JPH04138451A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH04138451A
JPH04138451A JP26130690A JP26130690A JPH04138451A JP H04138451 A JPH04138451 A JP H04138451A JP 26130690 A JP26130690 A JP 26130690A JP 26130690 A JP26130690 A JP 26130690A JP H04138451 A JPH04138451 A JP H04138451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
layer
halide photographic
support
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26130690A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Shibuya
昌洋 渋谷
Koji Kadowaki
門脇 孝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP26130690A priority Critical patent/JPH04138451A/ja
Publication of JPH04138451A publication Critical patent/JPH04138451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
更に詳しくは、良好な写真特性及び物理特性を維持しな
がら、低湿時におけるカーリング特性を大幅に改良した
ハロゲン化銀写真感光材料に関する。
〔従来の技術〕
ハロゲン化銀写真感光材料は支持体上に、少なくとも1
層のハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロイド層を塗設
して作製され、支持体としては例えば白色不透明支持体
が用いられる。
上記白色不透明支持体としては、原紙の上に硫酸バリウ
ムの層を設けたバライタ紙、原紙の両面を熱可塑性樹脂
で被覆した支持体、プラスチックフィルム上に熱可塑性
樹脂層を設けた支持体(例えば特開昭4112815号
公報)或は熱可塑性樹脂よりなる支持体(例えば特開昭
49−99021号、同49−99022号、同51−
128522号、同52−54428号の各公報)等が
ある。そして、これら熱可塑性樹脂層中には、通常、隠
蔽力をもたせるために酸化チタン、酸化亜鉛、リトポン
、鉛白、硫酸バリウム等の白色顔料が含有される。そし
て、これらの支持体は所謂薄手および厚手の両者が知ら
れている。
一方、ハロゲン化銀写真感光材料は、青感性乳剤層、緑
感性乳剤層及び赤感性乳剤層と、非感光性の親水性コロ
イド層であるフィルター層等の中間層と保護層を、前者
は感光性乳剤層間に、後者は最上層にそれぞれ塗設して
形成される場合がある。この感光性乳剤層を、とくに、
薄手の支持体に塗設した写真感光材料では現像処理後の
写真感光材料のフィルムのカーリングが著しく、その平
坦性が著しく劣るという結果が現われる。特に相対湿度
が30%以下の場合や、直射日光に写真感光材料が照射
された場合には、写真感光材料が支持体の表面側または
裏面側にカーリングして、著しい場合は円筒状になって
しまう。
特開昭57−154240公報にあるように、写真感光
材料のカーリング特性は、一般に支持体の物性と、その
支持体上に塗布された写真乳剤層のバインダーとしての
親水性コロイドの塗布量、及びその層の湿度に対する伸
縮率によって左右される。
写真乳剤層のカーリング特性は乳剤層を構成する親水性
コロイドに依存し、大気中の湿度に大きく左右されるの
が一般的である。高湿度の大気条件では、親水性コロイ
ドはカーリング特性にさほど影響を与えないが、大気中
の相対湿度が低下した場合、カーリング特性を悪化させ
る。薄手の支持体においては、それが特に大きい。
この様な事から、カーリング特性を改良するため親水性
コロイド層中のバインダーを減量する事が行なわれる。
ところでハロゲン化銀写真感光材料より得たプリント写
真は、各カメラ店、写真店あるいは一般ユーザーに渡っ
た後などで、種々の扱いを受ける。
ハロゲン化銀写真感光材料が自動現像処理機などでの処
理中に何らかの突起物に接触する事で、プリント写真上
に引っかき傷状の膜面けずれを生じたり、またプリント
写真に、ある物理的圧力が加わる事で、膜面けずれを生
じたりする事が極めてまれに起こるが、ハロゲン化銀写
真感光材料の親水性コロイド層中のバインダー塗設置を
減量する事により、以上の様な現象が起こりやすくなる
事が判った。
この様にカーリング特性を改良するために、取られる手
段としての、親水性コロイド層中のバインダーの減量は
種々の懸念を併わせもったものであり、その実現には、
更に検討を要するものであった。
また、仕上ったプリント写真は、各カメラ店、写真店あ
るいは一般ユーザーに渡った後は種々の扱いを受ける。
例えば、プリント写真をアルバム等に貼り付けて保存す
る場合、展示して鑑賞する場合、あるいは重ね合わせた
まま保存する場合もある。
プリント写真がこの様に実に多様化した扱いを受ける事
によって、プリント写真の取り扱い性が重要になってく
る。例えば、プリント写真に触れた事で指紋状の汚れが
付いてしまうとか、プリント写真どうしが貼り付いてし
まうとか、などの問題は起こらないほうが望ましいわけ
であるし、あるいは各カメラ店、写真店などでもプリン
ト写真の仕分けを行なう際にもこの種の問題は起こらな
い事が望まれる。この様なプリント写真の取り扱い性を
左右するもののひとつに、プリント写真自体のべたつき
感(もしくは、べたつき性)が挙げられる。
具体的に言うと、べたつき感の高いプリント写真は、触
れた事で指紋状の汚れが付いてしまったり、プリント写
真同志で貼り付いてしまったりするわけである。特に薄
手支持体を用いたカラーペーパーの場合、葉書きに貼り
付けた後、ポストカードとして使用される事があり、そ
の様な場合については特に扱いが乱雑になり、以上の様
な問題は大きい。
従来からプリント写真のべたつき感をなくすための努力
は種々横側されてきている。
特開昭49−5017公報、特開平1−267640公
報等に示されている流動パラフィンを使用する技術、特
開平1−96649公報等に示されている疎水性フッ素
化合物を使用する技術、特開昭64−54444公報、
