JPH04143451A - 燃料蒸発ガスのパージ制御装置 - Google Patents

燃料蒸発ガスのパージ制御装置

Info

Publication number
JPH04143451A
JPH04143451A JP26821490A JP26821490A JPH04143451A JP H04143451 A JPH04143451 A JP H04143451A JP 26821490 A JP26821490 A JP 26821490A JP 26821490 A JP26821490 A JP 26821490A JP H04143451 A JPH04143451 A JP H04143451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
canister
fuel
fuel evaporative
evaporative gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26821490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Ito
譲 伊藤
Kenji Koeda
建爾 小枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP26821490A priority Critical patent/JPH04143451A/ja
Publication of JPH04143451A publication Critical patent/JPH04143451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、自動車等の車両に用いられる燃料蒸発ガスの
パージ制御装置に関する。
[従来の技術] 自動車等の車両においては、一般に大気汚染を防止する
ために、燃料タンクや気化器のフロート室に発生した燃
料蒸発ガス(燃料蒸気とも呼ばれる。)を−旦吸着保持
し、燃料蒸発ガスが大気中に排出されることを回避する
チャコールキャニスタのような燃料蒸発ガス吸着装置が
用いられている。そして、このチャコールキャニスタに
吸着保持された燃料蒸発ガスはエンジンの吸気通路に開
いたポートよりエンジン運転中に吸気通路内に導入され
るようになっている。
しかして従来では、一般的に燃料タンク内の燃料蒸発ガ
スを全て一度キャニスタに吸着させた後、そのキャニス
タから脱離させてエンジンに吸入させているのが一般的
である。なお、このような従来装置は、例えば特開昭6
2−20669号公報にて開示されたものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら前記のような従来装置によると、パージさ
れる燃料蒸発ガスが全てキャニスタを経由することから
、キャニスタ内の活性炭が吸着及び脱離を行う燃料蒸発
ガス量が多くなる。このため、活性炭の劣化が早まった
り、あるいはキャニスタがオーバーフローを起こして燃
料蒸発ガスの余剰分が大気に放出され大気汚染を引き起
こすことが予測される。
そこで本発明は、前記した問題点を解決するためになさ
れたものであり、その目的はキャニスタの活性炭の劣化
及びオーバーフローを防止することのできる燃料蒸発ガ
スのパージ制御装置を提供することにある。
U課題を解決するための手段] 前記課題を解決する本発明の燃料蒸発ガスのパージ制御
装置は、 排気ガスの排気成分の濃度を検出する排気ガスセンサが
発生する信号に基づきエンジンへ供給される混合気の空
燃比をフィードバック制御する制御装置と、 燃料タンクにベーパー通路を介して連通され、燃料タン
クからの燃料蒸発ガスを吸着するためのキャニスタと、 キャニスタに貯容された燃料蒸発ガスをエンジンの吸気
通路ヘパージさせるための通路で、その途中に前記制御
装置からの信号に基づいて制御される流量制御手段を配
設したパージ通路と、を備えるとともに、 前記パージ通路が流量制御手段の上流にて前記ベーパー
通路に連通されている。
[作用] 前記手段によれば、制御装置によりエンジンへ供給され
る混合気の空燃比がフィードバック制御されている状態
下にて、前記制御装置からの通電信号に基づいて流量制
御手段が制御されることでパージ通路を通じて燃料蒸発
ガスのパージが行われる。これにより、パージされた燃
料蒸発ガスによる空燃比の変動もそのフィードバック制
御により補償され、燃料蒸発ガスのパージ量の変化にか
かわらず、エンジンへ供給される混合気の空燃比がほぼ
目標空燃比に維持される。
しかして、前記燃料蒸発ガスのパージにおいて、パージ
通路が流量制御手段の上流にてベーパー通路に連通され
ているため、キャニスタから脱離された燃料蒸発ガスが
パージされるのに加えて、燃料タンクからの燃料蒸発ガ
スがキャニスタを通さずして直接的にパージされる。こ
れにより、キャニスタの活性炭が吸着及び脱離する燃料
蒸発ガス量が減少され、また大量の燃料蒸発ガスが燃料
タンク内に発生した場合でもその燃料蒸発ガスの一部が
キャニスタを通さずにパージされるため、キャニスタが
吸着する燃料蒸発ガス量が減少される。
