JPH04147501A - 照明器具の連結装置 - Google Patents

照明器具の連結装置

Info

Publication number
JPH04147501A
JPH04147501A JP27029090A JP27029090A JPH04147501A JP H04147501 A JPH04147501 A JP H04147501A JP 27029090 A JP27029090 A JP 27029090A JP 27029090 A JP27029090 A JP 27029090A JP H04147501 A JPH04147501 A JP H04147501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
widened
fitting
plate
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27029090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2763825B2 (ja
Inventor
Masao Igawa
井川 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP2270290A priority Critical patent/JP2763825B2/ja
Publication of JPH04147501A publication Critical patent/JPH04147501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2763825B2 publication Critical patent/JP2763825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • F21V21/005Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips for several lighting devices in an end-to-end arrangement, i.e. light tracks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/06Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being coupling devices, e.g. connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は照明器具の連結装置に係り、例えば天井面など
の被取付は面に直線状に連結して直付けされる器具を連
結するものに関する。
(従来の技術) 従来のこの種の天井直付は形照明器具を直線状に連結し
て取付ける連結装置は、第6図乃至第8図に示すように
、器具本体1を連結具2にて連結する構造が採られてい
る。この器具本体1の両端部の両側にはそれぞれ挿通孔
3.3が形成され、連結具2は合成樹脂にて板状に形成
され、この連結具2の両端部の両側にそれぞれ前記器具
本体1の挿通孔3.3に背面側から圧入係合される係合
突起4.4を突設し、この各係合突起4,4の周面に係
合状態を保持する複数のリプ条の突条5を挿過方向に形
成し、さらに、この連結具2の両側縁から先端側を互い
に対向する方向に弯曲した電線保持片部7.7が設けら
れている。そして、−端側に設置される器具本体1の他
端側の挿通孔3゜3に連結具2の一端側の係合突起4,
4を圧入係合し、この状態で、器具本体1の電源線挿通
孔8に天井面などの被取付は面から導出されている電源
線9を挿通してから、この器具本体1を取付は孔10に
挿通したねじ11にて被取付は面に固着する。
そして、器具本体1に取付けられている端子台12に前
記電源線挿通孔8から挿通されている電源線9を接続し
、次いで、隣接設置する器具本体1の他端側に同様に連
結具2を取付け、この器具本体1の一端側の挿通孔3,
3に先に被取付は面に取付けた器具本体1に取付けられ
ている連結具2の係合突起4,4を圧入係合し、この器
具本体1を被取付は面にねじ11にて固着する。このよ
うに順次、連結具2にて器具本体1を連結してから被取
付は面に固着した後、各器具本体1に取付けられている
端子台12間の概略寸法に合わせた長さの送り配線用電
線13の両端を各隣接する端子台12の電源接続端子と
送り配線接続端子に接続し、この送り配線電線13の中
間部を連結具2の電線保持片部7にて保持する。そして
、各器具本体1に反射板14を取付けた後、各器具本体
1に取付けられているランプソケット15にランプ16
を装着するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上記従来の構造の照明器具では、器具本体1の端部に連
結具2を取付けて天井面などの被取付は面に固着し、次
の器具本体1を先に取付けられている器具本体1に取付
けられている連結具2の係合突起4.4に挿通孔3,3
を圧入係合して被取付は面に固着するため、器具本体1
を連結具2で連結して固着してから各器具本体1.1間
の配線作業を行わなくてはならず、しかも、送り配線用
電線13は施工現場で所定寸法に切断し、両端の絶縁被
覆の剥ぎ取る作業を必要とし、さらに、器具本体1の連
結は係合突起4と挿通孔3との係合のため、連結具2の
変形で直線方向出しが困難であるなど、取付は作業性が
悪い問題を有している。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、器具の直線
状の連結取付は施工が容易で、かつ、各器具間との送り
配線接続が容易にでき、取付は作業性のよい連結装置を
有する照明器具を提供するものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明の照明器具の連結装置は、直線状に隣接して配設
される器具体の端部を連結具にて連結する照明器具の連
結装置であって、前記器具体の両端部にそれぞれ設けら
れた端板部には背面側に開口するとともに内端面から外
端面に連通開口され前記連結員を嵌合する嵌合凹部を形
