JPH04138082A - 電歪式アクチユエータ - Google Patents

電歪式アクチユエータ

Info

Publication number
JPH04138082A
JPH04138082A JP2257661A JP25766190A JPH04138082A JP H04138082 A JPH04138082 A JP H04138082A JP 2257661 A JP2257661 A JP 2257661A JP 25766190 A JP25766190 A JP 25766190A JP H04138082 A JPH04138082 A JP H04138082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
plate
electrostrictive actuator
electrostrictive
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2257661A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Toyoda
竜生 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP2257661A priority Critical patent/JPH04138082A/ja
Publication of JPH04138082A publication Critical patent/JPH04138082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導性材料に電界を作用させたときに発生する
歪を駆動力とするアクチュエータに係わる。より具体的
には流体バルブ、あるいはポンプ等に使用することがで
きる。
(従来の技術) 本発明に関連する一般的に知られている技術として圧電
素子を多数積層したピエゾアクチュエータが知られてい
る。
圧電素子はこれに電界を作用させることによって歪が誘
起される性質をもつため、発生する歪を積極的に利用し
てこれを駆動源とする試みが成されている。実際にピエ
ゾアクチュエータは積層された圧電素子に電界を作用す
ることによって圧電素子に歪を発生させてこれを駆動力
とするものであった。
(発明が解決しようとする課題) ところが、前記した従来技術によるピエゾアクチュエー
タでは、圧電素子によって誘起される歪量が極く僅かで
あった。このため、その歪旦を拡大することが必要でり
、これを解決するための方策を講じなければならなかっ
た。また、圧電素子の性質上、使用温度領域が限定され
てしまうという固有の問題を抱えていた。
本発明はこのような従来技術の問題点に基づいて成され
たものであり、新規は積層式アクチュエータを提供する
ことを技術的課題とするものである。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) このような技術的課題を解決するために講じた技術的手
段は、 導電性金属材料により形成された電極板;半導性の薄板
の表面に絶縁材料を塗布して前記電極板上に配設される
歪板; 前記電極板、および前記歪板を順次積層してアクチュエ
ータセルを構成し、該アクチュエータセルを複数個積層
した電歪式アクチュエータとしたことである。
(作用) 以上の技術的手段を用いた電歪式アクチュエータとした
ことによって、従来の圧電素子を用いたアクチュエータ
と比較して大きな変位量を出力することができ、かつ、
使用温度領域が大きくすることができるようになった。
(実施例) 以下、本発明の技術手段を用いた好適ない一実施例につ
いて図面を参照して順次説明する。
第1図は電歪式アクチュエータのアクチュエータセル1
0の斜視図である。第2図は電歪式アクチュエータ20
の制御部ブロックを含む断面図である。
10はアクチュエータセルであり、電極板11とその片
面に積層される半導性の薄板である歪板12から構成さ
れている。電極板11の周縁部には互いに対向する位置
に端子11a、llbが設けられている。電極Fill
と歪板12の中心部にはそれぞれ孔が形成されており、
両者に形成された孔が互いに位置決めされて連通孔13
を形成している。電極板11の材質としては銅を使用し
ているが、導体性を有するものであればその材質は問わ
ない、一方、歪板12の材料は、例えば、半導体化した
PTCセラミックス、あるいはカーボンを混練した半導
性弾性材を使用している。ここで、歪板12の体積比抵
抗は103から109 (Ωc+a)のものとすること
が要求される。このような材料から成る歪板12の表面
全体に絶縁層14を形成する。この絶縁層14は比較的
粘性の低い絶縁耐圧の高い材料を使用する。具体的には
、シリコンオイル、あるいはシリコン離型剤を使用する
ことが好ましい、(テフロン系、あるいは流動パラフィ
ン系の絶縁材料としてもその機能は充分満足される。)
歪板12の表面上に形成される絶縁層の膜厚は6〜8(
μm)の範囲内とすることが好ましい、歪板12は体積
比抵抗は103から109 (0cm)の条件を満足す
るものであれば良(、セラミックス、ガラス等の無機材
料、あるいはゴム(弾性材料)、樹脂等の有機材料であ
っても差し支えない。
以上のアクチュエータセル10を積層することによって
、第2図に示したような電歪式アクチュエータ20を作
製した。次に、第2図の電歪式アクチュエータ20につ
いて説明する。
固定部材21a、21bには電歪式アクチュエータ20
のメインプレート22がボルト23a。
23bによって固定されてている。メインプレート22
の中央部には孔22aが穿設されている。
メインプレート22の片面上には、前出の孔22aに対
応する位置に孔24aが穿設された絶縁プレート24が
固定されている。絶縁プレート24を上面とするように
、アクチュエータセル10が配設されている。アクチュ
エータセルlOは図示したように多数積層されている。
積層されたアクチュエータセル10終端部には、前出の
絶縁プレート24と全く同一な孔25aが穿設された絶
縁プレート25が配設されている。絶縁プレート24.
25として、本実施例では、アルミナ(A180、)を
用いた。絶縁プレート24と絶縁プレート25との間に
配設されているアクチュエータセル10は、電圧が各ア
クチュエータセル10に作用するように偶数個のアクチ
ュエータセル10が配設されるようにした。孔22a、
24a、13.25aによって電歪式アクチュエータ2
oの中心部分には貫通孔26が形成されている。この貫
通孔26には作動ロッド27が摺動自在に配設されてい
る。絶縁プレート25の下方にば押出ピン28が配設さ
れている。この押出ピン2日と絶縁プレート25との間
にはスプリング29が配設されている0作動ロッド27
は各アクチュエータセル10の収縮に伴って貫通孔26
内を摺動するように組み付けられている。
積層されているアクチュエータセル10のDW+ 子1
1a、Ilbは互いに電気的に接続されており、一方の
端子にはスイッチS/Wが接続されている。また、スイ
ッチS/Wには電源Eが接続されている。電源Eには制
御回路30が接続されている。制御回路30内では電源
Eからの入力を制御して、アクチュエータセル10に対
して100から1000 (V/mm)の電界が作用す
るように出力電圧を制御している。
次に電歪式アクチュエータ20の作動について説明する
アクチュエータセル10を構成する電極Fillと歪板
12に電界を作用させることによって、両者の間には吸
引力が作用する。このため、歪板12の表面に塗布した
絶縁層14が弾性変形して、各アクチュエータセル10
間の間隔を縮小させる。
即ち、電歪式アクチュエータ20に電圧を負荷して電界
を作用させたときにはアクチエータセルIOは収縮して
その厚さが薄くなる方向に収縮することによって全長を
小さくする。
以上説明したように、上記実施例で説明した電歪式アク
チュエータは個々の歪板の収縮量が大きいため作用させ
た電界に対して変位量の大きなものとすることができる
ようになった。
〔発明の効果〕
以上に説明した半導性材料を用いた歪板を用いた電歪式
アクチュエータとしたことによって、使用温度領域が大
きな積層式のアクチュエータとすることができるように
なった。また、弾性材から成る歪板を用いることによっ
てさらに変位量を拡大することができるアクチュエータ
とすることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電歪式アクチュエータを構成するアクチュエー
タセルの斜視図、第2図は電歪式アクチュエータの制御
部ブロックを含む断面図である。 電極板、 絶縁層、 歪板、 アクチュエータセル、 電歪式アクチュエータ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)導電性金属材料により形成された電極板;半導性
    の薄板の表面に絶縁材料を塗布して前記電極板上に配設
    される歪板; 前記電極板、および前記歪板を順次積層してアクチユエ
    ータセルを構成し、該アクチユエータセルを複数個積層
    した電歪式アクチユエータ。
  2. (2)前記半導性の薄板の体積比抵抗を10^3乃至1
    0^9Ωcmとした請求項(1)記載の電歪式アクチユ
    エータ。
  3. (3)前記半導性の薄板に塗布される絶縁材料をシリコ
    ンオイルあるいはシリコン離型剤とした請求項(1)記
    載の電歪式アクチユエータ。
  4. (4)前記半導性の薄板に塗布される絶縁材料の膜厚を
    6乃至8μmとした請求項(3)記載の電歪式アクチユ
    エータ。
JP2257661A 1990-09-26 1990-09-26 電歪式アクチユエータ Pending JPH04138082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257661A JPH04138082A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 電歪式アクチユエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257661A JPH04138082A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 電歪式アクチユエータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04138082A true JPH04138082A (ja) 1992-05-12

