げ材を嵌挿固定する上方が開口する
    断面ほぼU字状の保持部を有する取付金具本体の一方の
    端部に、上記第1の天井仕上げ材の上端面及びその下方
    に設けられた上方に向って開口する凹溝及び係止溝にそ
    れぞれ係合する上部及び下部係合爪を形成すると共に、
    第1の天井仕上げ材に設けられた垂直方向に開口する位
    置決め用切欠に係合する位置決め用突片を形成し、 上記取付金具本体の他方の端部には、上記第2の天井仕
    上げ材の取付側の下面に設けられた位置決め用凹所に係
    合する位置決め用爪を形成して成ることを特徴とする天
    井仕上げ材の取付金具。
  3. (3)取付金具本体の開口部の両側壁の上端に、それぞ
    れ内方に向って屈曲する上部保持部と、上端が拡開する
    案内部とから成る案内保持片を形成して成ることを特徴
    とする請求項2記載の天井仕上げ材の取付金具。
  4. (4)上記上部係合爪を、取付金具本体の両側壁の上端
    から外方に向って延在する水平片の縁部に折曲される一
    対の上部係合爪片にて形成し、 上記下部係合爪を、取付金具本体の底部の取付側端部か
    ら折曲される下部係合爪片にて形成して成ることを特徴
    とする請求項2記載の天井仕上げ材の取付金具。
JP2111665A 1990-05-01 1990-05-01 天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具 Pending JPH0414548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111665A JPH0414548A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2111665A JPH0414548A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414548A true JPH0414548A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14567082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2111665A Pending JPH0414548A (ja) 1990-05-01 1990-05-01 天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414548A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532785A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー グリッドランナー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013532785A (ja) * 2010-08-02 2013-08-19 ユーエスジー・インテリアズ・エルエルシー グリッドランナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2018276075B2 (en) A suspended ceiling hanger clip
US5653412A (en) Track mounting clip for a track lighting system
US5482240A (en) Adjustable hanger for suspended ceilings
JPH0414548A (ja) 天井仕上げ材の取付構造及びその取付金具
JP3079453B2 (ja) 天井バー用連結金具
JP3307273B2 (ja) 壁面パネル装置
JP3774867B2 (ja) 間仕切り装置上端と天井の連結構造及び連結金具
JP3163512B2 (ja) 天井バーの連結構造
JPH0449358A (ja) 天井下地材用支持金具
JPH0435445Y2 (ja)
JPH04189949A (ja) 天井下地材の連結支持金具
JPH04189948A (ja) 天井構造
JPH0673837A (ja) 天井パネルのずれ止め構造
JP3213855B2 (ja) システム天井
JPH09105189A (ja) パネルの浮き上がりを防止した間仕切り装置
JPH0449354A (ja) 天井構造
JPH06288032A (ja) 天 井
JPH0849339A (ja) 天井材の吊り金具
JPH0335459B2 (ja)
JPH07279301A (ja) 天井パネルの固定構造
JP2523593Y2 (ja) 天井部構造
JPH0449357A (ja) 天井構造
JPS6310026Y2 (ja)
JP2884437B2 (ja) 天井下地材の連結支持金具
JPH0633540A (ja) 天井バーの吊持構造