JPH04141525A - 耐食性の優れた熱延軟鋼板の製造方法 - Google Patents

耐食性の優れた熱延軟鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH04141525A
JPH04141525A JP26215590A JP26215590A JPH04141525A JP H04141525 A JPH04141525 A JP H04141525A JP 26215590 A JP26215590 A JP 26215590A JP 26215590 A JP26215590 A JP 26215590A JP H04141525 A JPH04141525 A JP H04141525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
hot
corrosion resistance
steel plate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26215590A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Komatsubara
小松原 望
Shigeki Nomura
茂樹 野村
Kazutoshi Kunishige
国重 和俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26215590A priority Critical patent/JPH04141525A/ja
Publication of JPH04141525A publication Critical patent/JPH04141525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、優れた成形性と耐食性を有し、かつ高い製
品強度が達成できるところの自動車用或いは産業機械用
等として好適な熱延軟鋼板の製造方法に関する。
〈従来技術とその課題〉 一般に、熱延軟鋼板は比較的安価な構造用材料として自
動車を始めとした各種の産業機械類に広く使用されてい
る材料であるが、この材料は使用に当ってプレス加工等
の複雑な成形加工を受ける場合が多く、そのため加工性
に優れていることが重要な要件となっている。ところが
、近年、自動軍用や産業機械類に対する軽量化要求から
上記鋼板も薄板化の必要に迫られるようになってきた。
しかし、軽量化等の目的で鋼板の板厚を薄くするために
は鋼板の強度を増加させることが必要となるが、通常、
強度と加工性は相対する関係にあり、強度を上げようと
すると加工性の劣化が避けられないと言う問題があった
このような問題の回避策として、例えば加工時には強度
が低く(従って加工性が高く)、加工終了後に製品の強
度を上げる手段が存在するならば理想的であると言える
そこで、上記観点から、C含有量を0.015%以下(
以降、成分割合を表わす%は重量%とする)に低減した
鋼に1.2〜2.2%のCuを添加し、鋼板の熱延時に
Cuをフェライト地へ固溶させると共に、製品の成形加
工後に 600℃×1011Iin程度の熱処理(以降
“後熱処理”と称す)を施すことにより固溶していたC
uを微細に析出させ、この析出硬化作用によって高い製
品強度を得ようとの試みがなされて(例えば特開昭64
−79347号公報参照)高い評価を受けている。
しかしながら、上述の如き熱延軟鋼板の高強度北東に裏
付けられた板厚減少や、使用環境の苛酷化傾向のため、
新たに“鋼板の耐食性°と言う問題が注目されるように
なってきた。即ち、例えば高強度化によって鋼板厚を2
0%減少させると腐食による鋼板の寿命は20%程度減
少するので、高強度化による軽量化を達成するためには
“高強度化と同時に耐食性をも向上させること”が不可
欠である。更に、より長期間の防錆補償を行うには、鋼
板板厚を増加するか、鋼板の耐食性をより一層向上させ
ることが必要となる訳である。
従って、最近ではこのような新たな問題を踏まえ、例え
