JPH04138187A - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機

Info

Publication number
JPH04138187A
JPH04138187A JP2259470A JP25947090A JPH04138187A JP H04138187 A JPH04138187 A JP H04138187A JP 2259470 A JP2259470 A JP 2259470A JP 25947090 A JP25947090 A JP 25947090A JP H04138187 A JPH04138187 A JP H04138187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
winning
game
variable display
display section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2259470A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3020208B2 (ja
Inventor
Kichihei Niiyama
新山 吉平
Koji Ito
伊東 広司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sophia Co Ltd
Original Assignee
Sophia Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17334525&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH04138187(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sophia Co Ltd filed Critical Sophia Co Ltd
Priority to JP2259470A priority Critical patent/JP3020208B2/ja
Publication of JPH04138187A publication Critical patent/JPH04138187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3020208B2 publication Critical patent/JP3020208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、始動入賞口への入賞に基づいて可変表示ゲ
ームを行なう可変表示装置を備えたパチンコ遊技機に関
する。
[従来の技術] 従来より、始動入賞口への入賞又はその入賞の記憶に基
づいて可変表示ゲームを行なう可変表示装置を備えたパ
チンコ遊技機が知られている。
上記可変表示ゲームは例えば所定時間変動させた後、停
止させた可変表示装置の可変表示部の図柄が1例えば予
め定めた特定の図柄の組合せのものとなった場合に、当
りとなるようなゲーム内容になっている。
可変表示ゲームで当りが発生した場合には遊技者に多く
の賞球獲得のチャンスを与える特別遊技が行われる。
この特別遊技は例えば、遊技球を受は入れ難い状態(第
1状態)から受入れ易い状態(第2状態)に変換する変
動入賞装置を遊技盤に設けて行われ、変動入賞装置に設
けられた可動部材の所定時間の開放を1サイクル(ただ
し、所定時間が経過する前に変動入賞装置の大入賞口中
に打球が所定個数入賞球したときはその時点までを1サ
イクル)とし、各サイクル中に打球が変動入賞装置の継
続入賞口を通過することを継続条件として、例えば最高
10サイクルまで継続して行われるものである。
ところで特別遊技の継続回数に左右される特別遊技終了
時の獲得球数について、遊技者と遊技店との間のトラブ
ルを防止するため特別遊技の継続回数を遊技者に表示す
る必要がある。
このため、特別遊技の継続回数を表示する専用の表示器
を遊技盤に設けることも行われているが。
遊技盤という限られたスペースに専用の表示器を設ける
ことになって、視認性のよい場所に設けることは困難で
あり、またコストアップの要因にもなっていた。
そこで当り図柄を表示した後は特別遊技が開始してから
終了するまで該当り図柄に変えて特別遊技の継続回数を
、遊技者が視認しやすい位置にある可変表示装置の可変
表示部に表示して特別遊技が何回継続しているかを遊技
者が容易に確認できるようにしていた。
[発明が解決しようとする課題] ところで当り図柄が各遊技店の設けたラッキーナンバー
と一致しているときは特別遊技が終了した場合にパチン
コ遊技を続行できるようにし、不一致のときは獲得域を
一旦景品に交換したのちに遊技を再開できるようにする
遊技店が増加するようになってきた。
このような場合には当り図柄とラッキーナンバーが一致
しているか否かを遊技店側が逐次確認する必要があるが
、当り図柄がラッキーナンバーと一致しているか否かは
、当りが発生した時点で短時間の間可変表示装置に表示
さ九ている当り図柄により遊技店の係員が確認して判断
しなければならなかった。その結果当り図柄を遊技店の
係員が確認できないという事態も生じていた。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたもの
で、始動入賞口への入賞に基づいて可変表示ゲームを行
なう可変表示装置を備えたパチンコ遊技機において、特
別遊技の継続回数を表示する専用の表示器を設けること
なく、遊技者が視認し易い位置にある可変表示装置によ
り、遊技者が容易に特別遊技の継続回数を確認できると
ともに、遊技店が容易に当り停止図柄を確認できるパチ
ンコ遊技機を提供すること目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係るパチンコ遊技機は上記目的を達成するた
めになされたもので、可変表示部の可変表示の停止結果
としての停止図柄により、当りの発生の有無を決する可
変表示ゲームを行う可変表示ゲーム装置と、前記可変表
示ゲームの結果、当たりが発生した場合に遊技者に多く
の賞球獲得のチャンスを与える特別遊技を行い、また特
別遊技中に継続して特別遊技を行うことができる条件が
成立した場合に継続して特別遊技を行う変動入賞装置の
動作の制御を行う特別遊技制御手段と、前記当たりが発
生した時から特別遊技が終了するまでの間、前記可変表
示部に前記停止図柄の表示と継続して行なわれる特別遊
技の回数の表示とを交換して表示させる表示内容交換手
段とを備えた構成とした。
[作用] 上記本発明の構成によれば、当たり停止図柄を表示して
いる可変表示ゲーム装置の可変表示部の表示を特別遊技
の継続回数に交換することができて、また特別遊技の継
続回数を表示している可変表示装置の可変表示部の表示
を当たり停止図柄に交換することができる。
[実施例] 第1図にはこの発明が適用されたパチンコ遊技機の遊技
部を構成する遊技盤1の前面の構成例を示す。
遊技盤1の前面には、パチンコ遊技機下部の打球発射装
!(図外)によって発射された打球を遊技盤1の上方部
まで案内するガイドレール3が設置され、遊技盤1の前
面とガイドレール3とガラス板(透明)とによって囲ま
れた空間に遊技領域2が設けられている。
前記遊技盤1の前面の遊技領域2内の中央上部には特別
遊技の権利の発生のための可変表示ゲームを行う可変表
示部4を有する可変表示ゲーム装置としての可変表示部
W5が設置されている。
前記可変表示装置5の可変表示部4を構成する蛍光表示
器50(後述する)の内部には第2図(a)に示すよう
な可変表示パターン6が設けられている。
この可変表示パターン6は中央に相当する位置にrHI
TJの文字からなる当り表示パターン6aとスペースシ
ャトル(宇宙往復船)の外観を表した1つの移動表示パ
ターン6b(表示内容は限定しない。)とが配されてい
る。
これらのパターン6a、6bの左右両側位置には定位置
で図柄(文字、記号、数字、色彩等、目で認識できる表
示は全て含む)を表示する定位置可変表示パターン6c
、6dが配されている。
そして当り表示パターン6a、真中の移動可変表示パタ
ーン6b、定位置可変表示パターン6c。
6dを囲むように、枠表示パターン6eが設けられてお
り、この枠表示パターン6eの外周には等間隔で複数の
移動可変表示パターン6bが設けられいる。
さらに可変表示パターン6の全体に星を暗示するような
形状からなる装飾表示パターン6fが配されている。
上記可変表示パターン6は、後述するように蛍光表示器
50の発光色が色調変換手段5dにより色調を変換され
て発光しており、また表示拡大手段57dにより前記当
り表示パターン6a、真中の移動可変表示パターン6b
、定位置可変表示パターン6c、6d、がそれぞれ表示
を拡大されるようになっている。
また上記可変表示パターン6は、後述する可変表示制御
手段(マイクロコンピュータ−)により、その表示の作
動を制御され、第2図(b)乃至(8)に示すように前
記左側の定位置可変表示パターン6cが10セグメント
型の第1表示部6Aを、前記右側の定位置可変表示パタ
ーン6dが10セグメント型の第2表示部6Bを、前記
移動可変表示パターン6bが3セグメント型の第3表示
部6Cを、前記当り表示パターン6a、枠表示パターン
6e及び装飾表示パターン6fが第4表示部6Dをそれ
ぞれ構成している。
そして、前記第1表示部6Aと第2表示部6Bと第3表
示部6Cとで可変表示ゲームを行なわせるようになって
いる。
前記可変表示装置5の中央上部及び中央下部にはパチン
コ遊技の遊技状態の推移を表示する動作状態表示部7,
8がそれぞれ設けられ、可変表示部w5の左右両端側に
はその端側の中央から下側に向かって前記可変表示部4
を囲むように、複数のランプ9aからなる入賞個数表示
部9,9が設けられている。
前記入賞個数表示部9,9は大当り遊技の各サイクル中
に後述する変動入賞装!!11の大入賞口11bに入賞
した遊技球の数を表示するように作動する他、パチンコ
遊技の遊技状態の推移に対応してその遊技状態を表示す
る動作状態表示手段としても作動するものである。
前記可変表示装置5の上部には後述する始動入賞口に入
賞して未だ可変表示ゲームが行なわれていない入賞記憶
個数を表示する入賞個数記憶表示部1oが設けられてい
る。
この可変表示装置5の下方には該可変表示装置5の作動
結果として当りが発生したときに、遊技球を受は入れ難
い状態(第1図に示す閉状態)から受は入れ易い状態(
開状態)に可動部材11aが変換する変動入賞装置11
が設置されている。
この変動入賞装置11の上部には大きめの大入賞口11
bが設けられてる。
前記変動入賞装W11の中央下部には大当りの発生を表
示するとともに大当りにより開始される特別遊技の状態
を表示する特別遊技状態表示部11cが設けられている
加えて、前記変動入賞装置11の中央上部には特別遊技
(大当りの遊技)中に後述する継続入賞口11dに打球
が入賞して継続条件が成立した場合に、それを遊技者に
知らせる継続条件成立表示部]、 1 eが設けられて
いる。
また、前記可変表示装置i5と前記変動入賞装置11と
の間、および前記変動入賞装[11の左右両側位置には
それぞれ始動入賞口12,13.14が設置されている
また可変表示装置5の左右両側位置と前記始動入賞口1
3.14の斜め上方位置にはそれぞれ一般入賞口15.
16が設置されている。
この一般入賞口15.15にはそれぞれ可変表示ゲーム
(補助遊技)中であることを知らせる補助遊技状態表示
部15a、15aが併設されている。
遊技領域2中の左右両側には前記動作状態表示部7,8
と同様にパチンコ遊技の遊技状態の推移を表示する動作
状態表示部16a、16aがそれぞれ設けられ、ガイド
レールの外側には主としてリーチ状態を知らせるリーチ
状態表示部17が設けられている。
遊技領域2内の適宜位置には風車と呼ばれる打球方向変
換部材18が回転自在に複数設置されるとともに、障害
釘(図示省略)が多数植設されている。
なお、遊技領域2の中央下部にはアウト球回収口19が
設けられている。
一方、遊技盤1の裏面には、第3図の遊技盤1の裏面図
に示すように、貫通孔a乃至kが設けられている。
これらのうち、中央上部の貫通孔aには前記可変表示部
W5が、中央下部の貫通孔すには前記変動入賞装置11
がそれぞれ設置されている。
貫通孔Cには前記始動入賞口12が、貫通孔d乃至gに
は前記一般入賞口15.16がそれぞれ取付けられてい
る6また貫通孔りとh′とはそれぞれ前記リーチ状態表
示部17からの配線を引き出すためのものであり、貫通
孔jとkはそれぞれ動作状態表示部16a、16aから
の配線を引き出すためのものである。
そして遊技盤前面の各一般入賞口15.16に流入した
入賞球は前記貫通孔d乃至gを介して遊技盤の裏側に至
り、該裏側に設けられた流下案内通路ytZ、或いは入
賞球案内樋Uに導かれて、点線の矢印で示す方向に流下
されるようになっている。
また遊技盤前面の前記始動入賞口12に流入した入賞球
は貫通孔Cを介して遊技盤1の裏側に至り、該裏側に設
けられた入賞案内樋tに案内されて1点線の矢印で示す
方向に流下され、流下路に設けられている始動入賞検出
手段33(後述)としての始動入賞検出器12aにより
検出されるようになっている。
また前記貫通孔すに設置された変動入賞装置11の裏面
側には前記始動入賞口13.14に入賞した球を検出す
る始動入賞検出手段33としての始動入賞検出器13a
、14aがそれぞれ取付けられている。
また前記変動入賞装置11の裏側には前記大入賞口11
b中の継続入賞口lidに流入した入賞球を検出する継
続入賞検出器11fと、前記大入賞口11bに流入した
入賞球を全て検出する入賞個数検出器11gがそれぞれ
取付けられている。
なお、前記変動入賞装置11の直下にはアウト球回収口
19と連通した貫通孔19aが設けられている。
上記のように概略構成されたパチンコ遊技機はそれに設
置されたコンピュータシステム等の制御手段によって概
ね次のように制御される。
図外の電源スイツチ操作によりパチンコ遊技機に電気が
供給されると、前記動作状態表示部7゜8の内部にそれ
ぞれ取付けられているランプが点滅を開始し、前記入賞
個数表示部9のランプ9aが一定方向に流れるように移
動点滅するなどして遊技者に通常遊技が開始されたこと
を表示する通常遊技状態表示が行なわれる。
このように本来特別遊技のサイクル中表示(後述)で使
われる入賞個数表示部9を、サイクル中表示以外の遊技
状態表示の際に遊技状態表示手段として使うことにより
遊技者が視認しやすい位置にある入賞個数表示部によっ
て、遊技状態を知らせることができる。
この通常遊技状態表示が行われている時には、前記可変
表示部4では前記第1表示部6A及び第2表示部6Bの
それぞれの定位置可変表示パターン6c、6dの定位置
可変表示が特定の色、例えば水色に発光し任意の記号を
表示する。
そして第3表示部6Cの移動可変表示パターン6bの内
、前記第1表示部6Aと第2表示部6Bの中間に位置す
る前記移動可変表示パターン6bの移動可変表示が複数
の色によって発光する。例えば、シャトルのロケットに
相当する部分が赤色に、シャトルの本体に相当する部分
が水色に、シャトルのノズルに相当する部分が黄色にそ
れぞれ発光される。
さらに第4表示部6Dの枠表示パターン6eの内、中央
の一文字形の枠表示パターン部分とその左右に位置する
U字形の枠表示パターン部分とがそれぞれ1例えば緑色
に発光し、枠表示パターン6eの内、前記U字形の側辺
部分に食い込んでいる楔形状の枠表示パターン部分6g
が赤色に発光する。
さらに第4表示部6Dの装飾表示パターン6fが特定の
色、例えば黄色に発光するとともに装飾表示パターン6
fの内、特定の装飾表示パターン部分が点滅して1通常
遊技状態に入ったことを知らせる。
このとき、前記変動入賞装置11の左右の可動部材11
a、llaは第1図に示すように閉じた状態にあって、
変動入賞装置11の大入賞口11b中に打球を受は入れ
難い通常の状態(閉状態)を維持している。
このような通常遊技状態表示の下で、遊技者の操作によ
り打球発射装置(図外)が作動されて通常の遊技が開始
される。
この通常遊技時に、打球発射装置(図外)の作動によっ
て遊技領域2中に打ち込まれた遊技球が始動入賞口12
,13.14のうちのいずれかに入賞すると、遊技盤1
の裏面に設置されている始動入賞検出手段33としての
始動入賞検出器12a、13a、14a (第3図参照
)のうちの対応するものによってその入賞が検出される
この検出に基づいて可変表示ゲーム(補助遊技)が開始
されることになる。
そして前記始動入賞検出器12a、13a、14aの検
出に基づき、前記補助遊技状態表示部15a、15a中
のランプが点滅を開始し、また同時に前記動作状態表示
部16a、16a中のランプがそれぞれ点滅を開始して
いて、動作状態表示部7,8を消灯させて、また移動点
滅していた入賞個数表示部を消灯させて、補助遊技状態
に入ったことを遊技者に知らせる補助遊技表示が行われ
る。
この補助遊技表示では、前記補助遊技状態表示部15a
、15a及び前記動作状態表示部16a。
16aの点滅は通常遊技表示における点滅間隔よりも早
い間隔で行われ、補助遊技状態に入ったことを遊技者に
印象ずけるようになっている。
上記補助遊技表示が開始されると同時に、前記可変表示
装置5の可変表示部4では、前記第1表示部6Aと第2
表示部6Bの2つの前記定位置可変表示パターン6c、
6dの定位置可変表示がそれぞれ独立して高速で一定順
序で循環しながら変化する変動を開始する。例えば、定
位置可変表示パターン6c、6dの定位置可変表示、即
ち、ro、1,2,3.・・・・8,9.F、J、L、
P。
U」の15通りの記号が、順に、それぞれ異なった速度
で循環しながら変化する変動を開始する。
また前記第3表示部6Cの移動可変表示パターン6bの
移動可変表示がその時に停止表示されている位置(周回
開始位置)から、前記枠表示パターン6eの外周を高速
で点滅移動による周回変動を開始し、前記周回開始位置
に戻る軌道上での14ポジシヨンの移動を繰り返すよう
な周回を繰り返す。
このようにして、可変表示ゲームが開始される。
この可変表示ゲームの停止表示態様は、例えば。
始動入賞検出器12a、13a、14aによる始動入賞
口12,13.14への入賞球の検出に基づく乱数の選
択に基づいて、その可変表示ゲームの開始前に予め決定
されている。
そして、可変表示ゲームが開始された時から一定時間T
が経過したときに前記第1表示部6Aの定位置可変表示
パターン6cの定位置可変表示の変動を、始動入賞口1
2,13.14への入賞タイミング等で選択された乱数
によって予め定められた図柄で停止させ、その後一定時
間t□経過後に第2表示部6Bの前記定位置可変表示パ
ターン6dの定位置可変表示の変動を、その選択された
乱数によって予め定められた記号で停止させる。
なお前記第1表示部6Aの定位置可変表示の変動が停止
した時点で第4表示部6Dの発光が停止され、遊技者が
可変表示ゲームの結果を視認し易くなるように配慮され
ている。
そして前記第2表示部6Bの定位置可変表示の変動の停
止時点で、前記第1表示部6Aと第2表示部6Bの停止
記号が一致しないで特別遊技発生の可能性が生じていな
いとき(リーチ状態になっていない)ときには、その第
2表示部6Bの定位置可変表示の変動の停止時からさら
に一定時間t2経過後に、高速で周回移動していた前記
移動可変表示パターン6bの移動可変表示を軌道上の、
その選択された乱数によって予め定められたポジション
で停止させて、その移動を停止させる。
と同時に前記動作状態表示部16a、16aのそれぞれ
のランプと補助遊技状態(可変表示ゲーム状態)表示部
15a、15aのそれぞれのランプが同時に消灯され、
停止した前記第1表示部6Aと第2表示部6Bの定位置
可変表示パターン6c、6dのみが発光を継続している
ことになり、遊技者にハズレを印象ずけるハズレ表示を
行うようになっている。
この実施例では、特に、始動入賞検出器12a。
13a、14aによる始動入賞口12,13.14への
入賞に基づいて予め定められている可変表示ゲームの停
止表示態様如何に拘らず、可変表示ゲームの変動時間を
常に一定(但し、リーチでないときとリーチのときとで
は変動時間は異なる。)とさせて短くさせるように、可
変表示ゲームが開始された時から第1表示部6Aの定位
置可変表示パターン6Cの定位置可変表示の変動が停止
されるまでの時間T、この変動が停止されたときから第
2表示部6Bの定位置可変表示パターン6dの定位置可
変表示の変動が停止されるまでの時間t1、この変動が
停止されたときから第3表示部6cの移動可変表示パタ
ーン6bの移動可変表示の変動が停止されるまでの時間
t2をそれぞれ常に一定とさせている。
そして、それら時間T、tよl t2を一定に保った上
で、可変表示ゲーム結果を、始動入賞検出器1、2 a
 、 13 a 、 14 aによる始動入賞口12゜
13.14への入賞球の検出に基づいて選択された乱数
と第1表示部6Aの表示の変動の停止の直前に選択され
た乱数とによって、予め設定された停止態様に一致させ
るべく、次のように制御がさなれている。
すなわち、可変表示ゲームの開始時からT時間の経過し
た時点で、第1表示部6Aの変動中の定位置可変表示を
、前記選択された乱数によって予め決定された停止図柄
の表示に置換して停止させると同時に、第2表示部6B
の変動中の定位置可変表示を、その時点からt工時間経
過後に、前記選択された乱数によって予め定められた停
止図柄が現れて停止するような循環変動図柄にスキップ
させてその循環変動を継続させる。例えば、t1時間の
間に第2表示部6Bの表示図柄が5コマ変動するとすれ
ば予め定められた停止図柄の5コマ前の表示図柄にスキ
ップさせてその循環変動を開始させる。また、それと同
時に、第3表示部6Cの移動可変表示を、その時点から
(tt+tz)時間経過後に、前記選択された乱数によ
って予め決定された周回移動上のポジションで停止させ
るようなポジションにスキップさせて周回移動を継続さ
せる。例えば(tl+t2)時間の間に10ポジシヨン
移動するとすれば、停止位置より10ポジシヨン前のポ
ジションまでスキップさせて周回移動を継続させる。
このような置換制御によって、可変表示ゲームの停止表
示態様が、始動入賞検出器12a、13a、14aによ
る始動入賞口12,13.14への入賞球の検出に基づ
いて選択された乱数と第1表示部6Aの表示の変動の直
前に選択された乱数とによって、予め決定された停止態
様と一致される。
このようにして、可変表示ゲーム時間を短くすることが
できることになり、始動入賞口12,13.14への入
賞個数記憶(始動入賞口に入賞して未だ可変表示ゲーム
が行なわれていない入賞個数の記憶)の制限下で、より
多くの可変表示ゲーム実行の可能性を与えることができ
るようになっている。また、高速で循環変動している第
1表示部6Aの表示の変動の停止の直前で第1〜第3の
表示部6A〜6Cの循環表示を置換(スキップ)してい
るのでその置換(スキップ)が不自然な印象を与えなく
て済むようになっている。
なお、前記始動入賞口12,13.14に入賞して未だ
可変表示ゲームが行なわれていない入賞の個数分が所定
個数の制限(例えば、4個)の下で、可変表示装置5前
面の可変表示部4上方の入賞個数記憶表示部10のラン
プ10aの点灯個数となって表示される。
そして上記のようにハズレによって補助遊技が終了した
時点で、その入賞の記憶があるときにはその記憶に基づ
いて可変表示ゲームが開始され、同時に入賞個数記憶表
示部10中の点灯状態にあるランプ10aのうちの1つ
が消灯状態に戻され、び前述した補助遊技(可変表示ゲ
ーム)が行われる。
そして、その補助遊技(可変表示ゲーム)中に、停止し
た前記第1表示部6Aと第2表示部6Bの左右の定位置
可変表示パターン6c、6dの定位置可変表示の停止図
柄が特定の表示の組合せ(例えば同じ数字の表示の組合
せ)となったときは、前記第3表示部6Cの停上記号に
よっては当り(特別遊技)発生の可能性があるリーチ状
態となる。
そしてこのリーチ状態を遊技者に知らせるためリーチ状
態表示が開始される。
ここに特別遊技(当たりの遊技)とは、遊技者に多くの
賞球獲得のチャンスを与える遊技態様で、例えば、前記
可動部材11a、、llaの所定時間(例えば29秒間
)の開放を1サイクル(ただし、その所定時間が経過す
る前に変動入賞装置11の大入賞口11b中に打球が所
定個数(例えば、10個)入賞したときはその時点で閉
じるまでを1サイクル)とし、各サイクル中に変動入賞
装置11の大入賞口11b中に入賞した遊技球が該大入
賞口11b中の継続入賞口lidを通過することを継続
条件(サイクルの更新条件)として、例えば最高10サ
イクルまで継続して行なわれるものである。
前記リーチ状態表示では、補助遊技表示を行っていた前
記補助遊技表示部15a、15a中のランプの点滅が停
止する一方で、補助遊技表示を行っていた前記動作状態
表示部16a、16aのランプが前記補助遊技表示で行
っていた点滅よりもより短い点滅間隔で且つ各表示部が
同タイミングで点滅するようになっている。
また前記可変表示装置5に設けられている動作状態表示
部7.8のそれぞれのランプと遊技領域2に設けられて
いる前記リーチ状態表示部17内のランプとが前記動作
状態表示部16a、16aと同じ点滅間隔で点滅を開始
し、さらに前記入賞個数表示部9の各ランプ9aが前記
動作状態表示部16a、16aと同じ点滅間隔で点滅を
開始し。
リーチ表示が行われるようになっている。
このようにリーチ表示では補助遊技表示の段階で点滅し
ていた前記動作状態表示部16a、16aのランプをよ
り短い間隔で点滅させて、同一の表示部のランプの点滅
状態を変化させるようにして、遊技者が遊技状態の変化
を容易に認識することができるようになっている。
このようなリーチ表示が開始されると同時に、前記可変
表示部4では、前記第1表示部6Aと第2表示部6Bの
停上記号を発光させたままで、まず前記補助遊技表示の
段階において第3表示部6Cである移動可変表示パター
ン6bの移動可変表示が前記軌道上を高速で周回変動し
ている状態から、低速で周回移動する状態に変化させる
ことが行われる。このリーチ時において、第2表示部6
Bの定位置可変表示の変動が停止されてから第3表示部
6Cの移動可変表示変動が停止されるまでの時間(tz
+α)はリーチでないときの時間t2に比べて長くなる
。が、その長くなった分第3表示部6Cの移動可変表示
の周回移動速度が遅くなるので、結果としてその周回移
動コマ数(周回移動ポジションの数)はリーチでないと
きと同じとなって、第3表示部6Cの移動可変表示の停
止位置が、始動入賞検出器12a、13a、14aによ
る始動入賞口12,13.14への入賞球の検出に基づ
いて選択された乱数と第1表示部6Aの表示の変動の停
止の直前に選択された乱数とによって予め決定された停
止位置と一致される。
このリーチ時には、前記枠表示パターン6eの内の楔形
状パターン6gの部分が赤色発光で点滅を開始するよう
になっている。
そしてその(tz+α)時間経過後に緩やかに周回移動
している第3表示部6Cの可変移動表示が定位置可変表
示パターン6Cと定位置可変表示パターン6dとの中間
にある移動可変表示パターン6bの位I!(特定位W)
で停止した場合には大当りが発生するようになっており
、前記可変移動表示パターン6bの可変移動表示が特定
位置以外の位置で停止した場合には、ハズレとなって補
助遊技が終了するようになっている。
そしてリーチ状態表示が行われた後にハズレとなった場
合には、前記ハズレ表示が行われる。
一方大当りとなったときは以下のような当り表示が行わ
れる。
まず前記リーチ状態表示を行っていた前記動作状態表示
部7,8,16a、16aのそれぞれのランプと前記リ
ーチ状態表示部17と入賞個数表示部9のそれぞれのラ
ンプ9aの点滅をリーチ状態表示の際よりも短い間隔で
、同じタイミングで且つより高い輝度で行うようになっ
ている。
また前記特別遊技表示部11cのランプが前記動作状態
表示部7,8,16a、16aの点滅タイミングと同じ
タイミングで点滅を開始するようになっている。
このように当り状態表示ではリーチ状態表示を行ってい
た前記動作状態表示部等のランプの点滅の間隔と輝度を
変化させ、各表示部の点滅をより短い間隔で行うように
している。このように、同一の各表示部の点滅間隔や輝
度等を変化させて遊技者が遊技状態の変化を視認しやす
い表示で容易に認識することができるようになっている
この当り表示が行われると同時に可変表示部4では、第
4表示部6DのHIT文字の当り表示パターン6aを赤
色で点滅発光させているとともに、前記第1表示部6A
、第2表示部6B、第3表示部6C1第4表示部6Dの
各表示をそれぞれの発光色で点滅させるようになってい
る。
このような当り表示を所定の時間の間行った後、変動入
賞装置11の可動部材11a、llaが開いて特別遊技
の第1サイクルが開始する。
該第1サイクルが開始された時点で、前記可変表示部4
では当りとなった当り停止図柄を表示している第1表示
部6A、第2表示部6B、第3表示部6Cがそのまま継
続して発光するようになっている。
この特別遊技の各サイクル中にあっては前記当り状態表
示を行っていた前記入賞個数表示部9のランプ9aのみ
を消灯させ、それ以外の当り状態表示を行っていた各表
示部(7,8,16a、16a、17)のそれぞれのラ
ンプを当り状態表示の際よりも長い点滅間隔で点滅させ
てサイクル中表示を行うようになっている。なお、これ
らの点滅は、それぞれ異なるタイミングで行われるよう
になっている。
このような表示状態のもとて特別遊技が行われ、この特
別遊技中に前記変動入賞装置11の大入賞口11b中に
打球が流入すると、その流入した遊技球の個数はその中
の流路に設置された前記入賞個数検出器11gによって
検出されてカウントされる。
そのカウントごとに特別遊技開始時に消灯した、可変表
示部w5の左右両側部に設置されている前記入賞個数表
示部9のランプ9aが一つずつ追加点灯し、各サイクル
中の入賞個数を表示するようになっている。
そして特別遊技中に変動入賞装置11の継続入賞口ll
a中に打球が流入すると、その流入味が継続入賞口li
dに設置された前記継続入賞検出器11fによって検出
される。その検出に基づき特別遊技の当該サイクルが可
動部材11a、11aの開放時間(例えば29秒間)の
経過または変動入賞装置11の大入賞口11b中への入
賞制限個数(例えば10個)の満了によって終了した後
次ぎのサイクルの特別遊技が継続されることとなる。
この場合、前記可変表示部4では、特別遊技の各サイク
ルが開始されたときから、そのサイクルが終了するまで
、当りとなった当り表示図柄がそのまま継続して発光さ
れており、大当り表示図柄を容易に視認することができ
るようになっている6そして特別遊技の当該サイクルが
終了した後、次ぎのサイクルが開始されるまでの継続待
機時間(ウェイトタイム)中は、次回の特別遊技の継続
回数を表示するようになっている。
例えば、当りの停止図柄がr6−6Jである場合にはこ
のr6−6Jが各サイクルが開始されたときから、その
サイクルが終了するまで可変表示部4に表示されるよう
になっている。そして、ウェイトタイム中は次ぎの特別
遊技の継続回数が例えば2回目のものであればr2−2
4と表示するようになっている。
したがって遊技者は継続待機時間という短い時間間隔に
もかかわらず、継続回数を可変表示部4によって容易に
視認することができて、かつ特別遊技中という比較的長
い時間中に、遊技店の係員が当り表示図柄を確認するこ
とができるようになっている。
また前記変動入賞装置11の継続入賞口lid中に打球
が流入した場合には、遊技者に次ぎのサイクルの特別遊
技を継続して行うことができることを予告するため、前
記継続条件成立表示部11eのランプの点滅を開始させ
、継続遊技予告表示を行わせる。この前記継続遊技予告
表示部11eのランプは前記特別遊技表示部11cのラ
ンプと交互に点滅するようになっている。
また、前記ウェイトタイム中は、前記継続条件成立表示
部lieのランプを引き続き点滅させるとともに前記特
別遊技表示を行っていた前記動作状態表示部8.16a
、16aと、特別遊技表示部11cのそれぞれのランプ
を当り状態表示の際の点滅間隔と同じ程度の点滅間隔で
各ランプを点滅させ、遊技者にウェイトタイム中である
ことを知らせるウェイト状態表示を行うようになってい
る。
この特別遊技中に打球が継続入賞口lidに入賞しない
か、また継続入賞口lidへの入賞に基づく特別遊技を
10サイクル遊技満了した場合には、特別遊技が終了す
る。
そして継続入賞口lidへの入賞がない場合には特別遊
技終了時に可変表示部4に継続回数表示が行われないの
で、継続入賞口11dへの入賞の有無も確認することが
できる。
なお、前記当り図柄が遊技店のラッキーナンバーと一致
するときは継続して遊技が可能であるが、一致しないと
きは、遊技することができないようになっている。
このパチンコ遊技終了時には、動作状態表示部16a、
16aのランプの輝度を落して点滅させ、特別遊技中に
タイミングをずらせて点滅させていた各表示部のランプ
を消灯させ、遊技者に遊技の終了をイメージさせるよう
になっている。
このように、このパチンコ遊技機では、遊技状態に応じ
て通常遊技状態表示、補助遊技状態表示、ハズレ状態表
示、リーチ状態表示、当り状態表示と継続条件成立表示
と当たり遊技のサイクル中表示とウェイト状態表示とに
細分される特別遊技表示(当たり遊技表示)を行い、そ
れぞれの各表示で各表示器のランプの点滅間隔(点滅ス
ピード)、輝度(明るさ)、点滅のタイミングを変化さ
せている。
また入賞個数表示部9をその表示目的以外に遊技状態表
示手段として使用している。
したがって遊技者は見易い位置にある表示器によって、
遊技状態の変化を適宜認識できるようになっている。
第4図乃至第11図に基づいて前記可変表示部w5の詳
しい構成例を説明する。
第4図は前記可変表示装置5を構成する前枠ユニット5
Aの斜視図を、第5図は前枠ユニット5Aを背面から見
た斜視図を、第6図は可変表示装置5の正面図を、第7
図は可変表示装置5への球の案内流路を示す斜視図を、
第8図は前記可変表示装置5を構成する可変表示ユニッ
ト5Bの斜視図を、第9図は可変表示ユニット5Bを背
面から見た斜視図を、第10図は可変表示ユニット5B
の分解斜視図を、第11図は遊技盤2の取付は開口部1
aを介して遊技盤2に前枠ユニット5Aと可変表示ユニ
ット5Bを取付ける場合の取付は説明図を示す。
前記可変表示装置5は第11図に示すように、パチンコ
遊技機の遊技盤1の取付は開口部1aを介して遊技盤1
の表面側から取付けられる前枠ユニット5Aと遊技盤1
の裏面側に取付けられる可変表示ユニット5Bとに分割
されて構成されている。
まず可変表示波w5の前枠ユニット5Aから説明すると
、第4図に示すように、前記前枠ユニット5Aはその外
形の主要部を構成する前枠20と、この前枠2oの上部
前面に設けられている鎧部21と、前記前枠20の裏面
側に沿ってこの前枠20の開口部22を包囲する状態で
、前記前枠20と一体的に設けられている包囲部23と
を備えている。
前記前枠20は前記可変表示装置5の前枠ユニット5A
の主要部を構成するもので、この前枠20の正面左右両
側部には前記入賞個数表示部9のランプ9aを臨ませる
5個ずつの入賞個数表示ランプ用孔24が設けられてい
る。
またこれらの入賞個数表示ランプ用孔24の上方及び下
方と、前枠2oの上端部には、前枠ユニット5Aを遊技
盤1に取付けるための取付は孔25が設けられており、
上部中央には天人賞口と呼ばれる一般入賞口26が設け
られている。
この一般入賞口26に流入した打球は前記前枠ユニット
5Aの裏面の上部に設けられている入賞案内部30(第
4図)に導かれるようになっている。
なお、前記前枠ユニット5Aの中央の前記開口部22は
、第6図に示すように、可変表示ユニット5Bを臨ませ
るものであり、該開口部22の後端は後述する可変表示
ユニット5Bの前面部が取付けられることによってその
開口部22が閉塞され、第6@および第7図に示すよう
に、線案内流路27の空間が作られるようになっている
前記鎧部21の中央下部には前記記憶表示部10を挿置
する挿置用ケース10b(第4図)が取付けられており
、この挿置用ケース10bに前記記憶表示部10(第6
図)を前記前枠20の裏側から挿置するようになってい
る。
また、前記鎧21の左右両肩位置には、前記線案内流路
27に打球を導く誘導028.28が設けられている。
前記包囲部23は、前記前枠ユニット5Aを遊技盤1に
取付ける場合に、前記取付用開口部la中に入り込む部
分であり、前記包囲部23の上部には、前記動作状態表
示部7のランプ7aの光を透過させる光透過部7b(第
51!りが設けられている。前記包囲部23の内側下部
の枠上には前記線案内流路27に流入した打球を前記始
動入賞口12に導く誘導凹部29が設けられ、該誘導凹
部29の手前側には逆ハ字状に誘導部材29aが立設さ
れている。
そして、前記誘導口28に入った打球は、第7図に示す
ように1球案内流路27に流入し、誘導凹部29と誘導
部材29aによりその流路を規制され、可変表示ゲーム
を開始させる前記始動入賞口12へ流入し易くされてい
る。
また、第5図に示すように、前記包囲部23の外周面に
隣接して、前記入賞個数表示ランプ用孔24に対応する
位置に、ランプ基板9bを介してランプハウス9cが取
り付けられている。このランプハウス9c内にランプ9
aが挿置されている。
また前記ランプ基板9bの中央部には前記動作状態表示
部8(第4図)のランプが取り付けられている。
なお、前記入賞球個数表示部9用と前記動作状態表示部
8用の接続配線31と前記動作状態表示部7用と前記記
憶表示部10用の接続配線32は、遊技盤の取付は用開
口部1aを介してそれぞれ後述する配線基板52(第1
0図)に接続されている。
次に、第8図乃至第10図に基づいて、前記可変表示ユ
ニット5Bについて説明する。
可変表示ユニット5Bは、第10図に示すように、前記
可変表示パターン6(第2図(a))の可変表示を行う
可変表示器5aと、この可変表示器5aが行う発光の色
調を変換する色調変換手段5bと、該色調変換手段5b
及び前記可変表示器5aを収容する可変表示器収容枠5
Cとを備えている。
前記可変表示器5aは、例えば、前記可変表示パターン
6を発光させる蛍光表示器50から作られている。この
蛍光表示器50の裏面には該蛍光表示器50を外部から
の衝撃から保護する緩衝部材51が取り付けられている
。この緩衝部材51の裏面には前記接続配置!31.3
2(第5図)や、前記変動入賞装置11からの配線を接
続する配電基盤52が取り付けられている。
前記蛍光表示器5oの構成は当業者に公知の技術である
ので、図示は省略するが、ガラス基板上に配線と電極と
蛍光体を積層形成し、この上にグリッドやフィラメント
を設置した後、フロントガラス上に陽極基板を封着し、
真空に引いたものである。
このように前記蛍光表示器5oの内部は真空の状態とな
っており、真空を保つためにガラス基板とフロントガラ
スは厚いものが用いられていて前記蛍光表示器50は厚
く頑丈に作られている。
そして前記蛍光表示器50には、真空を引くための排気
管53がその側端から突出して設けられている。
前記蛍光表示器50の電極には複数のアノードセグメン
トによって前記可変表示パターン6が作られていて、こ
のアノードセグメントを駆動することにより前記第1表
示部6A、第2表示部6B。
第3表示部6C及び第4表示部6Dを発光させるように
なっている。
蛍光表示器50の発光色は前記蛍光体によって定まり、
前記色調変換手段5bを介してこの実施例の場合は、前
記当り表示パターン6aと前記移動可変表示パターン6
bのロケット部分と枠表示パターン6eの楔形状パター
ン6gとが赤に、前記定位置可変表示パターン6c、6
dと前記移動可変表示パターン6bの本体部分とが水色
に、前記枠表示パターン6eが緑色に、前記移動可変表
示パターン6bのノズル部分と前記装飾表示パターン6
fとが黄色に、それぞれ発光するようになっている。
前記配電基盤52はパチンコ遊技機の遊技領域2に取付
けられている各種表示部(15a、15a、16a、1
6a、17) 、前記可変表示器5a、前記可変表示装
置5に付けられている各種表示部(7,8,9,10)
や前記変動入賞装置11に取付けられている各種表示部
(llc、11e)からの多数の配線を統括して、制御
手段としてのマイクロコンピュータ−66(詳細は後述
)との間の接続をなすものであり、その中央にはマイク
ロコンピュータ−66からの配線を繋ぐ制御装装置接続
部56が取付けられている。
前記色調変換手段5bは前記蛍光表示器50の発光色を
他の色に変換するもので、第10図に示すように前記蛍
光表示器50の前面側に取り付けられている。
前記色調変換手段5bは色彩が付けれたフィルムにより
作られている。
前記色調変換手段5bにより前記蛍光表示器50の多彩
な発光色の色彩を調整することができるとともに、前記
色調変換手段5bは蛍光表示器50の内部構造を見えな
くする役割も果たすものである。なお適宜色彩の異なる
フィルムに差し替えることも可能である。
前記可変表示器収容枠5cは前記色調変換手段5bと前
記蛍光表示器50とを収納するもので、表ケース57と
裏ケース58とからなり、全体として透明な部材で作ら
れている。
前記表ケース57は前記蛍光表示器50の可変表示パタ
ーン6を表示する略四角形状の表示部57a(第8図)
と、この表示部57aの周囲に設けられている前記可変
表示器収容枠5cを遊技盤1に取付ける際の取付は部と
なる取付は枠57bと、前記色調変換手段5bおよび前
記蛍光表示器50を収容する収容枠57cとを備えてい
る。
前記表示部57aの中央部には前記可変表示部4の枠表
示パターン6e内で発光する特定位置にある前記移動可
変表示パターン6b、前記定位置可変表示パターン6c
、前記定位置可変表示パターン6dの表示を拡大する表
示拡大手段57dが設けられている。この表示拡大手段
57dはこの実施例では凸レンズをなすように作られて
いる。
前記表示拡大手段57dによって特定位置にある前記移
動可変表示パターン6b、前記定位置可変表示パターン
6c、前記定位置可変表示パターン6dの枠パターン6
e内の表示を拡大することによって、第3表示部6C(
特定位置にある移動可変表示パターン6bを除く)及び
第4表示部6Dの表示部分との遠近感を出させるもので
ある。
前記表示拡大手段57dを用いることにより、1個の蛍
光表示器50を使用し内部の複数の表示器(表示パター
ン6b)同士は前後にずらさないで立体感、遠近感を出
せる可変表示装置15を作ることができるようになる。
前記取付は枠57b(第8図)の前記略四角形状の表示
部57aの対角に隣接する位置には、取付位置規制手段
57eが設けられている。
この取付位置規制手段57eがパチンコ遊技機の遊技盤
1に設けられている取付位置規制部1b(第11図)に
嵌入されることによって、前記可変表示ユニット5Bの
遊技盤1に対する位置合わせがなされるようになってい
る。この取付位置規制手段57eは、この実施例の場合
、中空の円形凸条をなすように作られている。
第11図を用いて前記取付位置規制手段57eと前記取
付位置規制部1bとによる前記可変表示ユニット5Bの
取付は方法を説明する。
先ず、遊技盤1の取付開口部1aに前記前枠ユニット5
Aを取付けにあたっては、前記取付開口部1aに前記前
枠ユニット5Aの包囲部23を差込み、予め設けられた
取付孔1cと前記前枠ユニット5Aの取付孔25とを合
わせて、ビス等により取付ける。
次に前記遊技盤1の取付開口部1aに前記表示ユニット
5Bを取付けるが、前記遊技!11の取付は位置規制部
lb中に可変表示ユニット5Bの取付位置規制手段57
eが嵌挿されることによって。
遊技盤1に対する可変表示ユニット5Bの取付けの位置
決めがなされる。
この位置決めの後に、前記可変表示ユニット5Bの取付
は枠57b(第8図)に設けられている取付孔57fに
ビスなどを差し込むことによって前記可変表示ユニット
5Bを遊技盤1の裏面に取付ける。
このように、この実施例の場合、可変表示ユニット5B
が、前枠ユニットAとは別個に、遊技盤1に取り付けら
れているので、パチンコ遊技機を開発する段階で釘の配
置の変更により可変表示装置5の取付は高さ位置の変更
の必要性が生じても、遊技盤1の、前枠ユニット5Aの
取付用貫通孔1aと可変表示表示ユニット5Bの取付位
置規制部1bの位置を適宜変更することによって、蛍光
表示器50内部の表示部分が前枠ユニット50Aの包囲
部の死角に入らないようにすることができる。
前記表ケース57の裏側の四隅には、該表ケース57に
前記裏ケース58を取り付けるためのビスなどを通す止
着孔57gが設けられている。前記収容枠57cの左側
部には前記蛍光表示器50に設けられている前記排気管
53を収容して保護する排気管保護部54が設けられて
いる。
そして前記可変表示器収容枠5cに前記蛍光表示器50
を収容する場合に同時に前記排気管保護部54に前記排
気管53が収容されるようになっていて外部からの衝撃
から脆弱な排気管53を保護するようになっている 前記収容枠57cの上方には前記前枠ユニット5Aの一
般入賞口(天人賞口)26中に流入して入賞案内部30
に至った遊技球を遊技盤2裏側の所定方向に案内する案
内樋30aが設けられている。
前記可変表示器収容枠5cの裏ケース58は、前記色調
変換手段5bと蛍光表示器50を収納した前記表ケース
57の裏面を覆うものである。この裏ケース58には前
記配電基盤52をカバーする配電基盤カバ一部52aが
設けられ、この配電基盤カバ一部52aには前記制御装
置接続部56を臨ませる開口部52bが設けられている
次に、第12図を参照しつつ前記変動入賞装置11につ
いて説明する。
この変動入賞装置11は構成基枠11hを具え、該構成
基枠11hの後背部には遊技盤1の前記貫通孔すの周縁
部の前面部に密着状態に取付けられる取付は板部11i
が設けられている。
前記構成基枠11hの中央部には前記特別遊技表示部1
1cが設けられており、この特別遊技表示部11cの上
方には大入賞口11bが設けられている。またその大入
賞口11bの上部中央には上下開口の継続入賞口11d
が設けられ、該継続入賞口11d中に流入した遊技球は
その下端開口部を介して大入賞口11b中に流入するよ
うになっている。
そして、その継続入賞口lla中には通過型の前記継続
入賞検出器11fが設置され、前記大入賞口11bの左
右位置には前記大入賞口11b及び継続入賞口lidの
上方空間を開閉する一対の可動部材11a、llaがそ
れぞれ基部を軸支された状態で回動自在に設置されてい
る。
それら可動部材11a、llaは1図示は省略するが、
変動入賞装置11の後側に取付けられた左右一対のソレ
ノイドlljによりクランク機構(図示省略)を介して
開閉動作されるようになっている。
次に、第13図に基づき本発明に係るパチンコ遊技機の
制御システムの構成例を説明する。
本発明に係るパチンコ遊技機は打球が始動入賞口12,
13.14のいずれかに入賞したことを検出する始動入
賞検出手段33(この実施例では始動入賞検出器12a
、13a、14a)と、該始動入賞検出手段33が出力
する始動入賞検出信号に基づき前記可変表示装置5の表
示の変動と停止の制御を行うとともに後述する特別遊技
制御手段37が出力する可変表示制御信号に基づき可変
表示器5aの表示内容を交換する表示内容交換手段35
を有し、補助遊技状態表示部15aに補助遊技状態表示
信号を、可変表示器5aに可変表示信号を、それぞれ出
力する可変表示制御手段34(この実施例では、マイク
ロコンピュータ66(後述))と、前記可変表示制御手
段34が出力する停止図柄信号に基づき停止図柄が当り
か否かを判定する停止図柄判定手段36(この実施例で
は、マイクロコンピュータ66(後述))と、該停止図
柄判定手段36からの当り信号又は変動入賞装置制御手
段38(後述)からのサイクル終了信号に基づき特別遊
技が開始するまでのウェイト時間(継続待機時間)の間
隔を制御する動作間隔制御手段39.継続入賞検出器1
1fからの継続入賞検出信号に基づき打球の継続入賞口
lidへの入賞を記憶して継続条件成立表示部lieに
継続条件成立表示信号を出力する継続入賞記憶手段41
、前記停止図柄判定手段36からの当り信号又は前記継
続入賞記憶手段41からの記憶信号に基づき特別遊技の
継続回数を計数する継続回数計数手段4o、入賞個数検
出器11gからの入賞個数検出信号に基づき入賞個数を
計数して入賞個数表示部9に入賞個数表示信号を出力す
る入賞個数計数手段42.前記動作間隔制御手段39か
らのウェイト処理終了信号又は前記入賞個数計数手段4
2からの計数信号に基づき変動入賞球装置11の動作の
制御を行う変動入賞装置制御手段38を有し、前記可変
表示制御手段34に可変表示制御信号を、動作状態表示
部7,8.16aに動作状態表示信号を、ソレノイド1
1jにソレノイド信号をそれぞれ出力する特別遊技制御
手段37(この実施例では、マイクロコンピュータ66
(後述))とを備えている。
本発明に係るパチンコ遊技機は具体的にはこのように構
成されていて、次のように作動する。
通常遊技が行われている状態で、打球がいずれかの始動
入賞口12,13.14に入賞すると、前記始動入賞検
出手段33としての始動入賞検出器12a、13a、1
4aその入賞を検出し、始動入賞検出信号を前記可変表
示制御手段34に送る。
該始動入賞球検出信号に基づき前記可変表示制御手段3
4は、前記可変表示器5aに可変表示信号を送って前記
第1表示部6A、第2表示部6B第3表示部6C及び第
4表示部6Dのそれぞれの表示の変動を開始させる。
また前記可変表示制御手段34は補助遊技状態表示信号
を補助遊技状態表示部15aに出力して補助遊技状態表
示部15a内のランプを点滅させる。
このようにして可変表示ゲームが開始され、所定時間経
過した後、第1表示部6A、第2表示部6Bの定位置可
変表示の停止に引き続き第3表示部6Cの移動可変パタ
ーン6bが変動を停止した時点で、前記可変表示制御手
段34が停止図柄信号を前記停止図柄判定手段36に出
力する。
該停止図柄信号に基づき前記停止図柄判定手段36は可
変表示ゲームの停止図柄がr当り」であるか否かを判定
し、r当り」であるときには当り信号を前記特別遊技制
御手段37に送る。
該特別遊技制御手段37に設けられた前記動作間隔制御
手段39は前記当り信号に基づき、特別遊技の第1サイ
クルが開始するまでの間のウェイト処理を開始して所定
時間が経過した後ウェイト処理終了信号を前記変動入賞
装置制御手段38に送る。
また前記特別遊技制御手段37に設けられた前記継続回
数計数手段40は前記当り信号に基づき。
継続回数(継続カウンタ)を「1」にする処理を行う。
なお、特別遊技の第1サイクルが開始するまでの間の前
記ウェイト中は既に述べたように前記可変表示器5a等
で当たり状態表示が行われる。
そして前記変動入賞装置制御手段38は前記ウェイト処
理終了信号に基づき前記表示内容交換手段35に可変表
示制御信号を送り、該可変表示制御信号に基づき前記表
示内容交換手段35が当たり図柄を前記可変表示器5a
に表示するように該前記可変表示器5aを制御する。
この結果光たり状態表示中、点滅して表示されていた当
たり図柄が特別遊技中継続して可変表示器5aに発光し
て表示されることになり、遊技店側が容易に当たり図柄
を確認できるようになる。
また前記変動入賞装置制御手段38は前記ウェイト処理
終了信号に基づき、ソレノイドlljにソレノイド信号
を送って可動部材11a、llaが開状態になるように
制御する。
このようにして特別遊技の第1サイクルの遊技が開始す
る。
該特別遊技の第1サイクル中に前記変動入賞装m1ll
の継続入賞口lidに入賞した打球は継続入賞検出器1
1fによって検出され、継続入賞検出信号に基づき前記
継続入賞記憶手段41によって継続入賞口11dへの入
賞が記憶される。
そして前記継続入賞記憶手段41は前記継続入賞検出信
号に基づき前記継続回数計数手段40に記憶信号を送り
、該記憶信号に基づいて前記継続回数計数手段40が継
続回数に1をプラスする処理を行う。
特別遊技の第1サイクルの遊技が進行し、前記変動入賞
装置11の大入賞口11bに打球が所定個数入賞した時
点で前記入賞個数計数手段42が変動入賞装置制御手段
に計数信号を出力することにより或いは前記可動部材1
1a、llaが開放してから所定時間が経過したことに
より前記変動入賞装置制御手段38がソレノイドllj
にソレノイド信号を送って前記可動部材11a、lla
を閉状態にして特別遊技の第1サイクルを終了させる。
と同時に前記継続回数計数手段40が前記変動入賞装置
制御手段38からの前記サイクル終了信号に基づき継続
回数の計数内容に対応した可変表示制御信号を前記表示
内容交換手段35に送る6該表示内容交換手段35は前
記可変表示制御信号に基づき前記可変表示器5aに可変
表示信号を送り、第2サイクルの特別遊技に入ることが
できることを遊技者に知らせるべく当たり図柄に代わっ
て継続動作回数「2」を表示させる。
この実施例では前記第1表示部6Aの定位置可変表示パ
ターン6cと前記第2表示部6Bの定位置可変表示パタ
ーン6dがそれぞれ数字の「2Jを発光し可変表示部4
がr2−2Jと表示するようになっている。
この結果遊技者にとって見易い位置にある前記可変表示
器w5によって継続動作回数が表示されることになる。
また前記変動入賞装置制御手段38は前記ソレノイド1
1jに前記ソレノイド信号を送ると同時に前記動作間隔
制御手段39にサイクル終了信号を送り、該サイクル終
了信号に基づき前記動作間隔制御手段39が特別遊技の
第2サイクルが開始するまでの間のウェイト処理を開始
するようになっている。
そして所定時間が経過した後前記動作問隔制御手段39
がウェイト処理終了信号を前記変動入賞装置制御手段3
8に送り、前記変動入賞装置制御手段38が前記可動部
材11a、llaを開状態にすることによって特別遊技
の第2サイクルの遊技が開始される。
と同時に前記動作間隔制御手段39が可変表示制御信号
を前記表示内容交換手段35に送るようになっている。
該表示内容交換手段35は前記可変表示制御信号に基づ
き前記継続動作回数に代えて当たり図柄を可変表示部4
に表示させるため可変表示器5aに可変表示信号を送る
この結果前記可変表示部4には当たり図柄が表示される
ことになり第2サイクルに入った特別遊技中においても
遊技店の係員が当たり図柄を容易に確認することができ
ようになっている。
第2サイクルの特別遊技以降においては前記継続入賞口
lidに打球が入賞したことを条件に特別遊技が継続し
て所定回数(この実施例では最高10回)まで行われる
ようになっていて、前記表示内容交換手段35により特
別遊技中は当たり図柄が表示され、継続待機時間中は継
続動作回数が可変表示部4に表示されるようになってい
る。
なお前記特別遊技制御手段37からの動作状態表示信号
に基づき前記動作状態表示部7,8.16aが、遊技状
態に応じた当り状態表示、サイクル中表水、ウェイト表
示を行うようになっていて、前記特別遊技制御手段37
からの継続条件成立表示信号に基づき前記継続条件成立
表示部lieが継続条件成立表示を行うようになってい
る6第14図には、上記のように構成されたパチンコ遊
技機に設置された制御装置による制御ブロック図を示す
この実施例では、可変表示装置5、変動入賞装!!11
および各種表示部7,8,9,10,11c、lle、
15a、15a、16a、16a。
17等の制御を制御装置としてのコンピュータシステム
60を用いて行なうようになっている。
このコンピュータシステム60を構成するマイクロコン
ピュータ66は、読出し専用メモリたる外部ROM67
、随時読出しと書込みが可能なメモリたる外部RAM6
5等を有している。
そして、このマイクロコンピュータ66は前記始動入賞
検出手段33が出力する始動入賞検出信号に基づき前記
可変表示装置E5の表示の変動と停止を制御するととも
に前記特別遊技制御手段37が出力する可変表示制御信
号に基づき可変表示器5aの表示内容を交換する表示内
容交換手段35を有し、補助遊技状態表示部15aに補
助遊技状態表示信号を、可変表示器5aに可変表示信号
をそれぞれ出力する可変表示制御手段34(第13図)
と、前記可変表示制御手段34からの停止図柄信号に基
づき一定時間後に停止した停止図柄(位置も含む。)が
当りが否かを判定する停止図柄判定手段36(第13図
)と、該停止図柄判定手段36からの当り信号又は前記
変動入賞装置制御手段38からのサイクル終了信号に基
づき特別遊技が開始するまでのウェイト時間の間隔を制
御する動作間隔制御手段39(第13図)、継続入賞検
出器11fからの継続入賞検出信号に基づき打球の継続
入賞口lidへの入賞を記憶して継続条件成立表示部l
ieに継続条件成立表示信号を出力する継続入賞記憶手
段41(第13図)、前記停止図柄判定手段36からの
当り信号又前記継続入賞記憶手段41からの記憶信号に
基づき特別遊技の継続回数を計数する継続回数計数手段
4゜(第13図)、前記入賞個数検出器11gからの入
賞個数検出信号に基づき入賞個数を計数して入賞個数表
示部9に入賞個数表示信号を出力する前記入賞個数計数
手段42(第13図)、前記動作間隔制御手段39から
のウェイト処理終了信号又は前記入賞個数計数手段42
からの計数信号に基づき変動入賞装!!11の動作の制
御を行う変動入賞装置制御手段38(第13図)を有し
、前記可変表示制御手段34に可変表示制御信号を、動
作状態表示部7,8,16aに動作状態表示信号を、ソ
レノイドlljにソレノイド信号をそれぞれ出力する特
別遊技制御手段37(第13図)としての機能等を備え
ている。
前記ROM67には可変表示部4の表示変化の停止表示
態様をランダムに定める乱数テーブル(図示省略)が設
けられる他、表示図柄(文字、記号、数字等も含む)、
可変表示部4に所定時間の間表示図柄の循環変動を行な
わせる可変表示の変化パターン、当りの停止表示態様、
その当りに基づきソレノイドlljを作動させて可動部
材11a、llaを開放させたり各種表示部7,8゜9
 g 10 g 11 c + 11 e t 15 
a + 16 a r 17等を点滅させたりするなど
の固定データが記憶されている。
一方、RAM65には1時々刻々と変化する乱数が記憶
される乱数メモリ、確定した乱数を記憶する確定レジス
タメモiハ始動入賞口12,13゜14の始動入賞検出
器12a、13a、14aおよび継続入賞検出器11f
、入賞個数検出器11g等からの検出信号の回数等を一
時的に記憶する記憶領域、およびソフトタイマを構成す
るレジスタ領域およびマイクロコンピュータ66の作業
領域などが設けられている。
マイクロコンピュータ66には分周回路72や電源回路
73が接続されている。
マイクロコンピュータ66の入力側には、ローパスフィ
ルタ63およびバッファゲート64を介して始動入賞口
12,13.14中の前記始動検出手段33としての入
賞始動入賞検出器12a。
13a、14a、変動入賞装置11の継続入賞検出器1
1fおよび入賞個数検出器11g等が接続されている。
一方、このマイクロコンピュータ66の出方側には出力
ポートロ8およびドライバ69を介して蛍光表示器50
.入賞個数記憶表示部1o、入賞個数表示部9、特別遊
技状態表示部11c、リー・子状態表示部17、補助遊
技状態表示部(可変表示ゲーム状態表示部)15a、変
動入賞装置!11の可動部材11a、1]、aの開閉用
ソレノイド11j、継続条件成立表示部lieおよび動
作状態表示部7,8.16a等が接続されている。また
、同出力側にはサウンドジェネレータ70およびアンプ
61を介してスピーカ62が接続されている。
そして、電源回路73からマイクロコンピュータ66に
電気が供給された通常遊技時においては。
マイクロコンピュータ66からの指令で蛍光表示1I5
0の第1〜第4表示部6A〜6Dに通常遊技状態を示す
初期の表示がなされる。また、同マイクロコンピュータ
66からの指令により、動作状態表示部7,8が点滅を
繰り返す状態にされ、入賞個数表示部9の複数のランプ
9aの光が一方向に流れるように点滅移動する状態にさ
れる。
ROM67中の乱数テーブルの乱数は常時分周回路72
からの分局信号がマイクロコンピュータ66に入力され
る毎に拾われて時々刻々と変動しながらRAM65中の
乱数メモリに記憶される。
このような状態で通常の遊技が行なわれて始動入賞口1
2,13.14のいずれかに打球が入賞すると、始動入
賞検出器12a、13a、14aのうちの対応するもの
がオンされてそのオン信号(始動入賞検出器号)がロー
パスフィルタ63およびバッファゲート64を介してマ
イクロコンピュータ66に入力され、その入力時点に記
憶されていた乱数メモリの乱数がRAM65の確定メモ
リに移行して記憶される。
このように、始動入賞検出器12a、13at14aか
らの検出信号がマイクロコンピュータ66に入力される
度に、その入力の時点で乱数メモリに記憶されている乱
数が拾われてその乱数が確定メモリに移されて追加記憶
される。その確定メモリに記憶される乱数の記憶数は5
通常、所定個数(この実施例の場合、可変表示ゲーム実
行中のものを除いて4個で合計5個)までに制限され、
その制限個数を超えた部分については記憶されないよう
になっている。そして、その確定メモリに記憶された乱
数の合計個数から「1」マイナスした個数分だけ、入賞
個数記憶表示部10の入賞個数記憶表示ランプ10aが
点灯される。ここに、確定メモリに記憶された乱数の個
数より1つ少なく入賞個数記憶表示ランプ10aを点灯
させることとしたのは、確定メモリの最初に記憶されて
いる乱数はその乱数に基づいて可変表示ゲームが実行さ
れているので、未処理入賞記憶個数に含ませていないか
らである。そして、マイクロコンピュータ66からの指
令で、確定メモリに記憶されている一番目の乱数に基づ
いて可変表示器5aの第1〜第3の表示部6A〜6Cの
表示の変化による可変表示ゲームが開始されると、同時
に、通常遊技状態表示を行っていた動作状態表示器7,
8と入賞個数表示部9を消灯されて、補助遊技状態表示
部15a、、15aおよび動作状態表示部16a。
16aによる点滅表示が通常遊技状態表示における点滅
間隔よりも早い間隔で行なわれる。この表示の変化によ
って、可変表示ゲーム(補助遊技)中であることが知ら
される。
前記可変表示ゲームは、例えば、次のようにして行なわ
れる。
すなわち、可変表示部4の第1表示部6Aと第2表示部
6Bの2つの前記定位置可変表示パターン6c、6dの
定位置可変表示が、マイクロコンピュータ66からの指
令で、それぞれ独立して高速で循環されながら変化する
変動が開始される。
この実施例では、定位置可変表示パターン6c。
6dの定位置可変表示、すなわち、ro、1,2゜3、
・・8,9.F、J、L、P、UJの15通りの記号の
表示が、順に、それぞれ異なった速度で循環されながら
変化する高速変動(肉眼でおえない程度の速さの変動)
が開始される。そして、第3表示部6Cの移動可変表示
パターン6bの移動可変表示がその時に停止されている
位置から、枠表示パターン6eの外周を高速で点滅移動
する周回変動(ポジション移動)が開始される。
この可変表示ゲームが開始されたときから一定時間Tが
経過する直前で、該直前で乱数メモリから拾われた乱数
と前記確定メモリの一番目に記憶されている乱数とによ
って停止図柄が決定されるとともに、その一定時間Tが
経過した時点でそれら第1〜第3の表示部A−Cの変動
中の表示図柄(表示位置も含む)をその決定された停止
図柄で順に停止させるために、その一定時間Tが経過し
た時点でそれら第1乃至第3の表示部A乃至Cの変動中
の表示図柄(表示位置も含む)を如何なる表示図柄(表
示位置も含む)に置換させれば良いかが演算され、その
演算結果に基づいてその一定時間Tが経過した時点でそ
れら第1乃至第3の表示部A乃至Cの表示図柄が置換(
スキップ)される、そして、第1表示部6Aの表示図柄
がその置換された時点でその置換された図柄で停止され
、その後、一定時間tよ経過した時点で第2表示部6B
の表示の変動が停止され、さらに、その後、一定時間t
2経過した時点で第3表示部6Cの表示の変動が停止さ
れる。
前記第1表示部6Aの定位置可変表示の変動が停止され
た時点で、マイクロコンピュータ66からの指令で第4
表示部6Dの発光が停止される。
そして、前記第2表示部6Bの定位置可変表示の変動の
停止時点で、マイクロコンピュータ66によって前記第
1表示部6Aと第2表示部6Bの停止図柄相互が一致し
ないで特別遊技発生の可能性が生じていない(リーチ状
態になっていない)と判定されたときには、その第2表
示部6Bの定位置可変表示の変動の停止時から一定時間
経過後に、高速で周回移動していた前記移動可変表示パ
ターン6bの移動可変表示を周回軌道上の、前記拾われ
た2つの乱数によって予め定められたポジションで停止
されて消灯される。
と同時に、マイクロコンピュータ66からの指令で、前
記動作状態表示部16a、16aのそれぞれのランプと
補助遊技状態(可変表示ゲーム状態)表示部15a、1
5aのそれぞれのランプが同時に消灯され、停止された
前記第1表示部6Aと第2表示部6Bの定位置可変表示
パターン6c。
6dと、第3表示部6Cの移動可変表示パターン6bの
みの発光の継続がなされる。
上記可変表示ゲームにおいて、特に、拾われた乱数に基
づいて予め定められている可変表示ゲームの停止表示態
様如何に拘らず、可変表示ゲームの変動時間が常に一定
(ただし、リーチのときには第3表示部6Cの表示の変
動時間は長くなる。)となって短くなるように、可変表
示ゲームが開始された時から第1表示部6Aの定位置可
変表示パターン6cの定位置可変表示の変動が停止され
るまでの時間T、この変動が停止されたときから第2表
示部6Bの定位置可変表示パターン6dの定位置可変表
示の変動が停止しされるまでの時間t工、この変動が停
止されたときから第3表示部6Cの移動表示パターン6
bの移動可変表示の変動が停止されるまでの時間t2が
1次のような制御によって、それぞれ常に一定にされて
いる6すなわち、マイクロコンピュータ66の制御によ
って、可変表示ゲームの開始時からT時間経過した時点
で、第1表示部6Aの変動中の定位置可変表示が、前記
選択された乱数によって予め決定された所定の表示図柄
に置換されて停止されると同時に、第2表示部6Bの変
動中の定位置可変表示が、その第1表示部6Aの表示の
変動の停止の時点からt、時間経過後に前記選択された
乱数によって予め決定された所定の記号の表示が現れて
停止するような循環表示図柄に置換されて(スキップさ
れて)その循環変動がそのt1時間の間継続される。ま
た、それと同時に第3表示部6Cの移動可変表示が、そ
の第1表示部6Aの表示の変動の停止時点から(tt+
tz)時間経過後に前記選択された乱数によって予め決
定されさた周回軌道上のポジションで停止されるような
ポジションに置換(スキップ)されて、その周回移動が
その(tx+tz)時間の間継続される。
このようなマイクロコンピュータ66による置換制御に
よって、可変表示ゲームの停止結果としての表示態様が
、始動入賞検出器12a、13a。
14aによる始動入賞口12,13.14への入賞球の
検出時に拾われた乱数と第1表示部6Aの表示が停止さ
れる直前で拾われた乱数とに基づいて予め決定された停
止表示態様と一致される。
このようにして、可変表示ゲーム時間が短くされる。
始動入賞口12,13.14に入賞して未だ可変表示ゲ
ームが行なわれていない入賞の個数分がマイクロコンピ
ュータ66の指令により、所定個数の制限(例えば、4
個)の下で、可変表示装置5前面上部の入賞個数記憶表
示部10のランプ10aの点灯個数となって表示される
そして上記のようにハズレによって補助遊技が終了され
た時点で、その入賞の記憶があるときにはその記憶に基
づき、マイクロコンピュータ66による指令で、可変表
示ゲームが開始され、同時に入賞個数記憶表示部10中
の点灯状態にあったランプ10aのうちの1つが消灯状
態に戻され、再び前述した補助遊技(可変表示ゲーム)
が行われる。
そして、その補助遊技(可変表示ゲーム)中に、停止さ
れた前記第1表示部6Aと第2表示部6Bの左右の定位
置可変表示の表示図柄が特定の表示の組合せ(例えば同
じ数字の表示の組合せ)となったときは、前記第3表示
部6Cの表示図柄の停止位If(ポジション)によって
は当り(特別遊技)発生の可能性があるリーチ状態とな
る。
そしてこのリーチ状態を遊技者に知らせるためリーチ状
態表示部17等によるリーチ状態表示が開始される。
ここに特別遊技(当たりの遊技)とは、遊技者に多くの
賞球獲得のチャンスを与える遊技態様で、マイクロコン
ピュータ66の指令により、例えば、変動入賞袋flf
LLのソレノイド11jが励磁されて可動部材11a、
llaが所定時間(例えば29秒間)開放されるのを1
サイクル(ただし、その所定時間が経過する前に変動入
賞袋[11の大入賞口1’lb中への打球の所定個数(
例えば、10個)の入賞が入賞個数検出器1igに検出
されたときはその時点でソレノイドlljが消磁されて
可動部材1ia、llaが閉じられるが、その閉じられ
るまでを1サイクル)とし、各サイクル中に変動入賞装
置11の大入賞口11b中に入賞した遊技球が該大入賞
口11b中の継続入賞口11dを通過して継続入賞検出
器11fに検出されることを継続条件(サイクルの更新
条件)として、例えば最高10サイクルまで継続して行
なわれるものである。
前記リーチ状態表示では、マイクロコンピュータ66か
らの指令で、補助遊技状態表示を行っていた前記補助遊
技表示部15a、15a中のランプの点滅が停止される
一方で、補助遊技状態表示を行っていた前記動作状態表
示部16a、16aのランプが前記補助遊技状態表示で
行っていた点滅よりもより短い点滅間隔で且つ同タイミ
ングで点滅されるようになっている。
また、前記可変表示装置5に設けられている動作状態表
示部7,8のそれぞれのランプと遊技領域2に設けられ
ている前記リーチ状態表示部17内のランプとが、マイ
クロコンピュータ66からの指令で、前記動作状態表示
部16a、16aと同じ点滅間隔で点滅を開始され、さ
らに前記入賞個数表示部9の各ランプ9aが前記動作状
態表示部7,8と同じ点滅間隔で点滅を再開し、リーチ
状態表示が行われるようになっている。
このようにリーチ状態表示では補助遊技状態表示の段階
で点滅していた前記動作状態表示部16a、16aのラ
ンプがより短い間隔で点滅されて、同一の表示部のラン
プの点滅状態が変化されて、遊技者が遊技状態の変化を
容易に認識することができるようになっている。
リーチ状態表示が開始されると同時に、前記可変表示部
4では、マイクロコンピュータ66からの指令で、前記
第1表示部6Aと第2表示部6Bの停止図柄が発光され
たままで、まず前記補助遊技状態表示の段階において第
3表示部6Cの移動可変表示が前記軌道上を高速で周回
移動する状態から、低速で周回移動する状態に変換され
る。このリーチ時において、第2表示部6Bの定位置可
変表示の変動が停止されてから第3表示部6Cの移動可
変表示が停止されるまでの時間(tz+α)が、マイク
ロコンピュータ66からの指令で、リーチでないときの
時間t2に比べて長くされる。
が、その長くなった分、第3表示部6Cの移動可変表示
の周回移動速度が低くされてその周回移動コマ数がリー
チでないときと同じになるように制御される。そして、
第3表示部6Cの移動可変表示の停止位置が、始動入賞
検出器12a、13a。
14aによる始動入賞口12,13.14への入賞時に
拾われた乱数と第1表示部6Aの表示変動の停止の直前
で拾われた乱数とに基づいて予め決定された停止位置と
一致するように制御される。
このリーチ時には、マイクロコンピュータ66からの指
令で、前記枠表示パターン6eの内の楔形状パターン6
gの部分が赤色発光で点滅されるようになっている。
そして、マイクロコンピュータ66によって、その(t
z+α)時間経過後に、緩やかに周回移動している第3
表示部6Cの可変移動表示が前記HIT表示パターン6
aの直下位置(特定位置)で停止した場合には当りが発
生されるように制御され、それ以外の位置で停止した場
合には、ハズレどなって補助遊技が終了するように制御
される。
そしてリーチ状態表示が行われた後にハズレとなった場
合には、マイクロコンピュータ66によって、リーチ状
態表示を行っていた各表示部(7゜8.9,16a、1
6a、17)のそれぞれのランプを消灯させ、前記ハズ
レ状態表示が行われる。
一方、当りとなったときは、当たり信号がマイクロコン
ピュータ66に入力され継続カウンタに「1」が記憶さ
れるとともにマイクロコンピュータ66からの指令で、
以下のような当り状態表示が行われる。
まず、前記リーチ状態表示を行っていた前記動作状態表
示部7,8,16a、16aのそれぞれのランプと前記
リーチ状態表示部17と入賞個数表示部9のそれぞれの
ランプ9aの点滅がリーチ状態表示の際よりも短い間隔
で、同じタイミングで且つより高い輝度で行なわれる。
また、前記特別遊技状態表示部11cのランプが前記動
作状態表示部7,8,16a、16aの点滅タイミング
と同じタイミングで点滅を開始される。
このように当り状態表示ではリーチ状態表示を行ってい
た前記動作状態表示部等のランプの点滅の間隔と輝度が
変化され、各表示部の点滅がより短い間隔で行なわれる
。このように、同一の各表示部の点滅間隔や輝度等が変
化されて遊技者が遊技状態の変化を視認しやすい表示で
容易に認識できるようになっている。
この当り状態表示が行われると同時に、可変表示部4で
は、マイクロコンピュータ66からの指令で、第4表示
部6DのHIT文字の当り表示パターン6aが赤色で点
滅発光されるとともに、前記第1表示部6A、第2表示
部6B、第3表示部6C1第4表示部6Dの各表示がそ
れぞれの発光色で点滅される。
このような当り状態表示が所定の時間の間貸なわれた後
、マイクロコンピュータ66からの指令で、変動入賞装
置’llの可動部材11a、11aが開かれて特別遊技
の第1サイクルが開始される。
この特別遊技の各サイクル中にあっては、マイクロコン
ピュータ66からの指令で、前記当り状態表示を行って
いた前記入賞個数表示部9のランプ9aのみが消灯され
、それ以外の当り状態表示を行っていた各表示部(7,
8,16a、16a。
11c、17)のそれぞれのランプが大当り表示の際よ
りも長い点滅間隔で点滅されて特別遊技状態表示がなさ
れるようになっている。なお、これらの点滅は、それぞ
れ異なるタイミングで行われるようになっている。
また、上記のような特別遊技の各サイクル中表示が行な
われている時点では、前記可変表示部4では、マイクロ
コンピュータ66からの指令で、当りとなった当り停止
図柄を表示している第1表示部6A、第2表示部6B、
第3表示部6Cがそのまま継続して発光される。
このような表示状態のもとて特別遊技が行われ、この特
別遊技中に前記変動入賞装置11の大入賞口11b中に
打球が流入すると、その流入した遊技球の個数がその中
の流路に設置された前記入賞個数検出器1.1 gによ
って検出されて入賞個数検出信号がマイクロコンピュー
タ66に入力されてカウントされる。
そのカウントごとに特別遊技開始時に消灯した。
可変表示装置15の左右両側部に設置されている前記入
賞個数表示部9のランプ9aが、マイクロコンピュータ
66からの指令で、一つずつ追加点灯されて、各サイク
ル中の入賞個数が表示されるようになっている。
そして、特別遊技中に変動入賞装置11の継続入賞口l
la中に打球が流入すると、その流入域が継続入賞口1
1dに設置された前記継続入賞検出器11fにより検出
されてその継続入賞検出信号がマイクロコンピュータ6
6に入力される。その検出信号の入力に基づき、継続回
数が計数されるとともにその継続条件の成立がRAM6
5に記憶されて、特別遊技の当該サイクルが可動部材1
1a、llaの開放時間(例えば29秒間)の経過また
は変動入賞装置11の大入賞口11b中への入賞制限個
数(例えば10個)の満了によって終了した後、次ぎの
サイクルの特別遊技が継続されることとなる。
この場合、前記蛍光表示器50には、特別遊技の各サイ
クルが開始されたときから、そのサイクルが終了するま
で、当りとなった当り表示図柄がそのまま継続して発光
されるようにマイクロコンピュータ66によって制御さ
れており、当り表示図柄を容易に視認することができる
ようになっている。
そして、特別遊技の当該サイクルが終了した後、次のサ
イクルが開始されるまでの継続待機時間(ウェイト時間
)中は、マイクロコンピュータ66からの指令で、蛍光
表示器5oに、次回の特別遊技の継続回数が表示される
ようになっている。
例えば、当りの停止図柄がr6−64である場合にはこ
のr6−6Jが各サイクルが開始されたときから、その
サイクルが終了するまで蛍光表示器50に表示されるよ
うになっている。
そして、ウェイト時間中は次ぎの特別遊技の継続回数が
例えば2回目のものであればr2−24と表示するよう
になっている。
したがって遊技者は継続待機時間という短い時間にもか
かわらず、継続回数を可変表示装置5の蛍光表示器50
の表示によって容易に視認することができて、かつ特別
遊技中という比較的長い時間中に、遊技店の係員が当り
表示図柄を確認できるようになっている。
また、前記変動入賞装[11の継続入賞口11d中に打
球が流入した場合には、遊技者に次のサイクルの特別遊
技を継続して行うことができることを予告するため、継
続入賞検出器11fからの継続入賞検出信号に基づき、
マイクロコンピュータ66からの指令で、前記継続条件
成立表示部11eのランプの点滅が開始されて、継続条
件成立表示が行われる。
該継続条件成立表示は前記継続条件成立表示部11eの
ランプと特別遊技状態表示部11cのランプとを交互に
点滅させるように行い、遊技者の視認を容易にしている
また、前記ウェイト時間中は、マイクロコンピュータ6
6からの指令により、前記継続条件成立表示部lieの
ランプが引き続き点滅されるとともに前記当たり状態表
示を行っていた前記動作状態表示部7,8,16a、1
6aと、特別遊技状態表示部11cのそれぞれのランプ
が当り状態表示の際の点滅間隔と同じ程度の点滅間隔で
点滅されて、遊技者にウェイト時間中であることを知ら
せるウェイト表示が行われるようになっている。
この特別遊技の各サイクル中に継続入賞検出器11fか
らの検出信号がなかったか、または、特別遊技のサイク
ルが10サイクル満了した場合には、特別遊技が終了さ
れる。
前記継続入賞検出器11fからの検出信号がなかった場
合には可変表示部4には継続回数表示が行われないので
、遊技者が継続入賞口lidへの入賞の確認をすること
ができる。
この場合に、前記当り図柄が遊技店のラッキーナンバー
と一致するときは継続して遊技が可能であるが、一致し
ないときは、遊技することができないように、マイクロ
コンピュータ66によって制御されるようにしてもよい
この特別遊技の終了時には、マイクロコンピュータ66
からの指令で、動作状態表示部16a。
16aのランプの輝度が落とされて点滅され、特別遊技
中にタイミングをずらせて点滅させていた各表示部(7
,8,lie、16a、16a、17)のランプが消灯
され、遊技者に遊技の終了が知されるようになっている
次に本発明が適用されたパチンコ遊技機の、前記マイク
ロコンピュータ−66によって行なわれる制御処理手順
をフローチャートに基づいて説明する。
第15図は本発明が適用されたパチンコ遊技機の遊技処
理のメイン制御処理手順の概要を示すフローチャートで
ある。
前記電源回路73から所定の直流電流がマイクロコンピ
ュータ66に供給されると、まずステップS2でI10
ポート(第14図中、ローパスフィルタ63.バッファ
ゲート64、出力ポートロ8およびドライバ69)の初
期化を行なってステップS4に進み、このステップS4
でRAM65が記憶している記憶内容をクリアして、さ
らにステップS6に進む。
このステップS6以降の処理は前記可変表示器5aへの
可変表示に関する処理(ステップS6乃至ステップS2
4.526)とその他の表示(ステップ18)に関する
処理等に分けられる。
まずステップS6で可変表示装置5の蛍光表示器50が
可変表示処理中であるか否かを判別する。
その結果、”Yes”と判断したときにはステップS8
に移行して後に第18図で詳述する可変表示処理を行な
ってからステップ816に移行する。
ここで可変表示処理とは可変表示装置5が行う補助遊技
の表示(可変表示ゲームの表示)、ハズレ表示、リーチ
状態表示、当り状態表示、特別遊技状態表示等の表示処
理をいう。
一方、ステップS6で“NO”と判定したときはステッ
プSIOに進む。
このステップSIOでは前記始動入賞検出器12a、1
3a、14aによって検出された始動入賞口12,13
.14への入賞の記憶があるか否かを判定し、”Yes
”と判断したときはステンプ12に移行して、前記RA
M65(第14図)に記憶されている入賞記憶個数から
「1」減算する処理を行い、次のステップ14で可変表
示開始処理を行なってからステップ816に移行する。
一方、ステップSIOでgtNo”と判断したときはそ
のままステップS16に進む。
ステップS16では前記始動入賞検出器12a。
13a、14aからの始動入賞検出信号の入力があった
か否かを判定し、u N oIIと判定されたときはそ
のままステップ818に移行し、”Yes”と判定した
ときはステップS20に移行する。
ステップS20では前記RAM65に記憶されている入
賞個数の記憶が「4」以上であるか否かを判定し、”N
o”と判定したときはステップS22に移行してRAM
65の入賞記憶個数を「1」加算する処理を行い、次の
ステップS24でRAM65の確定メモリに乱数を読込
み込ませてから、ステップ818に移行する。
一方、前記ステップ20で「4」以上であると判定した
ときはそのままステップ818に進む。
ステップ318では上記各遊技状態表示部(7゜8.9
,10.llc、lle、16a、16a。
17)に遊技状態に対応したランプ・LED表示処理が
行われせるようになっており、その詳細は後に第22図
に基づいて説明する。
このステップS18でランプ・LED表示処理を行なっ
てから、ステップS26でRAM65の乱数メモリの乱
数を更新する乱数更新処理を行なってステップ828に
進む。
そして、このステップ528で遊技の状態を知らせる音
声出力の処理を行なってから、ステップS6に戻る。
第16図には、上記メイン制御処理中に適宜行なわれる
タイマ割込処理のフローチャートを示す。
この割込み処理が開始されると、ステップS30、S3
2.S34で、順に、入力ポート(ローパスフィルタ6
3.バッファゲート64)のデータの読込み処理、その
読み込んだデータの入力処理、その入力処理に基いて各
種タイマを更新する処理を行なって、上記メイン制御処
理のルーチンに戻るようになっている。
第17図には、第15図のメイン制御のルーチンのステ
ップ514で実行される可変表示開始処理のサブルーチ
ンの詳しい制御処理手順を示す。
この可変表示開始処理は可変表示器5aに補助遊技(可
変表示ゲーム)を行なわせる開始時点における処理で、
この処理が開始されると、ステップS40乃至S44で
、順に、可変表示器5aの第1表示部6Aの定位置可変
表示の変動の開始、第2表示部6Bの定位置可変表示の
変動の開始、第3表示部6Cの移動可変表示の変動(移
動)の開始の各処理を行なってからステップS46に移
行する。
そして、ステップS46で可変表示部4の第1表示部6
Aの表示の変動を一定時間T後に停止させるための第1
表示停止タイマをセットして、ステップ848に移行し
、該ステップ848で可変表示処理を開始させて第15
図のメイン制御処理のステップS16に移行する。
第18図(a)及び(b)には第15図のステップS8
の可変表示処理の詳しい制御処理手順を示す。
この可変表示処理は可変表示部4の変動中の図柄を、演
算結果に基づく所定の循環表示図柄に置換える(スキッ
プさせる)表示図柄置換処理(ステップS60乃至ステ
ップ572)と、第2表示部6Bの停止時点でリーチ状
態になっているが否かを判定してリーチ状態であるとき
にリーチ状態表示を行なわせるリーチ状態処理(ステッ
プS77乃至ステップ582)と、第3表示部6Cの停
止時に停止図柄が当りか否かを判定する判定処理に移行
する当り判定移行処理(ステップS84乃至ステップ5
86)と、前記判定処理に基づくハズレ移行処理(ステ
ップS54.ステップ556)及び当り移行処理(ステ
ップS50.ステップ552)とに大別される。
まずステップS50で当り処理中であるが否かを判定し
、当り処理中でないと判定したときにはステップ554
に移行し、当り処理中であると判定したときはステップ
S52に移行して、当り処理を行なってから第15図の
ステップS16に移行する。
ステップS54ではハズレ処理中であるか否かを判定し
、ハズレ処理中でないと判定したときにはステップ55
8に移行し、ハズレ処理中であると判定したときはステ
ップS56でハズレ処理を行なって第15図のステップ
S16に移行する。
ステップ858では第1表示部6Aが可変表示中である
か否かを判定し、変動中であると判定したときは可変表
示器50の表示図柄の置換処理を行なうべくステップS
60に移行するが、変動中でないと判定したときにはス
テップS75に移行する。
ステップS60では第1表示部6Aの停止タイマーがタ
イムアツプしているか否かを判定し、タイムアツプして
いると判定したときはステップS62に移行するが、タ
イムアツプしていないと判定したときにはそのまま第1
5図のステップ816に移行する。
その結果、ステップS62に移行したときには、該ステ
ップS62において乱数メモリの乱数を読込む乱数読込
処理を行なってステップS64に移行する。
ステップS62での乱数の読込みは2回目のものであり
、第1回目の乱数の読込みは第15図のステップS24
で行われている。
このように乱数を2回拾って補助遊技(可変表示ゲーム
)の停止表示態様を決定するのは可変表示ゲームのラン
ダム性を高めるためである。
前記ステップS64では始動入賞口12,13゜14へ
の入賞時に読込んだ乱数(第15図のステップ524)
と、前記ステップS62で読込んだ乱数とにより、3つ
の停止図柄を決定する処理を行ない、ステップS66に
移行する。
ステップS66では第1表示部6Aの可変表示図柄を、
ステップS64で設定した停止図柄に入れ替え(スキッ
プさせ)で停止させる処理を行って、ステップ868に
移行する。
そして、ステップ568で第2表示部6Bの可変表示図
柄の変動を停止させるための第2表示部停止タイマーを
セットして、ステップS70に移行する。
ステップS70では変動中の第2表示部6Bの可変表示
図柄を、一定時間後に前記決定した停止図柄で変動が停
止するように、所定の図柄に置き換え(スキップさせ)
る処理を行なって、ステップS72に移行する。
このステップS72では変動中の第3表示部6Cの移動
可変表示を一定時間後に前記決定された停止位置で周回
を停止させるように、所定の周回位置に置き換える(ス
キップさせる)処理を行なって、第15図のステップ5
16に移行する。
一方、前記ステップS58で第1表示部6Aの可変表示
図柄が変動中でないと判定してステップS75に移行し
たときには、該ステップS75で第2表示部6Bの可変
表示図柄が変動中であるか否かを判定する。 その結果
、第2表示部6Bの可変表示図柄が変動中でないと判定
したときには第18図(−b)のステップS83に移行
し、第2表示部6Bの表示が変動中であると判定したと
きはステップS76に移行する。
ステップS76に移行したときには、該ステップ576
で第2表示部6Bの停止タイマーがタイムアツプしてい
るか否かを判定する。その結果。
タイムアツプしていないと判定したときにはそのまま第
15図のメイン制御処理のステップ816に移行する。
が、タイムアツプしていると判定したときはステップS
77に移行する。そして、該ステップS77で第2表示
部6Bの表示の変動を停止させる処理を行なって、ステ
ップ878に移行する。
そして、該ステップ578では第1表示部6Aの停止図
柄と第2表示部6Bの停止図柄とが相互に一致している
か否かを判定する。その結果、致していると判定したと
きにはステップS80に移行してリーチ表示を開始させ
る処理を行なって、ステップS81に移行する。
そして、ステップS81.S82で、順に、第3表示部
6Cの可変表示図柄の周回移動の速度を高速から低速に
変更する第3表示部更新時間変更の処理、移動可変表示
の周回移動を停止させる第3表示部停止タイマのセット
処理を行なって、第15図のメイン制御処理のステップ
S16に移行する6が、−Mしていないと判定したとき
にはステップS79で第3表示停止タイマをセットして
そのまま第15図のメイン制御処理のステップ816に
移行する。
前記ステップS75から第18図(b)のステップS8
3に移行したときには、該ステップS83で第3表示部
6Cの停止タイマーがタイムアツプしているか否かを判
定する。その結果、タイムアツプしていないと判定した
ときには第15図のメイン制御処理のステップ816に
移行する。が、タイムアツプしたと判定したときにはス
テップS84に移行する。
そして、該ステップS84.S85で、順に、第3表示
部6Cの移動可変表示図柄の周回移動を停止させる処理
、リーチ表示を終了させる処理を行なって、ステップS
86に移行する。そして。
該ステップS86で当り判定処理を行なって第15図の
メイン制御処理のステップS16に移行する。
第19図は、前記第18図のステップS86の当り判定
処理の詳しい制御処理手順を示す。
この当り判定処理は当り処理を開始させるための処理と
、ハズレ処理を開始させるための処理とに分けられる。
先ず、ステップS90で第1表示部6Aの停止図柄と第
2表示部6Bの停止図柄とが一致していて、かつ、第3
表示部6Cの図柄の停止位置が特定位1i(HIT表示
パターン6a直下の停止位置)となっているか否か、換
言すれば、当りを発生させる停止表示図柄態様となって
いるか否かを判定する6 その結果、当りを発生させる停止表示図柄態様になって
いると判定したときには、当り処理を開始すべくステッ
プS92に移行し、当りを発生させる停止表示図柄態様
となっていないと判定したときにはハズレ処理の開始を
すべくステップ5100に移行する。
その結果、ステップS92に移行したときには、ステッ
プS92乃至S96で、順に、継続カウンタを“1”に
する処理、ウェイトタイマをセットする処理、ウェイト
処理開始の処理を行なってから、ステップ898に移行
して当り処理開始の処理を行なう。そして、その後、第
15図のメイン制御処理のステップ816に移行する。
ここで当り処理開始の処理とは前述したように前記第1
表示部6A乃至第4表示部6Dの各表示部を発光点滅さ
せるような表示を開始するように制御する処理である。
このステップ398の処理を行なった後には、第18図
のステップS50で当り処理中と判断されることになり
、第21図で説明する当り処理に移行する。
一方、前記ステップS90で当りの停止表示図柄態様で
ないと判定したときには、ステップ5100でハズレタ
イマをセットしてから、ステップ5102に移行してハ
ズレ処理開始の処理を行なう、そして、その後、第15
図のメイン制御処理のステップS16に移行する。
第20図には、第18図(a)のステップ856のサブ
ルーチンのハズレ処理の詳しい制御処理手順を示す。
このハズレ処理は第19図で説明したステップ102で
ハズレ処理開始の処理がなされて、第18図(a)のス
テップS54でハズレ処理中であると判定された場合に
開始され、先ずステップ5110でハズレタイマがタイ
ムアツプしているか否かを判定する。その結果、タイム
アツプしていないと判定したときにはそのまま第15図
のメイン処理のステップS16に移行する。が、タイム
アツプしていると判定したときにはステップ5112に
移行してハズレ処理を終了させる処理を行い、かつ次の
ステップ5114で、可変表示処理を終了させる処理を
行なってから、第15図のメイン制御処理のステップS
16に移行する。
このハズレ処理の終了後は第15図のステップS10で
始動入賞口12,13.14への入賞記憶があると判゛
定されれば、再び可変表示ゲームが開始されることにな
る。
第21図(a)及び(b)には第18図(a)のステッ
プS52において行なわれる当り処理をの詳しい制御処
理手順を示す。
この当り処理は第18図(a)のステップ50で当り処
理中であると判断されて、ステップ52に移行した場合
に開始される。
この当り処理は、特別遊技の各サイクルの開始時にその
開始の準備をする処理(ステップ3206乃至5216
)、特別遊技の各サイクル中に大入賞口11b中への入
賞個数のカウント処理や継続条件の成立セット処理(ス
テップ8222〜5230)、特別遊技の各サイクル終
了処理(ステップ8232〜5240)、特別遊技の各
サイクルの開始前のウェイトタイム中に可変表示部4に
特別遊技の継続回数を表示させる継続回数表示処理(ス
テップ5244)とに大別される。
この当り処理が開始されると、先ず、ステップ520o
でウェイト処理中であるか否かを判定し、ウェイト処理
中であると判定したときにはステップ5202に移行し
、ウェイト処理中でないと判定したときにはステップ5
218に移行する。従って、特別遊技の各サイクルの開
始前のウェイトタイム中であるときにはステップ520
2に移行し、特別遊技の各サイクル中であるときにはス
テップ5218に移行する。
その判定の結果、ウェイトタイム中でステップ5202
に移行したときには、該ステップ5202でウェイトタ
イマがタイムアツプしたが否かを判定する。その結果、
タイムアツプしていないと判定したときにはステップ5
242に移行して継続条件成立表示ランプ11eがオン
となっているか否かを判定するが、特別遊技の第1サイ
クルの開始前のウェイトタイム中においては継続条件成
立表示ランプlieはオンとなっていないので、ステッ
プ5244における継続回数表示を行なわずにそのまま
第15図のメイン制御処理のステップ816に移行する
。一方、タイムアツプしたと判定したときには、ステッ
プ5204に移行して、継続回数カウンタのカウント数
が1”であるが否か、即ち、第1サイクル目であるが否
かを判定する。
その判定の結果、′1”である(第1サイクル目である
)と判定したときには第1サイクル目の開始の準備をす
べくそのままステップ52o6に移行して、ステップ5
206〜8216で順に継続条件成立表示部11eのラ
ンプのオフ(OFF)処理、入賞個数カウンタのクリア
処理、第1および第2表示部6A、6Bの当たり状態表
示のもとで点滅している当たり停止図柄を点灯発光する
当り停止図柄に置換する処理、当リサイクル動作タイマ
のセット処理、変動入賞装fullの可動部材11a、
llaを開放させるソレノイド11j。
11jをオンさせる処理、ウェイト処理を終了させる処
理を行なってから第15図のメイン制御処理のステップ
S16に移行する。一方、u 1 nでない(第1サイ
クル目でない)と判定したときにはステップ5246に
移行して、継続条件成立表示部lieのランプがオンと
なっているが否が、すなわち、継続条件が成立している
か否かを判定して、次のサイクルを継続させるが否かを
決める。
この場合の処理については特別遊技の第2サイクル目以
降の処理として後述する。
かくして、特別遊技の第1サイクル開始前のウェイトタ
イムが終了してからステップ5200に至ると、該ステ
ップ5200でウェイト処理中でないと判定されてステ
ップ8218に移行する。
ステップ5218では当リサイクル動作タイマがタイム
アツプしたが否かを判定し、ステップ5220では入賞
個数カウンタのカウント数が10”以上になったか否か
を判定する。が、第1サイクル目の開始時には、当り動
作タイマはタイムアツプしていないし、また、入賞個数
カウンタのカウント数も“1o”になっていないので、
第1サイクル中における大入賞口11b中への入賞個数
のカウントや継続条件の成立セット処理を行なうべくそ
のまま第21図(b)のステップ5222に移行する。
ステップ5222では入賞個数検出スイッチ(入賞個数
検出器11g)がオンとなったが否がを判定し、オンと
ならなかったと判定したときにはそのままステップ82
26に移行し、オンとなったと判定したときにはステッ
プ5224で入賞個数カウンタを「+1」インクリメン
トしてからステップ8226に移行する。
ステップ8226では継続回数カウンタのカウント数が
“10″以上になったか否かを判定する。
が、第1サイクル目は” 10 ”以上でないので、″
否″と判定されてステップ5228に移行する。
ステップ8228では継続人賞検畠スイッチ(継続入賞
検出器11f)が″オン”となったか否かを判定し、オ
ンとならなかったと判定したときにはそのまま第15図
のメイン制御処理のステップ516に移行するが、6オ
ン”となったと判定したときにはステップ5230で継
続条件成立表示部lieのランプを“オン“にしてから
第15図のメイン制御処理のステップS16に移行する
このステップ5222〜5230までの大入賞口11b
への入賞個数のカウント処理や継続条件の成立セット処
理は、上記ステップ8218で当リサイクル動作タイマ
がタイムアツプしたと判定されるか、またはステップ5
220で入賞個数カウンタのカウント数が“10”以上
になったと判定されるまで行なわれる。
そして、ステップ5218で当リサイクル動作タイマが
タイムアツプしたと判定されるか、またはステップ52
20で入賞個数カウンタのカウント数が“10”″以上
になったと判定された時点で、当りの第1サイクルの終
了処理を行なうべくステップ5232に移行する。
かくして、ステップ5232に移行したときには、ステ
ップ5232,5234で、順に、変動入賞袋!!11
の可動部材11a、llaを開放させているソレノイド
11j、11jをオフさせる処理を行なってからステッ
プ8236に移行する。
ステップ8236では継続条件成立表示部11eのラン
プがオンとなっているか否かを判定し、オンとなってい
ないと判定したときにはそのままステップ5240に移
行し、オンとなっていると判定したときにはステップ5
238で継続回数カウンタを「+1」インクリメントし
てからステップ5240に移行する。
そして、ステップ5240でウェイト処理の開始処理を
して、第15図のメイン制御処理のステップS16に移
行する。
このようにして、第1サイクルの遊技が終了したウェイ
トタイム中にステップ5200に至ると、該ステップ5
200でウェイト処理中であると判定されてステップ5
202に移行する。
そして、そのウェイトタイムがタイムアツプしないうち
は、そのステップ5202で“否”と判定されてステッ
プ5242に移行する。このとき。
継続条件成立表示部11eのランプが″オン”となって
いなければ、当りの遊技(特別遊技)は継続させないも
のとしてそのまま第15図のメイン制御処理のステップ
S16に移行する。が、継続条件成立表示部lieのラ
ンプが“オン″となっていれば、特別遊技の第2サイク
ルに至らせるべくステップ5244で第1および第2表
示部6A。
6Bの表示図柄を当たり停止図柄から2回目の継続回数
表示に置換させてから第15図のメイン制御処理のステ
ップ516に移行する。
そして、その後、その第1サイクル終了時のウェイトタ
イムが終了してステップ5202に至ったときには、該
ステップ5202でウェイトタイマがタイムアツプした
と判定してステップ5204に移行する。が、このとき
には継続回数カウンタのカウント数が2”となっている
ので、ステップ5204で″否″と判定してステップ5
246に移行し、該ステップ8246で継続条件成立表
示部lieのランプがオンとなっているか否か(継続条
件が成立しているか否か)を判定する。
その結果、オンとなっていない(継続条件が成立してい
ない)と判定したときには、当りの遊技(特別遊技)の
終了処理としてステップ8248〜5252で、順に、
ウェイト終了の処理、当り処理終了の処理、可変表示(
あたりの各種状態を表わす可変表示)処理終了の処理を
行なって第15図のメイン制御処理のステップ516に
移行する。
が、1オン”となっている(継続条件が成立している)
と判定したときには、当り遊技(特別遊技)の第2サイ
クル目開始の準備処理として上記第1サイクル目開始の
準備処理(ステップ8206〜5216)と同様の処理
をして第15図のメイン制御処理のステップ316に移
行する6即ち、5210では第1および第2表示部6A
6Bの表示図柄を継続回数表示から当たり停止図柄に置
換させる処理を行うようになっている。
そして、第2サイクル目以降のサイクル中の遊技中の処
理においては各サイクル中の上記大入賞11bへの入賞
個数のカウント処理や継続条件の成立セット処理(ステ
ップ8222〜5230)を行なう。また、第2サイク
ル目以降の各サイクルの遊技終了時のウェイトタイム中
においては、継続条件が満たされていれば第1および第
2表示部6A、6Bに次のサイクルの継続回数表示を行
なわせ、そのウェイトタイムが終了した時点で次のサイ
クルの遊技開始の準備処理(ステップ5206〜521
6)を行なう。そして、新たなサイクルの遊技処理(ス
テップ8222〜5230)を行なわせる。
が、各サイクル中に継続条件が満たされなかったときは
、そのサイクル終了時のウェイトタイム中、第1および
第2表示部6A、6Bへの継続回数表示はなされず、そ
のウェイトタイムが終了した時点で当り遊技(特別遊技
)の終了処理(ステップ8248〜S 252)がなさ
れて、通常の遊技状態に戻される。
また、継続条件が満たされて最終サイクル(例えば、第
10サイクル)の遊技に至ったときは、その遊技中に継
続入賞口lid中に遊技球が入賞してもそれは継続条件
成立処理(ステップ5230)はなされず、その最終サ
イクルの当り遊技のサイクル動作タイマがタイムアツプ
するか1、または入賞個数カウンタのカウント数が’ 
10 ”以上となった時点で、最終サイクルの終了処理
(ステップ8232〜5240)、当り遊技(特別遊技
)の終了処理(ステップ8248〜S 252)を行な
って1通常遊技の状態に戻される。
第22図(a)及び(b)には、第15図のステップ3
18のサブルーチンであるランプ・LED表示処理の制
御処理手順を示す。
このランプ・LED表示処理は1通常遊技状態表示を行
なわせる通常遊技状態表示処理(ステップ5304.ス
テップ5306)と、補助遊技状態表示を行なわせる補
助遊技状態表示処理(ステップ8314.ステップ83
16)と、リーチ状態表示を行なわせるリーチ状態表示
処理(ステップ5320−8324)と、ハズレ状態表
示を行なわせるハズレ表示処理(ステップ8326〜5
330)と、特別遊技表示を行なわせる当り状態表示処
理(ステップ8332〜5338)、特別遊技のサイク
ル中表示処理(ステップ8342〜5350)及びウェ
イト状態表示処理(ステップ8352〜8358)とに
大別される。
このランプ・LED表示処理が開始されると、まずステ
ップ5300において始動入賞検出器(12a、13a
、、14a)の検出に基づいて記憶されている始動入賞
口12,13.14への打球の入賞記憶個数数を入賞個
数記憶表示部10に表示する処理を行って、ステップ5
302に移行する。
ステップ5302では前記可変表示器5oが可変表示処
理中であるか否かを判定し、in N Ollと判定し
たときは、通常遊技表示を行なわせるべく第22図(b
)のステップ5304に移行して入賞個数表示部9を点
滅移動表示に切り換え、次のステップ5306で動作状
態表示部7,8,16a、16aを通常遊技表示に切り
換えて第15図のメイン制御処理のステップS26に移
行する。
一方、前記ステップ5302で可変表示処理中であると
判定したときには、ステップ5308゜5310,53
12で大当り処理中、ハズレ処理中、リーチ表示中のい
ずれかであるかを判定する。
そして、その結果、当り処理中、ハズレ処理中。
リーチ表示中のいずれでもないと判定したときには1通
常の補助遊技表示(可変表示ゲーム)処理としてステッ
プ5314.5316で、順に、動作状態表示部7,8
.16a、16aを補助遊技状態表示に切り換える処理
、補助遊技状態表示部作動処理を行なってから第15図
のメイン制御処理のステップS26に移行する。
リーチ表示中であると判定したときには、リーチ表示処
理として、ステップ5320,5322゜5324で、
順に、動作状態表示部7,8,16a、]、6aをリー
チ状態表示に切り替える処理、リーチ状態表示部17を
作動させる処理、入賞個数表示部9をリーチ状態表示に
切り替える処理を行なってから第22図(b)のステッ
プ5318に移行する。そして、該ステップ8318で
当りか否かを判定し、当りであると判定したときには当
り状態表示処理として、ステップ8332〜5338で
、順に、入賞個数表示部9を当り表示に切り替える処理
、動作状態表示部7,8,16a。
16aを当り状態表示に切り替える処理、リーチ状態表
示部17を当り状態表示に切り替える処理、特別遊技表
示部11cを作動させる処理を行なってから第15図の
メイン制御処理のステップS26に移行するが、当りで
ないと判定したときにはそのまま第15図のメイン制御
処理のステップ826に移行する。
ハズレ処理中であると判定したときには、ハズレ表示処
理として、ステップ5326,5328゜5330で、
順に、動作状態表示部7,8,16a、16aをハズレ
表示に切り替える処理、リーチ状態表示部17をハズレ
表示に切り替える処理、入賞個数表示部9をハズレ表示
に切り替える処理を行なってから第15図のメイン制御
処理のステップS26に移行する。
当り遊技処理中であると判定したときには、ステップ5
340に移行して、さらにウェイト処理中であるか否か
を判定する。そして、その結果、ウェイト処理中でない
と判定したときには、当り遊技のサイクル中の表示処理
として、ステップ8342〜5350で、順に、入賞個
数表示部9に入賞個数を表示する処理、継続条件成立表
示部11eを作動する処理、動作状態表示部7,8,1
6a、16a特別遊技のサイクル中表示に切り替える処
理、特別遊技状態表示部11cを特別遊技のサイクル中
表示に切り替える処理を行なってから第15図のメイン
制御処理のステップ528に移行する。一方、ウェイト
処理中であると判定したときには、ウェイト状態表示処
理として、ステップ8352〜5358で、順に、継続
条件成立表示部lieをウェイト表示に切り替える処理
、動作状態表示部7,8,16a、16aをウェイト表
示に切り替える処理、リーチ状態表示部17をウェイト
表示に切り替える処理、特別遊技表示部11cをウェイ
ト表示に切り替える処理を行なってから第15図のメイ
ン制御処理のステップ826に移行する。
第23図には、上記コンピュータシステム60によって
制御されるパチンコ遊技機の各種作動部の作動のタイミ
ングを示すタイミングチャートを示す。
このタイミングチャートは、通常遊技状態から第1回目
の可変表示ゲームが行われてそのゲームがハズレである
きのタイミングチャート(タイミングT1乃至T3)と
、第2回目の可変表示ゲームが行われてそのゲームが当
りとなり、その後、特別遊技が行なわれるタイミングチ
ャート(タイミングT4乃至T9)とを示している。
通常遊技時においては、蛍光表示器50の第1表示部6
A、第2表示部6B、第3表示部6C1第4表示部6D
の各表示部の表示図柄態様は通常遊技状態を示すものと
なっている。
また、動作状態表示部7,8および入賞個数表示部9で
は、通常遊技状態表示がなされている。
この状態で前記始動入賞口12,13.14への入賞が
始動入賞検出器12a、13a、14aに検出されると
、その始動入賞検出信号の立上りのタイミング(タイミ
ングTl)で、可変表示部4の第1表示部6A、第2表
示部6B、第3表示部6Cの各表示図柄の変動(移動も
含む、)が開始されて第1回目の可変表示ゲームが行わ
れる。
また、前記第1〜第3表示部6A〜6Cの各表示図柄の
変動開始に同期して補助遊技状態表示部15a、15a
が点滅を開始するとともに、前記動作状態表示部16a
、16aと入賞個数表示部9がそれぞれ補助遊技状態表
示を開始する。
この実施例では、前記動作状態表示部16a。
16aが通常遊技状態表示時よりも短い間隔で動作状態
表示部16a、16aのランプを点滅させるとともに、
動作状態表示部7,8を点滅状態から消灯状態に変換さ
せ、入賞個数表示部9を移動点滅状態から消灯状態に変
換させることによって、遊技者に可変表示ゲーム中であ
ることを知らせるようになっている。
可変表示部4の第1表示部6Aの表示の変動がその変動
開始の時から一定時間(1時間)経過した時点(タイミ
ングT2)で停止される。
また、第2表示部6Bの表示の変動はその第1表示部6
Aの表示の変動が停止した時点からt1時間経過したと
きに停止される。
また、第3表示部6Cの表示の変動はその第2表示部6
Bの表示の変動が停止した時点からt2時間経過したと
きに停止される。
また、第1表示部6Aの表示の変動が停止するのと同期
して第4表示部6Dの表示の変動が停止される。
この停止の結果、前記第1表示部6Aの表示の停止後に
おける可変表示部4の表示の変動は第2表示部6Bと第
3表示部6Cのみにおいて行なわれることとなって、遊
技者が可変ゲームに集中できるようになっている。
前記第1回目の補助遊技(可変表示ゲーム)の開始時点
から終了するまでの間、補助遊技が行なわれていること
を示す補助遊技状態表示部15a。
15aのランプが点滅作動される。また、この間は動作
状態表示部16a、16aの表示が補助遊技を示す表示
に変換されているが、その補助遊技が終了した時点でそ
の補助遊技結果がハズレであることを示ずハズレ状態表
示に所定時間の間変換され、その後、通常遊技状態を示
す表示に戻される。また、この表示が通常遊技状態を示
す表示への変換と同期して第4表示部6Dの表示が通常
の作動状態に戻される。
この実施例では、前記ハズレ状態表示としては補助遊技
状態表示を行っていた前記動作状態表示部]−6a+1
6aのランプを消灯させるようになっている。そして、
その後また、前記動作状態表示部7,8及び前記入賞個
数表示部9がそれぞれ通常遊技表示を再開する。
ここで再び通常遊技が行われ、前記始動入賞口12.1
3.14に再び遊技球が入賞して、前記始動入賞検出器
12a、13a、14aのいずれかに検出されると、そ
の検出信号の立上りのタイミング(タイミングT4)で
、可変表示部4の第1表示部6A、第2表示部6B、第
3表示部6Cの各表示部が変動を開始して第2回目の可
変表示ゲーム(補助遊技)が行われる。
この第2回目の可変表示ゲームが行われる場合のタイミ
ングチャートで、前に行なわれた第1回目の可変表示ゲ
ームのタイミングチャートと異なる点はリーチ状態を生
じさせる点である。
第2表示部6Bの表示の変動が停止した時点(タイミン
グT5)で、リーチ状態が生ずると、第3表示部6Cの
表示の変動速度(移動速度)が遅くなり、その分、第3
表示部6Cの表示の変動が停止されるまでの時間が延長
される。この実施例ではα時間だけ延長される。
このリーチ状態のときには、リーチ状態表示部]77の
点灯が開始され、動作状態表示部7,8゜16a、16
aと入賞個数表示部9の表示がリーチ状態表示に変換さ
れる。
この実施例では、リーチ状態表示として、補助遊技状態
表示のときに点滅していた前記動作状態表示部7,8,
16a、16aのランプがより早いテンポで点滅される
ようになっている。
このリーチ状態を生じさせた可変表示ゲームの終了の時
点でリーチ状態表示部17のリーチ状態表示はリセット
される。
このリーチ状態の可変表示ゲームの終了の時点で、当り
が発生すれば、第3表示部6cの表示の変動が停止して
可変表示ゲームが終了した時点(タイミングT6)で動
作状態表示部7,8,16a、16aの表示が当り状態
表示(特別遊技状態表示)に変換される。この当りが発
生した時点で、第4表示部6Dの枠表示パターン6eと
、楔形表示パターン6gとrHITJ文字表示パターン
6aの表示が点滅状態に変換される。
また、特別遊技状態表示部11cのランプが点滅状態に
変換され、動作状態表示部7,8,16a、16aの表
示が特別状態表示に変換される。
また、入賞個数表示部9のランプが消灯されて変動入賞
装置llの大入賞口11bに入賞した打球の個数を表示
し得る状態に変換される。
この当りの発生時点から所定時間t1゜(ウェイトタイ
ム)経過後に、ソレノイド11j、11jがオンされ、
変動入賞装置11の可動部材11a。
11aが開かれて大入賞口11bが開放されることによ
って、特別遊技の第1サイクルが開始される。
そして特別遊技の第1サイクルが開始した時点で当たり
状態表示として点滅している第1表示部6A、第2表示
部6B、第3表示部6C1第4表示部が当たり停止図柄
を表示する第1表示部6Aと第2表示部6Bとの点灯表
示に変換される。
前記大入賞口11bの開放サイクルは一定時間継続され
るが、この一定時間の間に大入賞口11bに遊技球が1
0個入賞すればその時点で閉じられる。この間に遊技球
が大入賞口11b内の継続入賞口lidに入賞すれば継
続入賞検出器11fにより検出され、その最初の検出信
号の立上りのタイミングで継続条件成立表示部lieの
ランプの点滅が開始されて継続条件成立表示がなされる
また、当り遊技のサイクル中に大入賞口11bに入賞し
た遊技球は入賞個数検出器11gによって検出され、こ
の検出に基づいて1サイクル中の大入賞口11b中への
入賞個数が入賞個数表示部9に表示されるようになって
いる。
そして、その一定時間が経過するか、大入賞口11b中
への入賞球が10個検出された時点(タイミングT7)
で、ソレノイド11 jt I 1 jがオフされて可
動部材11a、llaが閉じられることにより、変動入
賞装置11の大入賞口11bが閉鎖されて大当り遊技の
第1サイクルが終了される。
また、この第1サイクルの終了時点で前記可変表示部4
の第1表示部6Aと第2表示部6Bに当り遊技の継続回
数、例えば第2サイクル目の「2−2」の数が表示され
る。
この継続回数表示はウェイトタイムt、。(タイミング
T7乃至タイミングT8)中、継続され、遊技者が容易
にその継続回数を視認できるようになっている。
このウェイトタイムの終了時点(タイミングT8)で、
継続条件成立表示部lieの継続表示がリセットされて
、再びソレノイド11jがオンされて、変動入賞装置1
1の可動部材11a、11aが開かれることにより、大
入賞口11bが開放されて特別遊技の第2サイクル目が
開始される。
そして特別遊技の第2サイクルが開始した時点で継続回
数を表示している第1表示部6Aと第2表示部6Bが当
たり停止図柄を表示するように変換される。
この第2サイクル目も、第1サイクル目と同様に大入賞
口11bの開放時間は一定時間(tz。時間)とされる
が、その時間内に大入賞口11b中への入賞個数が10
個となればその時点までとされる。
この第2サイクル目においても、継続入賞口11b中へ
の入賞球は継続入賞検出器11fによって検出され、大
入賞口11b中への入賞個数は入賞個数検出器11gに
よって検出され、それらが継続条件成立表示部11eや
入賞個数表示部9に表示されるようになっている。
このように、各サイクル中に継続条件が成立することを
条件に、大当り遊技のサイクルが最高10サイクルまで
行なわれ、第10サイクルが終了した時点では必ず、通
常遊技状態に戻されることとなっている。
なお、始動入賞口12,13.14への入賞球は常時始
動入賞検出器12a、13a、14aによって検出され
て、最高4個までの未処理個数(可変表示ゲームが行な
われていない未処理個数)が入賞個数記憶表示部10に
表示されるようになっている。
以上の実施例ではウェイトタイム中は特別遊技の継続回
数を、特別遊技中は当たり停止図柄を可変表示部4に表
示するように制御しているが、この制御とは逆に、ウェ
イトタイム中は当たり停止図柄を、特別遊技中は特別遊
技の継続回数を可変表示部4に表示するように制御して
もよい。
また特別遊技の継続回数と当たり停止図柄の表示の交換
を特別遊技の開始から終了までの間、−定時間毎に行っ
てもよい。
[発明の効果] 本発明によれば特別遊技の継続回数を表示する専用の表
示器を設けることなく、遊技者が視認し易い位置に取り
付けられた可変表示装置により継続回数を表示するので
、遊技者が容易に継続回数を確認することができる。ま
た継続回数表示と当たり停止図柄の表示を交換するので
遊技店が容易に当たり停止図柄を確認することができる
パチンコ遊技機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るパチンコ遊技機の遊技部を構成す
る遊技盤の正面図、 第2図(a)乃至(e)は可変表示部の可変表示パター
ンを示す表示パターンの正面図、第3図は遊技盤の裏面
図、 第4図は可変表示装置の前枠ユニットの前側斜視図、 第5図は可変表示装置の前枠ユニットの背面側斜視図で
あり、 第6図は可変表示装置の前枠ユニットの正面図、第7図
は可変表示装置の前枠ユニットの打球の流路を示す斜視
図、 第8図は可変表示ユニットの前側斜視図、第9図は可変
表示ユニットの背面側斜視図、第10図は可変表示ユニ
ットの裏面側分解斜視図、 第11図は遊技盤の取付は開口部を介して遊技盤に前枠
ユニットと可変表示ユニットを取り付ける場合の取付は
説明図、 第12図は変動入賞装置の正面図。 第13図は本発明に係るパチンコ遊技機の制御システム
の構成例を示すブロック図、 第14図は本発明が適用されたパチンコ遊技機に設置さ
れた制御装置による制御ブロック図、第15図は本発明
が適用されたパチンコ遊技機の遊技処理のメイン制御装
置手順の概要を示すフローチャート図。 第16図はパチンコ遊技機の遊技処理手順に適宜組み込
まれるタイマ割込み処理のフローチャート、 第17図は第15図のメインルーチンのステップS14
で実行される可変表示開始処理のサブルーチンを示すフ
ローチャート、 第18図(a)及び(b)は第15図のステップS8の
可変表示処理を行うフローチャート、第19図は第18
図のステップS86で行われる当り判定処理のサブルー
チンを示すフローチャート、 第20図は第18図のステップS56で行われるハズレ
処理のサブルーチンを示すフローチャート図、 第21図(a)及び(b)は第18図(a)のステップ
S52において行われる当り処理のサブルーチンを示す
フローチャート、 第22図(a)及び(b)は第15図のステップS18
において行われるランプ、LED表示処理のサブルーチ
ンを示すフローチャート、第23図は本発明が適用され
たパチンコ遊技機の各動作部の作動のタイミングを示す
タイミングチャート図である。 4・・・・可変表示部、5・・・・可変表示装置、11
・・・・変動入賞装置、35・・・・表示内容交換手段
、37・・・・特別遊技制御手段。 ℃    、O ■   ■ 第2図 (b) (C) 第 図 ノ 19゜ 第 図 第 図 第 図 2゜ 第 図 第8 図 コアD 第 図 第12 図 第16 図 第17 図 第1S図 (b) 第19図 第20図 第21図 (b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)可変表示部の可変表示の停止結果としての停止図
    柄により、当りの発生の有無を決する可変表示ゲームを
    行う可変表示ゲーム装置と、 前記可変表示ゲームの結果、当たりが発生した場合に遊
    技者に多くの賞球獲得のチャンスを与える特別遊技を行
    い、また特別遊技中に継続して特別遊技を行うことがで
    きる条件が成立した場合に継続して特別遊技を行う変動
    入賞装置の動作の制御を行う特別遊技制御手段と、 前記当たりが発生した時から特別遊技が終了するまでの
    間、前記可変表示部に前記停止図柄の表示と継続して行
    なわれる特別遊技の回数の表示とを交換して表示させる
    表示内容交換手段とを備えたことを特徴するパチンコ遊
    技機。
JP2259470A 1990-09-28 1990-09-28 パチンコ遊技機 Expired - Lifetime JP3020208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259470A JP3020208B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259470A JP3020208B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04138187A true JPH04138187A (ja) 1992-05-12
JP3020208B2 JP3020208B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=17334525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259470A Expired - Lifetime JP3020208B2 (ja) 1990-09-28 1990-09-28 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3020208B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3020208B2 (ja) 2000-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012161640A (ja) 遊技機
JP2005046319A (ja) 遊技機
JPH11226202A (ja) 弾球遊技機
JPH04138189A (ja) 遊技機
JP2004073374A (ja) 遊技機
JPH04138187A (ja) パチンコ遊技機
JP4271739B2 (ja) 遊技機
JPH0739627A (ja) 弾球遊技機
JP2989655B2 (ja) 遊技機
JPH04138186A (ja) パチンコ遊技機
JP2004208852A (ja) 弾球遊技機
JP2000167161A (ja) 遊技機
JP2010131425A (ja) 遊技機
JP2008200534A (ja) 遊技機
JP2002066104A (ja) 遊技機
JP3007191B2 (ja) 弾球遊技機
JP2913343B2 (ja) 遊技機
JP2005073910A (ja) 遊技機
JP3331961B2 (ja) パチンコ機
JP2005152137A (ja) 遊技機
JP2005118469A (ja) 遊技機
JP2000126381A (ja) 遊技機
JP2000189577A (ja) 遊技機
JP2000126402A (ja) 弾球遊技機
JPH1176528A (ja) パチンコ機