JPH0414489A - 昇華型熱転写記録媒体 - Google Patents

昇華型熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH0414489A
JPH0414489A JP2116877A JP11687790A JPH0414489A JP H0414489 A JPH0414489 A JP H0414489A JP 2116877 A JP2116877 A JP 2116877A JP 11687790 A JP11687790 A JP 11687790A JP H0414489 A JPH0414489 A JP H0414489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermal transfer
heat
transfer recording
protective layer
resistant protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2116877A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Nogawa
野川 千春
Hidehiro Mochizuki
望月 秀洋
Masaru Shimada
勝 島田
Naoya Morohoshi
直哉 諸星
Hiroyuki Kamimura
上村 浩之
Yutaka Ariga
有賀 ゆたか
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2116877A priority Critical patent/JPH0414489A/ja
Publication of JPH0414489A publication Critical patent/JPH0414489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は昇華型熱転写記録媒体に関し、更に詳しくはサ
ーマルヘッドやレーザー等の加熱により記録を転写する
昇華型熱転写記録媒体に関する。
[従来の技術] コンピュータやワードプロセッサの出カブリントを感熱
転写によって行う場合、1)熱移行性の感熱昇華転写シ
ートを利用する方式と、2)感熱溶融転写シートを利用
する方式の2つの方式がある。いずれの方式によるとし
ても転写シートのベースフィルムはポリエステルフィル
ムなどのプラスチックフィルムであることが普通である
から、サーマルヘッドのスティッキングを防止すること
やサーマルヘッド上での円滑な走行を確保することは、
いずれも重要なことである。
そこで、これらを達成するために、ベースフィルムの転
写インク層の反対側、即ちサーマルヘッドとの接触面側
にスティッキング防止層を設けることが従来から行われ
ている。
[発明が解決しようとする課題] ところが、従来のスティッキング防止層には未だ満足さ
れるものがなく、スティッキングの防止をより確実にす
ること、サーマルヘッドへの滓の付着を防止すること及
びサーマルヘッド上でのより円滑な走行を確保すること
に関する方策が強く要望されている。
したがって、本発明の目的は前記従来技術の欠点を解決
して、高熱エネルギー記録時のスティッキングを防止し
、円滑な走行を確保する昇華型熱転写記録媒体を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明の構成は支持体表面に
昇華性染料と結着剤樹脂とからなるインク層を有し、且
つ支持体裏面に耐熱性保護層を有する昇華型熱転写記録
媒体において、この耐熱性保護層が、活性水素を含むセ
ルロースアセテートブチレートとイソシアネート類との
反応生成物、活性水素を含むアクリルポリオールとイソ
シアネート類との反応生成物、活性水素を含むポリビニ
ルブチラールとイソシアネート類との反応生成物のうち
の何れかと亜燐酸エステルとを主成分とするものである
昇華型熱転写記録媒体である。
すなわち、本発明の昇華型熱転写記録媒体は、下記a、
b、cのうちの何れかの物質と亜燐酸エステルとを主成
分とする耐熱保護層を支持体の裏面(転写インク層の反
対面)に設けたものである。
a、活性水素を含むセルロースアセテートブチレートと
イソシアネート類との反応生成物。
b、活性水素を含むアクリルポリオールとイソシアネー
ト類との反応生成物。
仁活性水素を含むポリビニルブチラールとイソシアネー
ト類との反応生成物。
上記耐熱保護層を有することによって、この発明の記録
媒体は高熱エネルギー記録時のスティッキングが防止さ
れ、かつ、サーマルヘッド上での円滑な走行が確保され
る。
次に本発明を図面により説明すると、本発明の具体的構
成及び作用は以下の通りである。
第1図において本発明の昇華型熱転写記録媒体1は、支
持体2、熱転写インク層3及び耐熱性保護層4から構成
されている。即ち、本発明の昇華型熱転写記録媒体lは
、支持体2の表面上に昇華性染料と結着剤樹脂とからな
る熱転写インク層3を設け、更に支持体2の裏面上に、
耐熱性保護層4を設けた構成となっている。
サーマルヘッドやレーザー等からの加熱により、熱が昇
華型熱転写記録媒体lの耐熱性保護層4及び支持体2を
経て熱転写インク層3に伝わり、該インク層3から昇華
性染料が昇華及び拡散し、昇華した染料は受像媒体(図
示せず)に転移する。本発明の昇華型熱転写記録媒体1
は、その耐熱性保護層4が特定の組成物を主成分とした
ものであるので、高熱エネルギー記録時のスティッキン
グが防止され且つサーマルヘッド上での円滑な走行が確
保される。
本発明の耐熱保護層4の成分として使用される活性水素
を含むセルロースアセテートブチレート、同じくアクリ
ルポリオール、同じくポリビニルブチラールはイソシア
ネート類反応して、耐熱性の良好な樹脂を形成する。
この場合の活性水素を含むセルロースアセテートブチレ
