JPH04140168A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPH04140168A JPH04140168A JP26060190A JP26060190A JPH04140168A JP H04140168 A JPH04140168 A JP H04140168A JP 26060190 A JP26060190 A JP 26060190A JP 26060190 A JP26060190 A JP 26060190A JP H04140168 A JPH04140168 A JP H04140168A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feeding
- sheet material
- recording
- platen
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 127
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 36
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 26
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 238000012840 feeding operation Methods 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 101100491149 Caenorhabditis elegans lem-3 gene Proteins 0.000 description 1
- 241000723353 Chrysanthemum Species 0.000 description 1
- 235000005633 Chrysanthemum balsamita Nutrition 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、電子タイプライタ−5複写機、プリンター等
のシート材を一枚ずつ分離して給送して記録を行う記録
装置に関するものである。
のシート材を一枚ずつ分離して給送して記録を行う記録
装置に関するものである。
〈従来の技術〉
従来、電子タイプライタ−、プリンター等の記録装置に
は、シート材を自動的に給送するためのシート材給送装
置が装備されている。これは−度に数十枚のシート材を
セントしておき一枚ずつ自動給送して連続印字を可能に
するものである。
は、シート材を自動的に給送するためのシート材給送装
置が装備されている。これは−度に数十枚のシート材を
セントしておき一枚ずつ自動給送して連続印字を可能に
するものである。
−JIGに、束になったシート材を一枚ずつ分離して給
送する方法としては、シート材の給送方向の左右先端に
係合する一対の分離爪で一枚のみを分離して給送する分
離爪方式と、給送するシート材−枝分の隙間を作成し、
その隙間により一枚のみを分離して給送する隙間分離方
式のいずれかがよく知られている。
送する方法としては、シート材の給送方向の左右先端に
係合する一対の分離爪で一枚のみを分離して給送する分
離爪方式と、給送するシート材−枝分の隙間を作成し、
その隙間により一枚のみを分離して給送する隙間分離方
式のいずれかがよく知られている。
〈発明が解決しようとするtllB>
しかしながら、上記給送方式に使用できるシート材は、
シート材の分離を確実にするため、シート材の腰の強さ
や厚さ等は限定されていた。
シート材の分離を確実にするため、シート材の腰の強さ
や厚さ等は限定されていた。
従って、封筒等の腰の強いシート材や、/’%ガキやク
リスマスカード等の厚紙を自動給送する場合には、専用
の給送装置を装着したり、或いは手動で記録手段に供給
しなければならず、使用できるシート材の種類が限定さ
れていた。
リスマスカード等の厚紙を自動給送する場合には、専用
の給送装置を装着したり、或いは手動で記録手段に供給
しなければならず、使用できるシート材の種類が限定さ
れていた。
本発明の目的は、上記従来技術の課題を解決し、シート
材を補給可能な初期状態を確保して、色々な種類のシー
ト材を自動給送可能な記録装置を提供することにある。
材を補給可能な初期状態を確保して、色々な種類のシー
ト材を自動給送可能な記録装置を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉
上記従来技術の課題を解決し、以下に述べる実施例に適
用される代表的な手段は、シート材を夫々給送可能に積
載するための第一、第二給送手段と、前記第一、第二給
送手段より給送されたシート材を搬送するためのプラテ
ンと、画像情報に応じて前記シート材に像を形成するた
めの記録手段と、前記プラテンを駆動するための第一駆
動手段と、前記第一、第二給送手段を選択的に駆動する
ための第二駆動手段と、前記第一、第二給送手段とプラ
テンとの間に装備されたシート材を検出するための第一
検出手段と、前記第二検出手段の検出信号により前記第
二駆動手段の駆動を制御する制御手段とを有し、前記第
二給送手段は、シート材を給送する給送回転体と、前記
給送回転体の近傍でシート給送方向に対して垂直方向に
動作する爪部材と、前記給送回転体の回転軸の位相を検
出するための第二検出手段と、前記給送回転体と同軸に
取り付けられた前記爪部材、第二検出手段を夫々作動さ
せるためのカム部材とを有することを特徴とする。
用される代表的な手段は、シート材を夫々給送可能に積
載するための第一、第二給送手段と、前記第一、第二給
送手段より給送されたシート材を搬送するためのプラテ
ンと、画像情報に応じて前記シート材に像を形成するた
めの記録手段と、前記プラテンを駆動するための第一駆
動手段と、前記第一、第二給送手段を選択的に駆動する
ための第二駆動手段と、前記第一、第二給送手段とプラ
テンとの間に装備されたシート材を検出するための第一
検出手段と、前記第二検出手段の検出信号により前記第
二駆動手段の駆動を制御する制御手段とを有し、前記第
二給送手段は、シート材を給送する給送回転体と、前記
給送回転体の近傍でシート給送方向に対して垂直方向に
動作する爪部材と、前記給送回転体の回転軸の位相を検
出するための第二検出手段と、前記給送回転体と同軸に
取り付けられた前記爪部材、第二検出手段を夫々作動さ
せるためのカム部材とを有することを特徴とする。
〈作用〉
上記構成によれば、第二検出手段により、給送回転体の
位相を検出することにより、シート材を補給する場合に
、上記給送回転体が初期状態にあるか否かを検出して初
期状態を確保することができる。
位相を検出することにより、シート材を補給する場合に
、上記給送回転体が初期状態にあるか否かを検出して初
期状態を確保することができる。
また補給したシート材の先端部を爪部材に突き当てるこ
とにより斜行を防止することができる。
とにより斜行を防止することができる。
更に前記給送回転体を回転駆動することにより、同軸に
取り付けたカム部材により前記爪部材を押し下げてシー
ト材を給送することができる。
取り付けたカム部材により前記爪部材を押し下げてシー
ト材を給送することができる。
〈実施例〉
次に前記手段をシリアル型のバブルジェット方式の記録
装置に通用した場合の一実施例について説明する。
装置に通用した場合の一実施例について説明する。
第1図は記録装置の断面説明図、第2図はその外観構成
を示す斜視図、第3図乃至第6図はその主要部を示す斜
視説明図、第7図は記録ヘッドの構成説明図、第8図(
a)〜(80はバブルジェット記録原理の説明図、第9
図乃至第12図は第二給送手段の部品説明図、第13図
乃至第17図は第二給送手段の給送動作の説明図、第1
8図は制御手段を示すブロック図、第19図(a)(ロ
)はその制御動作を示すフローチャートである。
を示す斜視図、第3図乃至第6図はその主要部を示す斜
視説明図、第7図は記録ヘッドの構成説明図、第8図(
a)〜(80はバブルジェット記録原理の説明図、第9
図乃至第12図は第二給送手段の部品説明図、第13図
乃至第17図は第二給送手段の給送動作の説明図、第1
8図は制御手段を示すブロック図、第19図(a)(ロ
)はその制御動作を示すフローチャートである。
先ず、第2図において、Aは記録部であって、内部に記
録ヘッド1.プラテン7、駆動手段等を内蔵している。
録ヘッド1.プラテン7、駆動手段等を内蔵している。
上記記録部Aの外装には、給送手段の選択表示部である
LED41a、41bが設けられている。また44はプ
ラテン7の回動軸に連結するノブであり、45は電源用
のスイッチである。
LED41a、41bが設けられている。また44はプ
ラテン7の回動軸に連結するノブであり、45は電源用
のスイッチである。
Bは上記記録部Aに対してシート材を給送するためのシ
ート材給送部であって、第一給送手段8、第二給送手段
9、排出スタン力13、手差し給送ガイド14等を有し
ている。
ート材給送部であって、第一給送手段8、第二給送手段
9、排出スタン力13、手差し給送ガイド14等を有し
ている。
次に第1図を参照して、上記記録装置の概略構成につい
て説明する。
て説明する。
第1図において、1は記録手段である記録ヘッドであっ
て、本実施例ではインクジェット記録方式を採用したイ
ンクカートリッジ1rを一体化したものを用いている。
て、本実施例ではインクジェット記録方式を採用したイ
ンクカートリッジ1rを一体化したものを用いている。
2は上記記録ヘッドlを搭載してシート材3の幅方向に
往復移動可能なキャリッジである。このキャリッジ2に
