JPH04143438A - エンジンの過熱防止方法 - Google Patents

エンジンの過熱防止方法

Info

Publication number
JPH04143438A
JPH04143438A JP26920790A JP26920790A JPH04143438A JP H04143438 A JPH04143438 A JP H04143438A JP 26920790 A JP26920790 A JP 26920790A JP 26920790 A JP26920790 A JP 26920790A JP H04143438 A JPH04143438 A JP H04143438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
stopped
temperature
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26920790A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kimura
宏 木村
Katsuhiro Shoda
勝博 正田
Yoichi Sakai
坂井 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP26920790A priority Critical patent/JPH04143438A/ja
Publication of JPH04143438A publication Critical patent/JPH04143438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、自動車に適用されるエンジンの過熱防止方法
に関する。
[従来の技術] 一般に、自動車用エンジンでは、エンジン回転速度が上
限設定値を上まわった場合には、燃料供給量を減少させ
てエンジンの過回転を防止するようにしている。
一方、レーシング状態が長時間に亙って連続した場合、
例えば、車輌の停止時に運転者の居眠りによって無意識
のうちにアクセルペダルが踏み込まれ続けた場合には、
エンジンの温度が過剰に上昇し、タイミングベルトカバ
ーや点火装置のハイテンションコード、オイルフィラキ
ャップ等の樹脂製部品が溶損する恐れがある。
このような不具合を回避するために、本発明の先行技術
として、例えば、特開昭62−168944号公報に示
されるように、車輌の停止時において、エンジン回転速
度が設定値を上回るレーシングが一定時間以上連続して
行われた場合には、燃料供給量を減少させるとともに、
エンジン回転速度の上限設定値を下げるようにしている
ものがある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、エンジン温度は、運転状況によって左右
されるため、このような構成のものでは、適切な制御が
行われない場合もある。すなわち、外気が低温状態の場
合には、エンジン温度が上昇し難くなるため、車輌の停
止時にレーシングが一定時間以上連続して行われても、
エンジンは過熱状態でないことがある。逆に、外気が高
温状態の場合には、設定時間に達する前にエンジンが過
熱状態になることもある。
したがって、このような構成のものでは、時間設定が困
難である上に、適切な制御が行われない事態も生じてく
る。
本発明は、このような課題を解消することを目的として
いる。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、次のよう
な手段を提唱する。
すなわち、本発明に係るエンジンの過熱防止方法は、車
輌の停止時にエンジンオイルの温度又はエンジン冷却水
の温度が許容値を上まわった場合には、燃料供給量を調
節し又は混合気への点火を中止してエンジン回転速度を
一定値以下に制限するようにしたことを特徴とする。
ここで、エンジン回転速度を一定値以下に制限する具体
的な態様としては、燃料供給量を一時的に減少させ又は
点火装置による点火を一時的に停止してエンジン回転速
度を低下させる場合、あるいは、燃料供給又は点火を禁
止してエンジンを停止させる場合がある。
[作用コ このような構成によれば、エンジンオイルの温度又はエ
ンジン冷却水の温度が許容値を上まわった場合には、エ
ンジン回転速度が一定値以下に制限されるため、エンジ
ンの温度上昇が防止される。
すなわち、エンジンとエンジンオイル及びエンジン冷却
水とは熱交換が行われるため、エンジン温度に応じてこ
れらの温度も如実に変化する。したがって、これらの温
度を検出すれば、エンジンが過熱状態にあるか否かを外
気温に左右されることなしに、略正確に把握することが
できるとともに、車輌停止時におけるエンジンの過熱を
有効に防止することが可能となる。
[実施例コ 以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に概略的に示したエンジン1は、自動車のもので
、燃料供給量などを調節するための電子制御装置2を備
えている。
前記エンジン1は、シリンダヘッド3に設けた吸気弁4
及び排気弁5と、吸気管6に装着したインジェクタ7と
、オイルパン8に設けた油温センサ9と、車速センサ1
0を備えている。インジェクタ7は、通常のものと同様
なもので、図示しない電磁コイルを内蔵しており、その
電磁コイルに前記電子制御装置2から燃料噴射信号aが
印加されると、その印加時間に相当する量の燃料を吸気
ポート付近に噴射するようになっている。油温センサ9
は、例えば、エンジン冷却水温を検出する際に用いられ
る水温センサと同様なもので、サーミスタ等を内蔵して
おり、オイルパン8内のエンジンオイルOの温度に応じ
て油温信号すを出力するようになっている。車速センサ
10は、車輌が走行状態であるか、停止状態であるかを
検出するためのもので、例えば、スピードメータケーブ
ルの回転によって車速か検出し得るように構成されたも
のである。
電子制御装置2は、中央演算処理装置11と、メモリー
12と、入力インターフェース13と、出力インターフ
ェース14を備えたマイクロコンピュータユニットで構
成されている。入力インターフェース13には、図示し
ない圧力センサからの吸気圧信号と、図示しないディス
トリビュータに内蔵されたクランク角センサからのエン
ジン回転信号などがそれぞれ入力されるようになってい
る。そして、これらの情報に基づいて一般的な手順で吸
入空気量を算mし、その算出量に応じて燃料の基本噴射
量を求めるとともに、この基本噴射量をエンジン状況に
応じて決まる各種の補正係数で補正して燃料噴射量を決
定するようになっている。出力インターフェース14か
らは、前記燃料噴射量に相当する燃料噴射信号aがイン
ジェクタフに印加されるようになっている。
また、この電子制御装置2には、第2図に概略的に示す
ようなプログラムを内蔵しである。先ず、ステップ51
で、車速センサ10からの車速信号Cに基づいて車速が
O1v/hか否かを判別し、車速がOkm/hの場合に
限りステップ52に進む。ステップ52では、油温セン
サ9からの油温信号すに基づいてエンジンオイルOの温
度が許容値Toを上まわっているか否かを判断する。エ
ンジンオイルOが許容値TOを上まわっている場合には
ステップ53に進み、上まわっていない場合にはステッ
プ51に戻る。ステップ53では、フューエルカットを
実行する。すなわち、インジェクタ7からの燃料供給を
停止する。
このような構成によれば、車輌を停止させている場合に
レーシング等によってエンジン温度が上昇すると、その
上昇に伴ってエンジンオイルOの温度も上昇する。そし
て、エンジン1が過熱ぎみになってエンジンオイルOの
温度が許容値Toを上まわると、インジェクタ7からの
燃料供給が停止されるため、エンジン1も運転が停止さ
れることになる。したがって、このような構成によれば
、エンジン1が過熱状態にあるか否かを外気温に左右さ
れることなしに、略正確に検出することができるととも
に、車輌停止時におけるエンジン1の過熱を有効に防止
することができる。その結果、図示しないタイミングベ
ルトカバーや点火装置のハイテンションコード、オイル
フィラキャップ等の樹脂製部品が熱によって溶損するの
を有効に防止することができる。
なお、エンジンが過熱状態か否かの検出は、エンジン冷
却水温に基づいて行うようにしてもよい。
また、エンジンが過熱状態であると判別した場合には、
燃料供給量を減少させてエンジン回転速度を一定値以下
に低下させるようにしてもよい。
[発明の効果コ 本発明は、以上のような構成であるから、車輌停止時に
おけるエンジンの過熱を有効に防止することができ、エ
ンジン過熱によるタイミングベルトカバーや点火装置の
ハイテンションコード、オイルフィラキャップ等の樹脂
製部品が溶損するのを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は概略的な全体
構成図、第2図は制御手順を概略的に示すフローチャー
ト図である。 1・・・エンジン 2・・・電子制御装置 7・・・インジェクタ 9・・・オイルパン 10・・・車速センサ O・・・エンジンオイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輌の停止時にエンジンオイルの温度又はエンジン冷却
    水の温度が許容値を上まわった場合には、燃料供給量を
    調節し又は混合気への点火を中止してエンジン回転速度
    を一定値以下に制限するようにしたことを特徴とするエ
    ンジンの過熱防止方法。
JP26920790A 1990-10-05 1990-10-05 エンジンの過熱防止方法 Pending JPH04143438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920790A JPH04143438A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 エンジンの過熱防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920790A JPH04143438A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 エンジンの過熱防止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04143438A true JPH04143438A (ja) 1992-05-18