ば自動車足廻り用の鋼板には、その耐食性を一段と向上
させるべく、熱延鋼板に溶融亜鉛メツキ処理を施した所
謂“GA処理鋼板”が使用されるようになってきた。
ところが、上記GA処理鋼板では、鋼板素材として前述
したCuの析出強化を利用する鋼種を適用しても後熱処
理を行うことができず、そのため高い製品強度が得られ
ないと言う問題があった。これは、メツキ金属である亜
鉛の融点が420℃と低いので、 600℃X10+a
inと言った高い温度で後熱処理を行うと亜鉛メツキ層
が溶融・破壊されてしまうからであった。
このようなことから、本発明が目的としたのは、成形加
工前は軟質であり、成形加工後に熱処理を施すことで強
度が上昇する後熱処理強化型鋼板であって、しかも優れ
た耐食性を兼備した熱延鋼板を実現することであった。
く課題を解決するための手段〉 本発明者等は、上記目的を達成すべ(鋭意研究を重ねた
結果、Cu添加鋼に特定量のCrを共存させた場合には
GA鋼板なみの優れた耐食性を付与させることができ、
この鋼を特定条件で熱延すると自動車用鋼板としても十
分に満足できる優れた加工性と耐食性を備えた後熱処理
強化型鋼板が得られるとの知見を得ることができた。
なお、第1図は、軟鋼にCuを1.5%添加したもの。
軟鋼に種々の割合でCrを添加したもの、及び軟鋼に1
.5%のCuと種々割合のCrを複合添加したもの。
についての耐食性を、乾湿繰り返し試験によって調べた
結果を示すグラフである。ここで、乾湿繰り返し試験は
、3fi厚×301f1幅×701長さの試験片を用い
、 「(30蒙in水中浸漬+lhr湿澗環境下放置)×2
回繰り返し+lhr乾燥+(30蒙in水中浸漬+lh
r湿澗環境下放置)×2回繰り返し+30m1n水中浸
漬+16.5時間湿潤環境下放置」 を1サイクルとして、これを15サイクル繰り返した後
の鋼片の腐食減量を測定する手法で実施した。
この第1図に示される結果からも、次の事項を確認する
ことができる。即ち、Cr添加量の増加に伴い腐食量は
減少する傾向を示し、特にCu添加鋼の耐食性がCr添
加によって大幅に向上している。
一方、Cr単独添加鋼では耐食性はCu単独添加鋼より
も向上するものの、Cu + Cr複合添加鋼に比べる
と劣っている。従って、後熱処理強化性を示すCu添加
鋼にCrを複合添加することによって耐食性を著しく向
上させた後熱処理型熱延軟鋼板を実現できる可能性があ
る。
本発明は、上記知見事項等を基にして完成されたもので
あり、 r C: 0.0001〜0.015%、  Si :
 1.5%以下。
Mn : 0.05〜2.0%、   P:0.12%
以下。
S : 0.030%以下、   Cr : 0.5〜
5.0%。
Cu : 0.5〜3.0%、    Ni : 0.
01〜1.0%。
sol、 All : 0.10%以下、  N : 
0.0050%以下を含むか、或いは更に Nb : 0.01〜0.10%、  V : 0.0
1〜0.10%。
Ti : 0.01〜0.10%、  REM:0.0
02〜0.10%。
Ca : 0.002〜0.01%、  Zr : 0
.01〜0.10%の1種又は2種以上をも含有し、残
部がFe及び不可避的不純物から成る鋼片を熱間圧延す
ると共に、Ar3点以上の温度域で仕上圧延を終了し、
続いて冷却速度=10℃/s以上で急冷した後、500
℃以下の温度域にて巻取ることにより、耐食性と加熱硬
化性に優れた熱延鋼板を安定して製造し得るようにした
点」 に特徴を有している。
く作用〉 このように、本発明はCu添加鋼にCrを複合添加して
特定条件の熱間圧延を施すことによりGA処理鋼板以上
に耐食性が優れた後熱処理型熱延鋼板の実現を可能とし
たもので、本発明法で得られる熱延軟綱板は、例えば自
動車足廻り用としてGA処理なしに裸板のままで使用す
ることもできる。
このため、メツキ層溶融等の懸念なく600℃×10s
inの如き高温での後熱処理を施すことができて、十分
に高い製品強度の確保が可能である。
なお、Cu + Cr複合添加によって軟鋼板の耐食性
が一段と向上する理由は明らかではないが、Crによっ