ートとしては、例えばOH基を含むセルロースアセテー
トブチレートがあり、市販品としては、例えばKODA
KのCAB−551−0,2、CAB−551−0,1
、CAB−531−1、CAB−553−0,4、CA
B−381−20等が挙げられる。
ポリビニルブチラールとしては、例えばOH基を含むポ
リビニルブチラールがあり、市販品としては、例えば積
木化学工業■製のBX−1、電気化学工業■製の#50
QQ−A、 #6HO−C等が挙げられる。
アクリルポリオールとしては、例えば大日本インキ化学
工業■製のアゾイック^−801、^−801−P 、
 54−630等が挙げられる。
又、イソシアネート類としてはジイソシアネート、トリ
イソシアネート等のポリイソシアネートが挙げられる。
これらは単独で又は混合して用いられる。具体的には次
のような化合物が例示される。バラフェニレンジイソシ
アネート、l−クロロ−2,4−フエニルジイソシアネ
ート、2−クロロ−1,4−フエニルジイソシアネート
、2.4− トルエンジイソシアネート、2.6−トル
エンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、4,4°−ビフェニレンジイソシアネート、トリフ
ェニルメタントリイソシアネート、4.4°、4”−ト
リメチル−3,3’、2°−トリイソシアネート−2,
4,8°−トリフェニルシアヌレートなどである。
OH基を含むセルロースアセテートブチレート、アクリ
ルポリオール、ポリビニルブチラール等とイソシアネー
ト類との使用割合は、NC010H(又はCool)の
当量比で0.8〜2.5の範囲が好ましく、特に1.5
〜2.0の範囲が好ましい。この比が0.8未満の場合
には、熱転写インク層と耐熱性保護層とが密接したとき
、熱転写インク層中の染料が耐熱性保護層中に移行し、
熱転写記録媒体の保存性が悪くなる。一方、この比が2
.5を超えるとスティッキングが生し、記録時の熱転写
記録媒体の走行性が悪くなる。
この活性水素を含むセルロースアセテートブチレート、
アクリルポリオール、ポリビニルブチラール等とイソシ
アネート類との反応によって得られる樹脂は、硬化反応
後に耐熱性に優れ、可撓性のある被覆を形成するような
樹脂とするために、分子量は少なくとも20.000以
上であることが必要である。樹脂中のOH基又はC0O
H基の含有量は架橋密度、耐熱性に影響を及ぼすが、樹
脂の種類によって必要量が異なるので適宜選択決定する
更に本発明の耐熱性保護層には、界面活性剤である亜燐
酸エステルが含有される。該界面活性剤は、耐熱性保護
層に滑性を与える働きをする。しかも、該界面滑性剤は
前記樹脂中に分子状に溶解した状態で用いられるので、
滑剤として添加した場合と比較して、印字記録後、印字
部にザラつきが生じないという利点がある。
亜燐酸エステル活性剤としては、具体的には亜燐酸ジオ
レイル、亜燐酸ジベンジル、亜燐酸ジドデシル、亜燐酸
ジエチルエステルなどが挙げられる。
なお、耐熱性保護層に充填剤を含有させることは非常に
好ましい。この場合の充填剤としては、クレー タルク
、ゼオライト、アルミノシリケート、炭酸カルシウム、
PTFE/<ウダー、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化マグ
ネシウム、シリカ、カーボン、ベンゾグアナミンとホル
ムアルデヒドとの縮合物などの無機あるいは耐熱性を有
する有機充填剤が挙げられる。充填剤の平均粒径は3μ
m以下、望ましくは0.1〜2μ閣であることが好まし
い。その添加量は活性水素を含むセルロースアセテート
プレート、アクリルポリオール、ポリビニルブチラール
等の樹脂に対して5〜60重量%、特に10〜40重量
%が好ましい。このような充填剤を耐熱性保護層中に用
いることによって、サーマルヘッドと熱転写記録媒体と
の融着がより少なくなり、ステイ・ソキングが全く認め
られなくなる。
耐熱性保護層を支持体上に設けるには、前記の成分を適
当な溶剤中に充分混合、分散させた液を支持体であるフ
ィルム上に、ワイヤー7り−エアナイフ、ロール、グラ
ビアスクリーンコーティング法などにより塗工すること
によって得られる。
耐熱性保護層は0.5〜5μm 特に 1〜2μ厘の膜
厚を有することが好ましい。この膜厚が0.5μ諺より
薄い場合は、耐熱性保護層としての効果が充分ではなく
、又、5μmより厚い場合は熱転写インク層へのサーマ
ルヘッドからの熱伝達が悪くなり、印字濃度が低くなる
という欠点が生じる。
支持体2としては、コンデンサーベーパーポリエステル
フィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリス
チレンフィルム、ポリサルフォンフィルム、ポリイミド
フィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロファン
、アラミド(芳香族ポリアミド)、ポリフェニレンサル
ファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテル
サルフォン等のプラスチックフィルムが用いられ、特に
安価で汎用品のポリエチレンテレフタレートが適してい
る。
本発明において、熱転写インク層3Lよ昇華性染料と結
着剤樹脂と力1らなる。昇華性染料としては、60℃以
上で昇華ある1、klよ気イヒする染料であって、主に
分散染料、油溶性染料など熱転写捺染で使用されるもの
であれ(f良く、例えc′i、C01,デイスパースイ
エローの1.3,8,9,16,41,54.6Q、7
7.116等、C,1,デイスノず−スレ・ラドの1,
4゜B、11.15.17.55.59.60.了3,
83等: C,1,ディスlマースプルーの3.14.
19.2[i、5B、80,84,72.99,1(1
B等、C,1,ソルベントイエローの77.116等、
C,1ソルベントレ・ラドの23.25.27等、 C
,1,”ノルベントブルーの36.li3.105等力
