JPH0413977A - エアバックシステムの動作検査装置 - Google Patents

エアバックシステムの動作検査装置

Info

Publication number
JPH0413977A
JPH0413977A JP11799690A JP11799690A JPH0413977A JP H0413977 A JPH0413977 A JP H0413977A JP 11799690 A JP11799690 A JP 11799690A JP 11799690 A JP11799690 A JP 11799690A JP H0413977 A JPH0413977 A JP H0413977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
display means
airbag
impact
impact detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11799690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Aotani
青谷 知昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP11799690A priority Critical patent/JPH0413977A/ja
Publication of JPH0413977A publication Critical patent/JPH0413977A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車の衝突時にエアバックを膨張せしめて
乗員を保護するエアバックシステムの動作検査装置に関
する。
〔従来技術〕
エアバックシステムは乗員保護の目的のため、衝突事故
の時に確実に動作することが要求され、エアバックシス
テムの動作確認検査が必須である。
従来のエアバックシステムは、衝撃によりGを受けると
可動部材が変位して、エアバックシステムを作動させる
スイッチを閉成するようにしている。即ち、通常は前記
スイッチが開放されるように可動部材を付勢しておき、
衝撃を受けると可動部材が付勢力に抗して変位して前記
スイッチを閉成するのである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらエアツクシステムが確実に作動し得るか否
かの診断のため、前記したスイッチを含めた配線上の検
査は可能であるが、前記した可動部材が前記スイッチを
確実に閉成するか否かの機構的な検査はできなかった。
何故なら、スイッチを閉成するとエアバラフシステ11
が実際に動作してしまい、エアバックを新しいものに交
換しなければならなくなるからである。
〔発明の目的〕
本発明は」二連した従来技術の課題を克服するためにな
されたものであり、衝撃により変位する可動部材に対し
て強制的に衝撃が発生した時と等価な動作を行わせ、又
実際のエアバックシステムを動作させる代りにランプ等
の表示手段を作動させることにより、配線」二の検査、
及び機構的な検査を行うことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
」二連した目的を達成するため本発明は、自動4丁の乗
員保護のためのエアバックを膨張せしめるエアバックイ
ンフレータと、エアバックシステムの動作を表示する表
示手段と、エアバッタインフレタおよび表示手段の一方
に選択的に電圧を供給する第1のスイッチと、第1のス
イッチに供給される電圧をオン・オフする第2のスイッ
チと、衝撃に応答して第2のスイッチをオンとする衝撃
検出手段とを備え、検査時に、第1のスイッチを表示手
段側に切換えると共に、衝撃検出手段に対して強制的に
?#撃が生じた時と等価な動作をさせる駆動手段とを備
えることを特徴とする。
〔作用〕
−1−記構酸のエアバラフシステ11にJ])いては、
検査時、衝撃検出手段に対して、強制的に衝撃が発生し
た時と等価な動作を行わせるので、衝撃検出手段が確実
にエアバックシステムを動作させるスイッチを開成する
か否かの機構的な検査ができると共に、表示手段によっ
て配線−」−の検査をも行うことが可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
。第1図は本発明におりるエアバラフシステ11の一例
の構成を示すブロック図である。j−はイグニッション
スイッチ、2はスタータスイッチであり、共にバッテリ
]−4からの電源電圧を後段の回路、手段に選択的に供
給する。コ−3はエアバンクを膨張せしめるエアバック
インフレータであり、5はランプ等による表示手段であ
る。このエアバックインフレータ13及び表示手段5は
、第1のスイッチ4により、いずれか一方が選択される
前記イグニッションスイッチ1の出力端はダイオ−1−
6を介してコンデンサ7、及び第2のスイッチ8に接続
され、第2のスイッチ8の出力端は前記第1のスイッチ
に接続されている。前記第2のスイッチ8は通常は開放
されており、後述する衝撃検出手段によって閉成される
構成となっている。又、スタータスイッチ2の出力端に
はリレ3が接続されており、リレー3はスタータスイッ
チ2がオンの時に前記第1のスイッチ4をa接点に、オ
フの時に第1のスイッチ4をb接点に切換えて、表示手
段5又はエアバックインフレータ1.3のいずれかを選
択する。
次に、衝撃検出ブロック]5について説明する。
12はスプリングホルダ10によって支持されたスプリ
ング11によって図中右方向に常時付勢された可動部材
であり、衝撃を受けるとスプリング]1の(j+勢力に
抗して左方向に変位して、一端が前記第2のスイッチ8
を閉成ぜしめる様に配置さtbでいる。即ちスプリング
1」−と可動部材12によって衝撃検出手段を形成して
いる。
この可動部材」−2の側方にはコイル9が配設されてお
り、このコイル9はスタータスイッチ2の出力端に接続
されている。可動部材]2とコイル9とによってプラン
ジャが構成されるため、スタータスイッチ2がオンにな
ると、コイル9が通電されて可動部材12が変位して第
2のスイッチ8を閉成せしめる様にすることができる。
即ちこのコイル9は衝撃検出手段に対する駆動手段とな
る。
〔動作〕
次に」二記実施例の動作について説明する。
イグニッションスイッチ]−をオンにすると、ダイオ−
1〜Gを介してコンデンサ7が充電される。
この時点では第2のスイッチ8は開放さhているため、