は、シート材3を後述のプラテン7に巻き付は易くする
ためのカードホルダー38が突設されており、図示しな
いサイドフレームにより支持されたリアシャフト3b、
フロントレール3Cに沿って移動可能に構成されている
。また上記キャリッジ2には、第3図乃至第6図に示す
ように、プーリー4a、4bに掛は渡されたベルト5の
一部が連結されており、上記プーリー4aをキャリッジ
駆動モーター6により正逆回転駆動することにより、キ
ャリフジ2を往復移動させることができる。
往復移動可能なキャリッジである。このキャリッジ2に
は、シート材3を後述のプラテン7に巻き付は易くする
ためのカードホルダー38が突設されており、図示しな
いサイドフレームにより支持されたリアシャフト3b、
フロントレール3Cに沿って移動可能に構成されている
。また上記キャリッジ2には、第3図乃至第6図に示す
ように、プーリー4a、4bに掛は渡されたベルト5の
一部が連結されており、上記プーリー4aをキャリッジ
駆動モーター6により正逆回転駆動することにより、キ
ャリフジ2を往復移動させることができる。
7は後述の第一給送手段8.第二給送手段9より給送さ
れたシート材3を搬送するためのプラテンである。10
は上記第一給送手段8.第二給送手段9より給送された
シート材3をガイドするためのペーパーパンである。ま
た上記プラテン7には複数のフィードローラー11が当
接しており、両者の協働作用によりシート材3を記録へ
ラド1に搬送するものである。
れたシート材3を搬送するためのプラテンである。10
は上記第一給送手段8.第二給送手段9より給送された
シート材3をガイドするためのペーパーパンである。ま
た上記プラテン7には複数のフィードローラー11が当
接しており、両者の協働作用によりシート材3を記録へ
ラド1に搬送するものである。
12a、12bは記録後のシート材3を排出スタッカ1
3に排出するための排出ローラーであり、図示しないギ
ヤ列を介してプラテン7若しくは他の駆動源により駆動
されるものである。
3に排出するための排出ローラーであり、図示しないギ
ヤ列を介してプラテン7若しくは他の駆動源により駆動
されるものである。
14はシート材3を手差しにより給送する際にガイドと
なる手差し給送ガイドである。
なる手差し給送ガイドである。
15は前記プラテン7を駆動するための第一駆動手段で
ある第一駆動モーターである。この第一駆動モーター1
5を回転駆動することにより、前記第一給送手段8若し
くは第二給送手段9より給送されたシート材3を、ペー
パーパン10に沿って記録へラド1に搬送するものであ
る。そして記録が開始されると、前記キャリッジ2の往
復移動により、−持分の記録が行われる毎にシート材3
を間欠的に搬送するものである。
ある第一駆動モーターである。この第一駆動モーター1
5を回転駆動することにより、前記第一給送手段8若し
くは第二給送手段9より給送されたシート材3を、ペー
パーパン10に沿って記録へラド1に搬送するものであ
る。そして記録が開始されると、前記キャリッジ2の往
復移動により、−持分の記録が行われる毎にシート材3
を間欠的に搬送するものである。
また16は前記第一給送手段8.第二給送手段9を選択
的に駆動するための第二駆動手段である第二駆動モータ
ーである。
的に駆動するための第二駆動手段である第二駆動モータ
ーである。
以下、上記記録装置の主要部の構成を図面を参照して詳
細に説明する。
細に説明する。
前記記録へラド1としてはインクジェット記録方式が好
適に用いられる。
適に用いられる。
インクジェット記録方式は記録用のインク液を飛翔液滴
として吐出噴射させるための液体吐出口と、その吐出口
に連通ずる液体流路、及びこの液体流路の一部に設けら
れ、流路内のインク液に飛翔液滴を形成するための吐出
エネルギーを与える吐出エネルギー発生手段とを備えて
いる。そして画信号に応じて前記吐出エネルギー発生手
段を駆動し、インク液滴を吐出して像を作成するもので
ある。
として吐出噴射させるための液体吐出口と、その吐出口
に連通ずる液体流路、及びこの液体流路の一部に設けら
れ、流路内のインク液に飛翔液滴を形成するための吐出
エネルギーを与える吐出エネルギー発生手段とを備えて
いる。そして画信号に応じて前記吐出エネルギー発生手
段を駆動し、インク液滴を吐出して像を作成するもので
ある。
前記吐出エネルギー発生手段としては、例えばピエゾ素
子等の電気機械変換体等の圧力エネルギー発生手段を用
いる方法、レーザー等のiiM!L波をインク液に照射
吸収させて飛翔液滴を発生させる電磁エネルギー発生手
段を用いる方法、或いは電気熱変換体等の熱エネルギー
発生手段を用いる方法等がある。この中で電気熱変換体
等の熱エネルギー発生手段を用いる方式が吐出口を高密
度に配列し得ると共に、記録ヘッドのコンパクト化も可
能であるために好適である。
子等の電気機械変換体等の圧力エネルギー発生手段を用
いる方法、レーザー等のiiM!L波をインク液に照射
吸収させて飛翔液滴を発生させる電磁エネルギー発生手
段を用いる方法、或いは電気熱変換体等の熱エネルギー
発生手段を用いる方法等がある。この中で電気熱変換体
等の熱エネルギー発生手段を用いる方式が吐出口を高密
度に配列し得ると共に、記録ヘッドのコンパクト化も可
能であるために好適である。
本実施例では前記記録手段として前記インクジェット記
録方式の1つであるバブルジェット記録方式を用いてい
る。
録方式の1つであるバブルジェット記録方式を用いてい
る。
第7図は記録へラド1の構成説明図であり、第8図(a
)〜(8)はバブルジェット記録原理の説明図である。
)〜(8)はバブルジェット記録原理の説明図である。
第7図に於いて、1aはヒータボードであり、シリコン
基板上に電気熱変換体(吐出ヒータ)1b、これに電力
を供給するアルミニウム等の電極1cとが成膜されて配
設されている。このヒータボード1aに対して、記録用
液体の液路(ノズル)1dを仕切るための隔壁を有する
天板1eを接着することにより構成されている。また記
録ヘッド1内には、上記ノズル1dにインクを供給する
ためのインクカートリッジ1fが内蔵されている。
基板上に電気熱変換体(吐出ヒータ)1b、これに電力
を供給するアルミニウム等の電極1cとが成膜されて配
設されている。このヒータボード1aに対して、記録用
液体の液路(ノズル)1dを仕切るための隔壁を有する
天板1eを接着することにより構成されている。また記
録ヘッド1内には、上記ノズル1dにインクを供給する
ためのインクカートリッジ1fが内蔵されている。
即ち、上記記録ヘッド1は、インクカートリッジlf内
のインクが無(なった場合には、その記録ヘラドlを交
換するようにした使い捨て型(ディスポーザブルタイプ
)が用いられている。
のインクが無(なった場合には、その記録ヘラドlを交
換するようにした使い捨て型(ディスポーザブルタイプ
)が用いられている。
上記インクカートリッジ1fより供給されたインクは、
各ノズルl−内に導かれる。これらのノズル1dにはイ
ンク吐出口Ld+が形成されており、また上記吐出口1
d+は前記記録へラドlのシート材3に対向してシート
搬送方向(第7図のY方向)に所定ピッチで形成されて
いる。
各ノズルl−内に導かれる。これらのノズル1dにはイ
ンク吐出口Ld+が形成されており、また上記吐出口1
d+は前記記録へラドlのシート材3に対向してシート
搬送方向(第7図のY方向)に所定ピッチで形成されて
いる。
ここで前記バブルジェット記録原理に於けるインク飛翔
原理を第8図(a)〜(b)を参照して説明する。
原理を第8図(a)〜(b)を参照して説明する。
定常状態では第8図(a)に示すように、ノズルl−内
に充填されているインク17は吐出口で表面張力と外圧
が平衡している。この状態でインク17を飛翔させる場
合には、ノズルl−内の電気熱変換体1bに通電し、そ
のノズルl−内のインク17に核沸騰を越えて急速な温
度上昇を生しさせる。すると、第8図(b)に示すよう
に、電気熱変換体1bに隣接したインク17が加熱され
て微小気泡(バブル)を生じ、該加熱部分のインクが気
化して膜沸騰を生じ、第8図(C)に示すように前記気
泡18がゑ。
に充填されているインク17は吐出口で表面張力と外圧
が平衡している。この状態でインク17を飛翔させる場
合には、ノズルl−内の電気熱変換体1bに通電し、そ
のノズルl−内のインク17に核沸騰を越えて急速な温
度上昇を生しさせる。すると、第8図(b)に示すよう
に、電気熱変換体1bに隣接したインク17が加熱され
て微小気泡(バブル)を生じ、該加熱部分のインクが気
化して膜沸騰を生じ、第8図(C)に示すように前記気
泡18がゑ。
速に成長する。
前記気泡18が第8図(切に示す如く最大に成長すると
、ノズルl−内の吐出口からインク液滴が押し出され、
その速度でインク液清かシート材3に飛翔してインク像
を記録するものである。
、ノズルl−内の吐出口からインク液滴が押し出され、
その速度でインク液清かシート材3に飛翔してインク像
を記録するものである。
電気熱変換体1bへの通電を終了すると、第8図(e)
に示すように、成長した気泡18はノズルl−内のイン
ク】7により冷却されて収縮し、更に第8図(f)に示
すように電気熱変換体lb面にインクが接触して急激に
冷却され、気泡18は消滅するか又は殆ど無視し得る程
度の体積に収縮する。そして前記気泡18が収縮すると
、第8図(8)に示すようにノズルl−内には毛細管現
象によってインクカートリッジ1fからインクが供給さ
れ、次の通電に備えるものである。
に示すように、成長した気泡18はノズルl−内のイン
ク】7により冷却されて収縮し、更に第8図(f)に示
すように電気熱変換体lb面にインクが接触して急激に
