JPH04139637A - 光磁気ディスク装置 - Google Patents

光磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH04139637A
JPH04139637A JP26120590A JP26120590A JPH04139637A JP H04139637 A JPH04139637 A JP H04139637A JP 26120590 A JP26120590 A JP 26120590A JP 26120590 A JP26120590 A JP 26120590A JP H04139637 A JPH04139637 A JP H04139637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
optical disk
magnetic head
distance
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26120590A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Takeuchi
浩一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP26120590A priority Critical patent/JPH04139637A/ja
Publication of JPH04139637A publication Critical patent/JPH04139637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光磁気ディスク装置に関し、更に詳述すれば光
磁気ディスクに情報を記録しない動作モードでは、光磁
気ディスク及び磁気ヘッドが損傷することがない光磁気
ディスク装置を提案するものである。
〔従来の技術〕
例えば、電気学会マグネティックス研究会資料、MAG
−89−225によると、ここで検討されている光磁気
ディスク装置は、光磁気ディスクに光ビームを投射し、
その投射位置に磁界を与えるようにしており、その磁界
の極性を記録すべき情報に応して切換えることによって
、光磁気ディスクに情報を記録するようになっている。
そして、光磁気ディスクに与える磁界を発生する磁気ヘ
ッドは、磁界の極性を高速度で切換え得るように、その
励磁電流を小電流に選定しており、そのため磁気ヘッド
の発生磁界が羽い。それにより磁気−・ソドを光磁気デ
ィスクに極めて接近させるようにしている。ところで光
磁気ディスクはその材質上から反りが生し易く、回転さ
せると面振れが生し、光磁気ディスクと磁気ベツドとの
衝突が生じる虞れがあり、それ放光磁気ディスクの面振
れに磁気ヘッドを追従させるようにしている。
第5図は前述した先行技術において、磁気ヘッドを光磁
気ディスクの面振れに追従させるために、磁気ヘッドを
移動させるサーボ機構の模式的断面図である。
回転させられ、記録膜1aを設けている光磁気ディスク
1の一面上に、対物レンズ2を通った光ビームを投射す
るようになっている。光磁気ディスク1の他面側には、
光反射型の2つの距離センサS、、S2と、両距離セン
サSt、Sz間に配置した磁気ヘッド3とが一体的に取
付けられて、それらが光磁気ディスク1の軸方向く紙面
上下方向ンに移動可能に設けられている。磁気ヘッド3
は、アクチュエータ40円筒状をした磁石5の内周側に
同心配置しているコイル6と連動するように設けられて
おり、磁気ヘッド3の磁極は光ビーム投射位置と対向し
ている。
このように構成したサーボ機構は、距離センサS1.S
2の夫々が、距離センサS、、S、と光磁気ディスクエ
との距離を検出し、各距離センサS、、S、の出力に応
じた励磁電流をコイル6へ供給する。それによりコイル
6が発生した磁界と磁石5の磁界とに関連してコイル6
が移動し、それにより、磁気ヘッド3が光磁気ディスク
1に対し接近又は離反して、光磁気ディスク1と磁気ヘ
ッド3とを所定距離に保持し、光磁気ディスクIに所定
強度の磁界を与える。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述した従来のサーボ機構は、光磁気ディスク1に情報
を記録しない動作モードにおいても磁気ヘット3を、光
磁気ディスク1に極めて接近させて光磁気ディスク1の
面振れに追従するようにアクチュエータ4で磁気ヘッド
3の位置を制御する。
つまり、記録動作モード以外の光磁気ディスク1に磁界
を与える必要がない動作モードにおいても磁気ヘッド3
は光磁気ディスク1に極めて接近した状態になっている
したがって、光磁気ディスク1又は磁気ヘッド3にごみ
が付着している場合、又は外乱等により磁気へフド3が
光磁気ディスク1に近づき過ぎた場合には、情報を記録
しない動作モードであっても、磁気ヘッド3と光磁気デ
ィスク1との間にごみが挟まれたり、それらが衝突する
等により磁気ヘッド3及び光磁気ディスク1が損傷する
腹れがあるという問題がある。
本発明は斯かる問題に鑑み、光磁気ディスクへ情報を記
録しない動作モードの場合は、磁気ヘッド及び光磁気デ
ィスクが損傷する虞れがない磁気ディスク装置を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1発明に係る光磁気ディスク装置は、磁気へ・ノドと
光磁気ディスクとの距離を制御すべく通電電流に応じて
磁気ヘッドを移動させるアクチュエータの通電電流を、
