JPH04144070A - 蓄電池 - Google Patents

蓄電池

Info

Publication number
JPH04144070A
JPH04144070A JP2266063A JP26606390A JPH04144070A JP H04144070 A JPH04144070 A JP H04144070A JP 2266063 A JP2266063 A JP 2266063A JP 26606390 A JP26606390 A JP 26606390A JP H04144070 A JPH04144070 A JP H04144070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode plate
neg
pos
electrolyte
comb
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2266063A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Saito
慎治 斉藤
Akio Komaki
小牧 昭夫
Koichi Nobeyama
弘一 延山
Ichiro Ishiyama
一郎 石山
Takaharu Akuto
阿久戸 敬治
Tsutomu Ogata
努 尾形
Minoru Takahashi
稔 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Resonac Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2266063A priority Critical patent/JPH04144070A/ja
Publication of JPH04144070A publication Critical patent/JPH04144070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は蓄電池の薄形化に関するものである。
〔従来の技術〕
蓄電池は、正極板、電解液保持体および負極板を複数枚
重ねて配置し、電解液を注入した構造となっている。し
かしこの構造では、薄形化はすでに限界に来ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
薄形化の製造を可能にするために、正極板、電解液保持
体および負極板を同一平面上に配置することが考えられ
たが、反応面積が小さく、容量が非常に小さいという欠
点がある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明は、正極板、電解液保持体および負極板を同一平
面上に配置することによって薄形化を可能にし、さらに
前記各極板の形状を櫛状とすると共に、咳櫛状極板間の
反応面(側面)を、波形鋸歯、矩形等に変形させること
により反応面積を増大させ、高容量の蓄電池を得るもの
である。
〔作 用〕
正極板、電解液保持体および負極板を同一平面上に配置
すると、活物質の反応面は極板間の電解液保持体と接触
する側面となる。薄形化が進めば進むほど、その反応面
は小さくなる。そこでその反応面を、波形、鋸歯、矩形
に変形することにより、直線にするよりも反応面積が増
大し、高容量となる。
〔実施例) 以下に本発明の一実施例を示す。
第1図は、例えば鉛蓄電池の場合を示す平面図であり、
第2図は第1図のA−A’線に沿う断面図ごある。6は
金属75(鉛合金箔)からなる鋸歯状にしだ集電体であ
り、該集電体6上に正極活物1 (pbo□)4あるい
は負極活物質Pb5が付与され、正極板1、負極板3が
形成されている。前記集電体6は、電池ケースの片面を
形成するフィルム7(PPフィルム)上に固着されてい
る。正極板1と負極板3の間に電解液保持体(ガラスマ
ット)2が設置され、正極板1、負極板3、電解液保持
体2を包覆するようにフィルム7と7′の周辺部が溶着
され、電解液(希硫酸)が注入されて電池が形成されて
いる。
第3図に反応面(側面)の形状を変えた時の、それぞれ
の容量を示した。容量測定は、6mAの定電流放電を行
ない、算出した。第3図かられかるように、直線の極板
よりも波形、鋸歯、矩形にしたものの方が容量は大きく
なっていることがわかる。
〔発明の効果〕
本発明の極板は、薄形化を可能にし、更に反応面(側面
)を波形、鋸歯、矩形にすることにより、通常の直線形
よりも、高容量化することができる。
よって工業的価値は大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2比較図で
ある。 1・・・正極板、2・・・電解液保持体、3・・・負極
板、4・・・正極活物質、5・・・負極活物質、6・・
・集電体、7.7′・・・フィルム。 特許出願人 新神戸電機株式会社 代表出願人  代表取締役 齋 木 側斗 ′7:う

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  正極板、電解液保持体および負極板を同一平面上に配
    置し、前記各極板の形状が櫛状になっており、該櫛状極
    板間の反応面を波形、鋸歯、矩形等に変形させたことを
    特徴とする蓄電池。
JP2266063A 1990-10-03 1990-10-03 蓄電池 Pending JPH04144070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266063A JPH04144070A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2266063A JPH04144070A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04144070A true JPH04144070A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17425858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2266063A Pending JPH04144070A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04144070A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165875A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池
JPH02236964A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形二次電池

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165875A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Japan Storage Battery Co Ltd 蓄電池
JPH02236964A (ja) * 1989-03-09 1990-09-19 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889777A (en) Secondary battery and method of manufacturing the same
JPH0399415A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP4154002B2 (ja) 角柱形電池セル
US20100062335A1 (en) Bipolar battery
JPH03116663A (ja) 角形電池
JPH04144070A (ja) 蓄電池
KR920702899A (ko) 개량된 전극 플레이트 구조물
JPH031455A (ja) 密閉角型アルカリ蓄電池
JP2662456B2 (ja) 密閉形蓄電池
JPH0693365B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH05129036A (ja) 密閉形2次電池
JPH11111274A (ja) 鉛蓄電池
JPH05159769A (ja) 鉛蓄電池
JPH0218544B2 (ja)
JPH0822816A (ja) 角形密閉電池
JP2552354B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0353420Y2 (ja)
JPH05121056A (ja) 薄形電池
JPH0732025B2 (ja) 薄型鉛蓄電池の製造方法
JP2986512B2 (ja) 角形電池
JP3141445B2 (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2593580B2 (ja) 電 池
JP2597513Y2 (ja) 中空電池
JP2797853B2 (ja) 薄形密閉形蓄電池
JPH0821393B2 (ja) 集合電池