[実施例コ 〔第1実施例〕 本発明の第1実施例を図面にしたがって説明する。第1
図は燃料蒸発ガスのパージ制御装置を示す概略構成図で
ある。
図において、エンジン20は、エアフィルタ21、エア
フローメータ(吸入空気量センサ)10、インジェクタ
14、吸気マニホルド22を含む吸気通路19より空気
と燃料との混合気を燃焼室25内へ吸入し、その混合気
の燃焼により生じた排気ガスを排気マニホルド23、図
示しない排気管及び三元触媒コンバータ等を経て大気中
に排出するようになっている。エンジン20には、その
回転角(数)を検出するクランク角センサ12が設けら
れている。また燃焼室25には、吸気バルブ26、排気
バルブ27が往復運動可能に取り付けられている。排気
マニホルド23には、排気ガスの排気成分濃度を検出す
る02センサ11が取り付けられている。
吸気通路19の途中には、エンジン20へ供給される吸
入空気の流量を制御するスロットルバルブ8が設けられ
ている。スロットルバルブ8には、そのバルブ開度を検
出するためのスロットルセンサ9が設けられている。
また燃料を貯溜した燃料タンク1の上部には、燃料蒸発
ガスを通すベーパー通路2を介してキャニスタ4が接続
されている。キャニスタ4は、大気ポート4cをもつケ
ース4a内部に活性炭4bが収容されてなる。
キャニスタ4には、それに貯容された燃料蒸発ガスをエ
ンジン20の吸気通路19ヘパージさせるためのパージ
通路5が連通されている。パージ通路5は、前記吸気マ
ニホルド22に設けたパージポート7を介して前記吸気
通路19に連通されている。パージポート7は、前記ス
ロットルバルブ8の下流に配置されている。
パージ通路5の途中に、流量制御手段としての電磁弁6
が配設されている。また電磁弁6のコイルへの通電のオ
ン・オフは、電子制御ユニットからなる制御装置(EC
U)13によって例えば周波数lθ〜20Hz位のデユ
ーティ比で制御される。
すなわち前記エアフローメータ10.02センサ11、
スロットルセンサ9、クランク角センサ12等の各検出
信号が入力される制御装置13は、例えばアイドリング
運転時及び高負荷運転時を除く低乃至中負荷運転時にO
,センサ11等が発生する信号に基づき、エンジン20
へ供給される混合気の空燃比を理論空燃比になるように
インジェクタ14を作動させるパルス信号(フィードパ
・ツク信号)を発生し、その信号をそのインジェクタ1
4のソレノイドへ出力する。これと同時に制御装置13
は、電磁弁6のコイルに通電信号を出力する。なお電磁
弁6としては、コイルへの通電のオン・オフによって開
閉されるデユーティ制御式電磁弁が使用されている。
しかしてパージ通路5は、電磁弁6の上流にて連通路3
によってベーパー通路2に連通されている。
なおキャニスタ4の路体断面図が第2図に拡大して示さ
れている。図において、キャニスタ4のベーパー通路2
が接続された入口ポート42には、キャニスタ4への燃
料蒸発ガスの流れを許容しその逆流を阻止する逆止弁4
2aが設けられている。
またキャニスタ4の出口ポート41には、パージ通路5
への燃料蒸発ガスの流れを許容しその逆流を阻止する逆
止弁41aが設けられている。
前記した燃料蒸発ガスのパージ制御装置において、燃料
タンクl内に発生した燃料蒸発ガスは、ベーパー通路2
を経てキャニスタ4内の活性炭4bに吸着される。
イグニッションキースイッチのオン(エンジン20の始
動)に伴って制御装置13が作動する。
すると、制御装置13によりエンジン20へ供給される
混合気の空燃比がフィードバック制御されている状態下
にて、前記制御装置13からの通電信号に基づいて電磁
弁6が開閉制御されることで、パージ通路5を通じて燃
料蒸発ガスが吸気通路19へとパージされる。これによ
り、パージされた燃料蒸発ガスによる空燃比の変動もそ
のフィードバック制御により補償され、燃料蒸発ガスの
パージ量の変化にかかわらず、エンジン20へ供給され
る混合気の空燃比がほぼ目標空燃比に維持される。
しかして前記燃料蒸発ガスのパージにおいて、パージ通
路5が電磁弁6の上流にて連通路3によってベーパー通
路2に連通されているため、キャニスタ4から脱離され
た燃料蒸発ガスがパージされのに加えて、燃料タンク1
からの燃料蒸発ガスが連通路3を通ってパージ通路5に
流れることによりキャニスタ4を通さずして直接的にパ
ージされる。
詳しくは、燃料タンクl内の燃料蒸発ガスは、通常ベー
パー通路2、連通路3、パージ通路5、電磁弁6、パー
ジポート7の経路でエンジン20の吸気通路19に吸入
される。また、大量の燃料蒸発ガスが発生すると、その
燃料蒸発ガスが前記と同様にベーパー通路2、連通路3
、パージ通路5、電磁弁6、パージポート7の経路でエ
ンジン20の吸気通路19に吸入される他1こ、その燃
料蒸発ガスの余剰分がベーパー通路2、入口ポート42
を通してキャニスタ4(詳しくは活性炭4b)に吸着さ
れ、る。すなわちキャニスタ4の吸着分は全燃料蒸発ガ
スからエンジン20に直接的に吸入される分を差し引い
た分であり、エンジン20に吸入される分だけキャニス
タ4が吸着する燃料蒸発ガスが減少される。一方、燃料