光磁気ディスクに情報を記録しない動作モードの場合に
は遮断して、磁気へ、フドを光磁気ディスクから所定距
離退避させる構成にする。
第2発明に係る光磁気ディスク装置は、光磁気ディスク
に情報を記録しない動作モードでは、切換部により基準
電源を選択し、その基準電源の電圧に関連して磁気ヘッ
ドを光磁気ディスクから所定距離退避させる構成にする
〔作用〕
第1発明では、光磁気ディスクに情報を記録する動作モ
ードの場合は、アクチュエータにより磁気ヘッドを移動
さセで、磁気ヘッドと光磁気ディスクとの間を所定距離
に保持する。
光磁気ディスクに情報を記録しない動作モードの場合は
、電流入断回路を断動作させてアクチュエータの通電電
流を遮断する。アクチュエータを消磁すると、磁気ヘッ
ドは光磁気ディスクから所定距離退避する。
これにより、情報を記録しない動作モードの場合は、光
磁気ディスク及び磁気ヘッドが損傷しない。
第2発明では、光磁気ディスクに情報を記録する動作モ
ードの場合は、アクチュエータにより磁気ヘッドを移動
させて、磁気ヘッドと光磁気ディスクとの間を所定距離
に保持する。
光磁気ディスクに情報を記録しない動作モードの場合は
、切換部が基準電源を選択する。選択した基準電源の電
圧により、磁気ヘッドを光磁気ディスクから所定距離退
避させる。
これにより、情報を記録しない動作モードの場合は、光
磁気ディスク及び磁気ヘットが損傷しない。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面により詳述する。
第1図は本発明に係る光磁気ディスク装置の磁気ヘッド
周りの模式的側面図である。例えば光磁気ディスク(以
下ディスクという)1は図示しないスピンドルモータに
より回転するようになっている。ディスク1の下面側に
は、アクチュエータ4に取付けられた光反射型の例えば
PSD(PositionSensitive−Det
ectors)  素子とLEDとよりなる距離センサ
S及び磁界を発生する磁気ヘッド3を臨ませており、距
離センサS、磁気ヘッド3及びアクチュエータ4は一体
でディスク1の軸方向(紙面上下方向)に移動するよう
になっている。アクチュエータ4はその駆動コイル4C
の電流に応じて励磁され、磁気ヘッド3をディスク1に
接近又は離反させるように矢符方向に移動するようにな
っている。
第2図は本発明に係る光磁気ディスク装置の要部回路の
ブロック図である。距離センサSの出力信号は、距離測
定回路10へ入力され、その出力は位相補償回路1)へ
入力される。位相補償回路1)の出力は駆動回路12へ
入力され、その出力たる励磁電流は電流入断回路たるス
イッチ13を介してアクチュエータ4 (第1図参照)
の作動コイル4cに与えられる。スイッチ13は制御部
14から与えられる信号により入断制御され、制御部1
4がディスクlに情報を記録する動作モードの指令をし
ている場合はスイ・7チ13にそれを閉路する信号を与
え、情報を記録しない動作モードの指令をしている場合
はスイッチ13を閉路する信号を遮断するようになって
いる。
そしてスイッチ13を開路して、作動コイル4c(第1
図参照)の励磁電流を遮断してアクチュエータ4を消磁
した場合には、ディスク1が回転したときのその面振れ
量以上の距離が、ディスク1と磁気ヘッド3との間に生
しるように、磁気へラド3がディスク1から退避するよ
う構成されている。
次にこのように構成した光磁気ディスク装置の動作を磁
気ヘッド周りの模式的側面図である第1図及び第3図と
ともに説明する6 いま、ディスク1を回転させて、制御部14がディスク
1に情報を記録する動作モードを指令する場合は、制御
部14からの信号がスイッチ13に与えられてスイッチ
13が閉路する。距離センサSはディスクlまでの距離
を検出し、距離に相応する信号を出力し距離測定回路1
0へ入力する。それにより距離測定回路10は距離セン
サSからの信号に基づいて距離を測定し、測定した距離
に関連する距離信号を位相補償回路1)へ入力する。位
相補償回路1)により位相補償された距離信号は駆動回
路12に入力され、駆動回路12は距離信号に関連して
アクチュエータ4の作動コイル4cに供給する励M1電
流を出力する。
ここで距離センサSが検出した距離が長い場合と、短い
場合とでは励磁電流が異なる。この励磁電流はスイッチ
13を介して第1図に示すアクチュエータ4の作動コイ
ル4cに供給される。それによりアクチュエータ4が励
磁されて、アクチュエータ4は励磁電流に応じてディス
ク1の軸方向へ移動する。即ち、磁気ヘッド3がディス
ク1に接近し過ぎた場合はアクチュエータ4とともに磁
気ヘッド3を下動させ、磁気ヘッド3がディスクlから
離反し過ぎた場合は磁気ヘッド3を上動させて、距離セ
ンサSが検出した距離に応じてアクチュエータ3が移動
してディスク1と磁気ヘッド3との対向距離を所定値に
保持する。そのようにして磁気へフド3はディスクlの
面振れに追従することになり、ディスク1に所定強度の
磁界を与えることが可能となり、それにより情報を高精
度に、しかも高密度に記録することが可能になる。
ところで、制御部14が情報を記録しない動作モードを
指令した場合には、制御部14からスイッチ13に与え
る信号を遮断する。それによりスイッチ13は開路して
駆動回路12から作動コイル4cへ供給する励磁電流を
遮断する。そうするとアクチュエータ4は消磁されて磁
気ヘッド3はアクチュエータの平衡位置に停止する。こ
のとき、磁気ヘッド3が第3図に示す如くディスク1か
ら離れ、ディスク1と磁気ヘッド3との距離が予め定め
