JPH04138608A - 照明装置及び照明器具用連結部材 - Google Patents

照明装置及び照明器具用連結部材

Info

Publication number
JPH04138608A
JPH04138608A JP2260815A JP26081590A JPH04138608A JP H04138608 A JPH04138608 A JP H04138608A JP 2260815 A JP2260815 A JP 2260815A JP 26081590 A JP26081590 A JP 26081590A JP H04138608 A JPH04138608 A JP H04138608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting
connecting member
chassis
lighting device
ballast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2260815A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiharu Hashihata
橋端 道春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2260815A priority Critical patent/JPH04138608A/ja
Publication of JPH04138608A publication Critical patent/JPH04138608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/005Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips for several lighting devices in an end-to-end arrangement, i.e. light tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的コ (産業上の利用分野) 本発明は、照明装置及び照明器具用連結部材に関する。
(従来の技術) 照明器具1は、第7図に示されるように、壁部3に支持
されるシャーシ部5と、このシャーシ部5の両端に固定
され蛍光灯7が装着されるソケット部9と、シャーシ部
5に支持され送り電線11(第8図参照)によって供給
された電流をソケット部9へ安定に供給する安定器13
と、この安定器13と蛍光灯7との間に配置されて蛍光
灯7の光を反射する反射板17とで構成されている。
この照明器具1を壁部3に取り付ける場合には、ソケッ
ト部9、安定器13が予め固定されたシャーシ部5を壁
部13にねじ12により固定した後に、別体の反射板7
をシャーシ部5に組み付け、ソケット部9に蛍光灯7を
装着する。
また、第8図に示されるように、各照明器具8の安定器
13には、給電用の送り電線11がそれぞれ渡っている
。この送り電線11は、照明器具8を壁部3にそれぞれ
固定した後に、反射板17を取り付ける前に各照明器具
8の安定器13間をそれぞれ連結している。
また、第9図に示されるように、複数台の照明器具8を
連続的に壁部3に取り付ける際には、連結部材15によ
りそれぞれ連結されている。この連結部材15は、下方
に向けて爪部15aが形成されており、ソケット部9に
形成された矩形孔9a内に挿入されことにより、連続す
る照明器具8の位置決めを行っている。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の照明器具は、シャーシ部を壁
部に固定した後に、別体の反射板をシャーシ部に固定す
るので、取り付は作業が面倒である。
さらに、照明器具間を接続する送り電線を反射板がシャ
ーシ部に取り付けられる前に照明器具間に渡す工事か必
要となる。このため照明器具の取り付は工事か面倒であ
った。
また、この送り電線は、外部に露出するので、照明器具
の外観見映を低下していた。
また、照明器具が薄形化するとすると、器具容積が減少
するので、電線部分を接続したり、配線したりする作業
がしずらいという問題がある。
そこで本発明は、壁部への取り付けか容易で、照明器具
を薄型化しても容易に配線作業をすることが出来、外部
に配線が露出することかない照明装置及び照明器具用連
結部材の提供か目的である。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため請求項(1)記載の発明は、複
数台の照明器具に電流を供給する電線を支持した連結部
材で、複数台の照明器具を連結したことを特徴としてい
る。
請求項(2)記載の発明では、照明器具に電流を供給す
る送り電線をシャーシ部と前記反射板との間に配設した
ことを特徴としている。
請求項(3)記載の発明では、シャーシ部に、複数個の
貫通穴を設けたことを特徴としている。
請求項(4)記載の発明では、照明器具用連結部材に、
複数台の照明器具に電流を供給する電線を支持したこと
を特徴としている。
(作用) 請求項(1)記載の発明の照明装置によれば、複数台の
照明器具に電流を供給する電線を支持した連結部材で、
複数台の照明器具を連結したので、配線工事を削減する
ことが出来、しかも電線が外部に露出しないので外観見
映が向上する。
請求項(2)記載の発明の照明装置によれば、送り電線
を照明器具のシャーシ部と反射板との間に配置したので
、外部に配線が露出することがない。