タンク1からの燃料蒸発ガスが少ないときは、その燃料
蒸発ガスが前記と同様にベーパー通路2、連通路3、パ
ージ通路5、電磁弁6、パージポート7の経路でエンジ
ン20の吸気通路19へ吸入される以外に、キャニスタ
4から出口ポート41、パージ通路5、電磁弁6、パー
ジポート7の経路でパージされることで、キャニスタ4
が吸着した燃料蒸発ガスを脱離させて再びキャニスタ4
を吸着可能な状態とすることができる。なお、このよう
な作用は、エンジン20の運転状態がアイドル状態でも
高負荷状態でも同様であり、それぞれの運転状態に応じ
て電磁弁6のデユーティ比を変えることで、燃料蒸発ガ
スのパージ量の制御が可能である。
以上のように、キャニスタ4が吸着する燃料蒸発ガス量
を従来装置よりも減少させることが可能となり、キャニ
スタ4の活性炭4bの早期劣化が抑制され、また大量の
燃料蒸発ガス発生時のキャニスタ4のオーバーフローに
よる燃料蒸発ガスの大気放出を防止することが可能とさ
れる。このことは、特に大量の燃料蒸発ガスが発生し、
燃料タンクlの内圧が大となった場合、この内圧と吸気
管圧力の差圧でパージするよりも大量のパージが可能と
なるためキャニスタのオーバーフローを抑制する効果が
大きい。また大気中に放出される燃料蒸発ガスを抑制で
きるので、従来装置よりも損失燃料が減少し燃費も向上
する。
〔第2実施例〕 次に、本発明の第2実施例を図面にしたがって説明する
。第3図に本例の燃料蒸発ガスのパージ制御装置の概略
構成図が示されている。なお本例は、前記第1実施例の
一部を変更したものであるから、同一部位に同一符号を
付すことによってその説明を省略し異なる構成について
詳述する。
第1実施例ではキャニスタ4が逆止弁41a。
42aを有するポート41.42を備えているため、キ
ャニスタ4に吸着用通路であるベーパー通路2と、脱離
用通路であるパージ通路5をそれぞれ接続したのに対し
、本例ではキャニスタ4の1個のポート43にベーパー
通路2とパージ通路5を合流させた集合通路16が接続
されている。
本例の場合、燃料タンクlからの燃料蒸発ガスは、パー
ジ通路2、ベーパー通路5、電磁弁6、パージポート7
の経路で、エンジン20の吸気通路19に吸入される。
また燃料蒸発ガスの余剰分は、ベーパー通路2、集合通
路16を通してキャニスタ4に吸着される。またキャニ
スタ4内の燃料蒸発ガスの脱離は、キャニスタ4から集
合通路16、ベーパー通路5、電磁弁6、パージポート
7の経路となる。
本例によっても、第1実施例と同等の作用効果が得られ
る。なお本例の場合、キャニスタ4における逆止弁は特
に必要ない。
〔第3実施例〕 次に、本発明の第3実施例を図面にしたがって説明する
。なお本例は、第2実施例のキャニスタ4を変更したも
のであるから、同一部位に同一符号を付すことによって
その説明を省略し、異なる構成について詳述する。
第4図に本例のキャニスタ4の路体断面図が示されてい
る。キャニスタ4は、前記集合通路16を接続するポー
ト43をキャニスタ4内で分岐させ、各分岐ポート44
.45に逆止弁44a、45aを設けたものである。
本例のキャニスタ4は、いわば第1実施例のものとほぼ
同等の構成といえる。従って本例によっても、前記第1
実施例とほぼ同等の作用・効果が得られる。
また、本発明は前記各実施例に限定されるものではなく
、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更が可能で
ある。
例えば前記実施例では、エアフローメータ10を用いて
インジェクタ14の燃料噴射量を制御する電子制御式燃
料噴射システム(Lジェトロニック式システム)に実施
したものを示したが、吸気マニホルドの圧力を測定して
インジェクタ14の燃料噴射量を制御する電子制御式燃
料噴射システム(Dジェトロニック式システム)にも同
様に実施することもできる。
また流量制御手段としては、実施例のデユーティ制御タ
イプの電磁弁6に代えて、特開昭62−20669号公
報で開示されているような流路面積変更型の比例制御弁
であってもよい。
また第1実施例におけるキャニスタ4の逆止弁41a、
42aは排除することも可能で、この場合第2実施例と
ほぼ同等の構成となる。
[発明の効果コ 本発明によれば、キャニスタの活性炭が吸着及び脱離す
る燃料蒸発ガス量が減少されることにより、その活性炭
の劣化が抑制される。また大量の燃料蒸発ガスが燃料タ
ンク内に発生した場合でもその燃料蒸発ガスの一部がキ
ャニスタを通さずにパージされるため、キャニスタの吸
着すべき燃料蒸発ガス量が減少されるので、キャニスタ
のオーバーフローが防止される。
【図面の簡単な説明】
第1. 2図は本発明の第1実施例を示すもので、第1
図は燃料蒸発ガスのパージ制御装置の概略構成図、第2
図はキャニスタの路体断面図である。 第3図は本発明の第2実施例の燃料蒸発ガスのパージ制
御装置の概略構成図である。 第4図は本発明の第3実施例を示すキャニスタの路体断
面図である。 ■・・・燃料タンク 2・・・ベーパー通路 3・・・連通路 4・・・キャニスタ 5・・・パージ通路 6・・・電磁弁(流量制御手段) 11・・・02センサ(排気ガスセンサ)13・・・制