特開昭64 62635公報、特開昭64−61748
公報、特開昭64−61741公報等に示されている高
級脂肪酸と高級アルコールとのエステルを使用する技術
などの様に、ハロゲン化銀写真感光材料中にオイル成分
を含有させる方法がとられる事がある。
また、特開昭63−73242公報、特開昭63−20
6746公報等に示され、無機化合物微粒子を使用する
技術の欅に、ハロゲン化銀写真感光材料中に、無機化合
物微粒子を含有させる方法もとられる事がある。
更にまた、特開平1−177033公報、特開昭63−
216046公報、特開昭63−294944公報、特
開昭6452138公報等に示されるポリマーラテック
ス等を使用する技術の様に、ハロゲン化銀写真感光材料
中に、高分子化合物粒子を含有させる方法もとられる事
がある。
しかしながら、これらの手段によって、プリント写真の
べたつき感はある程度解消させるものの、実質的な問題
にならない程度にまで改良されたハロゲン化銀写真感光
材料は未だに得られていない。
しかも、プリント写真のべたつき惑を解消するための手
段をとると、いくつかの問題点が生じてくることも判っ
てきた。すなわち、ハロゲン化銀写真感光材料中に、オ
イル成分を含有させた場合、該ハロゲン化銀写真感光材
料が高温高湿下に長期間保存されたりすると、オイル成
分のしみ出しが起こり、その価値を全く無にするものと
なる。また、ハロゲン化銀写真感光材料中に、無機化合
物微粒子や、高分子化合物粒子などを含有させた場合に
は、その使用量にもよるが少なからず、画質の劣化や光
沢性の劣化等が起こり、大きく美観を損ねるものとなる
この様にプリント写真のべたつき感を解消するための手
段は、その素材の性質上やむを得ない欠点を併わせ待っ
たものであった。
(発明の目的) 従って、本発明の第1の目的は、以上の様な欠点を引き
起こさずに、カーリング特性の改良が成された薄手の支
持体を用いたハロゲン化銀写真感光材料を提供する事に
ある。
その他の目的は以下の明細から明らかとなる。
(発明の構成) 本発明者等は、以上の目的に対し、鋭意検討の結果、こ
れらの目的が以下の構成により達成されることを見い出
し、本発明を成すに至った。
すなわち、本発明は、支持体上に少なくとも一層の感光
性ハロゲン化銀乳剤層と少なくとも一層の非怒光性層を
含む親水性コロイド層を塗設してなるハロゲン化銀写真
感光材料において、該支持体の厚さが100μm以上2
00μm以下であり、該ハロゲン化銀写真感光材料の少
なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層が塗設される
面に塗設される親水性コロイド層のバインダーの塗設量
が1ボあたり7,7g以下であり、かつ、該ハロゲン化
銀写真感光材料に、30dyne/cm以下の表面エネ
ルギーを与える界面活性剤と、30dyne/cm以上
の表面エネルギーを与える界面活性剤が少なくとも一種
ずつ含有され、前記30dyne/cm以下の表面エネ
ルギーを与える界面活性剤が前記30dyne/cm以
上の表面エネルギーを与える界面活性剤に対して少なく
とも70重量%用いられ、または前記30 dyne/
cm以下の表面エネルギーを与える界面活性剤の少なく
とも1種のみが用いられることを特徴とする。
以下本発明を詳述する。
まず、支持体について詳述する。
本発明に関わる支持体は、紙を基質としてその両面を白
色顔料を含有したポリオレフィン樹脂で被覆され、その
時の該支持体の厚さが100μm以上200μm以下で
ある。
本発明の紙は一般に写真印画紙に用いられている原料か
ら選択できる。例えば天然パルプ、合成パルプ、天然パ
ルプと合成パルプの混合物のほか各種の抄き合せ紙用原
料を挙げることができる。
一般には針葉樹パルプ、広葉樹パルプ、針葉樹パルプと
広葉樹パルプの混合パルプ等を主成分とする天然パルプ
を広く用いることができる。
さらに、前記支持体中には一般に製紙で用いられるサイ
ズ剤、定着剤、張力増強剤、填料、帯電防止剤、染料等
の添加剤が混合されていても良く、また表面サイズ剤、
表面張力剤、帯電防止剤等を適宜表面に塗布したもので
あっても良い。
前記支持体は通常50〜300 g/rrfの重量を有
する表面の平滑なものが用いられ、またその両面をラミ
ネートするプラスチックフィルムはエチレン、α−オレ
フィン類、例えばポリプロピレン等の単独重合体、前記
オレフィンの少なくとも2種の共重合体又はこれらの各
種重合体の少なくとも2種の混合物等から選択すること
ができる。特に好ましいポリオレフィン樹脂は、低密度
ポリエチレン、高密度ポリエチレン又はこれらの混合物
である。
前記ポリオレフィン樹脂の分子量は特に制限されるもの
ではないが、通常は20,000〜200,000の範
囲のものが用いられる。
また、合成樹脂は一般に10〜50g/rdの重量でラ
ミネートされる。支持体の裏面側(乳剤層を設ける面の
反対側)をラミネートするために用いられるポリオレフ
ィンはei低密度ポリエチレンと高密度ポリエチレンの
混合物がそれ自体溶融ラミネートされる。そしてこの層
は一般にマット化加工されることが多い。
支持体表面(乳剤層を設ける面)のラミネートに用いら
れるポリオレフィン樹脂には、二酸化チタンのような白
色顔料が分散混合される。
白色顔料としては、無機及び/又は有機の白色顔料を用
いることができ、好ましくは無機の白色顔料であり、そ
の様なものとしては、硫酸バリウム等のアルカリ土金属
の硫酸塩、炭酸カルシウム等のアルカリ土金属の炭酸塩
、微粉珪酸、合成珪酸塩のシリカ類、珪酸カルシウム、
アルミナ、アルミナ水和物、酸化チタン、酸化亜鉛、タ
ルク、クレイ等が挙げられる。これらの中でも好ましく
は硫酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化チタンであり、
更に好ましくは硫酸バリウム、酸化チタンである。
酸化チタンはルチル型でもアナターゼ型でもよく、また
表面を含水酸化アルミナ、含水酸化フェライト等の金属
酸化物で被覆したものも使用される。
その他に有色顔料、蛍光増白剤、酸化防止剤等の各種添
加剤を添加しても良い。
支持体の表裏のラミネート形成に当り、一般に現像済み
印画紙の常用環境における平坦性を高めるために、表側
の樹脂層の密度を裏側より若干大きくしたり又は表側よ
りも裏(jilのラミネート量を多くする等の手段が用
いられる。
また、一般に支持体の表裏両面のラミネートはポリオレ
フィン樹脂組成物を支持体上に熔融押出しコーティング
法により形成できる。この溶融押出しコーティング法を
実施するには、通常ポリオレフィン樹脂組成物を、走行