Family

ID=17469166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26920790A Pending JPH04143438A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 エンジンの過熱防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04143438A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612672A (en) * 1994-09-22 1997-03-18 Nissan Motor Co., Ltd. Engine cooling fan diagnosis device
JP2006336646A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ford Global Technologies Llc エンジンの制御方法
JP2008185006A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
US8640838B2 (en) 2010-05-06 2014-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Torque compensation method and system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5612672A (en) * 1994-09-22 1997-03-18 Nissan Motor Co., Ltd. Engine cooling fan diagnosis device
JP2006336646A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Ford Global Technologies Llc エンジンの制御方法
JP2008185006A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 内燃機関の冷却装置
US8640838B2 (en) 2010-05-06 2014-02-04 Honda Motor Co., Ltd. Torque compensation method and system
US9487207B2 (en) 2010-05-06 2016-11-08 Honda Motor Co., Ltd. Torque compensation method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247444A (en) Vehicle control system
US4615316A (en) Control method and apparatus for protecting engine from excessive wear and the like
US20130238225A1 (en) Engine control apparatus
JPH04143438A (ja) エンジンの過熱防止方法
US5172665A (en) Idle running control apparatus for internal combustion engine
JPS59128941A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
US5138833A (en) Converter overtemperature protection system and method
US6668547B2 (en) Method and apparatus for protecting the catalytic converter of an internal combustion engine from overheating
JPH02233855A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP2855894B2 (ja) 合成樹脂製ロッカカバーの保護装置
JP2518317B2 (ja) 車両用内燃機関のフェ―ルセ―フ装置
JPS6371534A (ja) 内燃機関制御装置
JP2535795B2 (ja) 最高車速制御装置
JPS6336043A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP3326098B2 (ja) 水温センサ異常対応方法
KR100362114B1 (ko) 장시간 정차시 화재발생 방지방법
KR19980015145A (ko) 자동차의 점화시기 지각시 엔진 출력 보상방법
JP3634414B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPS62168944A (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH0833136B2 (ja) 圧力センサ故障時のアイドルアップシステム
JPH0988702A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH0436034A (ja) 減速時の燃料制御方法
JPS62129545A (ja) 内燃機関の過熱防止装置
KR19990020544A (ko) 엔진 과열 방지 장치 및 그 방법
JPS63306285A (ja) アイドル点火時期制御装置