て生成する比較的安定な酸化皮膜がCuとの共存によっ
て更に安定性を増大するためであると考えられる。
次に、本発明において、鋼の化学成分組成及び熱間圧延
条件を前記の如くに限定した理由を説明する。
A)鋼の化学成分 一般に、Cは銅板の強度を高めるために含有せしめられ
る成分であるが、本発明においてはCr添加による固溶
強化が期待されるので、必ずしもCの添加を必要とする
ものではない。ただ、C含有量を0.0001%以下に
することは製鋼上困難であって経済性が損なわれる。一
方、0.015%を超えてCを含有させるとパーライト
或いはセメンタイト粒子の生成が目立つようになって軟
鋼板の延性が低下し、加工性の低下を招く。従って、C
含有量は0.0001〜0.015%と定めた。
Ni Siには、固溶強化を通じて鋼板の強度を向上させ、フ
ェライト変態を促進して延性、穴拡げ性を向上させる作
用があるが、1.5%を超えて含有させると溶接性の劣
化、加熱時のスケール生成促進を招くことから、Si含
有量は1.5以下と定めた。
Mn Mnは、Ar3点を低下させ、フェライト組織の微細化
を通じて鋼板の強度と延性を向上させる作用を有してい
るが、その含有量が0.05%未満では前記作用による
所望の効果を得ることができず、−方、2.0%を超え
て含有させると溶接性を劣化させることから、Mn含有
量は0.05〜2.0%と定めた。
上 Pは、固溶強化を通じてフェライトの強化に有効な元素
であり、また耐食性を高める作用を有していることから
も添加するが、0.12%を超えて含有させると母材の
靭性・穴拡げ性を劣化させることから、P含有量の上限
を0.12%と定めた。なお、熱延高張力鋼板では靭性
を向上させるため一般に溶銑膜P処理等によってP含有
量を低減させるが、本発明に適用される鋼ではこのよう
な処理を省略できて経済性にも有利である。
Sは鋼板の加工性を低下させることから、その含有量は
極力低減するのが好ましい。Sは、通常は鋼中でMnと
結合してMnSを生成し悪影響が低減されるのでその上
限を0.030%とする。Mn含有量が低い場合はS含
有量を特に0.003%以下に低減すると良好な加工性
が確保できることから、Mn含有量が低い場合にはS含
有量をo、ooa%以下にすることが好ましい。
Cr 本発明においてCrは非常に重要な成分の1つである。
即ち、Crには、腐食環境下で鋼板表面に生成する皮膜
を安定化し腐食穴の成長を抑制する作用があるが、その
含有量が0.5%未満では前記作用による所望の効果を
確保することができず、−方、5.0%を超えて含有さ
せると通常の酸洗工程では酸化皮膜を除去することが困
難になると共に、塗装前の化成処理性が著しく劣化して
経済性を損なうことから、Cr含有量は0.5〜5.0
%と定めた。
Cu Cuは、熱延のままの鋼板中では固溶状態で存在してい
て加工性を阻害しないが、成形後に例えば600℃×1
0分程度の後熱処理を付与することで素地中へ微細に析
出し、著しく引張強さを増大させる作用を有しており、
またCrと共に添加することにより鋼板の耐食性を顕著
に向上させる作用も存するが、その含有量が0.5%未
満であると前記作用による所望の効果が得られず、一方
、3.0%を超えて含有させると熱間加工性の著しい低
下をもたらすことから、Cu含有量は0.5〜3.0%
と定めた。
Ni NiはCu添加に伴う熱間加工性の低下を防止する作用
のほか、耐食性を向上させる作用を有しているが、その
含を量が0.01%未満では前記作用による所望の効果
が得られず、一方、1.0%を超えて含有させると経済
性を損なうことから、Ni含有量は0.01〜1.0%
と定めた。
sol、 AI Mは鋼の脱酸剤として添加されるが、その含有量がso
l、AI量で0.10%を超えると介在物量が増加して
加工性の劣化を招くことから、sol、All量の上限
を0.10%と定めた。
Nは、通常の高温巻取り時においてはMと結合してAI
!Nを形成するが、500℃以下の低温巻取り時には固
溶してフェライトを強化すると同時ζ延性を低下させる