冷却され、気泡18は消滅するか又は殆ど無視し得る程
度の体積に収縮する。そして前記気泡18が収縮すると
、第8図(8)に示すようにノズルl−内には毛細管現
象によってインクカートリッジ1fからインクが供給さ
れ、次の通電に備えるものである。
従って、前記キャリッジ2の移動と同期させ、画像情報
に応じて電気熱変換体1bに通電することによって、シ
ート材3にインク像が記録されるものである。
に応じて電気熱変換体1bに通電することによって、シ
ート材3にインク像が記録されるものである。
第1図に示すように、第一給送手段8は第二給送手段9
の下側に重なるように装置本体に装着されている。
の下側に重なるように装置本体に装着されている。
8aは第一給送手段8を構成する筐体状のフレームであ
って、このフレーム8a内にはシート材3を積載するた
めの給送スタッカ8bがピン8Cを中心に回動可能に取
り付けられている。
って、このフレーム8a内にはシート材3を積載するた
めの給送スタッカ8bがピン8Cを中心に回動可能に取
り付けられている。
8dは上記給送スタッカ8b上に積載されたシート材3
を給送するための給送回転体である給送ローラーである
。上記給送スタッカ8bは裏面側より弾性部材8eによ
り上方に付勢されており、最上位のシート材3を給送ロ
ーラー8dに当接させている。
を給送するための給送回転体である給送ローラーである
。上記給送スタッカ8bは裏面側より弾性部材8eによ
り上方に付勢されており、最上位のシート材3を給送ロ
ーラー8dに当接させている。
また前記フレーム8aの給送方向端部には、シート材3
を一枚ずつ分離するための分離爪8rが設けられている
。
を一枚ずつ分離するための分離爪8rが設けられている
。
上記給送ローラー8dの回転軸8d、には、第3図に示
すように、給送ローラーガイド8gがスラスト方向に移
動可能に取り付けられている。また上記給送ローラーガ
イド8gは、給送スタッカ8b上でシート材3の幅方向
に移動可能なシートガイド8hにより保持されている。
すように、給送ローラーガイド8gがスラスト方向に移
動可能に取り付けられている。また上記給送ローラーガ
イド8gは、給送スタッカ8b上でシート材3の幅方向
に移動可能なシートガイド8hにより保持されている。
従って、上記シートガイド8hを幅方向に移動させると
、分離爪sr、給送ローラーガイド8gも同時に移動す
るように構成されている。
、分離爪sr、給送ローラーガイド8gも同時に移動す
るように構成されている。
また上記給送ローラー8dの回転軸8d+は、両端部を
フレーム8aにより回転可能に支持されており、第4図
に示すように、その一端に取り付けられたギヤ81に第
二駆動モーター16からの駆動力を伝達して回転駆動す
るものである。
フレーム8aにより回転可能に支持されており、第4図
に示すように、その一端に取り付けられたギヤ81に第
二駆動モーター16からの駆動力を伝達して回転駆動す
るものである。
上記第一給送手段8の取り付は部について、第4図を参
照して説明する。
照して説明する。
装置本体の左右側面に設けられたサイドフレーム19.
20の対向する面には、本体側ガイド21.22、ピン
23を中心に回動可能なレバー24.25が夫々設けら
れている。
20の対向する面には、本体側ガイド21.22、ピン
23を中心に回動可能なレバー24.25が夫々設けら
れている。
前記給送スタッカ8bの両側面にはスタッカガイド8
b+、 8 bzが設けられており、上記スタッカガ
イド8b、、 8b、を本体側ガイド21.22に沿
って挿入すると、その先端部8b、’ 、 8bt’
が面21a22aに突き当たった時、レバー24.25
の爪部24a25aが、スタッカガイド8b+、8bl
の溝8b1′8b、″に夫々係合して、前記第一給送手
段8を装置本体に取り付けることができる。またこの時
、ギヤ81は、遊星ギヤ34と噛合して駆動力を伝達可
能な状態になる。
b+、 8 bzが設けられており、上記スタッカガ
イド8b、、 8b、を本体側ガイド21.22に沿
って挿入すると、その先端部8b、’ 、 8bt’
が面21a22aに突き当たった時、レバー24.25
の爪部24a25aが、スタッカガイド8b+、8bl
の溝8b1′8b、″に夫々係合して、前記第一給送手
段8を装置本体に取り付けることができる。またこの時
、ギヤ81は、遊星ギヤ34と噛合して駆動力を伝達可
能な状態になる。
上記第一給送手段8を装置本体より取り外す場合には、
前記レバー24.25の先端部24b、25bを押し下
げて、爪部24a、25aと溝8b+’、 8bz’と
の保合を解除することより、給送スタッカ8bを引き出
すことにより行うことができる。
前記レバー24.25の先端部24b、25bを押し下
げて、爪部24a、25aと溝8b+’、 8bz’と
の保合を解除することより、給送スタッカ8bを引き出
すことにより行うことができる。
従って、前記第一給送手段8を装置本体より取り外すこ
とにより、シート材3の補給作業を容易に行うことがで
きる。
とにより、シート材3の補給作業を容易に行うことがで
きる。
第1図において、9aは第二給送手段9を構成する板状
のフレームであって、このフレーム9a上の所定位置に
はリブ9b、9cが設けられている。また上記リブ9b
、9cは、ガイドシャフト9dを回転可能に支持してい
る。このガイドシャフト9dには、フレーム9a上に積
載したシート材3を幅方向に位置決めするためのスライ
ダー9eが移動可能に取り付けられている。上記スライ
ダー9eはその一部である係止部材9e、が上記フレー
ム9aと摩擦摺動することにより、不用意に動くのを防
止している。
のフレームであって、このフレーム9a上の所定位置に
はリブ9b、9cが設けられている。また上記リブ9b
、9cは、ガイドシャフト9dを回転可能に支持してい
る。このガイドシャフト9dには、フレーム9a上に積
載したシート材3を幅方向に位置決めするためのスライ
ダー9eが移動可能に取り付けられている。上記スライ
ダー9eはその一部である係止部材9e、が上記フレー
ム9aと摩擦摺動することにより、不用意に動くのを防
止している。
また第5図に示すように、上記ガイドシャフト9dには
、リブ9b、9cより外側位置に、フレーム8a上に積
載されたシート材3を後述の給送ローラーに押さえるた
めのプレート9fが、回動可能に取り付けられている。
、リブ9b、9cより外側位置に、フレーム8a上に積
載されたシート材3を後述の給送ローラーに押さえるた
めのプレート9fが、回動可能に取り付けられている。
上記プレート9fは、その両端部とフレーム9aとを連
結する弾性部材9r、により後述の給送ローラー軸方向
に付勢されている。また上記プレート9fのシート材3
を押圧する部分は、摩擦係数をシート材3に近づけるた
めのスリップ部材9rzが貼着しである。更に上記プレ
ート9fのガイドシャフト9dの近傍には、上記弾性部
材9t、の弾性力に抗して回転させるための把手9fユ
が突設されている。
結する弾性部材9r、により後述の給送ローラー軸方向
に付勢されている。また上記プレート9fのシート材3
を押圧する部分は、摩擦係数をシート材3に近づけるた
めのスリップ部材9rzが貼着しである。更に上記プレ
ート9fのガイドシャフト9dの近傍には、上記弾性部
材9t、の弾性力に抗して回転させるための把手9fユ
が突設されている。
9gは上記プレート9a上に積載されたシート材3を給
送するための給送回転体である給送ローラーである。こ
の給送ローラー9gは周面の一部が切欠れた半月状のロ
ーラーが用いられている。
送するための給送回転体である給送ローラーである。こ
の給送ローラー9gは周面の一部が切欠れた半月状のロ
ーラーが用いられている。
前記給送ローラー8d、9gとプラテン7との間には、
シート材3を検出するための第一検出手段である第一検
出器26が装備されている。この第一検出器26は、ピ
ン27aを中心として回動するレバー27bにより、シ
ート搬送路を形成する支持プレート28上を搬送される
シート材3の有無を検出するものである。
シート材3を検出するための第一検出手段である第一検
出器26が装備されている。この第一検出器26は、ピ
ン27aを中心として回動するレバー27bにより、シ
ート搬送路を形成する支持プレート28上を搬送される
シート材3の有無を検出するものである。
上記給送ローラー9gの回転軸9g+の一端には、第6
図に示すように、駆動力を伝達するためのプーリー9h
、駆動力を一回転方向のみ伝達するワンウェイクラッチ
91、回転軸9g+の位相を第一検出手段である第二検
出器9jに伝達する位相カム9k、回転軸9g+と一体
となって回転して、給送ローラー9gとプレート9aと
の間に隙間を形成するための隙間カム91が夫々設けら
れている。
図に示すように、駆動力を伝達するためのプーリー9h
、駆動力を一回転方向のみ伝達するワンウェイクラッチ
91、回転軸9g+の位相を第一検出手段である第二検
出器9jに伝達する位相カム9k、回転軸9g+と一体
となって回転して、給送ローラー9gとプレート9aと
の間に隙間を形成するための隙間カム91が夫々設けら
れている。
また上記給送ローラー9gの回転軸9g+の下方には、
第6図に示すように、爪部材9mが設けられており、ピ
ン9m、を中心に回動し、弾性部材9nにより回転軸9
g+方向に付勢されている。また上記回転軸9g+には
爪部材9mを動作させるための動作カム9p、及び上記
回転軸9.1を回転可能に保持しており、その回転軸9
g+をフレーム9a上に固定するための結合部材9qが
設けられている。また9rは上記結合部材9qをフレー
ム9a上に支持するためのリブである。
第6図に示すように、爪部材9mが設けられており、ピ
