JPH04144910A - ジシランの精製方法 - Google Patents

ジシランの精製方法

Info

Publication number
JPH04144910A
JPH04144910A JP2265047A JP26504790A JPH04144910A JP H04144910 A JPH04144910 A JP H04144910A JP 2265047 A JP2265047 A JP 2265047A JP 26504790 A JP26504790 A JP 26504790A JP H04144910 A JPH04144910 A JP H04144910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disilane
nickel
copper
oxygen
crude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2265047A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kitahara
北原 宏一
Takashi Shimada
孝 島田
Keiichi Iwata
恵一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pionics Ltd
Original Assignee
Japan Pionics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pionics Ltd filed Critical Japan Pionics Ltd
Priority to JP2265047A priority Critical patent/JPH04144910A/ja
Publication of JPH04144910A publication Critical patent/JPH04144910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はジシランの精製方法に関し、さらに詳細には不
純物としてジシラン中に含有される酸素を極低濃度まで
除去しうるジシランの精製方法に関する。
ジシランはシリコン半導体などを製造するための原料お
よびイオン注入用ガスなどとして重要なものであり、そ
の使用量が年々増加しつつあると同時に半導体の高度集
積化に伴い、不純物の含有量の極めて低いものが要求さ
れている。
〔従来の技術〕
半導体製造時に使用されるジシランは一般的には純ジシ
ランの他、水素ガスまたは不活性ガスで稀釈された形態
で市販されている。これらのジシラン中には不純物とし
て酸素および水分などが含有されており、このうち水分
は合成ゼオライトなどの脱湿剤により除去することが可
能である。
市販の精製ジシラン中の酸素含有量は通常は10ppm
以下であるが、最近のボンベ入りのジシランなどでは、
その酸素含有量は帆1〜0.5pP11と比較的低いも
のも市販されている。
ジシラン中に含有される酸素を効率よく除去する方法に
ついての公知技術は殆ど見当たらない。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、酸素含有量が単にlpp■を切る程度で
は最近の半導体製造プロセスにおける要求に充分に対応
することはできず、さらに、0、lppm以下とするこ
とが強く望まれている。
また、これらのガスはボンベの接続時や配管の切替時な
ど半導体製造装置への供給過程において空気など不純物
の混入による汚染もあるため、装置の直前でこれらを最
終的に除去することが望ましい。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、ジシラン中に含有される酸素を極低濃度
まで効率よく除去するべく鋭意研究を重ねた結果、ジシ
ランをニッケルまたは銅の珪素化物と接触させることに
より、酸素濃度を0、lppm以下、さらには帆01p
pm以下まで除去しうることを見い出し、本発明を完成
した。
すなわち本発明は、粗ジシランをニッケルまたは銅の珪
素化物と接触させて、該粗ジシラン中に含有される酸素
を除去することを特徴とするジシランの精製方法である
本発明はジシラン単独、水素(水素ガスペース)および
窒素、アルゴンなどの不活性ガス(不活性ガスペース)
で稀釈されたジシラン(以下総称して粗ジシランと記す
)中に含有される酸素の除去に適用される。
本発明においてニッケルの珪素化物とはNi3Si、N
i2Si 、 Ni3Si2、Ni2Si3などNiX
5ivとして一般的に知られている珪化ニッケルおよび
ニッケルに珪素がその他の種々な形態で結合したもので
ある。
また、銅の珪素化物とはCu4Si 、 Cu5SiC
u3SiなどCuxSiyとして一般的に知られている
珪化鋼および銅に珪素がその他の種々な形態で結合した
ものである。
ニッケルまたは銅の珪素化物を得るには種々な方法があ
るが、これらのうちでも簡便な方法として例えばニッケ
ルまたは銅にモノシランを接触させることによっても容
易に珪素化物を得ることができる。この場合のニッケル
としては金属ニッケルまたはニッケルの酸化物など、銅
としては金属銅または銅の酸化物など還元され易いニッ
ケルまたは銅化合物を主成分とするものであればよい。
また、ニッケルまたは銅量外の金属成分としてクロム、
鉄、コバルトなどが少量含有されているものであっても
よい。
これらのニッケルまたは銅は単独で用いてもよく、また
、触媒担体などに担持させた形で用いてもよいが、ニッ
ケルまたは銅の表面とガスとの接触効率を高める目的な
どから、通常は触媒担体などに担持させた形態で使用さ
れる。
ニッケルを担体に担持させる方法としては、例えば、ニ
ッケル塩の水溶液中に珪藻土、アルミナ、シリカアルミ
ナ、アルミノシリケートおよびカルシウムシリケートな
どの担体粉末を分散させ、さらにアルカリを添加して担
体の粉末上にニッケル成分を沈着させ、次いで濾過し、
必要に応じて水洗して得たケーキを120〜150℃で
乾燥後、300℃以上で焼成し、この焼成物を粉砕する
、あるいはNiCO3、Ni (OH)2 、 Ni 
(NO3)2などの無機塩、NiC2O4,N1(CH
3COO)2などの有機塩を焼成し、粉砕した後、これ
に耐熱性セメントを混合し、焼成するなどが挙げられる
これらは、通常は、押出し成型、打錠成型などで成型体
とされ、そのまま、または、必要に応じて適当な大きさ
に破砕して使用される。成型方法としては乾式法あるい
は湿式法を用いることができ、その際、少量の水、滑材
などを使用してもよい。
また、ニッケル系触媒として例えば水蒸気変成触媒、 
ell−2−03(Ni0−セメント)  、 C1l
−2−06(NiO−耐火物)  、 C11−2(N
i−カルシウムアルミネート)  、 C1l−9(N
i−アルミナ ) ; 水素化触媒、 C46−5(N
i−シリカアルミナ)  、 C46−6(Ni−カル
シウムシリカ )  、 C46−7(Ni−珪藻土)
  、 C46−8(Ni−シリカ)  、 C36(
Ni−Co−Cr−アルミナ);ガス化触媒、XC99
(NiO) :水素化変成触媒、C20−7(Ni−M
o−アルミナ)〔以上、東洋CCI■製〕および水素化
触媒、N−111(Ni−珪藻土);ガス化変成触媒、
N−174(NiO);ガス化触媒、N−185(Ni
O) C以上、日揮■製〕など種々のものが市販されて
いるのでこれらの中から適当なものを選択して使用して
もよい。
また、銅の酸化物を得るには種々な方法があるが、例え
ば銅の硝酸塩、硫酸塩、塩化物、有機酸塩などに苛性ソ
ーダ、苛性カリ、炭酸ナトリウム、アンモニアなどのア
ルカリを加えて酸化物の中間体を沈殿させ、得られた沈
殿物を焼成するなどの方法がある。
これらは、通常は、押し出し成型、打錠成型などで成型
体とされ、そのまま、あるいは必要に応じて適当な大き
さに破砕して使用される。
成型方法としては乾式法あるいは湿式法を用いることが
でき、その際、少量の水、滑剤などを使用してもよい。
さらに、市販の酸化銅触媒など種々なものがあるのでそ
れらから選択したものを使用してもよい。
要は還元ニッケル、酸化ニッケル、還元鋼、酸化銅など
が微細に分散されて、その表面積が大きくガスとの接触
効率の高い形態のものであればよい。
触媒の比表面積としては通常は、BET法で10〜30
0♂/gの範囲のもの、好ましくは30〜250m”/
gの範囲のものである。
また、ニッケルまたは銅の含有量は金属ニッケルまたは
銅換算で通常は、5〜95wt%、好ましくは20〜9
5wt%である。
ニッケルまたは銅の含有量が5wt%よりも少なくなる
と脱酸素能力が低くなり、また、95wt%よりも高く
なると水素による還元の際にシンタリングが生じて活性
が低下する虞れがある。
ニッケルまたは銅の珪素化は通常は、還元ニッケル、酸
化ニッケル、還元銅、酸化銅などにシランを接触させる
ことによっておこなうことができるが、酸化ニッケル、
酸化銅などの場合には、あらかじめ水素還元によって還
元ニッケルまたは還元銅としてもよい。水素還元に際し
ては、例えば350℃以下程度で水素−窒素の混合ガス
を空筒線速度(LV) 1cm/sec程度で通すこと
によっておこなえるが、発熱反応であるため温度が急上
昇しないよう注意が必要である。また、還元を水素ベー
スのシランでおこなうことにより、珪素化も同時におこ
なうことができるので好都合である。
珪素化は通常は、ニッケル、銅またはこれらを担体に担
持させたものを精製筒などの筒に充填し、これにシラン
またはシラン含有ガスを通すことによっておこなわれる
珪素化に用いるシランの濃度は、通常は0.1%以上、
好ましくは1%以上のものが用いられる。シラン濃度が