られている面振れ置板上の距離になり、磁気ヘッド3が
ディスク1から退避して、その状態を保持する。
したがって、このように構成しておけば磁気ヘッドとデ
ィスク1との間にごみが挟まったり、それらが衝突する
広れがない。
このように、ディスク1に磁界を与える必要がない、情
報を再生する動作モード又は記録状態を確認するベリフ
ァイの動作モード、又はホストコンピュータからの指令
待ちの動作モードではアクチュエータ4を消磁して、磁
気ヘッド3がディスク1から所定距離退避して、ディス
ク1及び磁気ヘッド3が損傷する震れはない。そして、
これら光磁気ディスク装置の動作時間中に占める時間割
合が多い動作モードではアクチュエータ4を消磁するか
ら、その期間に無用の電力を消費せず、磁気ディスク装
置の消費電力を低減できる。
第4図は第2発明に係る光磁気ディスク装置の要部回路
のブロック図である。距離センサSの出力を距離測定回
路10へ入力しており、距離測定回路10の出力及び基
準電源16の電圧を切換スイッチ15に与えている。
この基準電源16の電圧は、その電圧に関連してアクチ
ュエータ4を励磁した場合に、ディスク1の面振れ以上
の距離が、ディスク1と磁気ヘッド3との間に生じて磁
気へソド3がディスク1から退避するように選定されて
いる。
切換スイッチ15は制御部14から与えられる信号によ
り切換動作する。そして制御部14がディスク1に情報
を記録しない動作モードの指令をしている場合は、切換
スイッチ15は基準電源16を選択するようになってお
り、情報を記録する動作モードの指令をしている場合は
距離測定回路10の出力を選択するようになっている。
切換スイッチ15が選択した距離測定回路10の出力及
び基準電源16の電圧は位相補償回路1)へ入力される
。位相補償回路1)の出力は駆動回路12へ入力され、
その出力たる励T1)!を流はアクチュエータ4に与え
られている。
次にこの光磁気ディスク装置の動作を、磁気ヘッド周り
の模式的側面図である第1図及び第3図とともに説明す
る。制御部14がディスク1に情報を記録する指令をし
ている場合、切換スイッチ15は距離測定回路10の出
力を選択する。そして測定したディスク1と磁気ヘッド
3との距離に応じて、アクチュエータ4の作動コイル4
c (第1図参照)の励磁電流を制御して、前述したよ
うに磁気ヘッド3はディスク10面振れに追従して所定
距離を保持する。そしてディスク1に所定強度の磁界を
与えることが可能になる。
ところで、制御部14が情報を記録しない動作モードを
指令した場合には、制御部14により切換スイッチ15
は基準電源16を選択すべく切換動作する。
そして基準電源16の電圧に関連する励磁電流がアクチ
ュエータ4の作動コイル4c (第1図参照)に与えら
れて、磁気ヘッド3はディスク1から前述した所定距離
で退避する。そして退避後もアクチュエータ4は基準電
源16の電圧に関連する微弱な電流により励磁されて、
アクチュエータ4の移動を阻止することになる。
そのため、ディスク1に情報を記録しない場合には、第
1発明の光磁気ディスク装置と同様に、ディスク1及び
磁気ヘッド3の破壊を防止できる。
またそれ以外に、振動が加わってもアクチュエータ4が
退避した位置から、アクチュエータ4が移動するのを阻
止でき、再び情報を記録する動作モードにする場合に、
ディスク1と磁気ヘッド3との距離を迅速に確保できる
したがって本発明の光磁気ディスク装置は、先行技術の
光磁気ディスク装置に比べて、ディスクと磁気ヘッドと
が衝突する確率を大幅に減少させることか可能になる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように第1発明及び第2発明によれば、光
磁気ディスクに情報を記録しない動作モードでは、磁気
ヘッドを光磁気ディスクから所定距離退避させるから、
光磁気ディスク及び磁気ヘッドが損傷することがない。
また第1発明によれば磁気へ・ノドを光磁気ディスクか
ら退避させる場合は、磁気ヘッドを移動させるアクチュ
エータの電流を遮断するから、光磁気ディスクに磁界を
与える必要がない動作モードの場合に無用の電力を消費
せず光磁気ディスク装置の省電力化が図れる等の優れた
効果を奏する。
更に、第2発明によれば振動が加わっても光磁気ディス
クから退避した磁気ヘッドを、その退避位置から移動す
るのを確実に防止して、情報を記録する動作モードにす
る場合に、光磁気ディスクと磁気ヘッドとの距離を迅速
に確保できる。
そして光磁気ディスク装置を動作させた場合に、光磁気
ディスクと磁気ヘッドとが衝突する確率が少なくなり、
信軌性が高い光磁気ディスク装置を提供できる優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明に係る光磁気ディスク装置の磁気ヘッ
ド周りの模式的側面図、第2図はその磁気ヘッドのサー
ボ回路のブロック図、第3図は磁気ヘッドの退避状態を
示す磁気ヘッド周りの模式的側面図、第4図は第2発明
に係る光磁気ディスク装置の要部回路のブロック図、第
5図は磁気ヘッドの従来のサーボ機構を示す模式的断面
図である。 1・・・光磁気ディスク 3・・・磁気ヘット4・・・
アクチュエータ 4c・・・作動コイル13・・・スイ
ッチ 14・・・制御部 15・・・切換スイッチS・
・・距離センサ なお、図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光磁気ディスクと、これに与える磁界を発生する
    磁気ヘッドとの距離を、通電電流に応じて磁気ヘッドを