。従って、所望の加工性を確(・すべく、N含有量を0
.0050%以下に制限することした。
Nb  V  Ti  REM        Ca 
  Zrこれらの成分には、鋼板の強度或いは冷間加]
性を向上させる作用があるので必要に応じてII又は2
種以上を含有せしめられるが、各成分含千量の限定理由
は以下の通りである。
a)  Nb、  V及びT1 Nb、  V及びTiには、C,Nと結合して炭窒化弛
を形成して固溶C,N量を低減し、C,Nによる時効硬
化を抑制する作用があるので、該作用による所望の効果
を確保すべく各成分は0.01%以上の量で添加される
。一方、0.10%を超えて含有させると加工性、溶接
性を劣化させることがら、各成分の含有量はそれぞれ0
.01〜0.10%と定めた。
b)  REM、Ca及びZr REM、Ca及びZrには何れも介在物の形状を調整し
て冷間加工性を向上させる作用があるが、その作用を発
揮させるには、REM及びCaの場合に0.002%以
上、 Zrでは0.01%以上の添加が必要である。一
方、REMで0.10%、 Caで0.01%、−Zr
で0、10%をそれぞれ超えて含有させると、鋼中の介
在物量の増加を招いて冷間加工性が逆に劣化する。
従って、REM含有量は0.002〜0.10%、 C
a含有量は0.002〜0.01%、 Zr含有量は0
.01〜0.10%とそれぞれ定めた。
B)熱間圧延条件 熱間圧延については、直送スラブを用いるかスラブを再
加熱して用いるかは問題ではないが、析出物を粗大化し
、加工性を向上させるためには鋼片の加熱温度は低い方
が好ましい。即ち、通常の1250℃加熱であっても本
発明の効果を損なうものではないが、1150℃以下の
温度に加熱することが望ましい。また、圧延仕上温度に
ついては、Ar、点を下回る温度で仕上圧延を行うと加
工フェライトが生じて冷間加工性が著しく劣化すること
から、仕上温度:Ar+点以上で仕上圧延を終了するこ
とと定めた。
更に、熱間加工が終了した後は冷却速度=10℃/s以
上で500℃以下の温度域にまで急冷しなければ、冷却
途中或いは巻取り後の徐冷中にCuの析出反応が進行し
、熱延板の強度の上昇、冷間加工性の劣化、或いは後熱
処理時の強度上昇量の減少等を招く。従って、熱間圧延
を終了した熱延鋼板は10℃/s以上の冷却速度で冷却
し、500’C以下の温度域にて巻取ることと定めた。
続いて、本発明の効果を実施例により更に具体的に説明
する。
〈実施例〉 化学成分組成が第1表のA乃至Vで示されるスラブを、
第2表に示した条件で加熱、熱間圧延。
巻取りを行い、板崖3.5−の熱延鋼板を得た。
次に、得られた熱延綱板がらJIS5号引張り試験片を
採取し、ます熱延のままの引張特性値を測定すると共に
、試験片に8%の予歪を与えてがら600℃XIO分の
後熱処理を施した後の引張強さの上昇量をも測定した。
更に、これとは別に一部の熱延鋼板から耐食性試験用に
3mlEX30目幅×70fi長さの試験片を採取し、
「湿潤保持(湿度:95%以上、温度:室温で16hr
保持)−塩水噴霧(5%食塩水、35℃X6hr間保持
)→乾燥(50℃X 2hr保持)」 を1サイクルとする混合腐食試験を100サイクル繰り
返した時の鋼板の腐食量の変化も調べた。
これらの試験結果を第2表に併せて示す。
第2表に示される結果からも明らかなように、本発明で
規定する条件に従って製造された鋼板は熱延のままで優
れた加工性(強度・伸びバランス)を有すると共に、加
工後の後熱処理によって10kgf/−以上の顕著な強
度(引張強さ)の上昇を示すことが分かる。
また、本発明で規定する条件に従って製造された鋼板は
、腐食サイクル60回(実使用5年に相当)でほぼGA
処理鋼板なみの耐食性を、そして腐食サイクル120回
以上(実使用10年以上に対応)ではGA処理鋼板以上
の耐食性を示すことも確認できる。
一方、仕上温度が規定値を外れた試験番号6の熱延板で
は延性が低下し、冷却速度及び巻取温度が規定値を外れ
た試験番号7.8の熱延板では強度上昇量が低下してい
る。また、Cu含有量が規定値を外れた試験番号24.