ン9m、を中心に回動し、弾性部材9nにより回転軸9
g+方向に付勢されている。また上記回転軸9g+には
爪部材9mを動作させるための動作カム9p、及び上記
回転軸9.1を回転可能に保持しており、その回転軸9
g+をフレーム9a上に固定するための結合部材9qが
設けられている。また9rは上記結合部材9qをフレー
ム9a上に支持するためのリブである。
前記手差し給送ガイド14と第二給送手段9との関係を
第1図の矢印C方向から見た場合を第9図に示す。
第1図の矢印C方向から見た場合を第9図に示す。
前記手差し給送ガイド14の裏面側には、第1図に示す
ように、リブ14aが突設されており、このリブ14a
とフレーム9aとの間には、隙間り、が形成されている
。この隙間L1の大きさは、第二給送手段9が給送可能
な最大の厚さを有するシート材にあわせである。
ように、リブ14aが突設されており、このリブ14a
とフレーム9aとの間には、隙間り、が形成されている
。この隙間L1の大きさは、第二給送手段9が給送可能
な最大の厚さを有するシート材にあわせである。
一部フレーム9aのシート積載面P、からは、爪部材9
mの爪部9m、がその積載面P1より高さり、だけ突出
している。上記爪部9−6と対向して設けられたリブ1
4aには、切欠部14a1が形成されており、爪部9−
1をその切欠部14a1により逃がしている。
mの爪部9m、がその積載面P1より高さり、だけ突出
している。上記爪部9−6と対向して設けられたリブ1
4aには、切欠部14a1が形成されており、爪部9−
1をその切欠部14a1により逃がしている。
上記リブ14aの表面には、滑らかで**係数の小さい
薄板状弾性部材14bが結合されていて、その先端部1
4b1は切欠部14a、より下方に突出しており、シー
ト積載面e1に対して隙間Lxを隔てて対向している。
薄板状弾性部材14bが結合されていて、その先端部1
4b1は切欠部14a、より下方に突出しており、シー
ト積載面e1に対して隙間Lxを隔てて対向している。
上記先端部14b、はiVi状弾状部性部材14b体的
に形成されているが、別部材により構成することも可能
である。
に形成されているが、別部材により構成することも可能
である。
次に前記給送ローラー9gの断面図を第10図に示す、
上記給送ローラー9gの回転軸9g+はシート積載面面
P1より間隔り、を保って、平行或いはほぼ平行に配設
されており、本実施例では回転軸9Lと一体となって回
転するカム等を取り付けるために円形を一部切り欠いた
形状の軸を用いている。
上記給送ローラー9gの回転軸9g+はシート積載面面
P1より間隔り、を保って、平行或いはほぼ平行に配設
されており、本実施例では回転軸9Lと一体となって回
転するカム等を取り付けるために円形を一部切り欠いた
形状の軸を用いている。
尚、上記回転軸9g+の形状はカム等が一体となって回
転できれば如何なる形状でも良い。
転できれば如何なる形状でも良い。
また上記給送ローラー9gは周面の一部に切欠部9gz
を有する半月状のローラーが用いられている。上記切欠
部9gtがシート積載面P1に対向している状態では、
給送ローラー9gは#!載面P1より下方にあり、それ
以外の状態では、積載面P1より高さLmまで突出する
。従って、シート材3を給送するのは円弧面911sで
、その外周長lは回転軸9g、からプラテン7迄の距離
よりも短く構成されている。
を有する半月状のローラーが用いられている。上記切欠
部9gtがシート積載面P1に対向している状態では、
給送ローラー9gは#!載面P1より下方にあり、それ
以外の状態では、積載面P1より高さLmまで突出する
。従って、シート材3を給送するのは円弧面911sで
、その外周長lは回転軸9g、からプラテン7迄の距離
よりも短く構成されている。
上記Lll Ll、Lm、 Laの大きさの関係は、L
m>Lm>L+>Lxであり、使用するシート材3の最
小の薄さ〉Lm、また使用するシート材3の最大の厚さ
くLlの関係がある。
m>Lm>L+>Lxであり、使用するシート材3の最
小の薄さ〉Lm、また使用するシート材3の最大の厚さ
くLlの関係がある。
前記回転軸9g+とフレーム9aとを結合している結合
部材9qについて第11図を参照して説明する。
部材9qについて第11図を参照して説明する。
上記結合部材9qは、回転軸9glを回転可能に挿通す
る軸方向の両側に突起9q+、9qzが突設されている
。前記リブ9rの回転軸9g+が嵌合する部分には、凹
部9r+が形成されており、その一部には凸部9rxが
突設されている。
る軸方向の両側に突起9q+、9qzが突設されている
。前記リブ9rの回転軸9g+が嵌合する部分には、凹
部9r+が形成されており、その一部には凸部9rxが
突設されている。
上記回転軸9g+に結合部材9qを取り付けた状態で、
その結合部材99を第11図の矢印り方向に移動させて
突起9Q+、 9Q!をリブ9rの凹部9「1に夫々
嵌合させ、次いで結合部材99を矢印E方向に回転させ
て凹部9Qsを凸部9rオに嵌合させることによって、
給送ローラー9gをフレーム9aに取り付けることがで
きる。
その結合部材99を第11図の矢印り方向に移動させて
突起9Q+、 9Q!をリブ9rの凹部9「1に夫々
嵌合させ、次いで結合部材99を矢印E方向に回転させ
て凹部9Qsを凸部9rオに嵌合させることによって、
給送ローラー9gをフレーム9aに取り付けることがで
きる。
次に上記シート材給送装置の第二駆動手段について、第
12図を参照して説明する。
12図を参照して説明する。
第12図において、前記第二駆動モーター16の回転軸
上には、ブーIJ−29が取り付けられており、そのプ
ーリー29に係合したベルト30は、装置本体側のサイ
ドフレーム19.20にビン31aを中心に回転可能に
取り付けられたプーリー31、給送ローラー9gの回転
軸9g+に取り付けられたプーリー9hに夫々掛は渡さ
れている。上記プーリー31に固定されたギヤ(図示せ
ず)は、サイドフレーム19゜20にビン32aを中心
に回転可能に取り付けられたギヤ32と噛合している。
上には、ブーIJ−29が取り付けられており、そのプ
ーリー29に係合したベルト30は、装置本体側のサイ
ドフレーム19.20にビン31aを中心に回転可能に
取り付けられたプーリー31、給送ローラー9gの回転
軸9g+に取り付けられたプーリー9hに夫々掛は渡さ
れている。上記プーリー31に固定されたギヤ(図示せ
ず)は、サイドフレーム19゜20にビン32aを中心
に回転可能に取り付けられたギヤ32と噛合している。
このギヤ32は、第3図に示すように、ビン32aを中
心としだ回動レバー33に支持された遊星ギヤ34を介
して、第一給送手段8の回転軸8d、に取り付けられた
ギヤ81に噛合している。
心としだ回動レバー33に支持された遊星ギヤ34を介
して、第一給送手段8の回転軸8d、に取り付けられた
ギヤ81に噛合している。
上記第二駆動モーター16が矢印a方向に回転しタ時、
ベルト30を介してギヤ32が反時計回り方向に回転し
、遊星ギヤ34が図の矢印F方向に移動してギヤ81と
は噛合せず、第一給送手段8の回転軸8d、には駆動力
が伝達されない。
ベルト30を介してギヤ32が反時計回り方向に回転し
、遊星ギヤ34が図の矢印F方向に移動してギヤ81と
は噛合せず、第一給送手段8の回転軸8d、には駆動力
が伝達されない。
一方ベルト30により駆動されるプーリー9hは、同軸
に取り付けられたワンウェイクラッチ91の噛み合いに
より回転軸9g+に伝達され、給送ローラー9gが回転
駆動されてシート材3の給送動作が行われる。
に取り付けられたワンウェイクラッチ91の噛み合いに
より回転軸9g+に伝達され、給送ローラー9gが回転
駆動されてシート材3の給送動作が行われる。
また前記第二駆動モーター16が矢印す方向に回転した
場合には、ベルト30を介してギヤ32が時計回り方向
に回転し、遊星ギヤ34が図の矢印G方向に移動してギ
ヤ81と噛合するので、第一給送手段8の回転軸8d、
には駆動力が伝達されて、シート材3の給送動作が行わ
れる。
場合には、ベルト30を介してギヤ32が時計回り方向
に回転し、遊星ギヤ34が図の矢印G方向に移動してギ
ヤ81と噛合するので、第一給送手段8の回転軸8d、
には駆動力が伝達されて、シート材3の給送動作が行わ
れる。
一方ベルト30により駆動されるプーリー9hは、同軸
に取り付けられたワンウェイクラッチ91の噛み合い解
除により回転軸9g+には駆動力が伝達されない。
に取り付けられたワンウェイクラッチ91の噛み合い解
除により回転軸9g+には駆動力が伝達されない。
従って、上記遊里ギヤ34を用いることによって、低コ
ストで信鯨性の高い動力伝達系を構成することができる
。
ストで信鯨性の高い動力伝達系を構成することができる
。
尚、上記第一給送手段8、或いは第二給送手段9の選択
は、記録装置への入力手段における選択命令、若しくは
後述のROM2S b内の制御命令によりCPU35a
が行う。
は、記録装置への入力手段における選択命令、若しくは
後述のROM2S b内の制御命令によりCPU35a
が行う。
次に上記シート材給送装置の制御系について、第18図
に示すブロック図を参照して説明する。
に示すブロック図を参照して説明する。
制御手段は、装置全体の制御動作を司るCPU35a、
制御プログラムを格納するROM35b、作業用或いは
データ格納用に用いるRAM35c、記録ヘッド1.各
種モーター等を駆動するドライバー35d、各種検出器
、入力手段等からの信号をCPU35aに受は渡すため
のI10ボート35e等を有する。上記I10ボート3
5eには、キーボード36、R5232C(シリアルポ
ート)37.セントロニクス(パラレルポート)38.