エアバックインフレータ」3及び表示手段5のいずれも
動作しない。
次にエンジン始動のためスタータスイッチ2をオンする
とリレー3が作動して第1のスイッチ4をa接点に切換
える。これと同時にスタータスイッチ2を介してコイル
9に電源電圧が供給されて、可動部材12がスプリング
11の付勢力に抗して変位し、その一端が第2のスイッ
チ8を閉成せしめる。この状態で電源電圧はイグニッシ
ョンスイッチ1、第2のスイッチ8、第1のスイッチ4
のa接点を介して表示手段5に供給される。従って表示
手段5がランプ等の発光手段からなるものであればこれ
が点灯する。これにより、衝撃検出手段が正しく第2の
スイッチ8を閉成せしめたことを確認することができる
。逆に表示手段5が作動しなければ配線上の断線、もし
くは可動部材12の不動作等の障害が発生したことを検
出できる。
次にエンジンが始動し、スタータスイッチ2がオフにな
ると、コイル9は通電されなくなり、スプリング11に
よって付勢されている可動部材12が元の位置に復帰す
る。すると第2のスイッチ8が開放される。またリレー
3も不動作となって第1のスイッチ4はb接点側に切換
ねる。この状態で衝突等によって可動部材12が変位す
ると、第2のスイッチ8が閉成され、エアバックインフ
レータ13が動作してエアバックを膨張させ、乗員を保
護する。
尚、衝突によってバッテリ14の端子が外れてしまって
も、コンデンサ7に蓄えられた充電電荷によって、エア
バックインフレータ13は動作可能となる。
第2図は一ヒ述した一連の動作を示すタイムチャー1〜
であり、第2図(a)はイグニッションスイッチ1のオ
ン・オフ状態、同図(b)はスタータスイッチ2のオン
・オフ状態、同図(c)は第2のスイッチ8のオン・オ
フ状態、同図(d)は表示手段5の動作状態、同図(e
)はエアバックインフレータ13の動作状態を示してい
る。
時刻t1でイグニッションスイッチ1がオンとなった後
、時刻t2でスタータスイッチ2がオンになると、これ
に応答してコイル9が通電されて可動部材12が変位し
、第2図(c)の様にスイッチ8がオンとなる。スイッ
チ8がオンの期間に亘って第2図(d)の様に表示手段
5が動作されるが、第1のスイッチ4の可動接点がa端
子に接続されているため、エアバックインフレータ13
は動作しない。
時刻t3でスタータスイッチがオフになると、スイッチ
8が開放され、同時に表示手段5も不動作となる。この
時第1のスイッチ4はb接点に切換えられる。
時刻t4で衝突等により可動部材12が衝撃によって変
位すると、第2図(c)の如く、第2のスイッチ8が閉
成される。第2のスイッチ8が閉成されると、エアバッ
クインフレータ13は第2図(e)の如く作動して、エ
アバックを膨張させて乗員を保護することができる。
尚、第2図(a)で時刻L4以降にわたってスイッチ1
がオフ状態となる様に記載しているが、これは衝撃によ
ってバッテリターミナルが外れてしまった場合はイグニ
ッションスイッチ1をオフしたことと等価であることを
意味している。従って、バッテリターミナルが外れなけ
れば時刻t4以降も点線で示す様にオン状態が維持され
る。
又、上記実施例では表示手段5としてランプ等の発光手
段を例にとって説明したがこれに限定されるものではな
く、例えば音声表示やデイスプレィ表示等を用いても良
い。
さらに、衝撃検出手段や、これを強制的に駆動する駆動
手段も上記実施例に限定されるものではなく、要は衝撃
によってエアバックインフレータを作動させ得る検出手
段に対し、実際に衝撃を受けた時と等価な動作を行わせ
るようにすれば良いことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上の様に本発明のエアバックシステムの動作検査装置
によれば、検査時衝撃検出手段を動作させることにより
第2のスイッチをオンさせ、表示手段を駆動するように
したので、例えばエンジン始動に際してエアバックシス
テムの配線」二及び衝撃検出手段の機構上の動作確認を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のエアバックシステムの動作検査装置の
一実施例の構成を示す回路図、第2図は第1−図の実施
例における動作を説明するタイムチャー1〜である。 1 ・イグニッションスイッチ、2・ スタータスイッ
チ、3 ・リレー、4・・・第1のスイッチ、5表示手
段、8・・・第2のスイッチ、9・コイル、11・・・
スプリング、12・・・可動部材、13・エアバックイ
ンフレータ。 特許出願人  オムロン株式会社 代理人  弁護士  稲  木  義  クイ1:X1 □□□□□」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  自動車の乗員保護のためのエアバックを膨張せしめる
    エアバックインフレータと、 エアバックシステムの動作を表示する表示手段と、 前記エアバックインフレータおよび前記表示手段の一方
    に選択的に電圧を供給する第1のスイッチと、 前記第1のスイッチに供給される電圧をオン・オフする
    第2のスイッチと、 衝撃に応答して前記第2のスイッチをオンとする衝撃検
    出手段とを備え、 検査時に、前記第1のスイッチを前記表示手段側に切換
    えると共に、前記衝撃検出手段に対して強制的に衝撃が
    生じた時と等価な動作をさせる駆動手段とを備えること
    を特徴とするエアバックシステムの動作検査装置。
JP11799690A 1990-05-07 1990-05-07 エアバックシステムの動作検査装置 Pending JPH0413977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11799690A JPH0413977A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エアバックシステムの動作検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11799690A JPH0413977A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エアバックシステムの動作検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0413977A true JPH0413977A (ja) 1992-01-17