27の熱延板でも十分な強度上昇量が得られていない。
更に、Cr含有量が規定値を外れている試験番号23.
26の熱延板では十分な耐食性が得られていない。
〈効果の総括〉 以上に説明した如く、この発明によれば、熱延鋼板のま
まの状態では軟質で加工性が良く、成形加工後に600
℃程度の高温での後熱処理を行うことで大きな強度が得
られると共に、溶融亜鉛メツキ処理等の表面処理を施さ
なくても優れた耐食性を示す熱延軟鋼板を安定して提供
することが可能となるなど、産業上極めて有用な効果が
もたらされる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、熱延綱板の耐食性に及ぼすCr添加量の影響
を示したグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量割合にて C:0.0001〜0.015%、Si:1.5%以下
    、Mn:0.05〜2.0%、P:0.12%以下、S
    :0.030%以下、Cr:0.5〜5.0%、Cu:
    0.5〜3.0%、Ni:0.01〜1.0%、sol
    .Al:0.10%以下、N:0.0050%以下を含
    有し、残部がFe及び不可避的不純物から成る鋼片を熱
    間圧延すると共に、Ar_3点以上の温度域で仕上圧延
    を終了し、続いて冷却速度:10℃/s以上で急冷した
    後、500℃以下の温度域にて巻取ることを特徴とする
    、耐食性、加熱硬化性に優れた熱延鋼板の製造方法。
  2. (2)重量割合にて C:0.0001〜0.015%、Si:1.5%以下
    、Mn:0.05〜2.0%、P:0.12%以下、S
    :0.030%以下、Cr:0.5〜5.0%、Cu:
    0.5〜3.0%、Ni:0.01〜1.0%、sol
    .Al:0.10%以下、N:0.0050%以下を含
    むと共に、更に Nb:0.01〜0.10%、V:0.01〜0.10
    %、Ti:0.01〜0.10%の1種又は2種以上を
    も含有し、残部がFe及び不可避的不純物から成る鋼片
    を熱間圧延すると共に、Ar_3点以上の温度域で仕上
    圧延を終了し、続いて冷却速度:10℃/s以上で急冷
    した後、500℃以下の温度域にて巻取ることを特徴と
    する、耐食性、加熱硬化性に優れた熱延鋼板の製造方法
  3. (3)重量割合にて C:0.0001〜0.015%、Si:1.5%以下
    、Mn:0.05〜2.0%、P:0.12%以下、S
    :0.030%以下、Cr:0.5〜5.0%、Cu:
    0.5〜3.0%、Ni:0.01〜1.0%、sol
    .Al:0.10%以下、N:0.0050%以下を含
    むと共に、更に REM:0.002〜0.10%、Ca:0.002〜
    0.01%、Zr:0.01〜0.10% の1種又は2種以上をも含有し、残部がFe及び不可避
    的不純物から成る鋼片を熱間圧延すると共に、Ar_3
    点以上の温度域で仕上圧延を終了し、続いて冷却速度:
    10℃/s以上で急冷した後、500℃以下の温度域に
    て巻取ることを特徴とする、耐食性、加熱硬化性に優れ
    た熱延鋼板の製造方法。
  4. (4)重量割合にて C:0.0001〜0.015%、Si:1.5%以下
    、Mn:0.05〜2.0%、P:0.12%以下、S
    :0.030%以下、Cr:0.5〜5.0%、Cu:
    0.5〜3.0%、Ni:0.01〜1.0%、sol
    .Al:0.10%以下、N:0.0050%以下を含
    むと共に、更に Nb:0.01〜0.10%、V:0.01〜0.10
    %、Ti:0.01〜0.10%の1種又は2種以上、
    及び REM:0.002〜0.10%、Ca:0.002〜
    0.01%、Zr:0.01〜0.10% の1種又は2種以上をも含有し、残部がFe及び不可避
    的不純物から成る鋼片を熱間圧延すると共に、Ar_3
    点以上の温度域で仕上圧延を終了し、続いて冷却速度:
    10℃/s以上で急冷した後、500℃以下の温度域に
    て巻取ることを特徴とする、耐食性、加熱硬化性に優れ
    た熱延鋼板の製造方法。
JP26215590A 1990-09-28 1990-09-28 耐食性の優れた熱延軟鋼板の製造方法 Pending JPH04141525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26215590A JPH04141525A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 耐食性の優れた熱延軟鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26215590A JPH04141525A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 耐食性の優れた熱延軟鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04141525A true JPH04141525A (ja) 1992-05-15

Family

ID=17371826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26215590A Pending JPH04141525A (ja) 1990-09-28 1990-09-28 耐食性の優れた熱延軟鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04141525A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792888A (zh) * 2010-03-17 2010-08-04 首钢总公司 一种高强耐候钢及其制造方法