キャリッジ2の基準位置を検出する第三検出器39等か
ら信号が入力し、警告音を発生するブザー40.第一、
第二給送手段8.9が選択されたことを示すL E D
41 a41b等が接続されている。
制御プログラムを格納するROM35b、作業用或いは
データ格納用に用いるRAM35c、記録ヘッド1.各
種モーター等を駆動するドライバー35d、各種検出器
、入力手段等からの信号をCPU35aに受は渡すため
のI10ボート35e等を有する。上記I10ボート3
5eには、キーボード36、R5232C(シリアルポ
ート)37.セントロニクス(パラレルポート)38.
キャリッジ2の基準位置を検出する第三検出器39等か
ら信号が入力し、警告音を発生するブザー40.第一、
第二給送手段8.9が選択されたことを示すL E D
41 a41b等が接続されている。
次に上記制御系による制御動作を第19図(a) (b
)に示すフローチャート及び第13図乃至第17図を参
照して説明する。
)に示すフローチャート及び第13図乃至第17図を参
照して説明する。
先ず初期状態においては、給送ローラー9g。
動作カム9p(及び爪部材9m)、隙間カム91(及び
プレー)9f)、位相カム9k(及び第二検出器9j)
のフレーム9aのシート積載面面PIに対する位置関係
は第13図に示すようなっている。
プレー)9f)、位相カム9k(及び第二検出器9j)
のフレーム9aのシート積載面面PIに対する位置関係
は第13図に示すようなっている。
この時隙間り、の大きさは、t、t<t、s<t、nと
なっている。
なっている。
上記初期状態を位相カム9kに連動する第二検出器9j
により検出する。またキャリッジ2がホームポジション
に待機しているか否かを第三検出器39により検出する
。
により検出する。またキャリッジ2がホームポジション
に待機しているか否かを第三検出器39により検出する
。
この時の検出動作を第19図(a)に示すフローチャー
トを参照して説明する。
トを参照して説明する。
先ずステップS1において、キャリッジ2が基準位置(
ホームポジション)に待機しているか否かを第三検出器
39により検出する。
ホームポジション)に待機しているか否かを第三検出器
39により検出する。
上記第三検出器39がOFF状態の場合には、キャリッ
ジ駆動モーター6を駆動させて、キャリッジ2をホーム
ポジションに待機させる。
ジ駆動モーター6を駆動させて、キャリッジ2をホーム
ポジションに待機させる。
次に上記第三検出器39がON状態にあり、キャリッジ
2がホームポジションに待機している場合には、ステッ
プS2に移行して第二検出器9jがON状態にあるか否
かを判断する。給送ローラー9gが初期状態にある場合
には第二検出器9jはON、それ以外の状態にある場合
にはOFFするように構成されている。
2がホームポジションに待機している場合には、ステッ
プS2に移行して第二検出器9jがON状態にあるか否
かを判断する。給送ローラー9gが初期状態にある場合
には第二検出器9jはON、それ以外の状態にある場合
にはOFFするように構成されている。
上記第二検出器9jがOFF状態にある場合には、ステ
ップS3に移行して第二駆動モーター16を第12図の
矢印a方向に回転させて、回転軸9g+と同軸に取り付
けられた位相カム9kを第二検出器9JがON状態にな
るまで回転させる。
ップS3に移行して第二駆動モーター16を第12図の
矢印a方向に回転させて、回転軸9g+と同軸に取り付
けられた位相カム9kを第二検出器9JがON状態にな
るまで回転させる。
上記第二検出器9jがON状態にあれば、初期状態であ
ることが確認され検出動作は終了する。
ることが確認され検出動作は終了する。
また第一給送手段8には特に初期状態は設けられておら
ず、待機状態のままを維持している。
ず、待機状態のままを維持している。
上記シート材給送装置が初期状態にある時、に給送手段
9に対してシート材3を補給することがてきる。即ち、
プレート9fに設けられた把19fsを、弾性部材9r
+の弾性力に抗して第5図の矢印P方向に回転させると
、上記プレート9fの先端押圧部が浮き上がるため、第
14図に示すようにシート材3をフレーム9a上に積載
し、その先端部がリブ14aに突き当たるまで挿入して
把手9f、を元に戻す、またスライダー9eをシート材
30幅サイズに合わせて移動させておくことにより幅方
向の位置決めを行う、この時シート材3は、プレート9
fによりシート積載面P、に対して押圧されているので
、不用意に動くことはない。
9に対してシート材3を補給することがてきる。即ち、
プレート9fに設けられた把19fsを、弾性部材9r
+の弾性力に抗して第5図の矢印P方向に回転させると
、上記プレート9fの先端押圧部が浮き上がるため、第
14図に示すようにシート材3をフレーム9a上に積載
し、その先端部がリブ14aに突き当たるまで挿入して
把手9f、を元に戻す、またスライダー9eをシート材
30幅サイズに合わせて移動させておくことにより幅方
向の位置決めを行う、この時シート材3は、プレート9
fによりシート積載面P、に対して押圧されているので
、不用意に動くことはない。
また第一給送手段8は、装置本体から取り外すことがで
きるので、シート材3を補給する場合には、従来より容
易に行うことができる。
きるので、シート材3を補給する場合には、従来より容
易に行うことができる。
次にシート材の給送動作について第19図(blに示す
フローチャートを参照して説明する。
フローチャートを参照して説明する。
先ず、ステップSllでシート材3の給送命令が入力さ
れると、ステップS12に移行して第一給送手段8か、
或いは第二給送手段9からの給送であるかを判断する。
れると、ステップS12に移行して第一給送手段8か、
或いは第二給送手段9からの給送であるかを判断する。
上記給送手段の選択は、LED41a、41bに表示さ
れる。そして、上記第一給送手段8からの給送である場
合には、ステップ313に移行して、第二駆動モーター
16を第12図の矢印す方向に回転駆動させて、ギヤ3
2.遊星ギヤ34゜ギヤ81を介して給送ローラー8d
を駆動してシート材3を給送する。
れる。そして、上記第一給送手段8からの給送である場
合には、ステップ313に移行して、第二駆動モーター
16を第12図の矢印す方向に回転駆動させて、ギヤ3
2.遊星ギヤ34゜ギヤ81を介して給送ローラー8d
を駆動してシート材3を給送する。
次にステップ314に移行して第一検出器26によりシ
ート材3の先端部が検出されたか否かを判断する。シー
ト材3の先端が検出された場合には、ステップ515に
移行してシート材3がプラテン7に到達するまで、第二
駆動モーター16を駆動させる。次にステップS16に
移行して、第一駆動モーター15を駆動させてプラテン
7を回転駆動し、シート材3を記録へラド1に搬送する
。
ート材3の先端部が検出されたか否かを判断する。シー
ト材3の先端が検出された場合には、ステップ515に
移行してシート材3がプラテン7に到達するまで、第二
駆動モーター16を駆動させる。次にステップS16に
移行して、第一駆動モーター15を駆動させてプラテン
7を回転駆動し、シート材3を記録へラド1に搬送する
。
またステップS14において、第一検出器26によりシ
ート材3の先端が検出されない場合には、ステップ51
7に移行して、カウンター(図示せず)によりカウント
を開始する。そしてステップ318に移行して、上記カ
ウント数が、第一給送手段8からプラテン7までの距離
に相当する基準カウント数を越えているか否かを判断す
る。
ート材3の先端が検出されない場合には、ステップ51
7に移行して、カウンター(図示せず)によりカウント
を開始する。そしてステップ318に移行して、上記カ
ウント数が、第一給送手段8からプラテン7までの距離
に相当する基準カウント数を越えているか否かを判断す
る。
上記カウント数が基準カウント数を越えていない場合に
は、再びステップS13に戻って第二駆動モーター16
を駆動させて、シート材3を給送ローラー8dにより給
送する。
は、再びステップS13に戻って第二駆動モーター16
を駆動させて、シート材3を給送ローラー8dにより給
送する。
また上記カウント数が基準カウント数を越えている場合
には、ステップ519に移行してシート材3が無いもの
と判断し、ブザー40を鳴らして警告を行う。
には、ステップ519に移行してシート材3が無いもの
と判断し、ブザー40を鳴らして警告を行う。
次に前記ステップ312で第二給送手段9よりシート材
3を給送する場合には、ステップS20に移行して第二
駆動モーター16を第12図の矢印a方向に回転させて
回転軸9g+を駆動し、シート材3を給送する。
3を給送する場合には、ステップS20に移行して第二
駆動モーター16を第12図の矢印a方向に回転させて
回転軸9g+を駆動し、シート材3を給送する。
以下、第二給送手段9による給送動作を、連続給送する
場合と、−枚のみ給送する場合について、第15図乃至
第17図を参照して説明する。
場合と、−枚のみ給送する場合について、第15図乃至