0.1%よりも低くなると反応を終了させるまでに時間
を要し不経済である。
珪素化は常温でおこなうことができるが、発熱反応であ
り、シラン濃度が高い程温度が上昇し易いため、通常は
200℃以下、好ましくは100℃以下に保たれるよう
ガスの流速を調節しながらおこなうことが好ましい。
珪素化の終了は発熱量の減少および筒の出口からのシラ
ンの流出量の増加などによって知ることができる。
本発明において、珪素化されたニッケルまたは銅を改め
て別の精製筒に充填し、これに粗ジシランを通して酸素
の除去精製をおこなってもよいが珪素化合物は毒性が強
く取扱に細心の配慮を要することなどがら、珪素化は最
初がらジシランの精製筒でおこない、珪素化の終了後、
引き続いて粗ジシランを供給して酸素除去精製をおこな
うことが好ましい。
ジシランの精製は、通常は、ニッケルまたは銅の珪素化
物が充填された精製筒に粗ジシランを流すことによって
おこなわれ、粗ジシランがニッケルまたは銅の珪素化物
と接触することによって粗ジシラン中に不純物として含
有される酸素が除去される。
本発明に適用される粗ジシラン中の酸素濃度は通常は1
100pp以下である。酸素濃度がこれよりも高くなる
と発熱量が増加するなめ条件によっては除熱手段が必要
となる。
精製筒に充填されるニッケルまたは銅の珪素化物の充填
長は、実用上通常は50〜1500++usとされる。
充填長が50+u+よりも短くなると酸素除去率が低下
する虞れがあり、また、1500mmよりも長くなると
圧力損失が大きくなり過ぎる虞れが生ずる。
精製時の粗ジシランの空筒線速度(LV)は供給される
ジシラン中の酸素濃度および操作条件などによって異な
り一概に特定はできないが、通常は100cm/ se
c以下、好ましくは30cm/sec以下である。
ジシランとニッケルまたは銅の珪素化物との接触温度は
精製筒の入口に供給されるガスの温度で、200℃以下
程度、好ましくは0〜100℃であり、通常は常温でよ
く特に加熱や冷却は必要としない。
圧力にも特に制限はなく常圧、減圧、加圧のいずれでも
処理が可能であるが、通常は20Kg/co(abs以
下、好ましくは0.1〜10Kg/ aA absであ
る。
また、ジシラン中に少量の水分が含有されていても脱酸
素能力には特に悪影響を及ぼすことはなく、さらに担体
などを用いている場合には、その種類によっては水分も
同時に除去される。
本発明においてニッケルまたは銅の珪素化物による酸素
除去工程に、必要に応じて合成ゼオライトなどの脱湿剤
による水分除去工程を適宜組合わせることも可能であり
、これによって水分も完全に除去され、極めて高純度の
精製ジシランを得ることができる。
〔発明の効果〕
本発明によって、従来除去が困難であったジシラン中の
酸素を0.lppm以下、さらには0,01ρpl以下
のような極低濃度まで除去することができ、半導体製造
工業などで要望されている超高純度の精製ジシランを得
ることが可能となった。
〔実施例〕
実施例1 にニッケルの還元処理) 市販のニッケル触媒(日揮■製、N−111>を用いた
。このものの組成はNi+NiOの形であり、Niとし
て45〜47wt%、Cr2〜3WL%、Cuニア−3
wt%、珪藻土27〜29Wシ%および黒鉛4〜5wt
%であり、直径5+u+、高さ4.5mmの成型体であ
る。
このニッケル触媒を8〜10a+eshに破砕したもの
85−を内径19mm+、長さ400mn+の石英製の
精製筒に充填長300mm (充填密度1.0g/m)
に充填した。
これに水素を常圧で温度150℃、流量595cc/ 
lll1n (L V = 3.6cm / sec 
)で3時間流して還元処理をおこなった後、常温に冷却
した。
にニッケルの珪素化物) この精製筒に10vo1%のシランを含有する水素を5
10cc/ m (L V = 3 cs / sec
 )で流してニッケルの珪素化をおこなった。このとき
の室温は25℃であったが、珪素化による発熱で筒の出
口のガスの温度は約80℃に上昇した。その後出ロガス
の温度は徐々に低下し、1.5時間後には室温に戻り、
珪素化処理を終了した。
(ジシランの精製) 引き続いて、この精製筒にジシラン10vo1%および
不純物として0.25ppmの酸素を含有する水素ベー
スの粗ジシランを1700cc/ m (L V =1
0CIII / sec )で流して黄燐発光式酸素分
析計(測定下限濃度0.01ppm )を用いて出口ガ
ス中の酸素濃度を測定したところ、酸素は検出されず0
.01ppm以下であった。精製を始めてから100分
後に、ガスの流速を4倍の6800cc/ 1lin 
 (LV = 40c+a/ sec )に上げても出
口ガスの酸素濃度は0.0IPPl以下であった。
実施例2 市販の酸化銅触媒(日産ガードラー■製。
0108)を用いた。このものは担体としてSiO□を
使用し、Cuとして30%であり、直径5龍、高さ4.
