JPH03183590A - 昇華型熱転写記録媒体 - Google Patents

昇華型熱転写記録媒体

Info

Publication number
JPH03183590A
JPH03183590A JP1323064A JP32306489A JPH03183590A JP H03183590 A JPH03183590 A JP H03183590A JP 1323064 A JP1323064 A JP 1323064A JP 32306489 A JP32306489 A JP 32306489A JP H03183590 A JPH03183590 A JP H03183590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
thermal transfer
support
recording medium
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1323064A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Nogawa
野川 千春
Akira Suzuki
明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1323064A priority Critical patent/JPH03183590A/ja
Publication of JPH03183590A publication Critical patent/JPH03183590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は昇華型熱転写記録媒体に関し、更に詳しくはサ
ーマルヘッドやレーザー等の加熱により記録を転写する
昇華型熱転写記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
コンピュータやワードプロセッサの出カブリントを感熱
転写によって行なう場合、1)熱移行性の感熱昇華転写
シートを利用する方式と、2)感熱溶融転写シートを利
用する方式の2つの方式がある。
いずれの方式によるとしても転写シートのベースフィル
ムはポリエステルフィルムなどのプラスチックフィルム
であることが普通であるから、サーマルヘッドのスティ
ッキングを防止することやサーマルヘッド上での円滑な
走行を確保することは、いずれも重要なことである。
そこで、これらを達成するために、ベースフィルムの転
写インク層の反対側、即ちサーマルヘッドとの接触面側
にスティッキング防止層を設けることが従来から行なわ
れている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来のスティッキング防止層には未だ満足さ
れるものがなく、スティッキングの防止をより確実にす
ること、サーマルヘッドへの滓の付着を防止すること及
びサーマルヘッド上でのより円滑な走行を確保すること
に関する方策が強く要望されている。
従って、本発明の目的は、前記従来技術の欠点を解決し
て、高熱エネルギー記録時のスティッキングを防止し、
円滑な走行を確保する昇華型熱転写記録媒体を提(jt
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、支持体表面に昇華性染料と結着剤樹脂
とからなるインク層を設けflつ支持体裏面に耐熱性保
護層を設けてなる昇華型熱転写記録媒体において、該耐
熱性保護層が活性水素を含む塩化ビニル/酢酸ビニル共
重合体とイソシアネート類との反応生成物及びシリコー
ン変性アクリル硬化樹脂の少くとも1挿と亜燐酸エステ
ル及び燐酸ニスデル塩の少くとも1種とを主成分とする
ものであることを特徴とする昇華型熱転写記録媒体が提
供される。
即ち、本発明の昇華型熱転写記録媒体は、活性水素を含
む塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体とインシアネート類
との反応生成物及びシリコーン変性アクリル硬化樹脂の
少くとも1種と亜flJ酸エステル及び燐酸エステル塩
の少くとも1挿とを主成分とする耐熱性保護層を支持体
の裏面(即ち転写インク層の反対面)に設けたことを特
徴とするものであり、このことにより高熱エネルギー記
録峙のスティッキングが防止され珪つサーマルヘッド上
での円滑な走行が確保されるものとなる。
次に本発明を図面により説明すると、本発明の具体的構
成及び作用は以下の通りである。
第1図において1本発明の昇華型熱転写記録媒体1は、
支持体2、熱転写インクN3及び耐熱性保護層4から構
成されている。即ち、本発明の昇華型熱転写記録媒体1
は、支持体2の表面−Lに昇華性染料と結着剤樹脂とか
らなる熱転写インク層3を設け、7更に支持体2の裏面
上に、活性水素を含む塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体