第17図を参照して説明する。
先ずシート材3を連続給送する場合について第15図及
び第16図を参照して説明する。
び第16図を参照して説明する。
第15図(a)は第二給送手段9が初期状態にある場合
を示す。
を示す。
次に同図(b)のように第二駆動モーター16を駆動し
て、回転軸9g+を矢印a方向に回転させると、給送ロ
ーラー9gの円弧面9g3が、積載面P1より突出して
シート材3を持ち上げ、同時に最下側のシート材3を下
流側に送り出し、その先端部を薄板状弾性部材14bに
突き当てる。しかし、爪部材9mの爪部9+e+が積載
面PIより突出しているため、上記薄板状弾性部材14
bは撓むことができず、シート材3の先端部を揃えて斜
行を防止することができる。
て、回転軸9g+を矢印a方向に回転させると、給送ロ
ーラー9gの円弧面9g3が、積載面P1より突出して
シート材3を持ち上げ、同時に最下側のシート材3を下
流側に送り出し、その先端部を薄板状弾性部材14bに
突き当てる。しかし、爪部材9mの爪部9+e+が積載
面PIより突出しているため、上記薄板状弾性部材14
bは撓むことができず、シート材3の先端部を揃えて斜
行を防止することができる。
上記給送ローラー9gが更に回転すると、同図(C)に
示すように、動作カム9pが弾性部材9nの弾性力に抗
して爪部材9mを押し下げるため、爪部9−1が積載面
p、より下方に退避する。この時上記薄板状弾性部材1
4bはリブ14aの切欠部14a、より撓み始め、給送
ローラー9gにより下流側に付勢されたシート材3は、
上記薄板状弾性部材14b上を滑りながらその先端部を
下流側に押し撓ませて、同図(C)−1に示すように、
積載面P1との間に隙間Lhを形成する。そして、同図
(C) −2に示すように、最下側のシート材3は給送
ローラー9gの回転にしたがって、上記隙間りあまり下
流側に給送される。
示すように、動作カム9pが弾性部材9nの弾性力に抗
して爪部材9mを押し下げるため、爪部9−1が積載面
p、より下方に退避する。この時上記薄板状弾性部材1
4bはリブ14aの切欠部14a、より撓み始め、給送
ローラー9gにより下流側に付勢されたシート材3は、
上記薄板状弾性部材14b上を滑りながらその先端部を
下流側に押し撓ませて、同図(C)−1に示すように、
積載面P1との間に隙間Lhを形成する。そして、同図
(C) −2に示すように、最下側のシート材3は給送
ローラー9gの回転にしたがって、上記隙間りあまり下
流側に給送される。
上記最下側のシート材3より上のシート材3は、上記薄
板状弾性部材14bの弾性力によって、給送されること
はない、この時の力関係は、給送ローラー9gとシート
材3との摩擦力をFl、シート材3相互間の摩擦力をF
2、薄板状弾性部材14bの弾性力をF、とすると、F
+ > F Z、F s > F tの関係にある。
板状弾性部材14bの弾性力によって、給送されること
はない、この時の力関係は、給送ローラー9gとシート
材3との摩擦力をFl、シート材3相互間の摩擦力をF
2、薄板状弾性部材14bの弾性力をF、とすると、F
+ > F Z、F s > F tの関係にある。
このようにして、シート材3を一枚ずつ分離しながら順
次給送するものである。
次給送するものである。
従って、前記薄板状弾性部材14bによって、シート材
3の種類に応して隙間りわが自動的に調整され、色々な
特性を有するシート材3を自動給送することができる。
3の種類に応して隙間りわが自動的に調整され、色々な
特性を有するシート材3を自動給送することができる。
更に給送ローラー9gが回転すると、同図(d)に示す
ように、第二検出器9jが位相カム9kを検出すると、
初期状態に戻る。分動されたシート材3は、給送ローラ
ー9gの複数回の回転によりプラテン7方向に給送され
、前記第一検出器26によって先端部を検出されると、
上記給送ローラー9gを、上記第一検出器26とプラテ
ン7との距離よりも長い距離に相当する分だけ複数回回
転させる。
ように、第二検出器9jが位相カム9kを検出すると、
初期状態に戻る。分動されたシート材3は、給送ローラ
ー9gの複数回の回転によりプラテン7方向に給送され
、前記第一検出器26によって先端部を検出されると、
上記給送ローラー9gを、上記第一検出器26とプラテ
ン7との距離よりも長い距離に相当する分だけ複数回回
転させる。
これはシート材3の先端部をプラテン7とフィードロー
ラー11とのニップに確実に押し込んで斜行を防止する
ためのである。
ラー11とのニップに確実に押し込んで斜行を防止する
ためのである。
上記シート材3がプラテン7に突き当たった状態で、給
送ローラー9gを第16図に示すように初期状態に戻す
。
送ローラー9gを第16図に示すように初期状態に戻す
。
また上記プラテン7の回転により、シート材3が第二給
送手段9から給送される場合、シート材3は、給送ロー
ラー9gと接していないので、軽い力で搬送することが
できる。この場合プラテン7のシート材3の搬送を補助
するために、給送ローラー9gを回転させてもよい。
送手段9から給送される場合、シート材3は、給送ロー
ラー9gと接していないので、軽い力で搬送することが
できる。この場合プラテン7のシート材3の搬送を補助
するために、給送ローラー9gを回転させてもよい。
一方、前記第一給送手段8には、公知の爪分離方式を用
いられている。またシート材3がプラテン7に到達した
後に、そのプラテン7を第一駆動モーター15により駆
動してシート材3を搬送するが、給送ローラー8dは、
シート材3に引きずられて回転するため、駆動系の負荷
を引きすることがないように、従来はワンウェイクラッ
チ等の部品が必要であった。これに対し、本実施例では
、シート材3の引きずりによる給送ローラー8dの回転
によって、回転軸8d1が第12図の矢印F方向に回転
して遊星ギヤ34を弾いて、回動レバー33をビン32
aを中心に矢印り方向に回転させ、上記遊星ギヤ34と
ギヤ81との噛合が解除される。これによって、給送ロ
ーラー8dは駆動系の負荷が全く加わらない状態となり
、シート材3を軽い力で引き出すことができる。
いられている。またシート材3がプラテン7に到達した
後に、そのプラテン7を第一駆動モーター15により駆
動してシート材3を搬送するが、給送ローラー8dは、
シート材3に引きずられて回転するため、駆動系の負荷
を引きすることがないように、従来はワンウェイクラッ
チ等の部品が必要であった。これに対し、本実施例では
、シート材3の引きずりによる給送ローラー8dの回転
によって、回転軸8d1が第12図の矢印F方向に回転
して遊星ギヤ34を弾いて、回動レバー33をビン32
aを中心に矢印り方向に回転させ、上記遊星ギヤ34と
ギヤ81との噛合が解除される。これによって、給送ロ
ーラー8dは駆動系の負荷が全く加わらない状態となり
、シート材3を軽い力で引き出すことができる。
次に第二給送手段9により単票用紙等のシート材3を一
枚ずつ給送する場合の給送動作について、第15図及び
第17図を参照して説明する。
枚ずつ給送する場合の給送動作について、第15図及び
第17図を参照して説明する。
第17図は第二給送手段9が初期状態にある場合を示す
、隙間カム9Nによりプレート9fと積載面P1との間
には隙間し、が形成されているので、これより薄いシー
ト材3は端部を折ることなく先端部を薄板状弾性部材1
4bまで軽い力で挿入できる。
、隙間カム9Nによりプレート9fと積載面P1との間
には隙間し、が形成されているので、これより薄いシー
ト材3は端部を折ることなく先端部を薄板状弾性部材1
4bまで軽い力で挿入できる。
また隙間し、より厚いシート材3を給送する場合にも、
隙間が無い場合に比べて軽い力で挿入することができる
。
隙間が無い場合に比べて軽い力で挿入することができる
。
従って、腰の弱いシート材3を積載した場合にも、前記
隙間り、若しくはし、をシート材3の厚さに合わせて自
動調整して給送することができる。
隙間り、若しくはし、をシート材3の厚さに合わせて自
動調整して給送することができる。
以下、第二駆動モーター16を駆動した場合の給送動作
は、前記第15図(b)〜(6)に示す連続給送の場合
と同様であるので省略する。
は、前記第15図(b)〜(6)に示す連続給送の場合
と同様であるので省略する。
次に再び第19図(b)のフローチャートに戻って、第
二給送手段9よりシート材3が給送されると、ステップ
S21に移行して第一検出器26によりシート材3の先
端部が検出されたか否かを判断する。
二給送手段9よりシート材3が給送されると、ステップ
S21に移行して第一検出器26によりシート材3の先
端部が検出されたか否かを判断する。
シート材3の先端が検出された場合には、ステップS2
2に移行してシート材3がプラテン7に到達するまで、
第二駆動モーター16を駆動させる。この第二駆動モー
ター16は、第二検出器9jが第10図に示すON状態
になったとき停止させる。
2に移行してシート材3がプラテン7に到達するまで、
第二駆動モーター16を駆動させる。この第二駆動モー
ター16は、第二検出器9jが第10図に示すON状態