御装置 19・・・吸気通路 20・・・エンジン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 排気ガスの排気成分の濃度を検出する排気ガスセンサが
    発生する信号に基づきエンジンへ供給される混合気の空
    燃比をフィードバック制御する制御装置と、 燃料タンクにベーパー通路を介して連通され、燃料タン
    クからの燃料蒸発ガスを吸着するためのキャニスタと、 キャニスタに貯容された燃料蒸発ガスをエンジンの吸気
    通路へパージさせるための通路で、その途中に前記制御
    装置からの信号に基づいて制御される流量制御手段を配
    設したパージ通路と、を備えるとともに、 前記パージ通路が流量制御手段の上流にて前記ベーパー
    通路に連通されていること特徴とする燃料蒸発ガスのパ
    ージ制御装置。
JP26821490A 1990-10-04 1990-10-04 燃料蒸発ガスのパージ制御装置 Pending JPH04143451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821490A JPH04143451A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 燃料蒸発ガスのパージ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26821490A JPH04143451A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 燃料蒸発ガスのパージ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143451A true JPH04143451A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17455502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26821490A Pending JPH04143451A (ja) 1990-10-04 1990-10-04 燃料蒸発ガスのパージ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2934699B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
US7458366B2 (en) Fugitive hydrocarbon treatment module for internal combustion engine air intake system
JPH07217505A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH05118257A (ja) エンジンにおける燃料蒸気処理装置
JPH0725263U (ja) 車輛用内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH08334065A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3252519B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JP2001132559A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH07166983A (ja) 燃料蒸気捕集装置
JPH0674107A (ja) 蒸発燃料処理装置
JP3235296B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料制御装置
JP3539325B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH0861161A (ja) エンジンの蒸発燃料排出防止装置
JPH04143451A (ja) 燃料蒸発ガスのパージ制御装置
JPS6385237A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JP3074840B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPH04353254A (ja) パージエア制御装置
JP2002310008A (ja) 燃料蒸気処理装置
JPS61149562A (ja) 燃料蒸発ガスのパ−ジ制御装置
JPS6380033A (ja) 空燃比制御システムの故障診断方法
JP4154859B2 (ja) 蒸発燃料制御装置
JP2636310B2 (ja) 燃料蒸発ガス漏出防止装置
JPH06167253A (ja) 蒸発燃料制御装置
JPH05332207A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07180621A (ja) 火花点火式内燃機関の蒸発燃料処理装置