とインシアネート類との反応生成物及びシリコーン変性
アクリル硬化樹脂の少くとも1種と亜燐酸エステル及び
燐酸エステル塩の少くとも1種とを主成分とす灸耐熱性
保護層4を設けた構成となっている。
サーマルヘッドや1ノ−ザー等からの加熱により。
熱が昇華型熱転写記録媒体1の耐熱性保護fei4及び
支持体2を経て熱転写インクrPJ3に伝わり、該イン
ク層3から昇華性染料が昇華及び拡散し、j1華した染
料は受像媒体(図示せず)に転移する。本発明の昇華型
熱転写記録媒体111その耐熱性保護層4が活性水素を
含む塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体とイソシアネート
類との反応生成物及びシリコーン変性アクリル硬化樹脂
の少くとも1種と亜燐酸エステル及び燐酸エステル塩の
少くとも1種とを主1戊分としたものであるので、高熱
エネルギー記録時のスティッキングが防止されnつサー
マルヘッド−Lでの円滑な走行が確保される。
本発明の耐熱性保護層4で使用される活性水素を含む塩
化ビニル/酢酸ビニル共重合体はインシアネーI・類と
反応して、耐熱性の良好な樹脂を形成する。この場合の
活性水素を含む塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体として
は、例えば011県を含む塩化ビニル/酢酸ビニル共重
合体、C0OH基を含む塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体などがあり、市販品としては、例えばユニオンカーバ
イド社製のVAGII、VROII、VMCC,VMC
H等や電気化学工業社製のデンカビニル100OGKT
、100OGK、 100OGKS、 100OC11
000CK、1.000C5等が挙げられる。また、イ
ソシアネート類としては、ジイソシアネート、トリイソ
シアネート等のポリイソシアネートが挙げられる。
これらは単独でまたは混合して用いられる。具体的には
、次のような化合物が例示される。パラフェニレンジイ
ソシアネート、■−クロロー2,4−フエニルジイソシ
アネート、2−クロロ−1,4−フエニルジイソシアネ
ート、2.4−トルエンジイソシアネート、2.6−ト
ルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネ
ー1.,4.4’−ビフェニレンジイソシアネート、ト
リフェニルメタントリイソシアネート、4.4’ 、4
”−トリメチル−3,3’ 、2’−hリインシアネー
ト−2,4,6’−トリフェニルシアヌレートなどであ
る。
011基又はC0OH基を含む塩化ビニル/酢酸ビニル
共重合体とイソシアネート類との使用割合は、NGOl
oH(又はC0011)の当量比で0.8〜2.5の範
囲が好ましく、特に1.5〜2.0の範囲が好まし、い
。この比が0.8未満の場合には、熱転写インク層と耐
熱性保護層とが密接すると、熱転写インクm中の染料が
耐熱性保護層中に移行し、熱転写記録媒体の保存性が悪
くなる。一方、この比が2.5を越えるとスティッキン
グが生じ、記録端の熱転写記録媒体の走行性が悪くなる
この活性水素を含む塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体と
インシアネート類との反応によって得られる樹脂は、硬
化反応後に耐熱性に優れ、可撓性のある被覆を形成する
ような倒脂とするために、分子量は少くとも20,00
0以」二であることが必要である。樹脂中のO1l基又
はCOO11基の含有量は、架橋密度、耐熱性に影響を
及ぼすが、樹脂の種類によって必要量が異なるので適宜
選択決定する。
また、本発明の耐熱性保護層には、シリコーン変性アク
リル硬化樹脂を使用することもできる。
この場合の該アクリル硬化樹脂としては1例えばアクリ
ディックBZ−1160、アクリディックBZ−116
1が挙げられる。
更に、本発明の耐熱性保護層には、界面活性剤である亜
燐酸エステル及び燐酸エステル塩の少くとも1種が含有
される。該界面活性剤は、耐熱性保護層に滑性を与える
働きをする。しかも、該界面活性剤は、前記樹脂中に分
子状に溶解した状態で用いられるので、滑剤として添加
した場合と比較して、印字記録後、印字部にザラっきが
生じないという利点がある。
燐酸エステル塩、即ち燐酸エステルのアルカリ金属塩又
はアルカリ土類金属塩としては、燐酸エステルのナトリ
ウム塩が好ましく、その−例は以下の一般式で示される
RO−(CH,Cl−1,O\〆0 /\ l−lo   0Na RO−(CH,CH,O)\10 RO−(CH2CH,O)n\10 /\ NaO0Na RO−(CH,CH,O)\10 /\ RO(CI(zCH−0)n   0Na(式中、Rは
炭素数8〜30のアルキル基またはアルキルフェニル基
であり、nは酸化エチレンの平均付加モル数である。) また、亜燐酸エステル活性剤としては、具体的には、亜
燐酸ジオレイル、亜燐酸ジベンジル、亜燐酸ジドデシル
、亜燐酸ジエチルエステルなどが挙げられる。