になったとき停止させる。
次にステップ316に移行して、第一駆動モータ−15
を駆動させてプラテン7を回転駆動し、シート材3を記
録ヘッド1に搬送する。
を駆動させてプラテン7を回転駆動し、シート材3を記
録ヘッド1に搬送する。
またステップS21において、第一検出器26によりシ
ート材3の先端が検出されない場合には、ステップS2
3に移行して、カウンター(図示せず)によりカウント
を開始する。そしてステップS24に移行して、上記カ
ウント数が、第二給送手段9からプラテン7までの距離
に相当する基準カウント数を越えているか否かを判断す
る。
ート材3の先端が検出されない場合には、ステップS2
3に移行して、カウンター(図示せず)によりカウント
を開始する。そしてステップS24に移行して、上記カ
ウント数が、第二給送手段9からプラテン7までの距離
に相当する基準カウント数を越えているか否かを判断す
る。
上記カウント数が基準カウント数を越えていない場合に
は、ステップS20に戻って第二駆動モーター16を駆
動させて、シート材3を給送ローラー9gにより給送す
る。
は、ステップS20に戻って第二駆動モーター16を駆
動させて、シート材3を給送ローラー9gにより給送す
る。
また上記カウント数が基準カウント数を越えている場合
には、ステップS25に移行してシート材3が無いもの
と判断し、ブザー40を鳴らして警告を行う、また警告
は給送手段の選択を表示するLED41a、41bを点
滅させてもよい。
には、ステップS25に移行してシート材3が無いもの
と判断し、ブザー40を鳴らして警告を行う、また警告
は給送手段の選択を表示するLED41a、41bを点
滅させてもよい。
く他の実施例〉
次に前記実施例に示すシート材給送装置の他の実施例に
ついて第20図乃至第23図を参照して説明する。
ついて第20図乃至第23図を参照して説明する。
前記実施例における各給送手段は、プラテン7フレーム
8a、9a、記録へラド1.キヤリツジ2等を含む記録
装置本体と分離していても構成することができ、第20
図に示すように、既存の記録装置に着脱自在に取り付け
られるように構成してもよい。
8a、9a、記録へラド1.キヤリツジ2等を含む記録
装置本体と分離していても構成することができ、第20
図に示すように、既存の記録装置に着脱自在に取り付け
られるように構成してもよい。
また第二給送手段9のプレート9fと積載面Pとの間に
隙間を形成する隙間形成部材として、第21図に示すよ
うに、第二検出器9jにより給送ローラー9gの位相を
検出して、その信号によりソレノイド42をON、OF
Fさせて隙間を形成するように構成することも可能であ
る。
隙間を形成する隙間形成部材として、第21図に示すよ
うに、第二検出器9jにより給送ローラー9gの位相を
検出して、その信号によりソレノイド42をON、OF
Fさせて隙間を形成するように構成することも可能であ
る。
また第一給送手段8若しくは第二給送手段9に対する駆
動力の伝達を切り替えIS!横には、第二給送手段9の
駆動時に、遊星ギヤ34より第一給送手段8に対する駆
動力の伝達の遮断を確実にするため、第22図に示すよ
うに弱いバネ部材43を回動レバー33に連結すること
も可能である。このバネ部材43としては、中間ギヤ3
2の回転により、遊星ギヤ34が回転軸8dI上のギヤ
81に押しつけられる動作を妨げ無い程度の弾性力を有
するものが用いられる。
動力の伝達を切り替えIS!横には、第二給送手段9の
駆動時に、遊星ギヤ34より第一給送手段8に対する駆
動力の伝達の遮断を確実にするため、第22図に示すよ
うに弱いバネ部材43を回動レバー33に連結すること
も可能である。このバネ部材43としては、中間ギヤ3
2の回転により、遊星ギヤ34が回転軸8dI上のギヤ
81に押しつけられる動作を妨げ無い程度の弾性力を有
するものが用いられる。
またシート材3を分離するのに用いる薄板状弾性部材1
4bは、第23図に示すように、先端部がテーパー状の
ものを用いることも可能である。この場合、弾性部材1
4bは先端部が柔軟性に冨み、根本部が強固になるので
より多くのシート材に対応することが可能である。
4bは、第23図に示すように、先端部がテーパー状の
ものを用いることも可能である。この場合、弾性部材1
4bは先端部が柔軟性に冨み、根本部が強固になるので
より多くのシート材に対応することが可能である。
また前記実施例に適用される記録手段の構成としては、
上述の吐出口、液路、1!1気熱炭熱変換組合せの他に
、熱作用部が屈曲する領域に配置されている米国特許第
4558333号明細書、特開昭59−123670号
公報等に開示されているものも採用することが出来る。
上述の吐出口、液路、1!1気熱炭熱変換組合せの他に
、熱作用部が屈曲する領域に配置されている米国特許第
4558333号明細書、特開昭59−123670号
公報等に開示されているものも採用することが出来る。
また前述した記録手段は、記録へ・ノド1内にインクカ
ートリッジ1fを設け、そのインク収容室Ifのインク
が無くなった場合には記録ヘッド1を交換するようにし
た使い捨て型(ディスポーザブルタイプ)の記録ヘッド
を用いたが、記録装置内に別に装着したインクカートリ
ッジから記録ヘッドへインクを供給するようにしても良
い。
ートリッジ1fを設け、そのインク収容室Ifのインク
が無くなった場合には記録ヘッド1を交換するようにし
た使い捨て型(ディスポーザブルタイプ)の記録ヘッド
を用いたが、記録装置内に別に装着したインクカートリ
ッジから記録ヘッドへインクを供給するようにしても良
い。
更に本発明は記録手段として前述したバブルジエソト記
録方式に限定する必要はない。例えば熱熔融性インクを
塗布したインクシートを画信号に応じて加熱し、溶融し
たインクをシート材3に転写する所謂熱転写記録方式、
熱によって発色するシート材3を画信号に応じて加熱す
る所謂感熱記録方式、画信号に応じてインクリボンをワ
イヤによって叩いて記録する所謂ワイヤードノド記録方
式等、種々の記録方式を採用することが出来る。
録方式に限定する必要はない。例えば熱熔融性インクを
塗布したインクシートを画信号に応じて加熱し、溶融し
たインクをシート材3に転写する所謂熱転写記録方式、
熱によって発色するシート材3を画信号に応じて加熱す
る所謂感熱記録方式、画信号に応じてインクリボンをワ
イヤによって叩いて記録する所謂ワイヤードノド記録方
式等、種々の記録方式を採用することが出来る。
従って、記録ヘッドも前述したバブルジェットヘッドに
限定されず、例えばサーマルヘッド、ワイヤドソトヘラ
ド、デイジ−ホイールへノド等を使用することが出来る
。
限定されず、例えばサーマルヘッド、ワイヤドソトヘラ
ド、デイジ−ホイールへノド等を使用することが出来る
。
尚、前記記録装置の使用形態としては、コンピュータ等
の情報処理機器の画像出力端末として用いられる他、リ
ーダー等と組合わせた複写装置、更には送受信機能を有
するファクシミリ装置等にも通用することが可能である
。
の情報処理機器の画像出力端末として用いられる他、リ
ーダー等と組合わせた複写装置、更には送受信機能を有
するファクシミリ装置等にも通用することが可能である
。
〈発明の効果〉
本発明は前述したように、前記第二検出手段により、給
送回転体の位相を検出することにより、シート材を補給
する場合に、上記給送回転体が初期状態にあるか否かを
検出して初期状態を確保することができる。
送回転体の位相を検出することにより、シート材を補給
する場合に、上記給送回転体が初期状態にあるか否かを
検出して初期状態を確保することができる。
従って、色々な種類のシート材を、第二給送手段に補給
して自動給送することができる。
して自動給送することができる。
第1図は記録装置の断面説明図、第2図はその外観構成
を示す斜視図、第3図乃至第6図はその主要部を示す斜
視説明図、第7図は記録ヘッドの構成説明図、第8図(
a)〜(6)はバブルジェント記録原理の説明図、第9
図乃至第12図は第二給送手段の部品説明図、第13図
乃至第17図は第二給送手段の給送動作の説明図、第1
8図は制御手段を示すブロック図、第19図(a)(b
)はその制御動作を示すフローチャート、第20図乃至
第23図は他側の説明図である。 】は記録ヘッド、1aはヒータボード、1bは電気熱変
換体、lcは電極、ldはノズル、1dは吐出口、1e
は天板、l[はインクカートリッジ、2はキャリッジ、
3はシート材、3aはカードホルダー、3bはリアシャ
フト、3cはフロントレール、4a、4bはプーリー、
5.30はヘルド、6はキャリンジ駆動モーター、7は
プラテン、8は第一給送手段、8a、9aはフレーム、
8bは給送スタッカ、8b+、8bzはスタッカガイド
、8b+’ 、 8bz’は溝、8 c、 9m、、
27aはビン、8d、9gは給送ローラー、8 ’l
+ 9 g+は回転軸、8e、9f+、9nは弾性部
材、8fは分離爪、8gは給送ローラーガイド、8hは
シートガイド、8j、32はギヤ、9は第二給送手段、
9b、9c9r、14aはリフ、9dはガイドシャフト
、9eはスライダー、9fはプレート、9bはスリップ