CN103290331A (zh) * 2013-05-21 2013-09-11 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度450MPa的高强度高耐腐蚀性能钢板材及其生产方法
CN103290335A (zh) * 2013-05-21 2013-09-11 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度900MPa的高强度高耐腐蚀性能钢板材及其生产方法
CN103343295A (zh) * 2013-05-21 2013-10-09 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度700MPa的高强度高耐腐蚀性能钢板材及其生产方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101792888A (zh) * 2010-03-17 2010-08-04 首钢总公司 一种高强耐候钢及其制造方法
CN103290331A (zh) * 2013-05-21 2013-09-11 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度450MPa的高强度高耐腐蚀性能钢板材及其生产方法
CN103290335A (zh) * 2013-05-21 2013-09-11 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度900MPa的高强度高耐腐蚀性能钢板材及其生产方法
CN103343295A (zh) * 2013-05-21 2013-10-09 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度700MPa的高强度高耐腐蚀性能钢板材及其生产方法
CN103343295B (zh) * 2013-05-21 2016-08-10 马钢(集团)控股有限公司 一种屈服强度700MPa的高强度高耐腐蚀性能钢板材及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7976650B2 (en) Method for production of sheet of austenitic iron/carbon/manganese steel and sheets produced thus
US7442268B2 (en) Method of manufacturing cold rolled dual-phase steel sheet
US6410163B1 (en) High strength thin steel sheet, high strength alloyed hot-dip zinc-coated steel sheet, and method for producing them
JPS6047328B2 (ja) 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JP4781577B2 (ja) 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH04141526A (ja) 耐食性の優れた熱延高張力鋼板の製造方法
JPH04141525A (ja) 耐食性の優れた熱延軟鋼板の製造方法
JP4140962B2 (ja) 低降伏比型高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3347152B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比冷延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3142922B2 (ja) 耐孔あき腐食性に優れた低降伏比熱延高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3898925B2 (ja) 耐食性に優れた高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP3577930B2 (ja) 高強度高延性溶融亜鉛めっき鋼板および合金化溶融亜鉛 めっき鋼板
JPS62133059A (ja) 高張力、合金化溶融亜鉛めつき熱延鋼板と製造方法
JP2001011538A (ja) 高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002363692A (ja) 加工性および耐食性に優れた冷延鋼板
JPH04232231A (ja) 耐食性および加工性に優れた高強度クロム含有鋼板
JP3613149B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板
JPH04280943A (ja) 深絞り性、化成処理性、耐2次加工脆性及びスポット溶接性の良好な高強度冷延鋼板及びその製造方法
RU2788613C1 (ru) Холоднокатаный и покрытый стальной лист и способ его получения
JP3874821B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS62260046A (ja) 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めつき鋼板およびその製造方法
JP3269121B2 (ja) 深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2000144261A (ja) 延性の優れた熱延下地溶融亜鉛めっきおよび合金化溶融亜鉛めっき高張力鋼板の製造方法
JP4038303B2 (ja) 薄鋼板を用いた成形体の製造方法
JPH0250940A (ja) 耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板