成し、この嵌合凹部には中間部の拡幅係合段部から内端
面側を外端面側より拡幅した拡幅部を形成し、前記器具
体の嵌合凹部に嵌合される連結具は両端部に前記嵌合凹
部の拡幅部に係合する拡幅係合部を連結方向の中心部か
ら対称形状に形成し、この連結具には背面側に開口する
とともに内端面側から外端面倒に連通開口され電線を配
線保持する送り配線用電線配設部を形成し、前記連結具
の送り配線用電線配設部に送り配線用電線を配線保持し
、この送り配線用電線の両端を連結具の両端部に導出し
たものである。
(作用) 本発明の照明器具の連結装置は、予め連結具の送り配線
用電線配設部に送り配線用電線を配線保持し、この連結
具を器具体の端板部の背面側に開口した嵌合凹部にその
拡幅部に拡幅係合部を合せて嵌合し、この器具体を被取
付は面に固着する。
そして、次に連結される器具体の嵌合凹部に先に被取付
は面に固着されている器具体に嵌合した連結具を拡幅部
に拡幅係合部を合わせて嵌合し、順次光に取付けられた
器具体の端板部の嵌合凹部に嵌合されている連結具に次
の器具体の端板部の嵌合凹部を嵌合連結することにより
、各連結具は中心部から対称形状に形成され、かつ連結
具の拡幅係合部が嵌合凹部の拡幅係合段部に係合するた
め、各器具体に取付けられた連結具の端板部からの突出
長さが一定となり、各器具体間の間隔を一定にでき、し
かも、連結具は一定寸法、厚みをもって嵌合凹部に係合
されるため、直線方向の方向出しが確実となり、各器具
体の送り配線用の電線は各連結具に配線保持されている
ため、この電線を各器具体の端子台などに接続すること
ができ、配線が容易となる。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を第1図乃至第5図について説
明する。
21は、反射板で、例えば、逆富士形といわれる断面が
逆梯形状または円弧状で両端部にそれぞれ端板部22を
有し、この端板部22は裏面側が開口した筐体状に形成
されている。この反射板2Iの裏面側の長手方向に沿っ
た両側には互いに対向する方向に向って被取付は面に接
触する縁辺部23が折曲げ形成され、この縁辺部23の
内縁側は内側に向って一段低い凹段部24がそれぞれ形
成されている。
この凹段部24にねじ孔25が形成されている。
また、26は2個に分割された反射板取付は板で、鉄板
などにて形成され前記反射板21の凹段部24に嵌着さ
れる幅寸法を有し、この凹段部24に形成したねじ孔2
5に合致する取付は孔28が両側にそれぞれ形成されて
いる。また、この両反射板取付は板26には被取付は面
に取付ける取付は孔30が長孔状にそれぞれ形成されて
いる。
また、前記反射板21の表面には両端部近傍には矩形状
の器具取付けおよび配線用開口部3Iが前記両反射板取
付は板26の挿通孔30が確認できるとともにねじによ
る取付は操作ができる位置および大きさに形成されてい
る。そして、この各開口部31は両側縁に沿って内側に
向って内方に垂直状に折曲げた嵌合縁32が形成され、
さらに、この開口部31の端縁部には内側に受は突片3
4が形成されている。
また、前記端板部22は合成樹脂にて内端面側を開口し
た筐体状に成形されており、この端板部22には嵌合凹
部35が背面側に開口するとともに内端面から外端面に
連通開口され、この嵌合凹部35には中間部より内端側
に位置して両側立ち上がり面に切り欠き形成した拡幅係
合段部36から内端面側を外端面側より拡幅した拡幅部
37に形成し、また、外端側には両側立ち上がり面に互
いに対向して突設した嵌合案内突条38が突出されてい
る。
また、この端板部22の内面側に開口したソケット取付
は板39を係合するリブ状突部40が形成され、下面側
にはソケット嵌合孔41が形成され、このソケット嵌合
孔41の外側縁と両側面縁に沿って覆い部42が下方に
向って突設され、この覆い部42の外面にはソケットカ
バー嵌合溝43が形成されている。そして、この端板部
22にランプソケット44を取付けたソケット取付は板
39を嵌合し、さらに、前記反射板21の端部を嵌合し
てねじ45にて止着する。
また、前記一方の反射板取付は板26の内面には安定器
60が取付けられ、また他方の反射板取付は板26の内
面には端子台61が取付けられている。
この各反射板取付は板26の内面には必要な点灯回路を
形成する電気部品が取付けられている。
また、46は前記反射板21の開口部を開閉自在に閉塞
するカバーで、このカバー46は前記反射板21の表面
と同一曲面に形成され、両側縁には前記反射板21の嵌
合縁32に嵌合される係合縁47が折曲げ形成されてい
る。
また、前記ランプソケット44に装着された直管形蛍光
ランプ48の両端口金部を覆うソケットカバー49が前
記覆い部42のカバー嵌合溝43に着脱可能に係合され
る。
そして、前記反射板21、反射板取付は板26、端板部
22、ランプソケット44、カバー46にて器具体50
が形成される。
次に、前記器具体50の端板部22の嵌合凹部35に嵌
合される連結具51は合成樹脂にて背面側に開口した筐
体状に成形され、この連結具50の両端部に前記嵌合凹
部35の拡幅部37に係合する拡幅係合部52を連結方
向となる長さ方向の中心部位置に対して対称形状に形成
され、さらに、この両拡幅係合部52の中間に位置して
前記端板部22の嵌合案内突条38がそれぞれ係合され
る案内溝53が長さ方向の中心部位置に対して対称形状
に形成されている。
そして、この連結具51には両端面に開口した開口部5
4間に背面に開口されるとともにおよび内端面側から外
端面側に連通開口される送り配線用電線配設部55が形
成されている。また、前記連結具51の送り配線用電線
配設部55に両側から長さ方向に沿って間隔をおいて送
り配線用電線56を配線保持する複数の電線保持片部5
7が突設され、この電線保持片[57の先端は互いに対
向する方向に弯曲された係合部58に形成されている。
そして、この両側の電線保持片部57は互いに電線配線
方向に位置ずれして形成されている。
また、前記連結具51の送り配線用電線配設部55に送
り配線用電線56を配設して電線保持片部57の係合部
58を上側から抑え、連結具51の両端開口部54から
電線56の両端部に導出して下方に向けて折曲げ保持す
る。
次にこの実施例の作用を説明する。
まず、器具の取付は施工方法について説明する。