Family

ID=17309350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257661A Pending JPH04138082A (ja) 1990-09-26 1990-09-26 電歪式アクチユエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04138082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064321A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 並木精密宝石株式会社 振動アクチュエータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064321A1 (ja) * 2013-10-31 2015-05-07 並木精密宝石株式会社 振動アクチュエータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5713417B2 (ja) ゲルアクチュエータ及びその製造方法
KR100876533B1 (ko) 압전소자
US20050258715A1 (en) Piezoelectric actuator having minimal displacement drift with temperature and high durability
JP2004006238A (ja) 液体金属スイッチ
JP5281322B2 (ja) 電気的伸縮機構及びアクチュエータ
JPH04138082A (ja) 電歪式アクチユエータ
EP0719472A1 (en) Piezoelectric actuator device
KR102294810B1 (ko) 압전 액츄에이터 디바이스 및 압전 액츄에이터 디바이스가 제공된 밸브
JP2006527486A (ja) ピエゾアクチュエータ
JPS60121784A (ja) 積層型圧電体
JP6468646B2 (ja) 積層型アクチュエータ
JP2004266154A (ja) 積層型圧電素子
JP3809802B2 (ja) アクチュエータ
JP5724453B2 (ja) 積層型圧電素子
US20030207102A1 (en) Solid slug longitudinal piezoelectric latching relay
JP2010140717A (ja) 機械的動作を伴うスイッチ
JP4586352B2 (ja) 積層型圧電素子
JP2509068B2 (ja) バルブ装置及びその使用方法
JP2000261055A (ja) 圧電アクチュエータ
JPS63289975A (ja) 圧電アクチュエ−タ
JP5237704B2 (ja) 電気的伸縮機構及びその製造方法並びにアクチュエータ
JP5812096B2 (ja) Memsスイッチ
JP4529427B2 (ja) 積層型圧電素子
KR20030028071A (ko) 다층의 바이몰프형 압전세라믹을 이용한 액츄에이터제조방법
JP2024034326A (ja) 圧電素子