5龍の成型体である。この酸化銅触媒を8〜lQmes
hに破砕したもの85−を内径19m11、長さ400
mmの石英製の精製筒に充填長300+m (充填密度
1.0g/Fd)に充填した。
(銅の珪素化物) この精製筒に1Qvo1%のシランを含有する水素を5
10cc / tm (L V = 3CIl / s
ec )で流して銅の珪素化をおこなった。このときの
室温は25℃であったが、珪素化による発熱で簡の出口
ガスの温度は85℃に上昇した。その後出ロガスの温度
は徐々に低下し、3時間後には室温に戻り、珪素化処理
を終了した。そのまま、さらに3時間パージをおこない
、ジシランの精製に備えた。
(ジシランの精製) 引き続いて、ジシランの精製をおこなった。
この精製筒にジシラン10vo1%および不純物として
0.25ppmの酸素を含有する水素ベースのジシラン
を1700cc / sec  (L V = l0C
II / sec )で流して黄燐発光式酸素分析計(
測定下限濃度0.01ppm )を用いて出口ガス中の
酸素濃度を測定したところ、酸素は検出されず、0.0
1ppm以下であった。精製を始めてから100分後に
おいても出口ガスの酸素濃度は1101pp以下であっ
た。
比較例1 活性炭(耶子殻炭)を8〜24+++eshに破砕した
ちの48gを実施例1におけると同じ精製筒に300m
m1(充填密度0.57g/ rd) )充填し、ヘリ
ウム気流中270〜290℃で4時間加熱処理した後、
室温に冷却した。
この精製筒に実施例1で用いたと同じジシラン1Qvo
1%および不純物として0.25ppn+の酸素を含有
する水素ベースの粗ジシランを1700cc/aim 
(L V = l0CII / sec )で流して出
口ガス中の酸素濃度を測定したところ、0.25ppm
であり、この状態で2時間流し続けたが酸素濃度の変化
は見られなかった。
実施例3 にニッケルの珪素化物) 実施例1と同様にして精製筒内で還元ニッケルを調製し
、これに100%のシランを51cc/m(L V =
 0.3 arm / sec )で2時間流してニッ
ケルの珪素化をおこなった。
(ジシランの精製) この精製筒に実施例1で用いたと同じ粗ジシランを85
0cc/ rim (L V = 5CIIl / s
ec )で流して出口ガス中の酸素濃度を測定したとこ
ろ、帆01ppm以下であった。この状態で10時間流
し続けたが、出口ガス中の酸素は0.01ppm以下で
あった。
実施例4 にニッケルの珪素化物) 実施例1と同様にして精製筒内で還元ニッケルを調製し
、これに1Qvo1%のシランを含有する窒素を510
cc/ tin (L V = 3 Cal / se
c )で3時間流してニッケルの珪素化をおこなった。
(ジシランの精製) この精製筒に10vo1%のジシランおよび不純物とし
て0.20PP薗の酸素を含有する窒素ベースの粗ジシ
ランを850cc / m (L V = 5CIl 
/ 5ec)で流して出口ガス中の酸素濃度を測定した
ところ、0.01pp+m以下であった。この状態で1
0時間流し続けたが、出口ガスの酸素は0.01ppm
以下であった。
実施例5 にニッケル触媒の調製) 3gの水にA、I (NO3)3・9H20454gを
溶解し、水浴で5〜10℃に冷却した。激しくかき混ぜ
ながら、これにNaOH200gを1gの水に溶解して
5〜10℃に冷却した溶液を2時間かけて滴下し、アル
ミン酸す、トーリウムとした。
次に、Ni(NO3)2・6)120101gを600
−の水に溶解し、これに45−の濃硝酸を加えて5〜1
0℃に冷却したものを、アルミン酸ナトリウム溶液に激
しくかき混ぜながら1時間かけて加えた。
生じた沈殿を濾過し、得られた沈殿を2ρの水中で15
分間かき混ぜて洗う操作を6回繰り返して中性とした。
得られた沈殿物を細分して空気洛中で105℃で16時
間乾燥してから粉砕し、これをふるい分けて12〜24
meshのものを集めた。
このものは29.5 wt%の酸化ニッケル(Nip)
を含有していた。
にニッケルの珪素化物) このものを実施例1で使用したと同じ精製筒に85d 
(65g ”)充填しく充填密度0.77g/d)、こ
れに水素を350℃、空筒線速度(LV)1.0cm/
secで16時間流してニッケルを還元した後、実施例
1と同様の条件でニッケルの珪素化をおこなった。
(ジシランの精製) この精製筒にジシラン10vo1%および不純物として
0.25ppmの酸素を含有する水素ベースの粗ジシラ
ンを1700cc/ yim (L V = l0CI
I / 5ee)で流して出口ガス中の酸素濃度を測定
したところ、0.01ppm以下であった。この状態で
10時間流し続けたが、出口ガス中の酸素は常に0.0
1ppm以下であった。
実施例6 (酸化銅触媒の調製) 硫酸銅の20wt%水溶液に炭酸ソーダの20wt%水
溶液をpH9〜10になるまで加え、塩基性炭酸銅の結
晶を析出させた。この結晶を繰返し濾過、洗浄し、空気
気流中130℃で乾燥させた後、300℃で焼成して酸
化銅を生成させた。
この酸化銅にアルミナゾル(触媒化成工業■製Cata