なお、耐熱性保護層に充填剤を含有させることは非常に
好ましい。この場合の充填剤としては、クレー、タルク
、ゼオライト、アルミノシリケート、炭酸カルシウム、
P T F Eパウダー、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化
マグネシウム、シリカ、カーボン、ベンゾグアナミンと
ホルムアルデヒドとの縮合物などの無機あるいは耐熱性
を有する有機充填剤が挙げられる。充填剤の平均粒径は
3μII+以下、望ましくは0.1〜2μ−であること
が好ましい。その添加量は活性水素を含む塩化ビニル/
酢酸ビニル共重合体等の樹脂に対して5〜60重量$、
特に10〜40重1%が好ましい。このような充填剤を
耐熱性保護層中に用いることによって、サーマルヘッド
と熱転写記録媒体との融着がより少なくなり、スティッ
キングが全く認められなくなる。
耐熱性保護層!層を支持体上に設けるには、前記の成分
を適当な溶剤中に充分混合1分散させた液を支持体であ
るフィルム上に、ワイヤーバー、エアナイフ、ロール、
グラビアスクリーンコーティング法などにより塗工する
ことによって得られる。
耐熱性保護層は、0.5〜5μ、特に1〜2μmの膜厚
を有することが好ましい。この膜厚が0.5.より薄い
場合は、耐熱性保護層としての効果が充分ではなく、ま
た5μmより厚い場合は、熱転写インク暦へのサーマル
ヘッドからの熱伝達が悪くなり、印字濃度が低くなると
いう欠点が生じる。
支持体2としては、コンデンサーペーパー、ポリエステ
ルフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリ
スチレンフィルム、ポリサルフォンフイルム、ポリイミ
ドフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、セロファ
ン、アラミド(芳香族ポリアミド)、ポリフェニレンサ
ルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテ
ルサルフォノ等のプラスチックフィルムが用いられ、特
に安価で汎用品のポリエチレンテレフタレートが適して
いる。
本発明において、熱転写インク層3は昇華性染料と結着
剤樹脂とからなる。昇華性染料としては。
60℃以上で昇華あるいは気化する染料であって、主に
分散染料、油溶性染料など熱転写捺染で使用されるもの
であれば良く、例えば、C,l。デイスパースイエロー
の1.3,8,9.1G、41,54,60,77.1
16姉;C1■、デイスパースレッドの1.4,6,1
1,15,17,55,59,60.73.83等;C
,I、デイスパースブルーの3.14.+9.26゜5
6.60,64,72,99,108等;C0■、ソル
ベントイエローの77.116等;C,1,ソルベント
レッドの23.25.27等;C,1,ソルベントブル
ーの36.83,105等が挙げられる。これらの染料
は甲、味で使用することもできるし、また数種混合して
使用することもできる9゜また、結着剤樹脂としては、
例えば、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリアミド
、ポリエチレン、ポリカーボネート、ポリスチレン、ポ
リプロピレン、アクリル樹脂、フェノール樹脂、ポリエ
ステル、ポリウレタン、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂
、弗素樹脂、ブチラール樹脂、メラミン樹脂、天然ゴム
、合成ゴム、ポリビニルアルコール、セルロース樹脂等
が挙げられる。これらの樹脂は一種で使用できるが、数
種を混合するか、さらにJ(重合体を使用しても良い。
熱転写インク層の厚さは、−殻内には0.05〜5μ劉
であり、0.1〜2/711が好ましい。
〔発明の効果〕
本発明の昇華型熱転写記録媒体は、前記したように、支
持体裏面に特定の樹脂と界面活性剤とを主成分とする耐
熱性保護層を設けた構成としたことにより、本発明の昇
華型熱転写記録媒体を用いると、サーマルヘッドのステ
ィッキングが防止され、シワの発生もなく1円滑な走行
で、高品質の印字が可能である。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。なお
、以下において示す部はいずれも重量基準である、 実施例1 下記の組成よりなる耐熱性保護層用塗液〔^液〕を調製
し、ベースフィルムとして用いた厚さ4.5μmのポリ
エチレンテレフタレートフィルム−1−に。
0.25mmのワイヤーバーを用いて、〔A液〕を塗布
乾燥した。乾燥は80℃で1分間、60℃で2f、jr
ll1行なった。
〔A液〕
トルエン メヂルエチルケトン 475部 475部 亜燐酸ジオレイル            7部燐酸モ
ノ−n−トデシルナ1−リウム     7部触媒(ジ
ブチル錫ジアセテート)      2部得られたフィ
ルムを更に80°Cで1分間、60℃で2日間、オーブ
ン中で加熱して硬化処理を行なった。