反射板21の両端に端板部22を取付けるとともにラン
プソケット44を取付け、反射板21の裏面の凹段部2
4に反射板取付は板26の両側を嵌合して取付は孔28
から挿通したねじ29をねじ孔25に螺合して反射板2
1に2個の反射板取付は板26を間隔をおいて取付は固
着して器具体50を構成する。そして、この反射板取付
は板26に装着されている点灯電気部品にて形成されて
いる点灯回路に反射板21に取付けられているランプソ
ケット44をコネクタなどで電気的に接続する。次に、
一端部に取付けられる器具体50の他端側の端板部22
の嵌合凹部35に連結具51を拡幅部37に拡幅係合部
52を合わせるとともに嵌合案内突条38に案内溝53
を係合して圧入嵌合し、この状態で器具体50を被取付
は面に背面側を当接して反射板21の開口部31からこ
の反射板取付は板26を被取付は面にねじ62にて固着
する。さらに、この器具体50に隣接して取付けられる
器具体50の他端部の嵌合凹部35に連結具51を同様
に嵌合し、この器具体50を被取付は面に当接する。こ
のときに、先に取付けた器具体50の他端部に装着され
ている連結具51に次の器具体50の一端側の端板部2
2の嵌合凹部35に拡幅部37に拡幅係合部52を合わ
せるとともに嵌合案内突条38に案内溝53を係合して
嵌合する。このように順次連結具51にて器具体50を
連結しながら被取付は面に取付ける。そして、取付けら
れた各器具体50は嵌合凹部35に嵌合した連結具51
は拡幅部37に拡幅係合部52を合わせるとともに嵌合
案内突条38に案内溝53を合わせているため、器具体
50の間隔が一定となる。そし゛て、各器具体50の開
口部31から連結具51の送り配線用電線配設部55に
配線されて電線保持片部57の係合部58にて保持され
て両端開口部54から下方に導出された送り配線用電線
56の他端を端子台61の電源接続端子に接続する。な
お、この電線56の一端は予め先に取付けた器具体50
の端子台61の送り配線接続端子に接続されている。そ
して、カバー46を反射板21の開口部31に嵌合して
カバー46の両端を受は突片34に係合し、この状態で
、反射板21の嵌合縁32に係合縁47を係合してカバ
ー46で反射板21の開口部31を反射板21の表面と
同一曲面で閉塞する。そして、反射板21に取付けられ
ているランプソケット44に直管形蛍光ランプ48の両
端口金部を装着し、ランプソケット44に着脱自在にソ
ケットカバー49を取付けて取付は施工が完了する。
そして、被取付は面に取付けられた反射板取付は板26
は反射板21の裏面の凹段部24に取着されているため
、反射板21はひねりなどが生じないように補強されて
いる。また、反射板21の裏面から一段低く取付けられ
るため、反射板取付は板26は被取付は面に密着されず
、点灯電気部品の安定器37などからの熱が被取付は面
に直接伝導されず、天井面などを変色させることがない
なお、前記実施例では反射板取付は板26を2部材に分
離した構造としたが、一体構造とすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、予め連結具の送り配線用電線配設部に
送り配線用電線を配線保持し、この連結具を器具体の端
板部の背面側に開口した嵌合凹部にその拡幅部に拡幅係
合部を合わせて嵌合することにより、器具体を被取付は
面に固着し、次に連結される器具本体の嵌合凹部に先に
被取付は面に固着されている器具本体に嵌合した連結具
を拡幅部に拡幅係合部を合わせて嵌合することにより、
順次器具体を連結することができ、各連結具は中心部か
ら対称形状に形成され、連結具の拡幅係合部が嵌合凹部
の拡幅係合段部に係合するため、各器具体に取付けられ
た連結具の端板部からの突出長さが一定となり、各器具
本体間の間隔を一定にでき、しかも、連結具は一定寸法
、厚みをもって嵌合凹部に係合されるため、直線方向の
方向出しが確実となり、各器具本体の送り配線用の電線
は各連結具に配線保持されているため、この電線を各器
具本体の端子台などに接続することができ、配線が容易
となり、高所作業の施工性が向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す照明器具の取付は時の
状態の斜視図、第2図は同上分解斜視図、第3図は同上
端板部の断面図、第4図は同上反射板と端板部の分解斜
視図、第5図は同上連結具の斜視図、第6図は従来の照
明器具の斜視図、第7図は同上器具の連結時の斜視図、
第8図は同上連結状態の斜視図である。 22・・端板部、35・・嵌合凹部、37・・拡幅部、
50・・器具体、51・・連結具、52・・拡幅係合部
、55・・送り配線用電線配設部、56・・電線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)直線状に隣接して配設される器具体の端部を連結
    具にて連結する照明器具の連結装置であって、 前記器具体の両端部にそれぞれ設けられた端板部には背
    面側に開口するとともに内端面から外端面に連通開口さ
    れ前記連結具を嵌合する嵌合凹部を形成し、この嵌合凹
    部には中間部の拡幅係合段部から内端面側を外端面側よ
    り拡幅した拡幅部を形成し、 前記器具体の嵌合凹部に嵌合される連結具は両端部に前
    記嵌合凹部の拡幅部に係合する拡幅係合部を連結方向の
    中心部から対称形状に形成し、この連結具には背面側に
    開口するとともに内端面側から外端面側に連通開口され
    電線を配線保持する送り配線用電線配設部を形成し、 前記連結具の送り配線用電線配設部に送り配線用電線を
    配線保持し、この送り配線用電線の両端を連結具の両端
    部に導出した ことを特徴とした照明器具の連結装置。
JP2270290A 1990-10-08 1990-10-08 照明器具の連結装置 Expired - Fee Related JP2763825B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270290A JP2763825B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 照明器具の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2270290A JP2763825B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 照明器具の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04147501A true JPH04147501A (ja) 1992-05-21