請求項(3)記載に発明の照明装置によれば、照明器具
のシャーシ部に複数個の貫通孔を形成したので、壁部に
固定する際に、任意の位置でシャーシ部を壁部に固定す
ることが出来、さらには、複数箇所でシャーシ部を壁部
に固定することが出来るので、強固にシャーシ部を壁部
に固定することが出来る。
請求項(4)記載の照明器具用連結部材によれば、給電
線を支持したので、配線工事が不要になり、しかも電線
が外部に露出することがない。
(実施例) 次に本発明に係る照明装置及び照明器具用連結部材の実
施例について説明する。なお第7図乃至第9図に示す従
来の照明器具と同構成部分については、図面に同符号を
付して重複する説明は省略する。
第1実施例 第1図乃至第3図に示されるように、照明装置20を形
成する照明器具21は、円弧状の反射板23と、この反
射板23の両端部に支持され蛍光灯27を支持するソケ
ット部25と、反射板23と一体に形成されて壁部3へ
の取り付は部であるシャーシ部29と、このシャーシ部
29に支持され蛍光灯27へ安定した電流を供給する安
定器31とで構成されている。
上記シャーン部29は、SF6材や樹脂等で成型されて
3分割されており、中央部のシャーシ部29の下面側に
安定器31が支持されている。この安定器31から図示
しない電線が引き出されてソケット部25゛に連結され
ており、蛍光灯27を点灯するための電流を供給するよ
うになっている。
また、安定器31からは、3本の電線48が両側に引き
出されており、これらの電線48の端部には、コネクタ
35(端子台)かそれぞれ連結されている。
上記ソケット部25には、上部に向けて開口し、平面視
で凸形状の溝部33がそれぞれ形成されている。この溝
33内には、照明器具用連結部材(以下「連結部材」と
いう)37の一方の側部が挿入される。この連結部材3
7によって複数台の照明器具21が連続的に接続されて
照明装置20が形成される。
以下、連結部材37について説明する。
連結部材37は、照明器具21の長手方向に沿って交差
する方向に突出した引掛部39が両端部に形成されてお
り、溝部33の幅広部33aにこの引掛部39が挿入さ
れる。この連結部材37は第4図に示されるように、2
分割された2つの重ね合わせ部材41.43で形成され
ており、これらの重ね合わせ部材41.43は一体成型
され、ヒンジ部(一体成型で形成される)45で折り畳
み可能に連結されている。またこれらの重ね合わせ部材
41.43の縁部には、それぞれ切欠47が3か所ずつ
形成されている。これらの切欠47にはそれぞれ電線4
9が挿入される。
電線49の端部に連結されたコネクタ51は、第2図に
示されるように、安定器31から引き出された電線48
の端部のコネクタ35と結合し、(この場合一方のコネ
クタは雌型コネクタで他方のコネクタは雄型コネクタで
ある)、安定器31に電流を供給する。なおこのコネク
タ35とコネクタ51の結合作業は、反射板23に形成
された窓部23aから電線48.49を引き出すことに
より容易に行うことが出来る。また、窓部23aは、シ
ャーシ部29を壁部3にねじ止めする際に、ねじ12及
びこのねし12を締めるための工具を挿入するためのも
のである。
次に、上記連結部材37て照明器具21を複数台連結す
る連結方法について説明する。第1図及び第2図に示さ
れるように、連結部材37をソケット部25の溝部33
内に挿入した状態で、照明器具21を壁部3に位置させ
た後に、反射板23の窓部23aから工具を挿入し、シ
ャーシ部29を壁部にねじ止めする。そして安定器31
から弓き出された電線端部のコネクタ35と、連結部材
37から引き出された電線49の端部のコネクタ51を
結合する。これにより照明器具21を壁部3に取り付け
ることが出来る。
このように、上記各実施例によれば、安定器31から引
き出された電線(送り電線)を反射板23とシャーシ部
29との間に配置したので、従来のように送り電線を配
設する工事が不要になり、工事を省力化することか出来
る。
また、送り電線が外部に露出することがないので、外観
見映を向上することが出来る。
さらに、反射板27とシャーシ部29を一体としたので
、シャーシ部29を壁部3に固定することにより反射板
27も壁部3に固定出来、従来のように、別体の反射板
をシャーシ部に固定する工事が不要になって、壁部3へ
の照明器具21の取り付けか容易となる。
第2実施例 次に第5図を用いて第2実施例について説明する。第5
図に示されるように、平板状で、四隅に爪部53aが形
成された連結部材53の下面側にあ電線固定部55が形
成されている。この電線固定部55には、両端部にコネ
クタ51が連結された電線49が固定される。
この連結部材53は、ソケット部57に形成された矩形
状の穴部57aに挿入されて、照明器具21を連結する
第3実施例 次に第3実施例について説明する。第6図に示されるよ
うに、シャーシ部29にパンチメタル61が用いられて
いる。このパンチメタル61には複数個の貫通孔61a
が形成されているので、反射板23の窓部23aから工
具により壁部に固定する際に、ねじ止めを任意の位置に
取り付けることが出来ると共に、ねじ止めが一箇所以上
に止めることが出来るので、シャーシ部29を強固に壁
部3に固定することが出来る。
なお上記各実施例では、シャーシ部が分割された例につ
いて説明したが、これに限らず一枚のシャーシ部でも良
い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、シャーシ部と反射
板とを一体に形成し、電線を反射板とシャーシ部との間