別に下記の組成の熱転写インク層用塗液〔8液〕を調製
し、耐熱性保護層とは反対側のベースフィルム面上に、
0.551mのワイヤーバーによりコーティングし、昇
華型熱転写記録シートを作成した。
〔B液〕
染料(CERES BLUE GN)        
  16部エポキシ樹脂(商品名:017S)    
    3部トルエン               
 190部メチルエチルヶ(−ン          
190部受像シートとしては、日立製作新製のVYSl
oo(商品名)を使用した。
前記のようにして得られた昇華型熱転写記録シートと受
像シートとを、熱転写記録シー1への熱転写インク層と
受容シートの受容層とが接するように重ね、耐熱性保護
層側からサーマルヘッドにより記録を行なった。なお、
記録条件は出カニ432mW/dot、パルス@0.5
−8.0+aS、ドツト密度:6dots/+imであ
った。
スティッキング現象やシワの発生はなく、)1記のよう
にして得られた熱転写記録シートはスムーズに走行し、
シアン色の良好なカラー昇華画像が得られた。
実施例2 実施例1において、〔A液〕中の塩化ビニル/酢酸ビニ
ル/ビニルアルコール共重合体として、V A G l
((商品名)の代わりに、VROll(商品名;ユニオ
ンカーバイド社製)を用いた以外は、実施例1と同様に
して昇華型熱転写記録シートを作成した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例1と同一の
条件で印字を行なったところ、スティッキング現象やシ
ワの発生はなく、」二記のようにして得られた熱転写記
録シートはスムーズに走行し、同様にシアン色の良好な
カラー昇華画像が得られた。
実施例3 実施例1において、〔^液〕の代わりに下記〔C液〕を
用いた以外は、実施例1と同様にして昇華型熱転写記録
シートを作成した。
cC液〕 トルエン メチルエチルケトン 475部 475部 亜燐酸ジオレイル            7部燐酸モ
ノ−n〜ドデシルナトリウム     7部この熱転写
記録シートについて、実施例1と同一の条件で印字を行
なったところ、スティッキング1ft象やシワの発生は
なく、上記のようにして得られた熱転写記録シートはス
ムーズに走行し、シアン色の良好なカラー昇華画像が得
られた。
実施例4 実施例3において、〔C液〕中のシリコン変性アクリル
樹脂として、アクリディック[3Z−1160(商品名
)の代わりにアクリディックBZ−1161(商品名)
を用いた以外は、実施例3と同様にして昇華型熱転写記
録シートを作成した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例3と同一の
条件で印字を行なったところ、スティッキング現象やシ
ワの発生はなく、上記のようにして得られた熱転写記録
シートはスムーズに走行し。
同様にシアン色の良好なカラー画像が得られた。
比較例1 実施例1において、[A液〕中の亜燐酸ジオレイル及び
燐酸モノ−〇−ドデシルナトリウ11を除いた耐熱性保
護層用塗液を用いた以外は、実施例1と同様にして昇華
型熱転写記録シートを作成した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例1と同一の
条件で印字を行なったところ、スティッキング現象が生
じ、使用できなかった。
比較例2 実施例3において、〔C液〕中の亜燐酸ジオレイル及び
amモノ−〇−ドデシルナトリウムを除いた耐熱性保護
層用塗液を用いた以外は、実施例3と同様にして昇華型
熱転写記録シートを作成した。
得られた熱転写記録シートについて、実施例3と同一の
条件で印字を行なったところ、スティッキング現象が生
じ、使用できなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る昇華型熱転写記録媒体の模式断面
図である。 1・・・熱転写記録媒体、2・・・支持体、3・・熱転
写インク層、4・・・耐熱性保護層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持体表面に昇華性染料と結着剤樹脂とからなる
    インク層を設け且つ支持体裏面に耐熱性保護層を設けて
    なる昇華型熱転写記録媒体において、該耐熱性保護層が
    活性水素を含む塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体とイソ
    シアネート類との反応生成物及びシリコーン変性アクリ
    ル硬化樹脂の少くとも1種と亜燐酸エステル及び燐酸エ
    ステル塩の少くとも1種とを主成分とするものであるこ
    とを特徴とする昇華型熱転写記録媒体。