(挙【fられる。これらの染料は単味で使用することも
できるし、又、数種混合して使用することもできる。
又、結着剤樹脂として+1、IPIえi?塩イヒビニル
樹脂、酢酸ビニル樹脂、ボ1ノアミド、ポ1ノエチレン
、ポリカーボネート、ポ1ノスチレン、ポ1ノプロピレ
ン、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエステル、ポ
リウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、弗素樹脂
、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム、合成コ゛
ム、ポ1ノビニルアルコール、セルロース樹脂等力(挙
(fられる。
これらの樹脂は一種で使用できる力く、数種を混合する
か、更に共重合体を使用してもよt)。
熱転写インク層の厚さは一般的に番よ0.05〜5μ■
であり、 0.1〜2μ園力曵好ましく1゜[実施例] 次に本発明を実施例により更(こ詳細1こ説明する。な
お、実施例に記載の各成分の量を示す部はいずれも重量
基準である。
実施例I−1 下記の組成よりなる耐熱性保護層用塗液[A液]を調製
し、ベースフィルムとして用も)た厚さ 4.5μmの
ポリエチレンテレフタレートフィルム上に、0.255
mのワイヤーlく−を用(λで[A液]を塗布した。
[A液] セルロースアセテートブチレート (商品名CAB−551−0,2)イーストマン・コダ
ック社製)40部 トルエン             475部メチルエ
チルケトン       475部イソシアネート(商
品名コロネートL;日本ポリウレタン工業社製)18部 亜燐酸ジオレイル        7部触媒(ジブチル
錫ジアセテート)2部 得られたフィルムを更に80℃で1分間、60℃で2日
間、オーブン中で加熱して硬化処理を行った0 別に下記の組成の熱転写インク層用塗液[B液コを調製
し、耐熱性保護層とは反対側のベースフィルム面上に、
0.5tsmのワイヤーノ<−1こよりコーティングし
、昇華型熱転写記録シートを作製した。
[B液] 染料(CERES BLUE GN)      16
部ポリビニルブチラール(商品名; エレックスBX−1)           17部エ
ポキシ樹脂(商品名: 017S)    3部トルエ
ン             190部メチルエチルケ
トン       190部受像シートとしては、日立
製作新製のVYSloo(商品名)を使用した。
前記のようにして得られた昇華型熱転写記録シートと受
像シートとを、熱転写記録シートの熱転写インク層と受
容シートの受容層とか接するように重ね、耐熱性保護層
側からサーマルヘッドにより記録を行った。なお、記録
条件は出力;432−ν/dot 、パルス幅0.5〜
B、0taS、ドツト密度: 8dots/I1mであ
った。
スティッキング現象やシワの発生はなく、上記のように
して得られた熱転写記録シートはスムーズに走行し、シ
アン色の良好なカラー昇華画像が得られた。
実施例1−2 実施例I−1において[A液]中のセルロースアセテー
トブチレートとしてCAB−551−0,2(商品名)
の代わりに、CAD−551−0,1(イーストマンコ
ダック社製)を用いた以外は、実施例I−1と同様にし
て昇華型熱転写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例I−1と同
一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現象や
シワの発生はなく、上記のようにして得られた熱転写記
録シートはスムーズに走行し、同様にシアン色の良好な
カラー昇華画像が得られた。
比較例I−1 実施例1−1において[A液]中の亜燐酸ジオレイルを
除いた耐熱性保護層用塗液を用いた以外は、実施例I−
1と同様にして昇華型熱転写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例I−1と同
一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現象が
生じ、使用できなかった。
比較例I−2 実施例1−1においてcA液液中中亜燐酸ジオレイルを
除き、かつ、セルロースアセテートブチレートとしてC
AB−551−0,2(商品名)の代わりにCAB−5
51−0,1(イーストマンコダック社製)を用いた以
外は実施例1−1と同様にしてつくった耐熱性保護層用
塗液を用いた以外は、実施例1−1と同様にして昇華型
熱転写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例1−1と同
一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現象が
生じ、使用できなかった。
実施例n−1 下記の組成よりなる耐熱性保護層用塗液[A液]を調製
し、ベースフィルムとして用いた厚さ 4.5μ麿のポ
リエチレンテレフタレートフィルム上に、0.25m5
のワイヤーバーを用いて[A液]を塗布乾燥した。乾燥
は80℃で1分間、60℃で2日間行った。
[A液コ アクリルポリオール(商品名アクリ ディックルー801;大日本インキ化学工業■製)48
部 トルエン             475部メチルエ
チルケトン       475部イソシアネート(商
品名コロネートし;日本ポリウレタン工業社製)18部 亜燐酸ジオレイル         7部触媒(ジブチ
ル錫ジアセテート)2部 得られたフィルムを更に80℃で1分間、60℃で2日
間、オーブン中で加熱して硬化処理を行った。
以下、実施例I−1と同じ条件で昇華型熱転写記録シー
トを作製し、同じ条件で画像記録試験を行ったところ実
施例1−1と同じ結果が得られた。
実施例n−2 実施例n−1において[A液]中のアクリディックA−
801(商品名)の代わりに、アクリディックA−80
