JPH04144687A - 大豆リポキシゲナーゼ構造遺伝子 - Google Patents

大豆リポキシゲナーゼ構造遺伝子

Info

Publication number
JPH04144687A
JPH04144687A JP26668790A JP26668790A JPH04144687A JP H04144687 A JPH04144687 A JP H04144687A JP 26668790 A JP26668790 A JP 26668790A JP 26668790 A JP26668790 A JP 26668790A JP H04144687 A JPH04144687 A JP H04144687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
escherichia coli
psg14
coli dh5alpha
lox
lipoxygenase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26668790A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Shibata
大輔 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUI GIYOUSAI SHOKUBUTSU BIO KENKYUSHO KK
Original Assignee
MITSUI GIYOUSAI SHOKUBUTSU BIO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUI GIYOUSAI SHOKUBUTSU BIO KENKYUSHO KK filed Critical MITSUI GIYOUSAI SHOKUBUTSU BIO KENKYUSHO KK
Priority to JP26668790A priority Critical patent/JPH04144687A/ja
Publication of JPH04144687A publication Critical patent/JPH04144687A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、大豆の発芽期に発現しているリポキシゲナー
ゼ構造遺伝子に関するものである。
また、本発明は、大豆の発芽期に強く発現しているリポ
キシゲナーゼ(EC,1,13,11,12) (以下
、LOXということもある)の構造遺伝子DNA配列、
及び核DNA配列を保持しているプラスミド、そして核
プラスミドで形質転換した大腸菌に関するものである。
リポキシゲナーゼは植物の耐病性、射出性に関与してお
り、リポキシゲナーゼ遺伝子を葉などで増強させて同酵
素を大量に分泌させれば耐病性、射出性が強められる可
能性があり、無農薬栽培が可能となるので1食品や環境
の農薬による汚染が防止され、本発明は無公害生物農薬
ないし公害防止技術の面でも非常に有用である。
また、本発明に係る遺伝子を微生物等で発現させること
も可能であるので、大量のリポキシゲナーゼを得ること
ができ、各種の用途に利用することができる。
例えば、植物リポキシゲナーゼは古くより小麦粉の漂白
に用いられているが、この遺伝子を用いて微生物で発現
させれば、危険な化学薬品を用いずに漂白が可能になる
のである。
また、この遺伝子にはイントロンが含まれているが、こ
(れら)のイントロンを利用すれば、他のプロモーター
を増強させたり、制御させたりすることが可能となるの
で、遺伝子操作技術における各種の応用が大いに期待で
きる。
(技術的背景及び問題点) 一般に、LOXはすべての高等動物、高等植物に存在し
ており、微生物での存在も知られている。
本酵素は、リノール酸、リルン酸、アラキドン酸といっ
た1、4−ペンタジェン構造を有する不飽和脂肪酸に分
子状酸素を直接導入する酵素作用を有している。
LOXの生化学的性状は、生物種間で違いがみられるも
のの、分子量は8万〜10万の範囲にあり。
1分子の非ヘム鉄を有する点で共通している。動物にお
いては、プロスタグランジン等を生成するアラキドン酸
カスケードの初発反応を触媒する重要な酵素である。植
物においては、分化、発生。
老化に関する代謝系に関するとの報告がある。また、大
豆粕に含まれるLOXは小麦粉の漂白に実用されている
また、大豆においては、種子の登熟期に生合成され、乾
燥種子に蓄積する3種のLOXが詳しく研究されている
。(Axelrod B、 Cheesbrough 
T、 M。
Laakso、S、 Methods Enzymol
、 71.441−451(1981))またそれらに
対するcDNAが最近単離された。
(Shibata、 D、 5teczko、 J、 
Dixon、 J、 E、 )Iermodoson。
M、 Yazdanparast、 R,Axelro
d、 B、 J、 Biol、 Chew、 262゜
しかしながら、種子が発芽する過程で発現しているLO
Xについては研究は少なく、既に存在するLOXどの関
係は不明であった。また、LOXに対する構造遺伝子の
単離はまったく行われていない。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記した技術の現状に鑑みてなされたもので
あって、LOXに対する構造遺伝子を解明する目的でな
されたものである。
この目的を達成するため、本発明者らは、LOXに対す
る遺伝子が大豆種子の発芽期に強く発現することに着目
し、LOX構造遺伝子のクローニングについて検討を重
ねた結果、mRNAの逆転写によって得られるcDNA
ライブラリーから、LOXの実質的機能部分をコードし
ているcDNA断片を選択してこれをクローニングし、
それを用いて大豆ゲノムDN^ライブラリーをスクリー
ニングして、 リポキシゲナーゼのゲノム遺伝子の単離
を行った。そのヌクレオチド配列を決定する際に、実質
的機能部分にLOX構造遺伝子の存在を確認し、そのヌ
クレオチド配列を決定することに成功したのである。
本発明は、大豆の発芽期に発現しているLOX構造遺伝
子に関するものであり、そのDNA配列は第1図に示さ
れている。
また、本発明はLOX構造遺伝子DNA配列を含むプラ
スミドであり、更には、LOXの構造遺伝子DNA配列
を含むプラスミドで形質転換した大腸菌である。
本発明では、発芽期に強く発現している大豆LOXの実
質的機能部分をコードしているDNA配列(遺伝子配列
)を大豆のloxということとする。
本発明に於いて大豆発芽期LOXの「実質的機能部分を
コードしているDNA配列」という用語は。
LOXの全アミノ酸配列をコードしているDNA配列。
核DNA配列を含み、その転写及び翻訳に悪影響を及ぼ
すことのない部分のDNA配列が付加しているDNA配
列、及びLOXのアミノ酸配列の全てをコードしていな
いがLOX活性を示すのに必要な最小限のアミノ酸配列
をコードしているDNA配列のいずれかを意味する。即
ち、この用語は、適当な宿主細胞中でLOX活性を実質
的に発現することができるという意味で機能的に定義さ
れた用語であり、物理化学的に単一の物質を指すもので
はない。
次に、発芽期に強く発現している大豆1oxのクローニ
ング及びリポキシゲナーゼ構造遺伝子の塩基配列の決定
の実施例を示す。
(実施例) A、実験に供した試薬 プラスミドベクターpBLUESCRIPTはStra
tagene社、制限酵素類、及びライゲーションキッ
トは宝酒造社、(a −’ ” P)dCTPはAme
rsham社、ラベリングキットはベーリンガー社より
購入した。
B、実験材料 大豆種子LOXcDNA (プラスミドPMX85)は
Purdue大学B、1xelrod博士より提供され
た。大豆発芽期cDNAライブラリー(λgtllファ
ージ・ベクターを用いて作成されている)は1京都府立
大学田中國助介博士より提供された。大豆ゲノムDNA
ライブラリーは、CLONTECH社より購入した。
大腸菌Y1090株、XLI −Blue株は、Str
atagene社から購入した。また、大腸菌DH5α
の株はBethesda Re5earch Labo
ratories社より購入した。
ら−」(膿14す1養 通常の培養には富栄養培地としてLB培地(IQ当りト
リプトンtog、イースト抽出物5g、食塩5gを含む
PH7,2の培地)を用いた。固体培地は液体培地に1
.5%(w/v)の寒天を加えて調製した。選択圧とし
て抗生物、質を加える場合の濃度は、アンピシリンが5
0μg/IIQ、テトラサイクリンが12μg/ahQ
となるように加えた。抗生物質は培地滅菌後55℃以下
になってから添加した。なお、培養の温度は通常37℃
とした。λファージを加えて培養する場合は42℃とし
た。
1、試薬の略号 本明細書中で使用した試薬の略号を表1に示す。
表1 2、 アガロースゲル電気泳動法 1%となるようにアガロースをTAE液中に加熱融解後
、ゲル化させ、試料DNAを添加してのち、電気泳動装
置ミューピッドを用いて100Vで泳動させ、染色マー
カー、ブロモフェノールブルーがゲルの端に達したとき
泳動を止めた。ゲルは、2μg/aQエチジウムブロマ
イド液に浸して染色後、紫外線を当ててDNAバンドを
検出した。
E、  DNAプローブの作成 大豆登熟期cDNAを含むプラスミドpMX85.50
μgを、100μQの反応液中で制限酵素Pstl(5
0ユニツト)を用いて切断した後、 1%アガロース電
気泳動を行い、cDNA断片とベクタ一部分を分け、c
DNA断片を回収した。DNAの回収は、cDNAを含
むゲル断片を注射器から押し出して、粉砕後フェノール
/トリスを加え、−80℃にして凍結させた後、遠心分
離を行ってDNAを水層に移した。この水層に2倍量の
エタノールを加えて沈澱させた。沈澱は遠心分離により
回収し、20μQのTHに溶解した。
DNA断片は〔α−”P〕dCTP及びベーリンガー社
ラベリングキットを用いてランダムプライマー法で比活
性I X 10”CPM/μgのプローブを作製した。
発芽期cDNAライブラリー(λgtllファージ・ベ
クターを用いて作成されている)を希釈して、1004
 Q中に2,0OOpfuの濃度のλgtllファージ
を含むファージ液を調製した。このファージ液100μ
Qに対して、LB培地で一晩、37℃培養した大腸菌Y
1090株100μQを加え混合後、37℃で15分間
インキュベートしてファージを大腸菌に吸着させた。
0.7%寒天を含むLB培地を融解後55℃に保った培
地に吸着させたファージ液を加え混合後、LB寒天培地
(直径9cI11のベトリシャーレ)上に流し込み固化
させた。固化後、42℃で4時間保持し大腸菌を生育さ
せるとともに、ファージプラークを形成させた。
このプラーク上にニトロセルロースフィルターを接触さ
せ、10分間放置してファージをこのフィルターに移し
た。フィルターに位置決めのため注射針で穴を開けた後
、フィルターを剥がし、 0.5MNaOH51,5M
 NaCQを含む口紙上に 3分間賃き、ファージに含
まれるDNAをアルカリ変性させた。その後直ぐに0.
5M Tris−HCQ pH8,o、1.5M Na
CQを含む口紙上に移し5分間中和した。このフィルタ
ーを80℃で2時間以上ベーキングした。
フィルターを、3 X 5SC10,1%SOSで65
℃にて5時間プレーウオツシングした後20%ホルムア
ミドを含むハイブリダイゼーション溶液(フィルター1
枚当り2 tQ)に入れ、加熱したDNAプローブを加
えて、42℃で一晩ハイブリダイゼーションを行った。
ハイブリダイゼーション後、lX5SC10,1%SD
Sを用いて37℃で洗浄後、フィルターをX線フィルム
に当て一20℃で20時間露光した後現像した。
フィルムに現われているポジティブスポットを元のプレ
ートに合せてポジティブなプラークを同定した。
上記の操作を繰返して、プローブにハイブリッドする4
0個のファージクローンを単離した。
ファージDNAの 各ファージを大腸菌Y1090株を用いて増殖させた。
即ち、ファージプラークを爪楊枝で突き刺し。
先に付いたファージを大腸菌Y1090株(−晩培養し
たもの) 100μQに懸濁させ、37℃で30分間フ
ァージを吸着させた後、l 2mQのLB培地と120
μQの10%グルコース、120μQのI M MgC
Qzを含む試験管(直径2cm X長さ20cm)に移
し37℃で一晩培養した。
この培養液0.75n+Qに、LB培地に懸濁させたD
E52−セルロース(ワットマン社) 0.75m12
を加え混合した。遠心分離を行った後、上清0.6mQ
に0.5mQのフェノール/トリスを加えて、5分間振
とうした。
100μQのクロロホルムを加えて混合後、遠心分離し
た。
この上清に7.5M酢酸アンモニウム100μQと60
0μQのイソプロパツールを加え、−80℃で20分間
装いた。遠心分離を行い、沈澱を回収した。沈澱を80
%エタノールで洗浄後、乾燥させ、20μQの水に溶解
した。
クローンのサブクローニング 得られたλDNAをEcoRIで消化した後、プラスミ
ドベクターpBLUEscRIPT−pKs+ (以下
pKS+と略す)のEcoRI部位に導入した後、大腸
菌XLI −Blue株に導入した。即ち、λDNA液
5μQに水3μΩ、制限酵素緩衝液1 ttQ、 Ec
oRI 1μQ(10ユニツト)を加え、37℃で3時
間反応後、1分間100℃で処理して酵素を失活させた
。この反応液3μQにpKs+(25ng、1μQ)を
加え、宝酒造のライゲーションキットによってライゲー
ションを行わせた(終審量3oμQ)。
このライゲーション液を用いてHANAHAN法(HA
NAHAN、D、J、Mo1.Biol、166.55
7−580(1983))で調製した大腸菌コンピテン
トセル(DH5α株)を形質転換した。即ち、凍結コン
ピテントセル(−80℃)20μQを氷上で溶解後、1
μQのライゲーション液を加え、氷上で30分間装いた
後、42℃で90秒間ヒートショックを行った。10■
M Mg5Oい2〇−Nグルコースを含むLB培地を8
0μQ加えた後、37℃で1時間培養した。 これをア
ンピシリン、80μg/■Q5−ブロモー4−クロロ−
3−インドリル−β−D−ガラクトシド、2011Mイ
ソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシドを含むL
B寒天培地にまき37℃で一晩培養した。培地上に現れ
た白色のコロニーを拾い上げ、LB培地で培養した後、
30%グリセリンを加えて一20℃で保存した。
2」し二2!す1新− 得られたクローンが同一種類かどうかを調べるために、
ドツトハイブリダイゼーション法を行った。クローンか
らのcDNA断片の回収及びff2pによる標識は、E
coRI消化後、上記の方法で行った。
λDNA液各1Paをニトロセルロースフィルター上に
スポットした後、上記のプラークバイブ1.1!ダイゼ
ーシヨン法と同様にしてフィルターを処理した。ハイブ
リダイゼーションは50%ホルムアミドを含むハイブリ
ダイゼーション液を用いた点と、ハイブリダイゼーショ
ン後、o、2xSSc10.1%SO5を用いて65℃
でフィルターを洗浄した点を除いて他は同じ条件で行っ
た。
1つのクローンからのプローブでハイブリッドしたクロ
ーンを1つのグループとしてまとめ、ハイブリッドしな
かったものの中から1つを選び、ハイブリダイゼーショ
ンを行い順次分類していくと、3つのグループに分れる
ことがわかった。これらのグループ名を5GL−A、 
5GL−B、 5GL−Cと名付けた。それぞれの中で
最も長いcDNAを含むものを組み込んだプラスミドは
、ps514、PS501、PS174と名付けた。ま
た、それぞれのcDNAは、5514.5501.51
74と名付けた。
ゲノムDNAのクローニング 上記プラークハイブリダイゼーションと同様に大豆ゲノ
ムDNAライブラリーより5514をプローブとして、
これにハイブリットするゲノムDNAを単離した。即ち
、ρ5514からのcDNAの回収、′J2Pによる標
識は、クローンの解析で示した方法によった。