する支持体の上に押出機のスリットダイから単一層ない
し複数層のフィルム状に熔融押出塗工する。通常、溶融
押出温度は200〜350°Cであることが好ましい。
また、支持体にコロナ放電処理、火炎処理等の活性化処
理を施すのが好ましい。
また、支持体の表面或いは必要に応じて表裏両面にもコ
ロナ放電処理、火炎処理等の活性処理をすることができ
る。また要すれば表面ラミネート層表面上に、写真乳剤
との接着性を向上せしめるためのサブコート層或いは裏
面のラミネート層上に印刷筆記性や帯電防止性を向上す
るためのバックコート層等を設けても良い。
尚また、支持体の表面ラミネート層上に塗布する感光性
乳剤は、通常の白黒用乳剤でも良く又はカラー用乳剤で
も良く、一般に乳剤100mf当り数10■の銀量を含
み、またそれに含まれるゼラチンの濃度は4〜8%(重
量)程度であり、印画紙上の写真乳剤層の乾燥重量はI
Og/nf前後で常用のものが適用できる。
次に、写真構成層の支持体よりハロゲン化銀乳剤層を塗
設した側の感光性ハロゲン化銀乳剤層及び非感光性親水
性コロイド層に含有されるバインダーについて詳述する
本発明の写真構成層の支持体よりハロゲン化銀乳剤層を
塗設した側の感光性ハロゲン化銀乳剤層及び非感光性親
水性コロイド層に含有されるバインダーの総量は1ボあ
たり7.7g以下であるが、好ましくは、1m2あたり
7.08以上7.7g以下である。
バインダー総量が1n(あたり7.7gを超えると、ハ
ロゲン化銀写真感光材料が低湿下に置かれた状況につい
ては、カーリング特性が劣化してくるほか、現像処理時
にハロゲン化銀写真感光材料の吸液量が増加するので、
現像処理後の乾燥時に乾燥不良を起こすなどの問題が住
じ、実用的でない。
又、該バインダーがIrrrあたの7.0 gに達しな
いと、ハロゲン化銀写真感光材料の安定な製造が妨げら
れ、これも実用的ではない。場合によっては、乳剤層の
塗設されない側の面にも感光材料のカーリング特性向上
などのために、親水性コロイド層を塗設することがある
が、これらは本発明とは関わりのないものであり、」二
記塗設量には含めない。
本発明で言う親水性コロイド層とは、ハロゲン化銀写真
感光材料を構成する全ての層を言い、親水性コロイド層
のバインダーとして、例えばゼラチンを含む任意の層を
指す。
かかる層は当業界で周知で、例えば感光性ハロゲン化銀
乳剤層、非感光性ハロゲン化銀乳剤層、保8W層、ハレ
ーション防止層、フィルター層、帯電防止層、紫外線吸
収層、現像調節層、バッキング層などの層が挙げられる
ハロゲン化銀写真感光材料における親水性コロイド層中
のバインダーとしては、ゼラチンの他に誘導体ゼラチン
、コロイ1ご杖アルブミン、寒天、アラビアゴム、アル
ギン酸、例えばアセチル含量19〜26%にまで加水分
解されたセルローズアセテートの如きセルローズ誘導体
、アクリルアミド、イミド化ポリアクリルアミド、カゼ
イン、例えばビニルアルコールービニルシアノアセテー
トコボリマーの如きウレタンカルボン酸又はシアノアセ
チル酸を含むビニルアルコールポリマー、ポリビニルア
ルコール、ポリビニルピロリドン、加水分解ポリビニル
アセテート、蛋白質又は飽和アシル化蛋白質とビニル基
を有するモノマーとの重合で得られるポリマー等が包含
される。
本発明の写真構成層の支持体よりハロゲン化銀乳剤層を
塗設した側の感光性ハロゲン化銀乳剤層及び非感光性親
水性コロイド層中に含有されるバインダーの膨潤度は、
100〜200%であることが好ましい。
ここで言う親水性コロイド層の膨潤度は次のように定義
される。
即ち、感光性ハロゲン化銀乳剤層を含む親水性コロイド
層を塗設してなるハロゲン化銀写真感光材料を35°C
の発色現像液に45秒間浸漬したときに、感光性ハロゲ
ン化i艮乳剤層を含む親水性コロイド層が含有し得た発
色現像液の重量を単位重量当たりの該親水性コロイドに
ついて求めたものである。
バインダーの膨潤度が200%を超えると、前述と同様
にハロゲン化銀写真感光材料の現像処理時に、感光材料
の吸液量が増加するので、現像処理後の乾燥時に乾燥不
良を起こすなどの問題が生し、実用的ではない。
又、該膨潤度が100%に達しないと、ハロゲン化銀写
真感光材料中に現像液が極めて浸透し難くなり、発色現
像性に大きな支障をきたし、全く実用的ではない。
又、場合によっては、乳剤層の塗設されない側の面にも
感光材料のカーリング特性向上などのために親水性コロ
イド層を塗設する事があるが、こらば本発明とは関わり
のないものであり、上記膨潤度には限定されない。
次に、本発明で好ましく用いられる混色防止剤は、次に
示す一般式(HQ)で表わされる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、少なくとも一
層に15°Cで液体である少なくとも一種の混色防止剤
を含有することが好ましい。
一般式(HQ) 0N R1!及びRI3は、それぞれ2級又は3級のアルキル
基を表わす。但し、RI2及びR13で示されるアルキ
ル基の炭素数の総和は20以上である。
R+z及びR+sで示されるアルキル基としては、例え
ば5ec−デシル基、5ec−ドデシル基等を挙げる事
ができる。
次に本発明で好ましく使用される一般式(HQ)の代表
的な化合物の具体例を示すが、本発明はこれに限定され
ない。
(HQ−1) 111+ 工9 (HQ−2) 1l (HQ−3) H (HQ−4) H (HQ−5) 0■ (HQ−6) H 0■ (HQ−7) H 0■ (HQ−8) uI量 [HQ (HQ−103 混合CI2〜Cα−オレフィンと ハイドロキノンとの反応生成物 混合C1□〜C+aα−オレフィンと ハイドロキノンとの反応生成物 (HQ−11) 混合CI6〜C1,α−オレフィンと ハイドロキノンとの反応生成物 0■ 一般式(HQ)で示される化合物は、いずれの層中に添
加されても良いが、好ましくはマゼンタカップラー含有
層に隣接する非感光性層であり、より好ましくはマゼン
タカプラー含有層に隣接する支持体に近い層である。
これらの化合物は1層当り通常0.01〜0.5g/r
rfの量で添加される。
次にハロゲン化銀写真感光材料に含有される界面活性剤
について詳述する。
まず、界面活性剤が与える表面エネルギーについて定義
する。−膜内に言われている事では、界面活性剤分子は
、−分子中に親水性部と親油性部があるため、一般の分
子にはないいくつかの特性がある。分子の活性部はその
周りに強い電磁場を与え、水や他の極性基及び細分子に
対して高い親和性を示ずし、また分子中の非活性部は、
水や他の極性分子に対して低い親和性を示す。界面活性