に配設したので、配線作業が容易で工事コストを削減す
ることが出来、また送り電線が外部に露出することがな
いので、外観見映を向上することが出来るという優れた
効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1実施例の照明装置を示し照明器具と連結部
材を示す斜視図、第2図は照明器具と壁部との関係を示
す側面図、第3図は第2図の■■線に沿って切断した断
面図、第4図は連結部材を示す斜視図、第5図は第2実
施例の連結部材を示す斜視図、第6図は第3実施例の照
明器具を示す斜視図、第7図乃至第9図は従来の照明器
具及び照明器具用連結部材を示し第7図は従来の照明器
具と壁部との関係を示す側面図、第8図は配線状態を示
す側面図、第9図は従来の連結部材と照明器具との関係
を示す斜視図である。 0・・・照明装置 1・・照明器具 3・・・反射板 5・・・ソケット部 7・・蛍光灯 9・・−シャーシ部 1・・・安定器 3・・溝部 7.53.59・ 5・・・電線固定部 連結部材 1・・・パンチメタル ・・・貫通孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シャーシ部と、蛍光灯が装着されるソケット部と
    、ソケット部に装着された蛍光灯と、この蛍光灯の安定
    器と、反射板とを備えた複数台の照明器具を連続的に連
    結した照明装置であって、前記複数台の照明器具に電流
    を供給する電線を支持した連結部材で、複数台の照明器
    具を連結したことを特徴とする照明装置。
  2. (2)前記照明器具に電流を供給する送り電線を前記シ
    ャーシ部と前記反射板との間に配設したことを特徴とす
    る請求項(1)記載の照明装置。
  3. (3)前記照明器具の前記シャーシ部に、複数個の貫通
    穴を設けたことを特徴とする請求項(1)又は請求項(
    2)記載の照明装置。
  4. (4)連続的に壁部に支持された複数台の照明器具を連
    結する照明器具用連結部材であって、前記複数台の照明
    器具に電流を供給する電線を支持したことを特徴とする
    照明器具用連結部材。
JP2260815A 1990-09-29 1990-09-29 照明装置及び照明器具用連結部材 Pending JPH04138608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260815A JPH04138608A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 照明装置及び照明器具用連結部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2260815A JPH04138608A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 照明装置及び照明器具用連結部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138608A true JPH04138608A (ja) 1992-05-13

Family

ID=17353145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2260815A Pending JPH04138608A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 照明装置及び照明器具用連結部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138608A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147501A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Tokyo Electric Co Ltd 照明器具の連結装置
JPH08298006A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Suzuka:Kk スズカライン
DE19531407A1 (de) * 1995-08-26 1997-02-27 Georg Krain Steckbare Leuchten-Montageleiste für Decken- und Wandstrahler
DE19830271A1 (de) * 1998-07-07 2000-01-20 Wiemeier Tappenhoelter Heinz Beleuchtungseinrichtung in Modulbauweise
DE19833217A1 (de) * 1998-07-23 2000-02-03 Tom Faehrmann Leuchtstoffröhrenleuchte
EP1139008A3 (de) * 2000-03-25 2004-01-07 Detlef Walter Bausatz zur Bildung von zu Beleuchtungssystemen verbindbaren Einzelleuchten
EP1602876A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Feelux Co., Ltd. Fluorescent lighting fixtures