また、ハイブリダイゼーションの条件も、クローンの解
析に示した方法によった。この方法によって、このプロ
ーブに強くハイブリッドする2つのファージクローンを
得た。それぞれ、λ5G14、λ5G193と名付けた
ゲノムDNAの解析 ファージDNAの調製で述べた方法でλDNAを調製し
た。これを、クローンのサブクローニングで述べた方法
でEcoRI消化したDNA断片をサブクローニングし
た。これらは、psG14−4、psG14−2c、p
sG14−1.5、psG14−2d、 psG14−
1、psG14−2a、psG14−2b、psG14
にp、 pSG14H−psG139Kpと名付けた。
 λ5G14、λ5G193の制限酵素地図とサブクロ
ニングされた部分は、第2図に示す。
人員菫勿亙l亙1 上記で得られた各プラスミドps514、PSG14−
4゜psG14−2c、 psG14−1.5、psG
14−2d、 psG]、4−1、psG14−2a、
psG14−2b、psG14Kp、psG14H1p
sG139Kpは、それぞれ常法によって大腸菌DH5
α株に挿入し、形質転換し、大腸菌DH5α/ps51
4、大腸菌DH5a /psG14−4、大腸菌DH5
a /psG14−2c。
大腸菌DH5α/ρ5G14−1.5、大腸菌DH5α
/psG14−2d、大腸菌DH5a /psG14−
1、大腸菌DH5a /psG14−2a。
大腸菌DH5α/psG14−2b、大腸11DI(5
α/ρ5G14kp、大腸菌DH5α/PSG14B、
大腸菌DH5α/psG139Kpを得た。
リポキシゲナーゼ構  伝子の塩基  のりポキシゲナ
ーゼ構造遺伝子は、第2図のpsG14−2c、 ps
G14−1.5、psG14−2d+ psG14−1
において、太線で示した部分に含まれているので、これ
らをPro■ega社のプリージョンキットを用いてプ
リージョンを行った後、大腸菌XLI−Blue株を形
質転換し、ヘルパーファージを用いて一本鎖ON^を調
製し、宝酒造社の塩基配列キットを用いてジデオキシ法
により配列決定を行った。 その結果をアミノ酸配列(
一部)とともに第1図に示した。
なおこのDNAはイントロンを含んでおり、その部分に
は下線を付した。
(発明の効果) 本発明は、大豆の発芽期に顕著に発現しているLOX構
造遺伝子のクローニングにはじめて成功し、塩基配列も
決定したものである。
このような遺伝子を各種形質転換体で発現させることに
よりしOxを著量生産することができ、広範な用途に利
用することができる。
また最近、LOX活性と病害虫に対する抵抗性との関係
が示されており、病害虫に対して高い抵抗性を示す植物
を作出することも可能となる。その意味においても、L
OX遺伝子の解明は産業上重要な意義を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のリポキシゲナーゼ構造遺伝子のDNA
配列を示す図で、第2図はλDNAからクローニングし
たλ5G14及びλ5G193の制限酵素地図とサブク
ローニングされた部を示す図である。 代理人 弁理士 戸 1)親 男 塚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、大豆の発芽期に発現しているリポキシゲナーゼ構造
    遺伝子。 2、第1図に記載の配列を有する第1項に記載のリポキ
    シゲナーゼ構造遺伝子DNA配列。 3、第2項に記載のリポキシゲナーゼ構造遺伝子DNA
    配列を含むプラスミド。 4、第2項に記載のリポキシゲナーゼ構造遺伝子DNA
    配列を含むプラスミドで形質転換した大腸菌。
JP26668790A 1990-10-05 1990-10-05 大豆リポキシゲナーゼ構造遺伝子 Pending JPH04144687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26668790A JPH04144687A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 大豆リポキシゲナーゼ構造遺伝子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26668790A JPH04144687A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 大豆リポキシゲナーゼ構造遺伝子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144687A true JPH04144687A (ja) 1992-05-19

Family

ID=17434303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26668790A Pending JPH04144687A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 大豆リポキシゲナーゼ構造遺伝子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144687A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026393A1 (en) * 1994-03-29 1995-10-05 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising lipoxidase enzymes
US5789362A (en) * 1994-03-29 1998-08-04 The Procter & Gamble Co. Detergent composition comprising lipoxidase enzymes
KR20010085101A (ko) * 2001-08-08 2001-09-07 한옥수 광범위 기질 특이적 리폭시지나아제 및 이의 용도
KR100808932B1 (ko) * 2006-08-11 2008-03-07 재단법인서울대학교산학협력재단 대두의 리폭시게나아제 2에 존재하는 유전적 마커

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995026393A1 (en) * 1994-03-29 1995-10-05 The Procter & Gamble Company Detergent composition comprising lipoxidase enzymes
US5789362A (en) * 1994-03-29 1998-08-04 The Procter & Gamble Co. Detergent composition comprising lipoxidase enzymes
KR20010085101A (ko) * 2001-08-08 2001-09-07 한옥수 광범위 기질 특이적 리폭시지나아제 및 이의 용도
KR100808932B1 (ko) * 2006-08-11 2008-03-07 재단법인서울대학교산학협력재단 대두의 리폭시게나아제 2에 존재하는 유전적 마커

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101939434B (zh) 用于在大豆中提高种子贮藏油脂的生成和改变脂肪酸谱的来自解脂耶氏酵母的dgat基因
CN113881652B (zh) 新型Cas酶和系统以及应用
KR20170119689A (ko) Nkg2d 및 종양 연관 항원에 대해 유도된 이가 항체
KR20130132405A (ko) 형질전환 빈도를 증가시키기 위해 변형된 아그로박테리움 균주
KR102096604B1 (ko) 신규한 crispr 연관 단백질 및 이의 용도
CN108779480A (zh) 生产鞘氨醇碱和鞘脂类的方法
CN107722125A (zh) 一种高效的人工转录激活因子dCas9‑TV及其编码基因与应用
CN114015676B (zh) 一种适配中药饲料添加剂的纤维素酶的构建方法
JP6877622B2 (ja) 生物的成膜によって連続的に発酵してリシンを生産する組換えコリネバクテリウム・グルタミカム、及びその構築方法
Ulrich Pectic enzymes of Pseudomonas cepacia and penetration of polygalacturonase into cells
CN108276481B (zh) 陆地棉GhLEA3基因及其在抗低温胁迫方面的应用
JPH04144687A (ja) 大豆リポキシゲナーゼ構造遺伝子
CN106967161B (zh) 调控蓝莓果实中花青素含量的蛋白及其编码基因与应用
CN110669771B (zh) 黄瓜CsLsi2基因及其编码的蛋白和应用
US4970160A (en) Gene for corn phosphoenolpyruvate carboxylase
CN113355334B (zh) 一种玉米耐盐基因及其应用
CN113201558A (zh) 大豆GmHDA12基因和蛋白及其应用
JPH02100679A (ja) レギュレーター
CN111187853A (zh) 番茄果实发育相关基因的功能性分子标记的应用
CN110923342A (zh) 一种甘薯薯瘟病菌的rpa检测引物、试剂盒及检测方法
JPH0494687A (ja) イネ・リポキシゲナーゼ遺伝子
CN104762302B (zh) 镉强诱导启动子CdS2及其应用
CN111454976B (zh) 用于提高莱茵衣藻叶黄素含量的转基因衣藻及其构建方法、应用
CN111676239B (zh) 甜樱桃PaMADSs基因在调控果实着色或果实成熟软化中的用途
JP2004065096A (ja) キクにおける外来DNAの発現のためのEF1α遺伝子のプロモーターの利用