剤を含有した溶液の表面張力は表面層にある原子団が外
側に向って示す電磁場のポテンシャルエネルギーに由来
する。従ってエネルギーが最小値をとるためには、溶液
中にある各分子が表面において最小の活性部を表面に押
し出すように配向することが必要となる。
一分子中に、同じ親水性部を持ち、親油性部が異なる界
面活性剤水溶液の表面張力を比較した場合、親油性部と
してほぼ同じ原子数を持つときには、それらの水溶液が
示す表面張力は親油性部そ木明細書中で言うところの界
面活性剤が与えるところの表面エネルギーは、7重量%
のゼラチン水溶液に、界面活性剤を加え、その濃度が臨
界ミセル濃度を超えたときに示すゼラチン水溶液(40
”C)の表面張力で表わすものとする。なおこのとき、
ゼラチン水溶液は一定の温度に保温される事が必要であ
る。
本発明においては、ハロゲン化銀写真感光材料に30 
dyne/cm以下の表面エネルギーを与える界面活性
剤と306yne/cm以上の表面エネルギーを与える
界面活性剤が少なくとも一種ずつ含有され、30 dy
ne/cm以下の表面エネルギーを与える界面活性剤が
30dyne/cm以上の表面エネルギーを与える界面
活性剤に対して少なくとも70重量%用いられるか、あ
るいは前記30 dyne/cm以下の表面エネルギー
を与える界面活性剤のみが少なくとも一種含有されて用
いられるが、30 dyne/cm以上の表面エネルギ
ーを与える界面活性剤は、ハロゲン化銀写真感光材料1
ボあたり100mg以下の塗設量で塗設される事が好ま
しく、30dyne/cm以下の表面エネルギーを与え
る界面活性剤は、該ハロゲン化銀写真感光材料1rrr
あた/)95mg以上の塗設量で塗設される事が好まし
い。
本発明に関わる界面活性剤には、アニオン系界面活性剤
、ノニオン系界面活性剤、両性界面活性剤、及びカチオ
ン系界面活性剤等から適宜選択される。その中でもアニ
オン系界面活性剤が選択される事が好ましい。
アニオン系界面活性剤は、次の一般式(1)で表わされ
事が好ましい。
一般式(1〕 R−+X−M)n 一般式(I)の中のRは界面活性剤の親油性基を表わし
、炭素原子数が10以上の脂肪族もしくは芳香族の炭化
水素基であり、炭素原子に結合している水素原子が、フ
ッ素原子等のハロゲン原子で置換されていてもよく、ま
た、前記炭化水素基のなかにエステル結合及びエーテル
結合を含んでいてもよい。またXは、Mとともに界面活
性剤の親水性基を表わし、カルボン酸塩、スルホン酸塩
、ボスホン酸塩、硫酸塩、リン酸塩を形成する基であり
、Mは、水素原子、ナトリウ広原子、カリウム原子を表
わす。nは1あるいは2を表わす。
アニオン系界面活性剤としては、例えばアルキルカルボ
ン酸塩、アルキルスルフメン酸塩、アルキルベンゼンス
ルフォン酸塩、アルキルナフタレンスルフォン酸塩、ア
ルキル硫酸エステル類、アルキルリン酸エステル類、N
−アシル−N−アルキルタウリン類、スルホコハク酸エ
ステル類、スルホアルキルポリオキシエチレンアルキル
フェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルリン
酸エステル類などのような、カルボキシ基、スルホ基、
ホスホ基、硫酸エステル基、リン酸エステル基等の酸性
基を含むものが好ましい。
その中でも特に30 clyne/ cm以下の表面エ
ネルギーを与える界面活性剤としてはスルホコハク酸エ
ステル類が好ましい。
スルホコハク酸エステル類の具体的化合物を以下に示す
が、本発明化合物は、以下に限定されるものではない。
?−1 Ct 115 CllzCOOClltCIIC411qNa0sS−
CIICOOC1lzCIIC411qNaOsS−C
IICOONa CHzCONHCaH+t(n) NaOsS−CIICOONa Cll zcONllc l mll 25 (n)N
aOsS−CIICONllC+ nHzq (n)C
HzCOONa CIlzCOONa CIICOONa NaO8S−CI−CONC+aH*t(n)C11z
COONa NaOsS−CIlCOONa C41tCOOCall+.(n) NaOsS−CIICOONa CHzCOOC+tllts(n) Na03S−CIlCOOCHt (CFt) 611
C11□C00CIlt(CFi)611■−9 NaOsS−CtlCOO (Cllz) tcllz
 (Cll*) zCllg(:00(Clb) 9C
I+311ONaOsS−CIICOOCHz(CFz
)411CIl□COOCIli (CFり 411ま
た30dyne/cm以上の表面エネルギーを与える界
面活性剤としてはアルキルベンゼンスルホン酸塩、アル
キルナフタレンスルホン酸塩が好ましい。
アルキルベンゼンスルホン酸塩、アルキルナフタレンス
ルホン酸塩の具体的化合物を以下に示すが、 本発明化合物は、 以下に限定されるものでは ない。
本発明のハロゲン化銀乳剤が、カラー写真感光材料に用
いられる場合には、発色現像処理において、芳香族第1
級アミン現像剤(例えばp−フェニレンジアミン誘導体
や、アミノフェノール誘導体など)の酸化体とカップリ
ング反応を行い色素を形成する色素形成カプラーが用い
られる。該色素形成カプラーは各々の乳剤層に対して乳
剤層の感光スペクトル光を吸収する色素が形成されるよ
うに選択されるのが普通であり、青感性乳剤層にはイエ
ロー色素形成カプラーが、緑感性乳剤層にはマゼンタ色
素形成カプラーが、赤感性乳剤層にはシアン色素形成カ
プラーが用いられる。しかしながら目的に応じて上記組
合せと異なった用い方でハロゲン化銀カラー写真感光材
料を作ってもよい。
これら色素形成カプラーは分子中にバラスト基と呼ばれ
るカプラーを非拡散化する、炭素数8以上の基を有する
ことが望ましい。又、これら色素形成カプラーは2分子
の色素が形成されるために4分子の銀イオンが還元され
る必要がある4等量性であっても、2分子の銀イオンが
還元されるだけでよい2等量性のどららでもよい。
イエロー色素形成カプラーとしては、種々のアシルアセ
トアニリド系カプラーを好ましく用いることができる。
これらのうぢ、ベンゾイルアセトアニリド系及びピバロ
イルアセトアニリド系化合物は有利である。
マゼンタ色素形成カプラーとしては、5−ピラゾロン系
カプラー、ピラゾロベンツイミダゾール系カプラー、ピ
ラゾロアゾール系カプラー、開鎖アシルアセトニトリル
系カプラーを好ましく用いることができる。
シアン色素形成カプラーとしては、ナフトール系カプラ
ー、フェノール系カプラーを好ましく用いることができ
る。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の色素形成カプラー