Family

ID=14725460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11799690A Pending JPH0413977A (ja) 1990-05-07 1990-05-07 エアバックシステムの動作検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0413977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5785890A (en) * 1995-10-12 1998-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal composition, liquid crystal device, and liquid crystal display apparatus using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5158323A (en) Airbag restraint system for motor vehicle
US5390951A (en) Operation control system for vehicular air bag system
JP3167336B2 (ja) 自動車における乗員保護手段の制御のための装置
JPH0667713B2 (ja) 輸送機関乗員保護制御装置
US4999775A (en) Power apparatus for diagnosing air bag equipment
US4695075A (en) Air bag device for vehicles
JPH0413977A (ja) エアバックシステムの動作検査装置
JPH10147208A (ja) 電源遮断装置
JP4241037B2 (ja) エアバッグの起動装置
KR100211570B1 (ko) 자동차 전원 자동 차단장치
JP4428795B2 (ja) エアバッグシステムの制御装置
JPH0585262A (ja) 車両用ランプの点滅制御装置
JPH07132794A (ja) エアーバッグ点火回路
US6204569B1 (en) Controller for a seatbelt tightener
JP2004237914A (ja) エアバッグ装置
KR100186692B1 (ko) 차량충돌시 윈도우 자동 오픈장치 ㄸ
JP2906105B2 (ja) エンジン停止装置
KR20050007083A (ko) 차량의 배터리 제어장치
NL1027717C2 (nl) Airbagsysteem met de-activeringsschakelaars voor voertuigen.
JP3168719B2 (ja) エアバッグ装置の故障診断回路
JP2956481B2 (ja) 車両の衝突ハザード点灯装置
JP2624494B2 (ja) エアバックの異常警報装置
JP2899779B2 (ja) エンジン停止装置
JPH0789404A (ja) エアーバッグ起動装置
KR200154681Y1 (ko) 차량 충돌사고시 파우어 윈도우 글래스 자동하강장치