部材、9hは把手、9hはプーリー、91はワンウェイ
クラッチ、9jは第二検出器、9には位相カム、91は
隙間カム、9mは爪部材、9m+は爪部、9pは動作カ
ム、9qは結合部材、9Q1. 9q2は突起、9 q
*+ 9 r+は凹部、9r2ば凸部、10はペーパ
ーパン、11はフィードローラー、12a 12bは
排出ローラー、13は排出スタッカ、14は手差し給送
ガイド、14a+は切欠部、14bは薄板状弾性部材、
15は第一駆動モーター、16は第二駆動モーター、1
7はインク、18は気泡、19.20はサイドフレーム
、21.22は本体側ガイド、24.25はレバ24a
、25aは爪部、26は第一検出器、27bはレバ、2
8は支持プレート、29.31はプーリー、33は回動
レバー、34は遊星ギヤ、35aはCPU、35bはR
C)M、35cはRAM、35dはドライバー、35e
はI10ポート、36はキーボード、37はR3232
C138はセントロニクス、39は第三検出器、40は
ブザー、41a、41bはLED、42はVL//イド
、43はバネ部材、44はノブ、45はスイッチである
。
を示す斜視図、第3図乃至第6図はその主要部を示す斜
視説明図、第7図は記録ヘッドの構成説明図、第8図(
a)〜(6)はバブルジェント記録原理の説明図、第9
図乃至第12図は第二給送手段の部品説明図、第13図
乃至第17図は第二給送手段の給送動作の説明図、第1
8図は制御手段を示すブロック図、第19図(a)(b
)はその制御動作を示すフローチャート、第20図乃至
第23図は他側の説明図である。 】は記録ヘッド、1aはヒータボード、1bは電気熱変
換体、lcは電極、ldはノズル、1dは吐出口、1e
は天板、l[はインクカートリッジ、2はキャリッジ、
3はシート材、3aはカードホルダー、3bはリアシャ
フト、3cはフロントレール、4a、4bはプーリー、
5.30はヘルド、6はキャリンジ駆動モーター、7は
プラテン、8は第一給送手段、8a、9aはフレーム、
8bは給送スタッカ、8b+、8bzはスタッカガイド
、8b+’ 、 8bz’は溝、8 c、 9m、、
27aはビン、8d、9gは給送ローラー、8 ’l
+ 9 g+は回転軸、8e、9f+、9nは弾性部
材、8fは分離爪、8gは給送ローラーガイド、8hは
シートガイド、8j、32はギヤ、9は第二給送手段、
9b、9c9r、14aはリフ、9dはガイドシャフト
、9eはスライダー、9fはプレート、9bはスリップ
部材、9hは把手、9hはプーリー、91はワンウェイ
クラッチ、9jは第二検出器、9には位相カム、91は
隙間カム、9mは爪部材、9m+は爪部、9pは動作カ
ム、9qは結合部材、9Q1. 9q2は突起、9 q
*+ 9 r+は凹部、9r2ば凸部、10はペーパ
ーパン、11はフィードローラー、12a 12bは
排出ローラー、13は排出スタッカ、14は手差し給送
ガイド、14a+は切欠部、14bは薄板状弾性部材、
15は第一駆動モーター、16は第二駆動モーター、1
7はインク、18は気泡、19.20はサイドフレーム
、21.22は本体側ガイド、24.25はレバ24a
、25aは爪部、26は第一検出器、27bはレバ、2
8は支持プレート、29.31はプーリー、33は回動
レバー、34は遊星ギヤ、35aはCPU、35bはR
C)M、35cはRAM、35dはドライバー、35e
はI10ポート、36はキーボード、37はR3232
C138はセントロニクス、39は第三検出器、40は
ブザー、41a、41bはLED、42はVL//イド
、43はバネ部材、44はノブ、45はスイッチである
。
Claims (4)
- (1)シート材を夫々給送可能に積載するための第一、
第二給送手段と、 前記第一給送手段若しくは第二給送手段より給送された
シート材を搬送するためのプラテンと、画像情報に応じ
て前記シート材に像を形成するための記録手段と、 前記プラテンを駆動するための第一駆動手段と、前記第
一、第二給送手段を選択的に駆動するための第二駆動手
段と、 前記第一、第二給送手段とプラテンとの間に装備された
シート材を検出するための第一検出手段と、 前記第一検出手段の検出信号により前記第一駆動手段の
駆動を制御する制御手段とを有し、前記第二給送手段は
、シート材を給送するための給送回転体と、 前記給送回転体にシート材を押圧するための押圧部材と
、 前記押圧部材と給送回転体との間に隙間を形成するため
の隙間形成部材と、 前記給送回転体の近傍でシート給送方向に対して垂直方
向に動作する爪部材と、 前記給送回転体の回転軸の位相を検出するための第二検
出手段と、 前記給送回転体と同軸に取り付けられた前記爪部材、第
二検出手段を夫々作動させるためのカム部材と、 を有することを特徴とした記録装置。 - (2)前記記録装置の記録手段が、信号に応じてインク
を吐出して像を作成するインクジェット記録方式である
請求項(1)記載の記録装置。 - (3)前記記録手段は、熱エネルギーを利用してインク
を吐出するものであって、前記熱エネルギーを発生する
ための電気熱変換体を備えていることを特徴とする請求
項(2)記載の記録装置。 - (4)前記記録装置の記録手段が、信号に応じて電気熱
変換体に通電し、前記電気熱変換体による膜沸騰を越え
る加熱によって生ずる気泡の成長により、インクを吐出
口より吐出して像を作成するバブルジェット記録方式で
ある請求項(3)記載の記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26060190A JPH04140168A (ja) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26060190A JPH04140168A (ja) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04140168A true JPH04140168A (ja) | 1992-05-14 |
Family
ID=17350210
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26060190A Pending JPH04140168A (ja) | 1990-10-01 | 1990-10-01 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04140168A (ja) |
-
1990
- 1990-10-01 JP JP26060190A patent/JPH04140168A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7566108B2 (en) | Recording apparatus with detection of improperly mounted head cartridges | |
KR20060047857A (ko) | 화상 형성 장치 | |
EP0473167B1 (en) | Sheet feeding apparatus | |
JPH04140168A (ja) | 記録装置 | |
JP2928309B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH04131865A (ja) | 記録装置 | |
JPH04133919A (ja) | 記録装置 | |
JP3006061B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH04133911A (ja) | 記録装置 | |
JPH04133922A (ja) | 記録装置 | |
JP2647988B2 (ja) | 記録装置 | |
US5741008A (en) | Automatic paper feed apparatus | |
JP3103336B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2001310833A (ja) | 記録装置 | |
JP2593240B2 (ja) | 記録装置 | |
JP2777254B2 (ja) | 給送装置及び前記給送装置を装備した記録装置 | |
JPH04246563A (ja) | 記録装置 | |
JP2001063170A (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH04303336A (ja) | 自動給紙装置 | |
JP2804617B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3031556B2 (ja) | 記録装置 | |
JP3006914B2 (ja) | インクジェット記録装置 | |
JPH03238241A (ja) | 給送装置及び前記給送装置を装備した記録装置 | |
JPH1035930A (ja) | シート給送装置及び記録装置 | |
JP2006143454A (ja) | シート収納装置およびシート給紙装置 |