1−Pを用いた以外は、実施例11−1と同様にして昇
華型熱転写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例n−1と同
一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現象や
シワの発生はなく、上記のようにして得られた熱転写記
録シートはスムーズに走行し、同様にシアン色の良好な
カラー昇華画像が得られた。
比較例n−1 実施例n−1において[A液コ中の亜燐酸ジオレイルを
除いた耐熱性保護層用塗液を用いた以外は、実施例ll
−1と同様にして昇華型熱転写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例n−1と同
一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現象が
生じ、使用できなかった。
比較例n−2 実施例n−1において[A液]中の亜燐酸ジオレイルを
除き、かつ、アクリディックA−801(商品名)の代
わりにアクリディック^−goI−pを用いた以外は実
施例■−1と同様にしてつくった耐熱性保護層用塗液を
用いた以外は、実施例ll−1と同様にして昇華型熱転
写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例11−1と
同一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現象
が生じ、使用できなかった。
実施例lll−1 下記の組成よりなる耐熱性保護層用塗液[A液]を調製
し、ベースフィルムとして用いた厚さ4.5μ−のポリ
エチレンテレフタレートフィルム上に、0.25■■の
ワイヤーバーを用いて[A液]を塗布した。
[A液] ポリビニルブチラール(商品名BX−1;積水化学製)
45部 トルエン             475部メチルエ
チルケトン      475N ”イソシアネート(
商品名コロネートし;日本ポリウレタン工業社製)18
部 亜燐酸ジオレイル        7部触媒(ジブチル
錫ジアセテート)2部 得られたフィルムを更に80℃で1分間、60℃で2日
間、オーブン中で加熱して硬化処理を行った。
以下、実施例!−1と同し条件で昇華型熱転写記録シー
トを作製し、同じ条件で画像記録試験を行ったところ、
実施例I−1と同じ結果が得られた。
実施例m−2 実施例m−1において[A液]中のポリビニルブチラー
ルとして種水化学工業■のBX−1(商品名)の代わり
に、デンカブチラール# 5000−A(電気化学工業
■製)を用いた以外は、実施例I[−1と同様にして昇
華型熱転写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例■−1と同
一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現象や
シワの発生はなく、上記のようにして得られた熱転写記
録シートはスムーズに走行し、同様にシアン色の良好な
カラー昇華画像が得られた。
比較例m−1 実施例lll−1において[A液]中の亜燐酸ジオレイ
ルを除いた耐熱性保護層用塗液を用いた以外は、実施例
m−1と同様にして昇華型熱転写記録シートを作製した
得られた熱転写記録シートについて、実施例lll−1
と同一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現
象が生じ、使用できなかった。
比較例m−2 実施例lll−1において、[A液コ中の亜燐酸ジオレ
イルを除き、かつ、ポリビニルブチラールとして種水化
学工業■のBX−1(商品名)の代わりにデンカブチラ
ール婁5000−A (電気化学工業■製)を用いた以
外は実施例I[I−1と同様にしてつくったいた耐熱性
保護層用塗液を用いた以外は、実施例lll−1と同様
にして昇華型熱転写記録シートを作製した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例lll−1
と同一の条件で印字を行ったところ、スティッキング現
象が生じ、使用できなかった。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の昇華型熱転写記録媒体は
、前記のように、支持体裏面に特定の樹脂と界面活性剤
とを主成分とする耐熱性保護層を設けた構成としたこと
により、それを用いると、サーマルヘッドのスティッキ
ングか防止され、シワの発生もなく、円滑な走行で、高
品質の印字が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかがるる昇華型熱転写記録媒体の模式
断面図である。 ■・・・熱転写記録媒体、2・・・支持体、3・・・熱
転写インク層、4・・・耐熱性保護層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 支持体表面に昇華性染料と結着剤樹脂とからなるインク
    層を有し、且つ支持体裏面に耐熱性保護層を有する昇華
    型熱転写記録媒体において、この耐熱性保護層が、活性
    水素を含むセルロースアセテートブチレートとイソシア
    ネート類との反応生成物、活性水素を含むアクリルポリ
    オールとイソシアネート類との反応生成物、活性水素を
    含むポリビニルブチラールとイソシアネート類との反応
    生成物のうちの何れかと亜燐酸エステルとを主成分とす
    るものであることを特徴とする昇華型熱転写記録媒体。
JP2116877A 1990-05-08 1990-05-08 昇華型熱転写記録媒体 Pending JPH0414489A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116877A JPH0414489A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 昇華型熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2116877A JPH0414489A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 昇華型熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414489A true JPH0414489A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14697848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2116877A Pending JPH0414489A (ja) 1990-05-08 1990-05-08 昇華型熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414489A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705713A3 (en) * 1994-10-07 1996-08-07 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer layer
WO2008038793A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer sheet
JP2008105373A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
JP2008305912A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0705713A3 (en) * 1994-10-07 1996-08-07 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer layer
US5683955A (en) * 1994-10-07 1997-11-04 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
WO2008038793A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Heat transfer sheet
JP2008105373A (ja) * 2006-09-29 2008-05-08 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写シート
US8153555B2 (en) 2006-09-29 2012-04-10 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet
JP2008305912A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5334573A (en) Sheet material for thermal transfer imaging
EP0661170B1 (en) Thermal transfer sheet
EP0628422A1 (en) Printing sheet and manufacturing method therefor
US5372988A (en) Thermal transfer printing dyesheet
US5130293A (en) Heat transfer sheet
US5525573A (en) Image receiving sheet for sublimation-type thermal image transfer recording and recording method using the same
JPH0414489A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
US5441921A (en) Image receiving element for thermal dye diffusion transfer
US5284815A (en) Thermal dye sublimination transfer receiving element
JPH04221695A (ja) 熱転写シート
US4886775A (en) Heat transfer dye-receiving sheet
JPS6114983A (ja) 耐熱保護層形成用組成物
US5250495A (en) Heat transfer recording process
US5728647A (en) inksheet for thermal transfer printing
JPS62104794A (ja) 多数回印字可能な感熱転写フイルム
JPH0462877B2 (ja)
JPH03183590A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPS6186288A (ja) 感熱転写シ−ト
JPH0640171A (ja) 熱転写シート
GB2269236A (en) Thermal transfer recording process
GB2273992A (en) Thermal transfer sheet
JP2931008B2 (ja) 昇華転写用受像媒体
JPH03121893A (ja) 昇華型熱転写体
JPH03266692A (ja) 昇華型熱転写体
EP0606273B1 (en) Dye-image receiving element for use according to thermal dye sublimation transfer