    移動させるアクチュエータにより制御する光磁気ディス
    ク装置において、前記アクチュエータの通電電流を入断
    する電流入断回路と、光磁気ディスクに情報を記録しな
    い動作モードにおいて前記電流入断回路を断動作すべき
    制御をする制御部とを備え、前記電流入断回路を断動作
    させた場合に、磁気ヘッドを光磁気ディスクから所定距
    離退避させる構成としていることを特徴とする光磁気デ
    ィスク装置。
  2. (2)光磁気ディスクと、これに与える磁界を発生する
    磁気ヘッドとの距離を測定し、測定した距離に関連する
    通電電流に応じて磁気ヘッドを移動させるアクチュエー
    タにより光磁気ディスクと磁気ヘッドとの距離を制御す
    る光磁気ディスク装置において、 基準電源と、該基準電源と前記測定した距離に関連する
    信号とを選択的に切換える切換部と、光磁気ディスクに
    情報を記録しない動作モードにて前記切換部が基準電源
    を選択すべき制御をする制御部とを備え、切換部が基準
    電源を選択した場合に磁気ヘッドを光磁気ディスクから
    所定距離退避すべく構成してあることを特徴とする光磁
    気ディスク装置。
JP26120590A 1990-09-29 1990-09-29 光磁気ディスク装置 Pending JPH04139637A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120590A JPH04139637A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 光磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120590A JPH04139637A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 光磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04139637A true JPH04139637A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17358606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26120590A Pending JPH04139637A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 光磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04139637A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180955A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Kenwood Corp 光磁気ディスク記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06180955A (ja) * 1992-12-10 1994-06-28 Kenwood Corp 光磁気ディスク記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03205635A (ja) 光学系駆動装置
US4926409A (en) Optical permitting record/playback from both sides of an optical disk
JPH07262539A (ja) 磁気ディスク装置
JPH04139637A (ja) 光磁気ディスク装置
JP3547000B2 (ja) 光ピックアップ装置
US4982397A (en) Apparatus for focusing a light beam onto an information memory medium having a data non-storage area
JP2008034006A (ja) 記録方法、アンロード方法、および磁気ディスク装置
JPH04132059A (ja) 光磁気ディスク装置
JP3402631B2 (ja) 光磁気記録再生装置
JP3624136B2 (ja) 磁気ディスク装置の制御方法
JPH05166241A (ja) 記録装置
JPH11273126A (ja) 光学記録再生用固体浸レンズおよび光学記録再生装置
JP3271247B2 (ja) 光デイスク再生装置
JPS61217903A (ja) 光磁気装置の外部磁界印加装置
JPH0485741A (ja) 光磁気ディスク装置
JP3175395B2 (ja) 磁気ヘッド、磁気ヘッドのロードアンロード方法及び光磁気記録再生装置
JPH0422403Y2 (ja)
JPS5938981A (ja) ヘツドロ−ド制御回路
JPS62188030A (ja) 光ピツクアツプの可動部制御装置
JPH02203448A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0520812A (ja) 磁気デイスク装置の磁気ヘツド位置決め装置
JPH04147451A (ja) 光磁気ディスク記録装置
JPH05225644A (ja) 光磁気ディスク装置
JPH03222172A (ja) 磁気ディスク装置
JPH05314531A (ja) 記録媒体連続再生装置