JP2763825B2 JP2763825B2 (ja) 1998-06-11

Family

ID=17484206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2270290A Expired - Fee Related JP2763825B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 照明器具の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2763825B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602876A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Feelux Co., Ltd. Fluorescent lighting fixtures
JP2011044392A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2012134039A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Panasonic Corp 照明器具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344314U (ja) * 1986-09-09 1988-03-25
JPH0236119U (ja) * 1988-08-30 1990-03-08
JPH04138608A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置及び照明器具用連結部材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344314U (ja) * 1986-09-09 1988-03-25
JPH0236119U (ja) * 1988-08-30 1990-03-08
JPH04138608A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Toshiba Lighting & Technol Corp 照明装置及び照明器具用連結部材

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602876A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-07 Feelux Co., Ltd. Fluorescent lighting fixtures
JP2011044392A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
JP2012134039A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Panasonic Corp 照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2763825B2 (ja) 1998-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6641419B1 (en) Lighting circuit, lighting system method and apparatus, socket assembly, lamp insulator assembly and components thereof
AU746361B2 (en) Lighting circuit, lighting system method and apparatus, socket assembly, lamp insulator assembly and components thereof
US2250276A (en) Wiring device
KR0143436B1 (ko) 커넥터 설치구성체
US20200400298A1 (en) Connectable lamp device and connectable lamp device assembly
JP6308467B2 (ja) 照明器具
JPH04147501A (ja) 照明器具の連結装置
US20020176257A1 (en) Lighting fixture assembly
JPH04138608A (ja) 照明装置及び照明器具用連結部材
JP4088441B2 (ja) 配線器具、配線装置およびライティングダクト装置
JP4803364B2 (ja) 端子台および照明器具
KR200404093Y1 (ko) 등기구용 전선연결구
US5541819A (en) Modular lighting fixture
JP2592163B2 (ja) 照明器具
US5488548A (en) Modular lighting fixture
KR200376372Y1 (ko) 등기구용 전선연결단자
CN212805311U (zh) 拼接式线条灯
JP7491017B2 (ja) 灯具、及び照明装置
CN211296081U (zh) 一种rgb灯带的多路分线盒
CN211475855U (zh) 一种灯具快速连接头
KR100817847B1 (ko) 등기구 장치
JP2019067628A (ja) 光源装置、照明装置、照明器具並びに照明システム
KR200302416Y1 (ko) 형광등 소켓과 스타트램프 소켓 결합구조
JPH064555Y2 (ja) 無口金ランプ用ソケット装置
JPH0475202A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees