JPH04142875A - 多色電子データ作成装置及び方法 - Google Patents

多色電子データ作成装置及び方法

Info

Publication number
JPH04142875A
JPH04142875A JP2265372A JP26537290A JPH04142875A JP H04142875 A JPH04142875 A JP H04142875A JP 2265372 A JP2265372 A JP 2265372A JP 26537290 A JP26537290 A JP 26537290A JP H04142875 A JPH04142875 A JP H04142875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
color
attribute
electronic data
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2265372A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kobayashi
雄二 小林
Hitoshi Saito
仁 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2265372A priority Critical patent/JPH04142875A/ja
Publication of JPH04142875A publication Critical patent/JPH04142875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、図形処理システムにおける図形情報入力に際
し、特に、地図の印刷用の分色板を利用して色情報の異
なる電子データを作成する電子データ作成装置及び方法
に関する。
〔従来の技術〕
従来、このような電子データ作成方法として、次のよう
な方法がある。
まず、紙あるいはフィルム上に描かれた線図又は、これ
らの線図内をぬりつぶしたぬりつぶし版の図形をコンピ
ュータに表示できる電子データに変更する場合、特に、
多色刷の原稿の場合、紙及びフィルム原稿を単色読み取
りスキャナでCPUに入力し、コンピュータのCRTデ
イスプレィに入力した形状を表示し、そのCRTデイス
プレィを見ながらCAD等によりデイスプレィ内の図形
の1一つ1つについて所定の色や、柄パターン(+eN
uIe )を指定していた。すなわち、例えば、地図上
の所定の建物、中学校、警察などの建物には各々別の色
を付して他の建物と区別するようになっている。また各
種の地図上の記号、例えば建物の記号について模様、柄
を指定して建物の使用目的の区別を行なうようになって
いる。
また、色認識可能な画像読み取り装置(カラースキャナ
等)を使い、色の異なる電子データを読み取るという方
法がある。 ゝ このようにカラースキャナで読み取ると、原稿の色がそ
のままCRTデイスプレィに表示され、1つ1つの画形
について、色やテクスチャが指定され色属性やテクスチ
ャの異なる電子データが作成されるようになっている。
〔発明か解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した従来技術、特に、単色スキャナ
を用いる従来技術によれば、ある−色か付される画像の
みが表示されている分色版を利用して色情報の異なる各
分色版をスキャナで読み取り、CRTのデイスプレィに
人力した形状を表示し、その形状を見ながら図形の1つ
1つについて色や柄パターンを指定するといった作業を
長時間に亘って行なうため、CRTデイスプレィを持つ
作業用コンピュータを長時間に亘って専有することにな
る。
また、CRTデイスプレィ上に表示された全ての形状に
対して、1−っ1つ色やテクスチャを指定しなければな
らず使用者にとって作業負荷か大きいという問題かある
さらに、上記諸問題を解決するために色認識可能な画像
読み取り装置を使用する場合、所望の形状、色、柄パタ
ーンが正確に表現された原稿が必要であり、場合によっ
ては、原稿に対して所望の色、柄パターンに年修正する
必要が生じるとの問題がある。また、色認識可能な画像
読み取り装置は高価であり電子データ作成コストか大巾
に高くなるとの問題かある。
本発明は、上記した諸問題に鑑みなされたもので、その
目的とするところは、個々の形状に対し、色属性やテク
スチャを指定する必要がなく、しかも、作業用コンピュ
ータの専有を長時間に亘ってする必要としない画像読み
取り装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を有する本発明は、原稿から画像を読み取る画
像読み取り手段と、画像読み取り手段によって読み取ら
れた形状の内部の色や柄性を指定する属性指定手段と、
属性を指定された複数の画像との位置を合わせる画像位
置合わせ手段と、画像位置合わせ手段によって位置合わ
せされた複数の画像電子データを合成する合成手段とか
らなる。
また他の発明では、原稿から画像を読み取り、画像読み
取り手段によって読み取られた形状の内部の色や特性を
指定し、属性を指定された複数の画像の位置を合わせ、
位置を合わせる位置合わせデータを合成する。
さらに他の発明では、原稿上の各形状に対して各形状に
最も近い場所に属性別にマークを付し、原稿上の各形状
と各形状に付与されたマークを別々に画像読み取り手段
により読み取り、各形状と、各形状に付与された各マー
クとを画像表示手段により、各マークが各形状に最も近
い場所に配置されるように位置合わせし、各マークにつ
いて各マークごとに属性を指定し、各マークに最も近い
形状について各々の属性を付する。
〔作用〕
上記目的を有する本発明によれば、単色の画像読み取り
手段によって複数の原稿の図形の識別の画像を読み取り
同一の色や、テクスチャを指定する。その後、この場合
指定された色別の原稿、すなわち、複数の分色版を分色
版に設けられた見当合わせマーク、例えば、トンボによ