loid−AS−2)を混合し、ニーダ−で混練した。
続いて空気中130℃で乾燥させ、さらに、350℃で
焼成し、焼成物を破砕して顆粒状としな。このものを打
錠成型にて611I+1φX4mmHの円筒状のベレッ
トに成型した。これを破砕して振いにかけ、12〜24
meshのものを集めた。
(銅の珪素化物) このものを実施例1で使用したと同じ精製筒に85m 
(136g、充填密度1.6g/d)充填し、これに1
0vo1%のシランを含有する窒素を3時間510cc
/ m (L V = 3 cta / sec )で
流して銅の珪素化をおこなった。
(ジシランの精製) この精製筒に実施例1で用いたと同じ粗ジシランを17
00cc/ m (L V = 10cm / sec
 )で流して出口ガス中の酸素濃度を測定したところ、
0.01ppm以下であった。この状態で100分流し
続けたが、出口ガス中の酸素は常に0.01ppm以下
であった。
特許出願人 日本バイオニクス株式会社代理人 弁理士
 小 堀 貞 文

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粗ジシランをニッケルまたは銅の珪素化物と接触させて
    、該粗ジシラン中に含有される酸素を除去することを特
    徴とするジシランの精製方法。
JP2265047A 1990-10-04 1990-10-04 ジシランの精製方法 Pending JPH04144910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265047A JPH04144910A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ジシランの精製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265047A JPH04144910A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ジシランの精製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144910A true JPH04144910A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17411846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265047A Pending JPH04144910A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 ジシランの精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106185949A (zh) * 2016-08-02 2016-12-07 浙江迅鼎半导体材料科技有限公司 一种乙硅烷的制造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106185949A (zh) * 2016-08-02 2016-12-07 浙江迅鼎半导体材料科技有限公司 一种乙硅烷的制造方法
CN106185949B (zh) * 2016-08-02 2018-03-09 浙江迅鼎半导体材料科技有限公司 一种乙硅烷的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960010082B1 (ko) 기체성 수소화물의 정제방법
JP2732262B2 (ja) アルシンの精製方法
JP3410121B2 (ja) アンモニアの精製方法
JP3359928B2 (ja) アンモニアの精製方法
JPH04144910A (ja) ジシランの精製方法
JP2700412B2 (ja) 水素化物ガスの精製方法
JP3154340B2 (ja) 水素化ゲルマニウムの精製方法
JP3522785B2 (ja) 二酸化炭素の精製方法
JP3260786B2 (ja) 水蒸気の精製方法
JP3292251B2 (ja) 水蒸気の精製方法
JP2651611B2 (ja) 水素化物ガスの精製方法
JP2640521B2 (ja) 硫化水素の精製方法
JP3154339B2 (ja) 水素化ゲルマニウムの精製方法
JP2700413B2 (ja) 水素化物ガスの精製方法
JP3217854B2 (ja) 有機金属の精製方法
JP3279608B2 (ja) 水蒸気の精製方法
JP2700396B2 (ja) ジボランの精製方法
JP2700399B2 (ja) 水素化物ガスの精製方法
JP2700401B2 (ja) 水素化物ガスの精製方法
JP2837201B2 (ja) 酸性ガスの精製方法
JP2640517B2 (ja) セレン化水素の精製方法
JP2700398B2 (ja) 水素化物ガスの精製方法
JP2592312B2 (ja) ホスフィンの精製方法
JP2627324B2 (ja) シランの精製方法
JP2700402B2 (ja) 水素化物ガスの精製方法