JP2011200070A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Takasho Co Ltd 屋外電灯器具用電力供給装置
JP2018022556A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 三菱電機株式会社 吊り下げ用照明器具、連結具及び照明システム
JP6445197B1 (ja) * 2018-03-19 2018-12-26 オーデリック株式会社 照明器具
JP2020061321A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 Dnライティング株式会社 照明装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04147501A (ja) * 1990-10-08 1992-05-21 Tokyo Electric Co Ltd 照明器具の連結装置
JPH08298006A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Suzuka:Kk スズカライン
DE19531407A1 (de) * 1995-08-26 1997-02-27 Georg Krain Steckbare Leuchten-Montageleiste für Decken- und Wandstrahler
DE19830271A1 (de) * 1998-07-07 2000-01-20 Wiemeier Tappenhoelter Heinz Beleuchtungseinrichtung in Modulbauweise
DE19833217B4 (de) * 1998-07-23 2005-09-15 Fährmann, Tom Modulleuchte
DE19833217A1 (de) * 1998-07-23 2000-02-03 Tom Faehrmann Leuchtstoffröhrenleuchte
EP1139008A3 (de) * 2000-03-25 2004-01-07 Detlef Walter Bausatz zur Bildung von zu Beleuchtungssystemen verbindbaren Einzelleuchten
EP1602876A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Feelux Co., Ltd. Fluorescent lighting fixtures
JP2011200070A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Takasho Co Ltd 屋外電灯器具用電力供給装置
JP2018022556A (ja) * 2016-08-01 2018-02-08 三菱電機株式会社 吊り下げ用照明器具、連結具及び照明システム
JP6445197B1 (ja) * 2018-03-19 2018-12-26 オーデリック株式会社 照明器具
JP2019164917A (ja) * 2018-03-19 2019-09-26 オーデリック株式会社 照明器具
JP2020061321A (ja) * 2018-10-12 2020-04-16 Dnライティング株式会社 照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6652119B1 (en) Multi-lamp fluorescent light fixture
JPH04138608A (ja) 照明装置及び照明器具用連結部材
US6416205B2 (en) Lamp protecting device
CN213810212U (zh) 一种灯具级联装置及级联灯具
US5942727A (en) Universal mounting plate for lamp ballasts
US20030161148A1 (en) Thin profile task light
KR100953876B1 (ko) 조명등기구가 설치되는 배선 덕트
KR200404093Y1 (ko) 등기구용 전선연결구
JPH0587732U (ja) 照明器具
JP3988395B2 (ja) 照明器具
US5541819A (en) Modular lighting fixture
US5488548A (en) Modular lighting fixture
KR200412939Y1 (ko) 조명기기의 전원공급용 커넥터
JP2592163B2 (ja) 照明器具
CN218124231U (zh) 接线装置及照明灯具
WO2019029391A1 (zh) 灯具快速通电连接结构
US5735703A (en) Recessed bushing style luminous tube transformer featuring versatile mounting configuration
JP2018101611A (ja) 照明器具
JP2001155535A (ja) 看板照明具とその電源線接続構造
KR200333198Y1 (ko) 펜던트 형광등장치
KR200202521Y1 (ko) 소켓연결용 단자가 일체로 형성된 형광등용 안정기
KR200323079Y1 (ko) 방전램프 장치
JPH04147501A (ja) 照明器具の連結装置
KR20040071529A (ko) 천정매입형 형광등기구의 연결구조
KR200227789Y1 (ko) 백열전구 직렬연결용 소켓