り、複数の分色版を位置合わせし、複数の色ごとに区別
された画像を合成する。
上記したような発明によれは、色別の分色板を使用して
コンピュータに人力し位置合わせをして画像を合成する
ので個々の形状に対する色属性や、テクスチャを指定す
る作業の必要かなく、また作業用コンピュータの専有の
必要かない。そのため迅速に多色電子データ作成装置を
提供し得る。
〔実施例〕
以下に本発明の多色電子データ作成装置及び方法を一実
施例を用いて説明する。
第1図に本発明の画像読み取り装置の構成とブロック図
を用いて説明する。
第1図を参照すると、本発明の画像読み取り装置は、C
PUIを有し、CPUIには、原稿の画像をスキャナ等
で読み取り、電子データに置き換える画像読み取り部2
と、読み取られた図形中の色またはパターンを指定する
属性の指定をする属性指定部3と、色属性ごとに作成さ
れた画像データの見当合わせを行なう見当合わせ部4と
、見当合わせを行なった後に、見当合わせのための位置
合せマークいわゆるトンボを含む余白部分を削除する余
白削除部5と、余白削除部5によって削除された各版の
合成を行なう合成部6とか接続されている。
次に、第2図乃至第9図を用いて、本発明をさらに詳し
く説明する。
まず、3色の色か付された分色板AXBXCを使用する
場合について説明する。
ここで、分色板は全体の原稿を色ごとあるいは、柄パタ
ーンごとに複数の版に分割されているものをいう。A分
色板7には、同色で印刷された図形Aか書かれており、
四辺の近傍に対応して位置合わせマーク(トンボ)10
か印刷されている。通常、トンボ10は既に分色板の製
造時に入っている。
一方、A分色板7と異なる色で印刷されたB分色版8に
は図形Bか示されており、四辺の近傍に対応してB分色
版と同様にトンボ10か設けられている。
さらに、A、B分色版と異なる色で印刷されたC分色板
9には、図形Cか描かれており、A、 B分色版7.8
と同様に四辺に沿ってトンボ10か印刷されている。
次に、第2図のフローチャートを用いて本発明の閉図形
化装置の動作を説明する。
これらのA分色板7.8版8.0版9についてスキャナ
等の画像読み取り部2て画像を読み取る(ステップ10
0)。
次に入力した各版ごとに色属性やテクスチャをCAD等
を用いて入力指定する(ステップ101)。次にA分色
板7.8版8.0版9、に描かれたトンボ10を重ねる
ように操作してそれぞれのA分色板7.8版8.0版9
を重ね合わせ見当合わせを行なう(S 102)。
次に、見当合わせを第4図を参照して説明すると、A分
色板7の位置にB分色版8を重ねる場合には、実線で示
されたA分色板7の位置にCAD等を用いて点線の位置
にある分色板8を平行移動して、A分色板7の位置に重
ね合わせる。その結果、A分色板7、B分色版8、C分
色板9か電なす、A分色板7、B分色版8、C分色板9
を重ね合わせた状態が第9図に示す状態として示される
その後、第5図に示すトンボ10を含む領域11は合成
電子データとして必要ないので余白削除部5を使用して
削除する(ステップ103)。
その後、合成部6の作用によりA分色板7、B分色版8
、C分色板9のデータを1つに合成し、第9図に示す多
色電子データにする(ステップ104)。第9図に示す
ように、合成された電子データは、A分色板7、B分色
版8、C分色板9に描かれる図形がすへて含まれ、その
結果すへての色属性テクスチャが含まれ、原稿の必要な
部分が多色電子データとして作成される。
次に本発明の多色電子データ作成の方法の第2の実施例
を説明する。
原稿上に各属性ごとにマークを配置し、認識して多色電
子データを作成する。
まず原稿にトレーシングペーパーを被せ、位置を固定す
る(ステップ100)。次に、トレーシングペーパーに
原稿を透かしなから、すなわち、人手等により色又はテ
クスチャの属性ごとに別々のマークを配置する(ステッ
プ101)。マークは、各形状に対し、配置する。マー
クの位置は、形状から最も近い位置に配置する。(その
マークから最も近い形状がそのマークに対応する形状で
ある)次に、マークを配置したトレーシングペーパーを
スキャナで入力する。その後、予め読み込まれている形
状原稿とマークの位置関係をCAD等で平行移動と回転
で一致させる(ステップ102)。その後、入力したマ
ークを記号認識し、各マークについて、属性ごとに分類
分けする(ステップ103)。次に分類分けされたマー
クに対応する形状を探索し、最も近い形状についてその
マークに対応する色または柄パターン等の属性を指定す
る(ステップ104)。
〔発明の効果〕
本発明によれば、個々の形状に対し、色属性や柄模様を
指定するための作業が必要なく、また作業用コンピュー
タの専有か妨げる。また、単色認識画像読み取り装置で
よく安価に多色電子データか作成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の多色電子データ作成装置のブロック
図、第2図は、多色電子データ作成装置の動作を示すフ
ローチャート、第3図は、分色版の形状を示す説明図で
あり、第3図(a)第3図(b)、第3図(c)はそれ
ぞれ各色ちがいのA版、B版、0版を示す説明図、第4
図は、位置合わせを行う場合の説明図、第5図は、トン
ボの位置を示す部分を削除する場合の削除領域を示す図
面、第6図、第7図、及び第8図は、分色版を表わす説
明図、第9図は、分色版を合成した状態を示す多色電子
データを示す図面、第10図は、本発明の多色電子デー
タ作成装置の第2実施例を示す動作フローチャートであ
る。 1・・・CPU、2・・・画像読み取り部、3・・・属
性指定部、4・見当合わせ部、5・・・余白削除部、6
・・・合成部。 1.2 予ρ電チテ”−タ 倍q 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿から画像を読み取る画像読み取り手段と、画像
    読み取り手段によって読み取られた形状の内部の色や柄
    特性を指定する属性指定手段と、属性を指定された複数
    の画像との位置を合わせる画像位置合わせ手段と、画像
    位置合わせ手段によって位置合わせされた複数の画像電
    子データを合成するデータ合成手段とからなる多色電子
    データ作成装置。 2、原稿から画像を読み取り、画像読み取り手段によっ
    て読み取られた形状の内部の色や柄特性を指定し、属性
    を指定された複数の画像の位置を合わせ、位置を合わせ
    る位置合わせデータを合成することからなる多色電子デ
    ータ作成方法。 3、原稿上の各形状に対して各形状に最も近い場所に属
    性別にマークを付し、原稿上の各形状と各形状に付与さ
    れたマークを別々に画像読み取り手段により読み取り、
    各形状と、各形状に付与された各マークとを画像表示手
    段により、各マークが各形状に最も近い場所に配置され
    るように位置合わせし、各マークについて各マークごと
    に属性を指定し、各マークに最も近い形状について各々
    の属性を付する多色電子データ作成方法。
JP2265372A 1990-10-03 1990-10-03 多色電子データ作成装置及び方法 Pending JPH04142875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265372A JPH04142875A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 多色電子データ作成装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2265372A JPH04142875A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 多色電子データ作成装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04142875A true JPH04142875A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17416268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265372A Pending JPH04142875A (ja) 1990-10-03 1990-10-03 多色電子データ作成装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04142875A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246910A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Hideaki Machida 木版画作成方法および木版画
US7213515B2 (en) 2004-11-18 2007-05-08 Ryobi Ltd. Data creating device for a printing plates

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246910A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Hideaki Machida 木版画作成方法および木版画
JP4530201B2 (ja) * 2004-03-08 2010-08-25 英明 町田 木版画作成方法および木版画
US7213515B2 (en) 2004-11-18 2007-05-08 Ryobi Ltd. Data creating device for a printing plates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459826A (en) System and method for preparing text and pictorial materials for printing using predetermined coding and merging regimen
EP1587033A1 (en) Batch editing of scanned images
JP2821658B2 (ja) 製版用部品データ管理方法
JPH04142875A (ja) 多色電子データ作成装置及び方法
JPS59104854A (ja) 画像入出力装置における画像レイアウト出力方法
JPS62256085A (ja) 雑誌編集システム
JP4756149B2 (ja) フォトアルバム作成システム及びフォトアルバム作成コンピュータプログラム
JPS63253473A (ja) 製版指示書作成装置
JPH01221748A (ja) レイアウト装置
JPH0777417B2 (ja) レイアウトスキヤナ−文字、図形入力装置
JPH03107152A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPS6242158A (ja) 印刷システムにおける画像輪郭の抽出方法
JP3021553B2 (ja) 文字版下作成装置
JPH0377984B2 (ja)
JPH08153209A (ja) 一括画像入力による印刷用画像データの作成方法および作成装置
JP3026095B2 (ja) スキャナ用準備シートの作成装置
JPH03107153A (ja) 企画・製版システム
JPH10275218A (ja) 画像情報データベース構築方法
JPH06289584A (ja) フルカラー写真入り名刺の作成方法
JPH0586584B2 (ja)
JPS63310063A (ja) レイアウト表示装置
JPH10320526A (ja) 画像処理支援システムおよび画像処理支援方法並びに画像処理支援プログラムを記録した記録媒体
JPS6289057A (ja) 印刷システムにおける図形のレイアウト方法
JPH0916759A (ja) 製版画像の出力倍率変更システム
JPH03167675A (ja) 文書画像処理装置