等の化合物は通常、沸点約150°C以上の高沸点有機
溶媒や水不溶性高分子に必要に応じて低沸点及び/また
は水溶性有機溶媒を併用して溶解し、ゼラチン水溶液な
どの親水性バインダー中に界面活性剤を用いて乳化分散
した後、目的とする親水性コロイド層中に添加される。
分散液または分散と同時に低沸点有機溶媒を除去する工
程を入れてもよい。
高沸点有機溶媒は、誘電率が6.5以下の化合物が好ま
しく、例えば誘電率6.5以下のフタル酸エステル、燐
酸エステル等のエステル類、有機酸アミド類、ケトン類
、炭化水素化合物等である。更に好ましくは、誘電率6
.5以下1.9以上で100°Cにおける蒸気圧が0.
5 mm1lH以下の高沸点有機溶媒である。これらの
中で、より好ましくはフタル酸エステル類あるいはP#
耐酸エステル類ある。最も好ましくは炭素数9以上のア
ルキル基を有するジアルキルツクレートである。更に高
沸点有機溶媒は2種以上の混合物であってもよい。
尚、誘電率とは、30゛Cにおける誘電率を示している
これらの高沸点有機溶媒は、カプラーに対し、一般に0
〜400重景%の割合で用いられる。好ましくはカプラ
ーに対し、10〜100重量%である。
本発明に用いられるハロゲン化銀写真感光材料は、例え
ばカラーネガのネガ及びポジフィルム、ならびにカラー
印画紙などであることができるが、とりわけ直接鑑賞用
に供されるカラー印画紙を用いた場合に本発明の効果が
有効に発揮される。
このカラー印画紙をはじめとする本発明のハロゲン化銀
写真感光材料は、単色用のものでも多色用のものでもよ
い。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられるハロゲ
ン化銀としては臭化銀、沃臭化銀、沃塩化銀、塩臭化銀
及び塩化銀等の通常ハロゲン化銀乳剤に使用される任意
のものを用いることができる。
本発明に用いられるハロゲン化銀粒子は、好まL<4;
t、90モル%以上の塩化銀含有率を有しており更に臭
化銀含有率は10モル%以下、沃化銀含有率は、0.5
モル%以下であることが好ましい。
更に好ましくは、臭化銀含有率が0.1乃至2モル%の
塩臭化銀である。
該ハロゲン化銀粒子は、単独で用いてもよいし、組成の
異なる他のハロゲン化銀粒子と混合して用いてもよい。
また、塩化銀含有率が90モル%以下のハロゲン化銀粒
子と混合して用いてもよい。
また、90モル%以上の塩化銀含有率を有するハロゲン
化銀粒子が含有されるハロゲン化銀乳剤層においては、
該乳剤層に含有される全ハロゲン化銀粒子に占める塩化
銀含有率90モル%以上のハロゲン化銀粒子の割合は6
0重量%以上、好ましくは80重量%以上である。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、硫黄増感法、
セレン増感法、還元増悪法、貴金属増感法などにより化
学増感される。
本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、写真業界にお
いて、増感色素として知られている色素を用いて、所望
の波長域に光学的に増感できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の写真乳剤層、その
他の親水性コロイド層は、バインダー(または保護コロ
イド)介゛子を架橋させ、膜強度を高める硬膜剤を単独
または併用することにより硬膜される。硬膜剤は、処理
液中に硬膜剤を加える必要がない程度に、感光材料を硬
膜出来る量添加する事が望ましいが、処理液中に硬膜剤
を加えることも可能である。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に保護層、中間層等
の親水性コロイド層に感光材料が摩擦等で帯電する事に
起因する放電によるカブリの防止、画像の紫外光による
劣化を防止するために紫外線吸収剤を含んでいてもよい
本発明のハロゲン化銀写真感光材料には、フィルター層
、ハレーション防止層及び/またはイラジェーション防
止層等の補助層を設ける事ができる。これらの層中及び
/または乳剤層中には、現像処理中にカラー感光材料よ
り流出するか、もしくは漂白される染料が含有されても
よい。
本発明のハロゲン化銀感光材料のハロゲン化銀乳剤層及
び/またはその他の親水性コロイド層に感光材料の光沢
を低減する、加筆性を高める、感材相互のくっくき防止
等を目標としてマット剤を添加できる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は滑り摩擦を低減さ
せるために滑剤を添加できる。
本発明にハロゲン化銀写真感光材料は、帯電防止を目的
とした帯電防止剤を添加できる。帯電防止剤は支持体の
乳剤を積層してない側の帯電防止層に用いられる事もあ
るし、乳剤層及び/または支持体に対して乳剤層が積層
されている側の乳剤層以外の保護コロイド層に用いられ
てもよい。
本発明のハロゲン化銀感光材料は、必要に応じて支持体
表面にコロナ放電、紫外線照射、火焔処理等を施した後
、直接または下塗層(支持体表面の接着性、帯電防止性
、寸度安定性、耐摩擦性、硬さ、ハレーション防止性、
摩擦特性及び/またはその他の特性を向上するための1
または2以上の下塗層)を介して塗布されてもよい。
本発明のハロゲン化銀乳剤を用いた写真感光材料の塗布
に際して、塗布性を向上させる為に増粘剤を用いても良
い。塗布法として2種類以上の層を同時に塗布する事の
出来るエクストルージョンコーティング及びカーテンコ
ーティングが特に有用である。
本発明において発色現像液に使用される発色現像主薬は
、種々のカラー写真プロセスにおいて広範囲に使用され
ている公知のものが包含される。
本発明においては、発色現像した後、直ちに漂白能を有
する処理液で処理してもよいが、該漂白能を有する処理
液が定着能を有する処理液(いわゆる漂白定着液)でも
よい。該漂白工程に用いる漂白剤としては有機酸の金属
錯塩が用いられる。
以下余白゛1 (実施例) 以下に本発明の具体的な実施例を述べるが、本発明の実
施の態様は、これらに限定されない。
実施例1 リファイナーによりカナダスタンダードフリーネス(J
IS P−8121−76) 250 malまで叩解
した針葉樹晒亜硫酸塩法パルプ(NBSP)20%と、
同フリーネス280 mlまで叩解した広葉樹晒硫酸塩
パルプ(LBKP)80%とを混合して製紙原料とした
抄紙用添加剤を対パルプ絶乾重量に対し、下記の表の通
りの量で使用した。
カチオン化澱粉          2.0%アルキル
ケテンダイマー樹脂    0.4%アニオン性ポリア
クリルアミド樹脂 0.1%ポリアミドポリアミンエピ
クロール ヒドリン樹脂          0.7%苛性ソーダ
         pH7,5に調節上記添加剤を含む
製紙原料を長網マシンで抄紙し、これにナイズプレス、
マシンカレンダーを施し、米秤量170g/nf、緊度
1,0、水分8%の原紙を製造した。
ザイズプレス処理剤として、カルボキシル変性PVAと
塩化ナトリウムとを2:1の比率で水に溶解して調製し
た5%サイズ液を用い、これを原紙の両面に2.2g/
n(の塗布量で塗布した。
得られた原紙の表裏両面にコロナ放電を施し、その表面
には押出しコーティング法により10%アナクーゼ型二
酸化チタンを含む高密度ポリエチレン(比重0.94.
MI=6.8)から成る厚さ30μmの樹脂被覆量を形
成し、またその裏面には第1表に示す組成および条件で
、共押出しコーティング法により、上・下2層構造のポ
リエチレン樹脂被覆量を形成し、得られた積層体を20
°Cのマット面を有するクーリングロールに対して20
kg/cmO線圧で押出し写真印画紙用支持体を製造し
た。この時、写真印画紙用支持体の厚さは60μmであ
った。また、支持体の厚さがそれぞれ95μm、40μ
m、230μmになる様にした以外は以上の方法と同様
な方法で写真印画紙用支持体を製造した。
支持体名称  支持体の厚さ A      230μm B     160μm C140)t m D       95μm 支持体の厚さが100μmを下回ると、支持体としての
剛度を維持出来ず、写真印画紙用支持体としては全く実
用的でなかった。
以上の様にして得た紙支持体の片面にポリエチレンを、
もう一方の面に酸化チタンを含有するポリエチレンをラ
ミネートした支持体上に、以下に示す構成の各層を酸化
チタンを含有するポリエチレン層の側に塗設し、多層ハ
ロゲン化銀カラー写真感光材料を作製した。塗布液は下
記のごとく日型した。
第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)26.7g、色素画像安定
化剤(ST−1)10.0g、色素画像安定化剤(ST
−2) 6.67 g、添加剤(HQ−1)0、57 
gおよび高沸点有機溶媒(NDP)6.67gに酢酸エ
チル60m1を加え溶解し、この溶液を20%界面活性
剤(1−1)Lmf、を含有する10%ゼラチン水溶液
220 mflに超音波ホモジナイザーを用いて乳化分
散させてイエローカプラー分散液を作製した。この分散
液を下記条件にて作製した青感性ハロゲン化銀乳剤(銀
10g含有)と混合し第1m2塗布液を調製した。
第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液と同様に調製
した。
また、硬膜剤として第2層及び第4層に(Hl)を、第
7層に(H−2)を添加した。塗布助剤としては、界面
活性剤(I−40)(1−14)を添加し、表面張力を
調整した。
ハロゲン化銀乳剤の添加量は、 銀に換算して示 した。
T−1 T−2 T T V−1 O1+ V 01] V−3 BP OP NP IDP VP ジブチルツクレート ジオクチルフタレート ジノニルフタレート ジイソデシルフタレート ポリビニルピロリドン HQ−1 Q Q−3 Q−4 11+1 ll す■ 01+ Ul+ HQ−5 B S I−1 I I−3 I−4 ■ (i C3B?) x alls NaOsS  ClIC0OC)lzclIc411q
CHzCOOCHtC1lC411+ zus ■−10 NaOsS  CHCOOCllg(CFtCFz)J
CHzCOOCIIg (CFzCh) t11C(C
1,SO□CIlCl1=CII(青感性ハロゲン化銀
乳剤の調製方法)40°Cに保温した2%ゼラチン水溶
液1000−中に下記(A液)及び(B液)をpAg=
6.5、pH=3.0に制御しつつ30分かけて同時添
加し、さらに下記(C液)、及び(D液)をpAg= 
7.3pH=5.5に制御しつつ130分かけて同時添
加した。この時pAgの制御は特開昭59−45437
号記載の方法により行い、pl+の制御は硫酸または水
酸化すトリウムの水溶液を用いて行った。
(A液) 塩化ナトリウム 臭化カリウム 水を加えて (B液) 硫酸銀 水を加えて (C液) 塩化ナトリウム 臭化カリウム 水を加えて (D液) 硝酸銀           300g水を加えて  
       600戚添加終了後、花王アトラス社製
デモールNの5%水溶液と硫酸マグネシウムの20%水
溶液を用いて脱塩を行った後、ゼラチン水溶液と混合し
て平均粒径0.85μm、変動係数(σ/ r ) =
0.07塩化銀含有率99.5モル%の単分散立方体乳
剤EMP−1を得た。
102.7  g 1.0g R 3,42% 0.03% 200  ml 上記乳剤EMP−1に対し、下記化合物を用い50°C
にて90分化学熟成を行い、青感性ハロゲン化銀乳剤(
Em−B)を得た。
チオ硫酸ナトリウム   0.8mg1モル AgX塩
化金酸        0.5mg1モル AgX安定
斉り  5TAB−16X10−’tB/%+L  A
gX増感色素B5−1     4 X io−’tl
p/u AgXj1感色素 B5−2        
 1XIO−’モlL/’EB  AgX(緑感性ハロ
ゲン化銀乳剤の調製方法)(A液)と(B液)の添加時
間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更する以外は
EMI”−1と同様にして、平均粒径0.43μm、変
動係数(a/r)=0.08、塩化銀含有率99.5モ
ル%の単分散立方体乳剤EMP−2を得た。
EMP−2に対し、下記化合物を用いて55°Cで12
0分化学熟成を行い、緑感性ハロゲン化銀乳剤(Em−
G)を得た。
チオ硫酸ナトリウム    1 、5mg1モル Ag
X塩化金酸         1.0mg1モル へg
X安定剤  S↑八へ−16X10−’モル/月シ A
gX増感色素 G5−1     4X10−’モルへ
ルAgX(赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製方法)(A液
)と(B液)の添加時間及び(C液)と(D液)の添加
時間を変更する以外はEMP−1と同様にして、平均粒
径0,50μm、変動係数(σ/r)=0.08、塩化
銀含有率99.5モル%の単分散立方体乳剤EMP−3
を得た。
EMP−3に対し、下記化合物を用いて50°Cで90
分化学熟成を行い、赤感性ハロゲン化銀乳剤(Em−R
)を得た。
ヂオ硫酸ナトリマンム    1.8mg/モル へg
X塩化金酸         2.0mg1モル へg
X安定剤 5TAB−16XlO−’%rL/u Ag
X増感色素 G5−1     1XIO−’ff1l
L/l+L AgXS−1 S S TAB 以上の様にして得られた試料をNo、 1とする。試料
N011で用いた支持体及びハロゲン化銀写真感光材料
中の混色防止剤、界面活性剤を表−1の様に変更し、ゼ
ラチン総塗設量を比例的に変更した以外は、試料No、
 1と全く同様の方法で試料を作成しその試料をNo、
 2〜Nα17とした。
なお、ここで作成した試料Nα1〜No、 17の膨潤
度はいずれも120〜145%の範囲内であった。
以上の様に作成した試料1〜1 の試験を行なった。
(経時褪色試験 画像評価試験) これらの試料を常法に従って露光後、 理工程に従って処理を行った。
凱理工程  亘−一一度 発色現像  35.0±0.3°C 漂白定着  35.0±0.5°C 安定化   30〜34°C 乾燥    60〜80°C 皇急互儂丘 純水 トリエタノールアミン N、N−ジエチルヒドロキシルアミン 臭化カリウム 塩化カリウム 亜硫酸カリウム 45秒 45秒 90秒 60秒 7について以下 下記の処 80〇− 0g g 0.02g g 0.3g 炭酸カリウム            27g水を加え
て全量をIfとし、pH= io、 ioに調整する。
エチレンジアミン四酢酸 チオ硫酸アンモニウム(70%水溶液)亜硫酸アンモニ
ウム(40%水溶液) 水を加えて全量を1ffiとし、炭酸カリは氷酢酸でp
H−5,1に調整する。
g 00d 27.5I11 ラムまた エチレングリコール 1.0g エチレンジアミン四酢酸        1.0g水酸
化アンモニウム(20%水溶液)    3.0g水を
加えて全量を11とし、硫酸または水酸化カリウムでp
H=7.0に調整する。
処理された試料についてキセノンランプの照射下及び8
5℃、60%RHの高温高温、下に1週間保存した試料
について、イエロー、マゼンタ及びシアンの各発色色素
濃度の変化を分光反射濃度計PDA−65(コニカ社製
)で測定した。そして保存の前後での濃度差について評
価をした。また、MTF測定用ウェッジを通して露光現
像処理された試料については、85℃、60%RHの高
温高湿下に1週間保存した試料について、イエローマゼ
ンタ及びシアンの各発色色素、発色層のMTF (Mo
dulation transfer Functio
n)をマイクロデンシトメーターで求め、空間周波数が
5本/鶴でのMTF値を比較した。そして保存の前後で
のMTF値の差として評価をした。
なお、MTFによる画像評価の判定は、当業者間では周
知のことであるが、rThe theory ofth
e photographic process 3r
d editiorHに記載がある。
(物理的圧力耐性試験) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理前及び現像処理後
の試料について擦過傷の発生する最小の荷重を測定した
。これは、針頭直径0.1 ll1mの針に連続的な荷
重をかけて試料表面上を引っかき、擦過傷の発生した最
小の荷重を測定した。
(カーリング特性試験) ハロゲン化銀写真感光材料の現像処理後の試料を23’
C,20%RHの低湿下に、3時間放置した後、試料の
カール度を測定した。ここでいう、カール度は、曲率半
径の逆数により表わされる。
なお、このとき、試料は、すべて、11.7c+aX8
、2 c+nの一定の大きさに裁断したものを用いた。
得られた結果は以下の表−2に示した通りである。
なお、本発明のこれらの試料は、いずれも写真特性上何
らの異常も認められなかった。
実施例−2 実施例1で使用したものと同様の紙支持体の片面にポリ
エチレンを、別の面の第1層側に酸化チタンを含有する
ポリエチレンをラミネートした支持体上に以下に示す構
成の各層を塗設し、多層ハロゲン化銀カラー写真感光材
料を作製した。塗布液は下記のごとく調製した。
第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)26.5g、色素画像安定
化剤(ST−1)10.0g、スティン防止剤(HHQ
−1) 0.46 gおよび高沸点有機溶媒(DNP)
10gに酢酸エチル60m1を加え溶解し、この溶液を
20%の界面活性剤(1−1)を含有する10%ゼラチ
ン水溶液220dに超音波ホモジナイザーを用いて乳化
分散させてイエローカプラー分散液を作製した。この分
散液を下記の条件にて作製した青感性ハ□、ロゲン化銀
乳剤(銀10g含有)と混合し第1層塗布液を調整した
第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液と同様に調整
した。
なお、塗布助剤として、(1−10)、(I−14)硬
膜剤としてH−1,H−2を用いた。
各感色性乳剤は、以下のように作製した。
青感色性塩臭化銀乳剤 平均粒径0.7μm、臭化銀含有率90モル%の塩臭化
銀乳剤に、チオ硫酸ナトリウムを用いて、57°Cで最
適に増感し、増感色素(S−1)及び安定剤としてZ−
1を添加した。
緑感色性塩臭化銀乳剤 平均粒径0.5μm、臭化銀含有率70モル%の塩臭化
銀乳剤に、チオ硫酸ナトリウムを用いて、59°Cで最
適に増感し、増感色素(S−2)及び安定剤としてZ−
1を添加した。
赤感色性塩臭化銀乳剤 平均粒径0.4μm、臭化銀含有率60モル%の塩臭化
銀乳剤に、チオ硫酸ナトリウム増感色素(S−3)及び
フェノール樹脂を用いて60°Cで最適に増感し、安定
剤としてZ−1を添加した。
I しl T−1 T−2 T T−4 V−1 V V DOP (ジオクチルツクレート) NP (ジノニルフタレート) DIDP(ジイソデシルフタレート) HQ−1 υ11 HQ−2 0■ す■ HQ  Q Q−3 Q−4 0■ 0■ 0■ I−1 I−2 I A−1 ■ zlls (JI*C00C1bCII Cs If q CIl□C00CII□(CFzCPz) 211CI
lCOOCfh(CFzCFzhllOJa ■−14 (i−C311tl)+ I] し1 C(CIl□5otcu = CI+□)4〕 以上の様にして得られた試料をNo、 ]とする。
試料No、 1で用いた支持体及びハロゲン化銀写真感
光材料中の混色防止剤、界面活性剤を表・−3の様に変
更し、ゼラチン総室設置を比例的に変更した以外は試料
No、 Iと全く同様の方法で試料を作成し、その試料
をNo、 2〜18とした。
なお、ここで作成した試料No、 1−18の膨潤度は
いずれも145〜170%の範囲内であった。
以上の様に作成した試料1 1と同様の評価を行なった。
に示した通りである。
〜18について実施例 それらの結果は表−4 なお、本発明のこれらの試料は、いずれも写真特性上何
らの異常も認められなかった。
(発明の効果) 本発明により、薄手支持体を用いたハロゲン化銀写真感
光材料において、経時褪色画像のボゲがはんんとなく、
物理特性上も何らの異常もなく、カーリング特性の改良
されたハロゲン化銀写真感光材料が得られた。
手続補正書(自制

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくとも一層の感光性ハロゲン化銀乳剤層
    と少なくとも一層の非感光性層を含む親水性コロイド層
    を塗設してなるハロゲン化銀写真感光材料において、 該支持体の厚さが100μm以上200μm以下であり
    、該ハロゲン化銀写真感光材料の少なくとも一層の感光
    性ハロゲン化銀乳剤層が塗設される面に塗設される親水
    性コロイド層のバインダーの塗設量が1m^2あたり7
    .7g以下であり、かつ、該ハロゲン化銀写真感光材料
    に、30dyne/cm以下の表面エネルギーを与える
    界面活性剤と、30dyne/cm以上の表面エネルギ
    ーを与える界面活性剤が少なくとも一種ずつ含有され、
    前記30dyne/cm以下の表面エネルギーを与える
    界面活性剤が前記30dyne/cm以上の表面エネル
    ギーを与える界面活性剤に対して少なくとも70重量%
    用いられ、または前記30dyne/cm以下の表面エ
    ネルギーを与える界面活性剤の少なくとも1種のみが用
    いられることを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP26130690A 1990-09-29 1990-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH04138451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130690A JPH04138451A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26130690A JPH04138451A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138451A true JPH04138451A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17359960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26130690A Pending JPH04138451A (ja) 1990-09-29 1990-09-29 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138451A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10333277A (ja) 写真要素及びその作成方法
DE10043903A1 (de) Bildaufzeichnungsmaterial mit glattem Celluloseträger
JPS59177542A (ja) ハロゲン化銀写真印画材料
JP2892833B2 (ja) 写真用紙支持体の製造方法
JPH11265038A (ja) 写真要素及びその作製方法
EP0510898B1 (en) Silver halide color photographic light sensitive material
JPH04138451A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2002156735A (ja) 画像形成要素およびその形成方法
EP1215533A2 (en) Polyolefin base display material with tone enhancing layer
JP2000352792A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2000155385A (ja) フッ素ポリマ―を含む二軸延伸シ―トを有する画像形成要素
JP2004077647A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6230246A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US7105286B2 (en) Silver halide photographic material
JP4115980B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料および処理方法
JPH04142532A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05188524A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2526081B2 (ja) 高品質のポジ型ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US7396640B2 (en) Silver halide color photographic light-sensitive material
JPS6177045A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05188521A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2006071703A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03274045A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2000181014A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法
JPH04307537A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料