JP1323064A 1989-12-13 1989-12-13 昇華型熱転写記録媒体 Pending JPH03183590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323064A JPH03183590A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 昇華型熱転写記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323064A JPH03183590A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 昇華型熱転写記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183590A true JPH03183590A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18150691

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323064A Pending JPH03183590A (ja) 1989-12-13 1989-12-13 昇華型熱転写記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03183590A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0395094B1 (en) Thermal dye transfer receiving layer of polycarbonate with non-aromatic diol
US5334573A (en) Sheet material for thermal transfer imaging
EP0751005B1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet
US4738950A (en) Amino-modified silicone slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
EP0661170B1 (en) Thermal transfer sheet
EP0659578B1 (en) Release agent for thermal dye transfer receiving element
US4871715A (en) Phthalate esters in receiving layer for improved dye density transfer
EP0754563B1 (en) Thermal transfer sheet
US4727057A (en) Polyester subbing layer for slipping layer of dye-donor element used in thermal dye transfer
EP0427980B1 (en) Heat transfer image-receiving sheet
JP3596921B2 (ja) 熱転写シート
EP0348990A2 (en) Slipping layer containing functionalized siloxane and wax for dye-donor element used in thermal dye transfer
US6096685A (en) Cross-linked receiving element for thermal dye transfer
EP0603569B1 (en) Thermal dye-transfer receiving element
JPH03183590A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
JPH0441918B2 (ja)
JPH0414489A (ja) 昇華型熱転写記録媒体
US4753920A (en) Polymeric binder for amino-modified silicone slipping layer for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4782041A (en) Slipping layer containing amino-modified siloxane and another polysiloxane for dye-donor element used in thermal dye transfer
US4886775A (en) Heat transfer dye-receiving sheet
JP2591636B2 (ja) 熱転写シート
JP3093298B2 (ja) 熱転写記録媒体
EP0767070A1 (en) Thermal transfer image-receiving sheet containing ethylene terpolymer
JPH09220863A (ja) 熱転写受像シート
JP7192335B2 (ja) 熱転写受像シート